並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

v2vの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 雰囲気でDocker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) - Activ8 Tech Blog

    エンジニアの岡村です。 自分はサーバーがメインではなく、あまり業務でガッツリ触るわけでもないのですが、最近それなりに活用するようになってきました。しかし、ネット上の日本語情報を読んでいるだけではこれの書き方が正しいのかよく分からない、と悩むことが結構あったため、色々情報を漁ってみました。 この記事は、特に自分が気になった部分の調べた結果を記事に纏めてみたものです。対象読者はdocker-composeを雰囲気でupやdownは叩けるけどComposeファイルの書き方がよく分からんとなってる人です。 Docker Composeの概要とcompose.yaml、Compose Specの関係 compose.yamlの書き方は Compose Specに準拠すればOK Compose Specの場所 推奨のファイル名はcompose.yaml compose.yaml内にバージョンを記述する

      雰囲気でDocker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) - Activ8 Tech Blog
    • 無償版ESXiサ終!次の自宅サーバー環境どうしよう - あっきぃ日誌

      VMwareがBroadcomに買収され、人がバサバサ切られ、次は製品に大鉈が振られ、無償版のESXiも当たり前ながら終了となりました。 blogs.vmware.com 無償のESXiと言えば4.0か4.1くらいの頃に無償版が登場して、かれこれ15年くらい提供されてきたので、ちょっとしたサーバーインフラ好きなご家庭なら1つくらいESXi環境があったのではないでしょうか(ほんまか?) うちの自宅も2013年の自作PC導入時のタイミングから10年ちょっと無償版ESXiのお世話になってきました。本当に、今までお世話になりました。 akkiesoft.hatenablog.jp 今後はvSphereのEssentials PlusとStandardが残りつつ、買い切りモデルからサブスクリプションモデルに移行するようですが、自宅サーバーをほそぼそやるには過剰なものになると思うので、別の環境への移行

        無償版ESXiサ終!次の自宅サーバー環境どうしよう - あっきぃ日誌
      • 浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記

        お近づきになりたい人向けシリーズです。 いろいろなトピックを詰め込みましたが、「これら全部を知らないといけない」のようなつもりではなく、いろいろなことを知るきっかけになったらいいなという気持ちなので、あまり身構えずにちょっとずつ読んでもらえたらうれしい気がします。 まえがき 予備知識 規格 用語 精度という語について 記法 表現について 有限値の表現について エンコードについて 丸めについて よくある誤差や勘違いの例 0.1 = 1 / 10? 0.1 + 0.2 = 0.3? 整数の誤差 Rump’s Example 基本的な誤差評価 用語に関して 実数の丸め 有理数の丸め 基本演算の丸め 差について 複数回の演算 補題たち 桁落ちについて Re: Rump’s example 融合積和 数学関数に関する式の計算 誤差の削減に関して 総和計算 数学関数の精度について 比較演算について 雑

          浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記
        • GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない負け組

          のむらv2 @v25248923729201 GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない。本物の勝ち組はGWは家にいて、何もない日に休暇とって旅行するのだ 2024-04-27 20:41:12

            GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない負け組
          • RDBの主キー、UUID使った方がいいの?(DDD, CleanArchitecture対応)

            結論 お手軽モノリスならAutoIncrementが効率的だしこれでいいよ アプリケーション側で主キーを生成したい場合はLUIDを作る必要があるよ。GUIDで大は小を兼ねよう 主キーでGUIDを使うならULIDよりもUUIDv7がおすすめだよ ただし分散されているエンジンによってはUUIDv4の方が効率的になる場合もあるよ 主キーは原則公開しない方がいいよ UUIDv7やULIDはユニーク性を持ったInstant(timestamp)としても使えるよ 分散されたシステムでは厳密な時系列性を担保することはできないよ、あきらめてロックをかけつつ連番を一か所で生成しよう RDBのPrimary Key(主キー)とは? MySQL、PostgresQLなどのRDBでは各レコードを識別するために一意な値を必要とします。これをPrimary Key(主キー)と呼びます。別のカラムにUNIQUEなInd

              RDBの主キー、UUID使った方がいいの?(DDD, CleanArchitecture対応)
            • VPC Lambdaを実現しているAWS内の裏側と設計の心得三箇条

              こんにちは。SCSKのふくちーぬです。 皆さんは、プライベート(閉域網)環境下でのLambdaを利用したことありますでしょうか。セキュリティに厳しい環境下でLambdaを利用する場合は、VPC設定を施したLambdaを利用する機会があると思います。 今回は、インターネットに接していないVPC Lambdaの設計ポイントをお話しします。また、VPC Lambdaを実現しているAWS内の裏側もご紹介します。 VPC Lambdaとは LambdaにVPC設定を施すことで、顧客VPC内のサブネット上に足を出すことができて(ENIが作成されます)、RDS等のプライベートなリソースにアクセスをすることができます。VPC設定をするためには、VPC・サブネット・セキュリティグループが必要なため、EC2同様のネットワーク設計を行う必要があります。 VPC Lambdaをプライベートサブネット内に配置するこ

                VPC Lambdaを実現しているAWS内の裏側と設計の心得三箇条
              • 50 Shades of Go: Traps, Gotchas, and Common Mistakes for New Golang Devs

                50 Shades of Go: Traps, Gotchas, and Common Mistakes for New Golang Devs 50 Shades of Go in Other Languages Chinese Translation: blog post, segmentfault (by wuYin) - needs updates Another Chinese Translation: blog post (by Shadowwind LEY) - needs updates Russian Translation: blog post (by Ilia Ozhereliev, Mail.Ru Group Blog) - needs updates Overview Go is a simple and fun language, but, like any o

                • テンソルが意味不明な物理学習者へ: 共変ベクトルと反変ベクトルからテンソルまで|vielb

                  物理の本ではよく, 「反変ベクトルとは~~という変換則をもち, 共変ベクトルは・・・という変換則をもつものとして定義される」と説明がなされますが, 初学者にとってはなぜ唐突にこのような定義がされるのか非常にわかりにくいと思います. そこでこのページでは数学的によりシンプルな定義を採用し, 一点の曇りなく自然に反変ベクトルと共変ベクトルが導入されることを説明します. さらに2つの拡張としてテンソルが自然に導入されることもみていきます. 以下では$${\left(e_i\right)_{1\leq i\leq n}}$$を$${n}$$次元実ベクトル空間$${V}$$の基底とします. 複素ベクトル空間の場合も以下の$${\mathbb{R}}$$を$${\mathbb{C}}$$に変えるだけで全て上手く成り立ちます. このページと同じ内容のPDFも用意していますので適宜ご利用ください. 前提知

                    テンソルが意味不明な物理学習者へ: 共変ベクトルと反変ベクトルからテンソルまで|vielb
                  • VS Code Prettier拡張でPretteir v2/v3両対応を試みる

                    この拡張には現在 (2023/07/30 9.19.0 時点) はまだPrettier v2が同梱されている。同梱をv3に変更するPRはまだマージされていない(と書いてたらさっきマージされた)。 ただ、この拡張は対象ワークスペースのプロジェクトのローカルにprettierがインストールされていればそっちを使ってくれるので、この拡張の変更のリリースを待たずとも、単にプロジェクトでprettierをアップデートすればVS Codeでもv3が使われて期待通り動くはず。 が、結果は予想に反して、v3で動いているはずなのにtrailingCommaがallではなく、v2相当のes5で動いてしまってた。あれ? 原因は、この拡張は拡張側でPrettierのデフォルト設定を独自に持ってしまっていて、プロジェクトに設定ファイルprettierrcが無い場合は拡張側のデフォルト設定が使われるから。Pretti

                      VS Code Prettier拡張でPretteir v2/v3両対応を試みる
                    • Docker Compose 1.27.0以降ではdocker-compose.ymlにversionを書く必要がなくなっていた - hogashi.*

                      あらすじ docker-compose.yml でトップレベルの version 要素を指定していると、 WARN[0000] (...)/docker-compose.yml: `version` is obsolete と表示される。インターネットを見ていくと version は指定しなくて良い、消したらいい、という記事がたくさん出てくるし、たしかに公式のドキュメントにも obsolete と書かれている Version and name top-level elements | Docker Docs。 Version top-level element (obsolete) The top-level version property is defined by the Compose Specification for backward compatibility. It is

                        Docker Compose 1.27.0以降ではdocker-compose.ymlにversionを書く必要がなくなっていた - hogashi.*
                      • 楕円ElGamal暗号の変種とその安全性

                        初めに 『暗号技術のすべて』(IPUSIRON)を読んでいたら、私が知ってる楕円ElGamal暗号と少し違う方式(変種)が紹介されていました。 「なるほど、そういうのもあるのだな」と思ったのですが、よく考えると安全性が損なわれているのではと思って考えたことを書いてみます。 単に、不勉強な私が知らなかっただけで大昔からの既知の事実だと思いますが、探してもあまり見当たらなかったのでまとめておきます。 楕円ElGamal暗号 まずは『現代暗号の誕生と発展』(岡本龍明)でも紹介されている、私が知っていた方式を、記号を変えて紹介します。用語は楕円ElGamal暗号も参照してください。 記号の定義 0 以上 r 以下の整数の集合を [0, r], そこからランダムに整数 x を選ぶことを x ← [0, r] と書くことにします。 G を楕円曲線の点 P を生成元とする素数位数 r の巡回群 \lan

                          楕円ElGamal暗号の変種とその安全性
                        • 【Bedrock / Claude】AWSオンリーでRAGを使った生成AIボットを構築してみた【Kendra】 | DevelopersIO

                          はじめに 新規事業部 生成AIチーム 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えば社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい

                            【Bedrock / Claude】AWSオンリーでRAGを使った生成AIボットを構築してみた【Kendra】 | DevelopersIO
                          • 人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第7回):68Kの命令セットを利用したMotorolaの知られざるRISCプロセッサ「ColdFire」 | テクノエッジ TechnoEdge

                            コンピュータの歴史を暗部も含めてていねいに掘り起こすことで定評のある大原雄介さんによる連載7回目。Motorolaといえば、MC6800、MC6809の次はMC68K、MC88K、PowerPC。そこまで記憶している人はそこそこいると思いますが、ColdFireという名前に聞き覚えはありますか? Motorolaといえば、MC6800→MC6809で8bit CPUのマーケットに大きなシェアを築き、MC68000→MC68010→MC68020→MC68030で32bit CPUのマーケットでも存在感を示したものの、MC68040の開発に手間取り(というか当初仕様を結局実装しきれず)、続くMC68050がキャンセル。MC68060は出荷されたもののあまりに登場が遅く、結局MC68Kのシェアを守ることはできなかった。 その一方で1991年から同社はApple、IBMとAIM連合を結成し、Po

                              人知れず消えていったマイナーCPUを語ろう(第7回):68Kの命令セットを利用したMotorolaの知られざるRISCプロセッサ「ColdFire」 | テクノエッジ TechnoEdge
                            • Terraformの実装コードを、動かしながら読む | フューチャー技術ブログ

                              Terraform連載2024 の10本目記事です。 はじめにこんにちは。CSIG(Cyber Security Innovation Group)の棚井です。 Terraform 連載ということで そういえば、実装コードは Go で書かれていたなコマンドの使い方はインフラエンジニアの皆様が書いてくれるはずなので、コードリーディングしようかなとの考えに至り、ソースコードリーディング自体をブログ化しました。 参考になる点が1つでもあれば幸いです。 エディタの準備今回のコードリーディングでは VSCode を利用します。 Go のコードジャンプやテスト実行のため、以下の拡張機能を追加します。 GoGo OutlinerGo Test Explorerまた、コードリーディングのお供として「GitHub Copilot」も追加します。 GitHub アカウントで Copilot を有効化する方法や

                                Terraformの実装コードを、動かしながら読む | フューチャー技術ブログ
                              • Logic programming in Rust

                                use ascent::ascent; ascent! { relation edge(i32, i32); relation path(i32, i32); path(x, y) <-- edge(x, y); path(x, z) <-- edge(x, y), path(y, z); } fn main() { let mut prog = AscentProgram::default(); prog.edge = vec![(1, 2), (2, 3)]; prog.run(); println!("path: {:?}", prog.path); } Features Lattices Ascent supports computing fixed points of user-defined lattices. The lattice keyword defines a lat

                                • とも ちゃ日記(Tomo cha) - 元大学生のOL日記-

                                  わたしの日記は日々の出来事の鬱憤晴らしの毒だし日記がメインです。 相当病んでいます。くだを巻いています。許容出来る方のみのアクセスをお願いします。 また、この日記へのリンクは原則自由にして頂いても結構ですが、 写真への直リンクを張るのはご遠慮下さい。内容に関しては、一切保証致しません。 カテゴリ一覧 Network, Internet, IPv6, DC, NTT, Comp, Linux, Debian, FreeBSD, Windows, Server, Security, IRC, 大学, Neta, spam, 食, 生活, 遊び, Drive, TV, 仕事, seirios氏がAmazonでポチって面白いデバイスを持ってきたので、軽く検証、面白い結果が得れたので私も合計で5台ほど調達することにした。 検証した機器は、 八丁 seekswan XikeStor SKS8300-8

                                  • バレーボールSVリーグとVリーグの違いは?チーム一覧もご紹介! - カメラと旅をする

                                    2024年10月より、バレーボールの新リーグ「S-V.LEAGUEリーグ(SVリーグ)」が始まります。 「今までのVリーグはどうなるの?」 「SVリーグって、どのチームが含まれるの?」 など疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回はSVリーグとこれまでのV.LEAGUE(Vリーグ)との違いなど皆さんの疑問を解決していきたいと思います! News SVリーグの試合をJ SPORTSオンデマンドで視聴できるようになりました! 6月6日〜9月30日までに「バレーボールパック」に新規加入すると「J SPORTSJオンデマンド」の『バレーボールパック』が10月31日まで月額料金無料で視聴可能です! ※直近10シーズン(2014/15~2023/24)の 「V・プレミアリーグ/V.LEAGUE」の男女ファイナルを「バレーボールパック」にて配信中! それでは、一緒に見ていきましょう

                                      バレーボールSVリーグとVリーグの違いは?チーム一覧もご紹介! - カメラと旅をする
                                    • BigQueryとDocumentAIを使ってスタバのレシートを読み取ってカロリー計算してみた話 - Qiita

                                      これを元にフィールドを作成すると以下のようになります。 ここでitemというラベルの配下にamount〜priceまでありますが、1つの親フィールドに対して、複数の子フィールドを関係付けることができます。これにより、データ項目をまとめて扱うことができるようです。 2. データセットの作成・アノテーション 次にCloud Storageから画像をデータセットとして扱えるようにDocumentAI側にインポートします。 今回はあらかじめ写真で撮っておいたレシートの画像をCloud Storageに配置してあります。 DocumentAIの左のタブの「ビルド」を押すと以下のような画面に遷移します。 青ボタンの「ドキュメントをインポート」を押すとインポートする際の条件を指定することができます。 事前に用意したバケットを指定します。この段階ではデータ分割(トレーニング用データかテスト用データか)の選

                                        BigQueryとDocumentAIを使ってスタバのレシートを読み取ってカロリー計算してみた話 - Qiita
                                      • Stable Diffusion WebUI の最適化&高速化版!「Stable Diffusion WebUI Forge」

                                        lllyasviel氏によるStable Diffusion WebUI の最適化&高速化版「Stable Diffusion WebUI Forge」の紹介です。 Stable Diffusion WebUI ForgeとはStable Diffusion WebUI Forgeは、ControlNet や Foocus の作者である lllyasviel氏によって作成された開発を容易にし、リソース管理を最適化し、推論を高速化するためのStable Diffusion WebUI(Gradioベース)ベースのプラットフォームです。「Forge」という名前は、「Minecraft Forge」からインスピレーションを受けており、このプロジェクトは、SD WebUI の Forge になることを目指しているとのことです。 オリジナルのWebUIであるのAutomatic1111のユーザーイン

                                          Stable Diffusion WebUI の最適化&高速化版!「Stable Diffusion WebUI Forge」
                                        • 「なぜ女性ホームレスが少ないか」記事にフェミニスト激怒「集英社不買!」「男はホームレスに逃げれるからいいよね」

                                          集英社オンライン @shueisha_online 【いま読まれてます】 どうして日本には女性ホームレスが少ないのか。福祉と性差が影響する、ホームレスに陥るリスクの差とは 途上国の絶対的貧困と、日本の相対的貧困を比べると日本が抱える「本当の貧しさ」が見えてくる。日本の「ホームレス」による結婚事情とは。 shueisha.online/culture/159495 2023-09-12 12:05:04 リンク shueisha.online どうして日本には女性ホームレスが少ないのか。福祉と性差が影響する、ホームレスに陥るリスクの差とは | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい 途上国の絶対的貧困と、日本の相対的貧困を比べると日本が抱える「本当の貧しさ」が見えてくる。日本の「ホームレス」による結婚事情を『世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル』 (PHP文庫)より一部抜粋してお届けする

                                            「なぜ女性ホームレスが少ないか」記事にフェミニスト激怒「集英社不買!」「男はホームレスに逃げれるからいいよね」
                                          • 最後にKANは勝つのか?MLPに変わると主張されるKANを試す|shi3z

                                            コルモゴロフ・アーノルド・ネットワークス(KAN;Kolmogorov–Arnold Networks)は、MITとカルテック、ノースイースタン大学、NSF人工知能および相互作用研究所らの共同研究によって生まれた、これまでの多層パーセプトロン(MLP;Multi Layer Perceptron)に変わるニューラルネットワークだそうな。 先週一番話題になったので知ってる人も多いと思う。 AIの世界は恐ろしく、世界の片隅で新発見がされるとそれが一週間もしないうちに世界中でテストされ、改良され、確認され、解析される。 KANの公式な実装には機械学習屋がHello Worldと呼ぶMNIST(手書き数字6万字を学習させて精度を競うモノ)がなかった。それどころかGPUも使われていなかったので、「一体全体どうすれば?」と困惑するしかなかったのだが、さすが世界は広い。すでにEfficient-KANや

                                              最後にKANは勝つのか?MLPに変わると主張されるKANを試す|shi3z
                                            • Database Fundamentals

                                              About a year ago, I tried thinking which database I should choose for my next project, and came to the realization that I don't really know the differences of databases enough. I went to different database websites and saw mostly marketing and words I don't understand. This is when I decided to read the excellent books Database Internals by Alex Petrov and Designing Data-Intensive Applications by

                                              • TikTokの親会社ByteDanceがテキストから高品質かつ忠実な動画を生成するAI「MagicVideo-V2」を発表

                                                TikTokの親会社であるByteDanceの研究チームが、テキストに忠実かつ高品質な動画を生成するAI「MagicVideo-V2」を発表しました。人間によるパフォーマンス評価では、MagicVideo-V2がテキストから動画を生成するその他の最先端AIよりも優れているという結果が得られたとのことです。 [2401.04468] MagicVideo-V2: Multi-Stage High-Aesthetic Video Generation https://arxiv.org/abs/2401.04468 MagicVideo-V2: Multi-Stage High-Aesthetic Video Generation https://magicvideov2.github.io/ MagicVideo-V2は、ByteDanceの研究チームが開発したテキストから動画を生成するAI

                                                  TikTokの親会社ByteDanceがテキストから高品質かつ忠実な動画を生成するAI「MagicVideo-V2」を発表
                                                • Animate Anyoneのオープンソース再現実装版が登場、GPT-4の次に性能が高い商用利用可能な新AIモデル「Mixtral 8x7B」など重要論文を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間分の生成AI関連論文の中から重要なものをピックアップし、解説をする連載です。第29回目は、生成AI最新論文の概要4つとおまけ2つを紹介します。 生成AI論文ピックアップテキスト指示から高品質で美麗な動画を生成するモデル「MagicVideo-V2」、Bytedanceが開発 GPT-4の次に性能が良いオープンソースの大規模言語モデル「Mixtral 8x7B」はGemini ProやClaude、GPT-3.5を凌駕する性能 3Dシーンにテキスト指示とバウンディングボックスで物体を挿入できるモデル「InseRF」、Googleなどが開発 好きなキャラや物などを生成画像に調和して合成できる個人化AI「PALP」、Googleなどが開発 【おまけ

                                                    Animate Anyoneのオープンソース再現実装版が登場、GPT-4の次に性能が高い商用利用可能な新AIモデル「Mixtral 8x7B」など重要論文を解説(生成AIウィークリー) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • コロナナモレモモ『チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ』Music Video

                                                    コロナナモレモモ(マキシマム ザ ホルモン2号店)のラストシングル“LUST”収録の『チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ』のMusic Videoが公開! 2023年5月7日の“VIVA LA ROCK 2023”をもって卒業したオマキ(ドラムと歌とニタニタ)のコロナナモレモモとしての最後のステージ映像を元に作られたメモリアルな作品です。 ▽オマキのラストステージとなった“VIVA LA ROCK 2023”のライブ当日に密着した『ガチンコ ザ ホルモン ~エンドゲーム~』はこちら https://youtu.be/sxa75RQtwoE 【チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ】 企画・原案:笹島ササ(マキシマムザ亮君) 監督:佐藤 正樹(veno inc.) CGアーティスト:しばしん

                                                      コロナナモレモモ『チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロン ヌルル レロレロ』Music Video
                                                    • Multimodality and Large Multimodal Models (LMMs)

                                                      For a long time, each ML model operated in one data mode – text (translation, language modeling), image (object detection, image classification), or audio (speech recognition). However, natural intelligence is not limited to just a single modality. Humans can read and write text. We can see images and watch videos. We listen to music to relax and watch out for strange noises to detect danger. Bein

                                                        Multimodality and Large Multimodal Models (LMMs)
                                                      • 暗号アルゴリズムAES-GCM-SIVの最適化方法

                                                        LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。Security R&Dチームでセキュリティ技術研究とセキュリティコンサルティングを担当しているHan Juhongです。世の中にはさまざまなセキュリティ技術があります。その中で暗号アルゴリズムは、データセキュリティに欠かせない技術です。LINEでも重要なデータを保護するため、多くの暗号アルゴリズムを適用してサービスを提供しています。私たちのチームでは、セキュリティに詳しくない社内の他のエンジニアの方も簡単で便利に使用できるよう、さまざまな暗号アルゴリズムをライブラリとして提供しています。 ライブラリAES-GCM-SIVもその1つです。最近TinkやBoringSSLなど複数のライブラリがAES-GCM

                                                          暗号アルゴリズムAES-GCM-SIVの最適化方法
                                                        • 電気を利用せずにスイッチングできるGoogle TPU v4 AIプロセッサーの昨今 (1/3)

                                                          またしばらく間が空いてしまったがAIプロセッサーの話をしよう。今回はGoogle TPU v4である。Google TPUそのものはこのAIプロセッサシリーズの最初の回で説明した。この時にはGoogle TPU v1~v3までに触れたが、2021年のGoogle I/O 2021で後継となるGoogle TPU v4が発表された。この発表の概略は動画の2分11秒あたりから一瞬だけ紹介されている。 そのGoogle TPU v4は2021年後半から一般にも供用が開始されている。供用、というのはGoogle Cloud TPUサービスという形での提供と言う意味で、チップ自身の販売はなされていない。 そのGoogle TPU v4、発表時にも概略の説明はあったのだが、今年の4月にGoogle自身がそのGoogle TPU v4の詳細を公開した。こちらは論文も出ており、今年6月に開催されたISCA

                                                            電気を利用せずにスイッチングできるGoogle TPU v4 AIプロセッサーの昨今 (1/3)
                                                          • 【Godot】Godot 4.2のコンピュートシェーダで遊ぼう - 非常口blog

                                                            Godot Advent Calendar 2023の6日目の記事です。 Godot Engine 4.2がリリースされましたね。めでたい!🎉 2023年は4.0から始まり、3回の大型アップデートがありました。 godotengine.org さて4.2アップデート内容に気になる項目はありましたか? 個人的には沢山ありますが、中でもコンピュートシェーダのところが目を引いたので解説していきたいと思います。 コンピュートシェーダとは名前の通り計算するシェーダです。GPUで処理するので単純で大量の計算をするような用途が得意です。 例えば万単位の大量のオブジェクトを動かしたり、物理シミュレーション、大きい画像の解析処理などに使われます。 コンピュートシェーダの強化 まず経緯を説明します。 Godot 4.0からコンピュートシェーダは使えるようになったのですが、これをリアルタイムレンダリングで活用

                                                              【Godot】Godot 4.2のコンピュートシェーダで遊ぼう - 非常口blog
                                                            • イラン、ロシアと微妙な溝 島めぐり「口論寸前」 北方領土にも言及:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                イラン、ロシアと微妙な溝 島めぐり「口論寸前」 北方領土にも言及:朝日新聞デジタル
                                                              • GPU の機械語コードの逆アセンブリを読んでみる - RDNA2 - Qiita

                                                                はじめに グラフィックス全般 Advent Calendar 2023 13日目の記事になります. きっかけ GLSL で mix を使って2つの値から1つを選択する際に, a に bvec3 を直接用いずに vec3 に変換して渡しているコードを見かけた. bvec3 で渡す場合と vec3 で渡す場合の, 最終的にGPUで実行されるコードの違いが気になったので, 簡単に調べてみることにした. 関連する GLSL の mix のオーバーロード: // vecN を取るもの genType mix(genType x, genType y, genType a); // bvecN を取るもの genType mix(genType x, genType y, genBType a); 題材となる GLSL によるフラグメントシェーダ egui_glow の実装に含まれる, リニアから s

                                                                  GPU の機械語コードの逆アセンブリを読んでみる - RDNA2 - Qiita
                                                                • 【速度比較】Fortran, Python, Julia: ルンゲクッタ法を例に(1次元Newton方程式) | KAMEの森

                                                                  [English/日本語] この記事は、Fortran Advent Calendar 2023の13日目の記事として書かれています。 【計算速度比較】 Fortran vs Julia vs Python (ルンゲクッタ法を例に) このページでは、Fortran, Python, Juliaの計算速度を比較します。世間では、Pythonは遅いという話や、JuliaはFortranと同程度に速いという話をよく目にしますが、言語間の計算速度速度の比較の際に、高度に最適化されたライブラリーを呼んで比較が行われたり、特定の言語で書かれたコードのみを最適化して比較を行ったりなどして、必ずしも多くのユーザーにとって意味のある比較が行われていないように思われます。そこで今回は、1次元調和振動子に対するNewtonの運動方程式をRunge-Kutta法を用いて解くという比較的単純な問題に対して、Fort

                                                                    【速度比較】Fortran, Python, Julia: ルンゲクッタ法を例に(1次元Newton方程式) | KAMEの森
                                                                  • vCenter Converter で EC2 インスタンスを VMware Cloud on AWS に移行する(VTGW編) - Qiita

                                                                    vCenter Converter で EC2 インスタンスを VMware Cloud on AWS に移行する(VTGW編)AWSEC2vmwareESXivmc はじめに vCenter Converter は、VMware が提供する、ワークロードを VMware 仮想化基盤に移行するためのツールです。 以前 vCenter Converter を使って Connected VPC 上の Amazon EC2 インスタンスタンスを VMware Cloud on AWS に移行する方法を投稿しました。 今回は、vCenter Converter を使って移行するもう一つのパターンである、VTGW 経由での接続パターンを試してみたいと思います! 前回の投稿と重複する部分は省きつつ、差分をメインで記載してみようと思います。 改めて vCetner Converter とは vCente

                                                                      vCenter Converter で EC2 インスタンスを VMware Cloud on AWS に移行する(VTGW編) - Qiita
                                                                    • GitHub - Kosinkadink/ComfyUI-AnimateDiff-Evolved: Improved AnimateDiff for ComfyUI and Advanced Sampling Support

                                                                      Download motion modules. You will need at least 1. Different modules produce different results. Original models mm_sd_v14, mm_sd_v15, mm_sd_v15_v2, v3_sd15_mm: HuggingFace | Google Drive | CivitAI Stabilized finetunes of mm_sd_v14, mm-Stabilized_mid and mm-Stabilized_high, by manshoety: HuggingFace Finetunes of mm_sd_v15_v2, mm-p_0.5.pth and mm-p_0.75.pth, by manshoety: HuggingFace Higher resoluti

                                                                        GitHub - Kosinkadink/ComfyUI-AnimateDiff-Evolved: Improved AnimateDiff for ComfyUI and Advanced Sampling Support
                                                                      • 【初音ミク16th】ろけっと × V01CE☆ふぁんふぁーれ!【おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!】

                                                                        ミクさん、16周年おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!スーパー可愛い初音ミクちゃんが、聴いた人の気持ちをど~ん!!!と打ち上げてくれる歌を創りました。創作を始めるのに必要なのは才能?愛情?いいえ、違います。陰でも陽でも、今にも爆発しそうな気持ちと歌唱機械が出会う時、祝福のファンファーレは高らかに鳴り響くのです!!【クレジット】歌:初音ミク(NT)(かわいいね)作詞作曲:ワカバ SNS→ https://twitter.com/@Wakaba_Producer マイリスト→&nbsp;mylist/52056518イラスト:夕凪ショウ SNS → https://twitter.com/@yuunagi_showマスタリング:とーず SNS → https://twitter.com/@tomatoze_ マイリスト→ mylist/55001294動画:ゴマヒチ SNS → http

                                                                          【初音ミク16th】ろけっと × V01CE☆ふぁんふぁーれ!【おめでとう!!!!!!!!!!!!!!!!】
                                                                        1