並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2612件

新着順 人気順

windows10の検索結果241 - 280 件 / 2612件

  • サポート切れが迫るWindows 10に非公式セキュリティパッチの配布を約束する企業が登場

    Windows 10のサポートは2025年10月に終了予定ですが、2024年5月時点でもPCユーザーの70%がWindows 10を使用し続けていることが報告されています。そんな中、MicrosoftによるWindows 10のサポートが終了した後も非公式セキュリティパッチの提供を約束する企業が現れました。 0patch Blog: Long Live Windows 10... With 0patch https://blog.0patch.com/2024/06/long-live-windows-10-with-0patch.html 2025年10月にWindows 10のサポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムの配信が停止して脆弱(ぜいじゃく)性への対策が困難になります。しかし、「PCのスペックがWindows 11の要件を満たしていない」「必要なアプリがWindows

      サポート切れが迫るWindows 10に非公式セキュリティパッチの配布を約束する企業が登場
    • Windows 10ミニTips(572) マルチディスプレイ環境でマウスポインターを見つけやすくする

      「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 コロナ禍でリモートワークが新常態となったかたの中には、作業効率を高めるため、マルチディスプレイ環境を構築されたかたもいるだろう。コロナ流行前は取材で外出する機会が増えたものの、基本的には自宅勤務が基本だった筆者は、以前から複数のディスプレイを使っていた。 現在は4K×1にFHD×3というディスプレイ構成。6枚構成で運用している先輩ライターからは「まだまだ」といわれそうだ メインの4K(1)に、動画サイト専用のFHD(2)、一時的な作業場やオンライン会議アプリに用いるFHD(3)、常にWebブラウザーを起動しているFHD(4)という4ディスプレイ構成。この左側にWindows Server 2019用のディスプレイとiPad Pro置き場を用意しているが、最近よくマウスポインターを見失って

        Windows 10ミニTips(572) マルチディスプレイ環境でマウスポインターを見つけやすくする
      • “chkdsk”でシステムが破損、起動不能に ~「Windows 10 バージョン 2004/20H2」の2020年12月更新/すでに修正済み。起動不能になったデバイスに対する回復手順も案内

          “chkdsk”でシステムが破損、起動不能に ~「Windows 10 バージョン 2004/20H2」の2020年12月更新/すでに修正済み。起動不能になったデバイスに対する回復手順も案内
        • Windows 10でFLACが破損して再生できなくなる不具合

            Windows 10でFLACが破損して再生できなくなる不具合
          • 「Windows 10の印刷時クラッシュ問題が解消するパッチ」の不具合を解消するパッチ

              「Windows 10の印刷時クラッシュ問題が解消するパッチ」の不具合を解消するパッチ
            • 『Windows10,11を音響映像送出またはコントロール用PCとしてセットアップする』

              チェックボックス付きチュートリアル.exe。Cycling'74 Max8で作成した これの基幹となるshellオブジェクトは下記を使用しています。 ショートカット&レジストリ変更フォルダ一覧 01_自動ログイン 02_高速スタートアップの解除 03_電源の設定 04_USBセレクティブサスペンドの設定 05_通知の設定 06_Windowsアップデート 07_サウンドの設定 08_デスクトップアイコンの設定 09_ディスプレイの解像度 10_スタートアップフォルダの設定 11_プリインストールアプリの削除 12_おまけ shellコマンドの実行、またはファイル名を指定して実行 Windowsキー + Rで「ファイル名を指定して実行」を表示させ、そのまま打つと実行。ここに「cmd」と打ち込みコマンドプロンプト上でも実行が可能。本来はここで「powershell」と打ち込み実行させますがコマ

                『Windows10,11を音響映像送出またはコントロール用PCとしてセットアップする』
              • Microsoft、Windows 10で迷惑アプリのブロック機能をデフォルト有効に/2021年8月初旬より「Windows 10 バージョン 2004」以降で

                  Microsoft、Windows 10で迷惑アプリのブロック機能をデフォルト有効に/2021年8月初旬より「Windows 10 バージョン 2004」以降で
                • Windows 10「なぜか遅い」はあれが原因だった?

                  ダウンロードはこちら MicrosoftはクライアントOS「Windows 10」のシステム要件を公開している。これを満たすPCであれば、Windows 10が動作する。ただし「動作する」ことと、「快適に動作する」ことは同じではない。システム要件をぎりぎり満たすPCに、快適な動作を期待するのは難しい。 「ハイスペックのPCであれば、Windows 10が快適に動作する」かというと、そうとは限らない。どのようなPCでも、使用中に起動速度の低下やデータ転送速度の低下といったパフォーマンスの問題に見舞われることがある。 Windows 10を快適に使い続けるのは、なぜ難しいのか。どうすれば快適なWindows 10の利用が実現するのか。 中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。 関連記事:変化するPCの使い方

                    Windows 10「なぜか遅い」はあれが原因だった?
                  • テレワークに最適な29,800円の14.1型ノートPC 「ALΣO」、Windows 10 Proを搭載カラーは2色

                      テレワークに最適な29,800円の14.1型ノートPC 「ALΣO」、Windows 10 Proを搭載カラーは2色
                    • 「WinRAR」のWindows 10へのインストールが一時的に不可能な状態に

                      by ImHoboTown 1995年から25年以上開発が続けられている圧縮解凍ソフト「WinRAR」のバージョン5.91が、2020年6月29日にリリースされました。しかし、このWinRAR バージョン5.91の電子署名証明書が証明機関から取り消されてしまい、一時的にWindows 10でインストールできなくなってしまったと、開発チームが報告しています。 Information on the revocation of WinRAR 5.91 digital certificate https://www.rarlab.com/revoked591.html WinRARのバージョン5.91は2020年6月29日にリリースされましたが、2020年8月頃からバージョン5.91がWindows 10でインストールできなくなっている問題が指摘されていました。 Windows 10 will n

                        「WinRAR」のWindows 10へのインストールが一時的に不可能な状態に
                      • Windows 10上の「IE11」、2月14日で完全無効化 Edgeに強制リダイレクトへ

                        Windows 10に搭載されているWebブラウザ「Internet Explorer 11」(IE11)が2月14日で完全無効化された。同社の最新ブラウザ「Edge」へ強制リダイレクトされる。IE11は2022年6月16日をもってサポート終了となっていたが、これまでアプリケーション自体は立ち上げることができた。 6月13日に配信予定のWindowsセキュリティ更新プログラムでは、スタートメニューやタスクバー上のIE11アイコンなども削除する。なお、EdgeにはInternet Explorerをエミュレートする「IEモード」が搭載されており、こちらは「少なくとも2029年まで」サポートするとしている。 関連記事 さようなら、全てのインターネット・エクスプローラー 6月16日、Windows用のウェブブラウザーである「Internet Explorer」(IE)が、ついに最後の日を迎えた。

                          Windows 10上の「IE11」、2月14日で完全無効化 Edgeに強制リダイレクトへ
                        • 【Windows 10トラブル対策】Windowsが遅い! その原因と対策「検索インデックス作成の不具合」編

                          「Microsoft Windows Search Indexer」の負荷が定常的に高いときインデックス再構築を繰り返している可能性がある 「Windowsの検索(Windows Search)」で「拡張」検索モードを選択したとき、初回のインデックス作成処理は、CPUの負荷が高く、比較的長い間かかってしまう。もし、この処理中にエラーが発生すると、この処理を何回も繰り返す場合がある。 「何かWindows 10の反応がにぶい」と感じることはないだろうか? タスクマネージャーを見ると、CPUの負荷が高く、ディスクアクセスも多い状態になっている。これは、「Windowsの検索(Windows Search)」が実行している「Indexer(インデクサー)」にエラーが発生していて、インデックス作成を繰り返し行っている可能性が高い。 Indexerとは、検索処理を高速化するため「インデックス」情報を

                            【Windows 10トラブル対策】Windowsが遅い! その原因と対策「検索インデックス作成の不具合」編
                          • 「Windows 10」のUI、「21H2」の「Sun Valley」で全面刷新か

                            Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-10-29 13:30 「Windows 10」の最新アップデート「20H2」(October 2020 Update)の開発が完了し、一般向けリリースが始まった。となれば、気になるのは次の展開だ。近年のパターンでは、次は来春に「21H1」がリリースされ、次いで秋に増分を含む「21H2」がリリースされる。しかし、2021年のスケジュールは「Windows 10X」の登場に左右される可能性が高い。 Windowsエンジニアリングチームが「Azure」チーム内に設置されていた間、Windowsの開発はAzureの「半年」単位の開発スケジュールに従っていた。つまり、新機能は1〜6月か、6〜12月のアップデートのどちらかを通じて提供された。 既報の通り、Microsoftは21H1の機能アップデ

                              「Windows 10」のUI、「21H2」の「Sun Valley」で全面刷新か
                            • 【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる

                              「対象のパスが長すぎます」 「ファイル名の長さは、対象のフォルダーに対して長すぎる可能性があります。」 「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。」 「フォルダーには名前が長すぎる項目が含まれていて、ごみ箱に移動できません。」 「ソースのファイル名の長さは、ファイルシステムでサポートされている限度以上の可能性があります。」 「ディレクトリ名が無効です」 操作したファイルの「パス」の長さがある制限を超えると、こうしたエラーメッセージが表示され、「ファイルの削除時にごみ箱に移動できない」「別のフォルダへ移動できない」「ファイル名の変更時に自動的に短縮される」「ファイルのプロパティが開けない」といった不具合が生じることがある。 本Tech TIPSでは、こうしたパスやファイル名/フォルダ名が長すぎる、というエラーの意味や発生する理由を簡単に説明しつつ、その対処方法について幾つか紹介する。

                                【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる
                              • Windows 10でブルースクリーン発生の不具合。Thunderbolt SSD接続時に 〜手動OSアップデートを行なわないようにと注意喚起も

                                  Windows 10でブルースクリーン発生の不具合。Thunderbolt SSD接続時に 〜手動OSアップデートを行なわないようにと注意喚起も
                                • Windows 10の月例パッチに問題、特定のプリンター使用時にブルースクリーンが発生【3月15日追記】/Microsoftが緩和策を発表。

                                    Windows 10の月例パッチに問題、特定のプリンター使用時にブルースクリーンが発生【3月15日追記】/Microsoftが緩和策を発表。
                                  • Windows 10の「接続」アプリでデュアルディスプレイを試してみた

                                    Windows 10の「接続」アプリを使ったデュアルディスプレイ環境 左のノートPCで「接続」アプリを起動し、右のノートPCから接続することで、右のPCの画面を広げたデュアルディスプレイ環境が構築できる。写真では、分かりやすいように左のノートPCの「接続」アプリをウィンドウ状態で開いたため、デュアルディスプレイのように見えにくいが、「接続」アプリを全画面表示にすれば、完全なデュアルディスプレイ環境となる。 リモートワークになって、仕事環境が制限されてしまい作業がはかどらないという人も多いのではないだろうか。特に、会社で解像度の高いディスプレイやデュアルディスプレイ環境で仕事をしている場合、自宅の狭いディスプレイでは、複数のウィンドウを広げられず、作業効率が落ちてしまいがちだ。 もし手元にもう1台、「Windows 10」搭載のノートPCが余っているなら、「接続」機能によってデュアルディスプ

                                      Windows 10の「接続」アプリでデュアルディスプレイを試してみた
                                    • Androidアプリのコードを書き換えずにほぼそのままWindows 10で利用できるようにする「Project Latte」が進行中

                                      Androidアプリを、コードをほとんど書き換えることなく、ほとんどそのままの状態でWindows 10に移行できるようにする「Project Latte」にMicrosoftが取り組んでいることがわかりました。早ければ、2021年に登場する可能性があるそうです。 Microsoft's 'Project Latte' aims to bring Android apps to Windows 10 | Windows Central https://www.windowscentral.com/windows-10-project-latte-android-apps Microsoft is working on an Android subsystem for Windows 10 https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/mic

                                        Androidアプリのコードを書き換えずにほぼそのままWindows 10で利用できるようにする「Project Latte」が進行中
                                      • Windows 10のログイン情報が盗まれる? 注意すべき意外なあの機能 | ライフハッカー・ジャパン

                                        Windows 10のユーザーは、独自のテーマでデスクトップをカスタマイズすることができ、テーマを自分で作成して他のユーザーと共有することもできます。 ところが、ハッカーがそうしたテーマを悪用してユーザーの認証情報を盗む可能性があることがわかりました。 Windows 10のカスタムテーマに注意Windows 10のテーマ作成機能に欠陥があるせいで、ハッカーはカスタムテーマを変更できてしまいます。 カスタムテーマがインストールされると、偽のログインページを介してMicrosoftのアカウント名とパスワードデータをユーザーに提供させるという手口です。 正規のWindows 10のテーマなら、インストールした後でユーザーがサインインする必要があるため、ハッカーのこの手口は必ずしも一般ユーザー全般に危険をもたらすわけではありません。 この「Pass the Hash」攻撃は、パスワードをそのまま

                                          Windows 10のログイン情報が盗まれる? 注意すべき意外なあの機能 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • Windows 10ミニTips(575) 「.」でユーザーフォルダーを開く機能、いつから実装されていた?

                                          「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 令和3年、今年も本連載をよろしくお願いいたします。さて、以前の記事「『.』を使ってユーザーフォルダーを開く」に関して担当編集者と雑談していた際に浮かんだのが、「本仕様(機能)はいつから実装していたのか」という疑問である。 先の記事ではWindows 7まで検証したが、元旦ぐらいは気軽に読める話題を提供したいと思い、過去のWindowsで検証してみた。 Windows XPの動作検証。ユーザーフォルダーが開く Windows 2000の動作検証。同じくユーザーフォルダーが開く Windows NT 4.0 Workstationの動作検証。Cドライブのルートフォルダーが開いた まずは32ビット系Windowsから。Windows XPやWindows 2000は予想どおり、ユーザーフォルダ

                                            Windows 10ミニTips(575) 「.」でユーザーフォルダーを開く機能、いつから実装されていた?
                                          • Windows 10の大型アップデートは年1回へ/次のWindows 10大型アップデートは、Windows 11に合わせ来年後半にリリース

                                              Windows 10の大型アップデートは年1回へ/次のWindows 10大型アップデートは、Windows 11に合わせ来年後半にリリース
                                            • 「Windows 11」の機能更新は年1回に ~アップデートのサイズは40%削減/「Windows 10」と同じ方法で管理・展開可能

                                                「Windows 11」の機能更新は年1回に ~アップデートのサイズは40%削減/「Windows 10」と同じ方法で管理・展開可能
                                              • “Windows Search”のインデックス作成負荷は激減? 新生コルタナの今後にも期待【正式リリース間近! 新機能・改善盛りだくさんの「Windows 10 May 2020 Update」】

                                                  “Windows Search”のインデックス作成負荷は激減? 新生コルタナの今後にも期待【正式リリース間近! 新機能・改善盛りだくさんの「Windows 10 May 2020 Update」】
                                                • 「Windows 11 on ARM」のx64エミュレーションが正式リリース/Windows 10には提供されず

                                                    「Windows 11 on ARM」のx64エミュレーションが正式リリース/Windows 10には提供されず
                                                  • Windows 10に公式パッケージ管理システム「winget」登場

                                                    winget使用サンプル wingetコマンドでVisual Studio Codeをインストールしている- 資料: Microsoft Windowsネイティブなパッケージ管理システムは開発者やアドバンスドユーザーが長らく望んできたもの。LinuxやmacOSにはパッケージ管理システムが存在しており、アプリケーションやツールのインストール・アンインストール・アップデートなどを手軽に実施できる。一方、Windowsにはこうしたシステムが存在しておらず、似たような環境を整備するのに手間がかかっていた。 「winget」はMicrosoft Storeよりも多くのアプリケーションが登録される可能性が高い。さらに、コミュニティや他のベンダーが提供するリポジトリを登録することが可能で、より多くのソフトウェアが手軽に導入できるようになると見られる。Microsoftがサードパーティにパッケージの提供

                                                      Windows 10に公式パッケージ管理システム「winget」登場
                                                    • ThinkPadでブルースクリーン発生の不具合。Windows 10アップデートが原因

                                                        ThinkPadでブルースクリーン発生の不具合。Windows 10アップデートが原因
                                                      • Windows 10/11を「パスワードレス」で運用する環境でのファイル共有 (1/2)

                                                        Windowsのネットワークで新しく接続したマシンのアイコンをクリックして開こうとすると、何回もパスワードを聞かれることがある。しかも接続先マシンに存在するユーザー名とパスワードを入れても「パスワードやユーザー名が違う」と言われたりもする。ところが別のマシンからは、すんなりと同じユーザー名でアクセスができるのだ。ユーザー名とパスワードの間違いではないのである。筆者の環境であったこの件について今回調べた。 エクスプローラーのネットワークで、マシンを選んで開こうとすると、ネットワーク資格情報の入力ダイアログが表示され、正しいユーザー名、パスワードを入れても先に進めないことがある なお、ファイル共有やユーザー認証に関しては、ドメイン環境とワークグループ環境で大きく違う。ここでは、会社などで利用しているドメイン環境(Active Directory環境)は対象外とさせていただく。 原因の1つはMi

                                                          Windows 10/11を「パスワードレス」で運用する環境でのファイル共有 (1/2)
                                                        • Windows 10のCPU使用率が100%のまま下がらない時の対処法

                                                          Windowsを使用している最中に突然動作が遅くなり、PCのファンが勢いよく回り出すというような経験をした人は多いだろう。そのような時は、まずキーボードで[Ctrl]キーと[Shift]キーと[Esc]キーを同時に押して「タスクマネージャ」を立ち上げて、CPUやメモリなどのリソースの使用率を確認するだろう。そこで、CPUの使用率が100%になったまま一向に下がらないことを確認した。さて、どうすればこの状態を解消できるのだろうか。 とりあえずPCを再起動してみるという手もあるが、再起動する前にまだできることはある。maketechesier.comの記事「100% CPU Usage in Windows 10? Here's How to Fix it - Make Tech Easier」をもとに、Windows 10においてCPU使用率が100%になった場合に取るべき対処方法を紹介しよ

                                                            Windows 10のCPU使用率が100%のまま下がらない時の対処法
                                                          • Windows 10のアップデートが新型コロナの影響で大きく変わる

                                                            Windows 10のアップデートが新型コロナの影響で大きく変わる:鈴木淳也の「Windowsフロントライン」(1/2 ページ) 新型コロナウイルスの影響で普段とは異なる対応に追われる昨今だが、こうしている間にもWindows 10の最新リリースは(多少遅れながらも)スケジュール通りやってくる。今回はこのあたりの最新情報をまとめたい。 May 2020 Update(バージョン2004)の一般配信開始は5月12日か 米Microsoftは4月16日(米国時間)に公式Blogへの投稿の中で、Windows 10の最新大型アップデート(機能アップデート)である「May 2020 Update」(バージョン2004)の提供が間近であることを報告している。 いわゆる「20H1」の名称で知られる開発バージョンだ。同時点でのビルド番号は「Build 19041.207」で、Windows Inside

                                                              Windows 10のアップデートが新型コロナの影響で大きく変わる
                                                            • Parallels、ARMベースのOSをインストール可能な仮想環境を構築できる「Parallels Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview」を公開。ARM版Windows 10も仮想化可能。

                                                                Parallels、ARMベースのOSをインストール可能な仮想環境を構築できる「Parallels Desktop 16 for M1 Mac Technical Preview」を公開。ARM版Windows 10も仮想化可能。
                                                              • Windows 10のサポート終了を警告する全画面ポップアップ開始、Microsoft

                                                                MicrosoftがWindows 11へのアップグレード要件を満たさないPCを使用しているユーザーに対し、Windows 10のサポート終了を警告する新しいキャンペーンを開始したようだ。 Neowinが4月11日、「So it begins: Microsoft starts showing full-screen ads about the end of Windows 10 support」において、Windows 10を使用するあるユーザーのPCで、サポートが終了する2025年10月14日までにWindows 11への移行を促す新しい全画面ポップアップが表示されるようになったと伝えている。 Windows 11のシステム要件を満たさないPCに警告 Microsoftが再三にわたって警告しているように、Windows 10のサポートは2025年10月14日に終了する。同社はこれまでも

                                                                  Windows 10のサポート終了を警告する全画面ポップアップ開始、Microsoft
                                                                • Microsoftが「Windows 10のUI」の大規模な刷新を計画中か

                                                                  by DobaKung Microsoftが2021年にリリースするWindows 10の大型アップデートで、エクスプローラー・アクションセンター・スタートメニューなどのUIを大幅に見直すことを計画していると報じられました。 Microsoft plans big Windows 10 UI refresh in 2021 codenamed 'Sun Valley' | Windows Central https://www.windowscentral.com/windows-10-sun-valley-ui-october-2021-update Sun Valley: Microsoft is planning a major redesign for Windows 10 https://betanews.com/2020/10/28/microsoft-windows-10-s

                                                                    Microsoftが「Windows 10のUI」の大規模な刷新を計画中か
                                                                  • 「Windows 10 May 2020 Update」への更新には注意! ~Microsoftが10件の問題を調査中/同社の“Surface”シリーズにも影響か

                                                                      「Windows 10 May 2020 Update」への更新には注意! ~Microsoftが10件の問題を調査中/同社の“Surface”シリーズにも影響か
                                                                    • 不正疑惑の出ていたトレンドマイクロのドライバ、Windows 10 May 2020 Updateでブロック対象に指定される | スラド セキュリティ

                                                                      先日、トレンドマイクロ製品のドライバでWindowsの「ドライバーの検証ツール」実行の有無をチェックするコードが見つかるという話題があったが、これを受けてMicrosoftはWindows 10においてこのドライバの実行をブロックする対応を行ったとのこと(Register、ITPro)。 報道によると、問題のドライバである「tmcomm.sys」が、Windows 10 20H1(May 2020 Update)にてブロック対象のドライバリストに入れられており、これによってこのドライバやこれを利用するトレンドマイクロの「Rootkit Buster」ソフトウェアは動作しなくなるとのこと。 MicrosoftはWindows向けソフトウェアやハードウェアに対し、適切に動作していることを検証する「WHQL」という認定プログラムを提供している。トレンドマイクロの問題のドライバは、そのための要件と

                                                                      • まだ間に合う! Windows 10から無料でWindows 11にアップグレードする方法

                                                                        無料アップグレード期間は過ぎたが、いまならまだ間に合う Windows 10を使っているユーザーは、今なら無料でWindows 11にアップグレードできる。「今なら」と書いたのは、マイクロソフトの解説記事(https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/smb/column-windows-11-free-upgrade.aspx#primaryR10)の中で、無料でアップグレードできる期間について、「対象となるシステムに対する無料アップグレードに特定の終了日は設けていません。しかし、Microsoft は無料アップグレードに対するサポートをいずれ終了する権利を留保します。この終了日が2022年10月5日より前になることはありません」としているので、いつ有料になるかはわからない、ということだ。 Windows 10 Home/Pro エディション 21H2のサポート

                                                                          まだ間に合う! Windows 10から無料でWindows 11にアップグレードする方法
                                                                        • Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)の変更点まとめ

                                                                          Windows 10 October 2020 Updateのバージョン表記が変更に Windows 10のバージョン表記が変更になり、これまでの「西暦下2桁+完成月2桁」から「西暦下2桁+半期表記」となった。このため、October 2020 Updateのバージョンは、「Windows 10 バージョン20H2」となる。 最新のWindows 10である「October 2020 Update」(以下20H2と表記)は、2020年10月13日(現地時間。日本時間は翌14日の午前3時)に配布が開始された。 Windows 10の秋の機能アップデートは、Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)(以下、20H1と表記)に対する品質アップデートとして春から段階的にアップデートが行われているものの、新機能に関しては抑制されたままになっている。 2020年10月1

                                                                            Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)の変更点まとめ
                                                                          • Windows 10 / 11、「更新してシャットダウン」を選んでも「更新して再起動」してしまう現象の報告多数 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 掲示板サイトRedditなどへの報告によると、Windows 10またはWindows 11を実行中のPCで、Windows Updateを適用する際にメニューから「更新してシャットダウン」を実行したにもかかわらず、なぜか「更新して再起動」になってしまう現象が発生しています。 もし、いまからWindows Updateを適用しようと思われるなら、「更新してシャットダウン」を選択した場合も、アップデートの適用後に勝手にPCが起動してこないかを確認してからPCを離れるようにするほうが良いかもしれません。 この現象はすべてのユーザーで発生しているわけではありませんが、電源を切ったつもりのPCがまた立ち上がってくるの

                                                                              Windows 10 / 11、「更新してシャットダウン」を選んでも「更新して再起動」してしまう現象の報告多数 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                            • Windows 11の通常版はどこで買えばいいの?/今年の10月5日以降Windows 10からの無償アップグレードが終了する可能性も【やじうまの杜】

                                                                                Windows 11の通常版はどこで買えばいいの?/今年の10月5日以降Windows 10からの無償アップグレードが終了する可能性も【やじうまの杜】
                                                                              • Windows 10でゲームのパフォーマンスが低下する問題が解決

                                                                                  Windows 10でゲームのパフォーマンスが低下する問題が解決
                                                                                • Windows 10でLinuxの物理ディスクをマウントして使用する事が可能に | ソフトアンテナ

                                                                                  Microsoftは本日、Windows Insider ProgramのDevチャンネルユーザーに対し、Windows 10 Insider Preview Build 20211を公開しました。 最新ビルドでは物理ディスクをWSL2にマウントし、WindowsがネイティブにはサポートしていないLinuxのファイルシステム(ext4など)にアクセスする事が可能となっています(Windows Command Line、Phoronix)。 すなわちWindowsとLinuxのマルチブートシステムを利用している場合や、Linuxのバックアップを外部ディスクに作成している場合など、Windows内部からそれらのファイルにアクセスすることができるようになるのです。 WindowsからLinuxのファイルにアクセスする方法 ディスクをマウントするにはPowerShellを開き管理者権限で以下のコマ

                                                                                    Windows 10でLinuxの物理ディスクをマウントして使用する事が可能に | ソフトアンテナ