並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

wisdomの検索結果1 - 40 件 / 90件

  • DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony

    DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。 0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。 簡単なテキストのみで画像生成語源は『ウォーリー探せ』と芸術家の『ダリ』から来ているみたいです。ウィーリーはある種の「探し物」をする, userが提示するテキストのプロンプトから隠された要素やまだ見ぬ画像を「探し出し」生成することらしいです。 ウォーリーをインスパイアした少年1. 問題点, 主に著作権やはり何と言っても著作権問題ではないでしょうか。現在法整備が進行しているところです。OpenAIはコンテンツポ

      DALLE3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony
    • 中国の出生数が「7年間で半分」に急減 その根底にある根深い「不信感」とは 次世代中国

      中国の昨年2023年の出生人口は902万人。今世紀以降のピークだった2016年の1786万人から、わずか7年間で約半分に減った。 この事実が与える影響は甚大だ。中国社会ではこれから数十年かけて幼稚園から小・中学校、高校・大学への進学、新卒就職、結婚・出産など、人の生活にかかわる、さまざまなイベントが順番に「7年で半分」のペースで縮小していくことになる。 出生数急減の背景には、出産や子育て、進学などの費用の高さに加え、子供を育てやすい社会・労働環境の不足などの問題がある。しかし、それ以上に大きいのは、政府の人口政策に対する庶民の不信感だ。ついこの間まで非人道的と思われるまでの措置を講じて子供の数を減らしてきたのに、いつの間にか「出生数の減少は国家的危機」と、多産奨励の方向に転じた。国策としての「計画生育」は破綻したのに、政策の過ちを認める様子もない。過去に泣く泣く出産を断念した親たちの思いは

      • ついにご家庭にやってきたシンギュラリティ。AIサイエンティストが勝手に仮説を立て、実験して、論文を書く|shi3z

        SakanaAIがまた面白い研究を発表した。その名も「AI Scientist(AI科学者)」 AIの研究をする科学者ではなく、科学者をやるAIである。 しかもすごいのは、基本的に難しいAIはすべてクラウド上で動作する(GPT-4oやOpenRouter対応LLMなど)ので、ご家庭で手軽に遊ぶことができる。AIの実験をする場合はGPUくらいは欲しいところだが、AIじゃないものを研究する場合はGPUすら不要だ。 実際に動かしてみると様々な罠があるぞ(まだ) AI-Scientistの使い方は簡単・・・とまではいかないが、templateを書いて「こういう仮説があるんだよね」というアイデアをいくつかseed_ideas.jsonに書いてあとは電子レンジでチンするが如く実行するだけだ。 ただ、記事執筆時点(2024/8/13 18:50 JST)では、リポジトリが不完全なのか書かれた通りにコマン

          ついにご家庭にやってきたシンギュラリティ。AIサイエンティストが勝手に仮説を立て、実験して、論文を書く|shi3z
        • 筋トレの時にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される可能性

          ヴァーヘニンゲン大学などの研究チームが、タンパク質を摂取すればするほど運動後の筋タンパク質合成の効率が高まることを報告しています。 The anabolic response to protein ingestion during recovery from exercise has no upper limit in magnitude and duration in vivo in humans - PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38118410/ A New Study Challenges Conventional Wisdom on Protein Consumption - Trail Runner Magazine https://www.trailrunnermag.com/nutrition/a-new-study-chal

            筋トレの時にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される可能性
          • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴

            さて、私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」の季節である(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 以前から書いているが、このブログは一度の更新で5つのエントリを公開するのを通例としており、そうするとそのうちひとつくらいは洋書を紹介するエントリを紛れ込ませることができる。そのおかげで、この一年ブログで紹介してきた洋書をまとめるだけで、今回も全38冊(ワオ!)の洋書を紹介できるわけだ。 ご存じの通りの円安の進行のせいで、これから翻訳書の刊行にブレーキがかかるのかもしれない。それは大きな損失だと思う。また先日ある場所で、日本のネットユーザがますます海外の情報に目を向けなくなったという話が出たのだが、翻訳書が減少したら、その傾向にも拍車がかかるかもしれない。面白そうな洋書を知ったら取り上げることで、その傾向に抗いたいのである。 まぁ、こ

              邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴
            • How to Build Anything Extremely Quickly - Learn How To Learn

              Do “outline speedrunning”: Recursively outline an MVP, speedrun filling it in, and only then go back and perfect. This is a ~10x speed up over the ‘loading-bar’ style (more on that below) Don’t just read this article and move on. Go out and do this for the very next thing you make so you can get in the habit of doing it. (btw, here, speedrunning just means doing something as fast as possible) Outl

                How to Build Anything Extremely Quickly - Learn How To Learn
              • SHEINで物を買う後ろめたさ|リーダブル秋山

                SHEIN(シーイン)はZ世代から爆発的な人気を得ているECアプリだ。自社ブランドで洋服や小物の製造を行っている。私はZ世代というよりZ戦士世代だけど、すぐにサイズの変わる子ども服とかをたまに買う。最近、SHEINの時価総額は、ZARAとH&Mを合わせた額を越えた。 利用者なら分かると思うけど、なんと言っても安い。そして商品点数が多い。Amazonや楽天での買い物体験とは異なり、まるでアジアの夜市で宝探しをしている感覚になってくる。ちなみに、破損したり色落ちしたりするケースも多いらしい。それもまた夜市っぽい。 台湾の士林市場ただし夜市とは異なり、SHEINはAIを武器に戦うゴリゴリのテクノロジーカンパニーだ。TikTokやインスタグラム等のSNSから、動画と画像をクローリングし、流行の傾向を分析している。その分析結果から、商品をテスト生産するけど、失敗しても良いよう最小ロット数は100着だ

                  SHEINで物を買う後ろめたさ|リーダブル秋山
                • RAGでの回答精度向上のためのテクニック集(応用編-B)

                  はじめまして。株式会社ナレッジセンスの門脇です。普段はエンジニア兼PMとして、「社内データに基づいて回答してくれる」チャットボットをエンタープライズ企業向けに提供しています(一応、200社以上に導入実績あり)。ここで開発しているチャットボットは、ChatGPTを始めとしたLLM(Large Language Models)を活用したサービスであり、その中でもRAG(Retrieval Augmented Generative)という仕組みをガッツリ利用しています。本記事では、RAG精度向上のための知見を共有していきます。 はじめに この記事は何 この記事は、LlamaIndexのAndrei氏による『A Cheat Sheet and Some Recipes For Building Advanced RAG』[1]という記事で紹介されている「RAGに関するチートシート」について、And

                    RAGでの回答精度向上のためのテクニック集(応用編-B)
                  • 消えた仁王像 出雲の「村の宝」がオランダで展示の謎 数奇な運命がむすんだ人々の縁:朝日新聞GLOBE+

                    アムステルダム国立美術館のアジア館に展示されている仁王像。その故郷は島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺だ=2023年6月、筆者撮影 ヨーロッパ唯一の仁王像は、アジア館の目玉 アジア館地下ギャラリーの一番奥で、静かににらみをきかせて来館者を待ち受ける阿形像と吽形像は、身の丈2メートル37センチの木像だ。 美術館によれば、作者は不明で14世紀に造られたものらしい。阿形像の後頭部内側にある墨書から、すでに廃寺となった島根県仁多郡奥出雲町にある岩屋寺(いわやじ)にあったものと判明している。 そして、この墨書と岩屋寺の古文書から、運慶や快慶を生んだ「慶派」の仏師康秀(こうしゅう)が像の修復を行っていたこともわかった。日本の古美術は、出所を明かさずに売買されることが多いらしく、このように詳細が明らかになることは珍しい。 2004年、アジア館のチーフキュレーター、メノー・フィツキさんは、京都の古美術商でこ

                      消えた仁王像 出雲の「村の宝」がオランダで展示の謎 数奇な運命がむすんだ人々の縁:朝日新聞GLOBE+
                    • The architecture of today's LLM applications

                      We want to empower you to experiment with LLM models, build your own applications, and discover untapped problem spaces. That’s why we sat down with GitHub’s Alireza Goudarzi, a senior machine learning researcher, and Albert Ziegler, a principal machine learning engineer, to discuss the emerging architecture of today’s LLMs. In this post, we’ll cover five major steps to building your own LLM app,

                        The architecture of today's LLM applications
                      • 池田大作は英語圏で「仏教の素敵な名言を語る人」として扱われてる? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        仏教のいい教えみたいなツイート、日本だとだいたいダライ・ラマ法王は鉄板として人気が高いですが、英語のものだと池田大作先生もわりとスタメン張ってる。— 慈永祐士 (@jiei_yushi) November 18, 2023 ほんまかいなー、調べてみよ、と思ったけど調べる心当たりがないので、 「daisaku ikeda  #wisdom」あたりで検索してみたら、なるほどまあまあ有った。 >仏教のいい教えみたいなツイート…英語のものだと池田大作先生もわりとスタメンhttps://t.co/k4vKKXoniy— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2023年11月18日 いや、われとわが身に置き換えてみればわかるわな!外国の「箴言」、いいこと言ってんなーって思うそういう短文は、ものの性質上「切り取り」である。というか切り取りだから箴

                          池田大作は英語圏で「仏教の素敵な名言を語る人」として扱われてる? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • Choose Postgres queue technology

                          Introduction⌗ Postgres queue tech is a thing of beauty, but far from mainstream. Its relative obscurity is partially attributable to the cargo cult of “scale”. The scalability cult has decreed that there are several queue technologies with greater “scalability” than Postgres, and for that reason alone, Postgres isn’t suitably scalable for anyone’s queuing needs. The cult of scalability would rathe

                            Choose Postgres queue technology
                          • Founder Mode

                            September 2024 At a YC event last week Brian Chesky gave a talk that everyone who was there will remember. Most founders I talked to afterward said it was the best they'd ever heard. Ron Conway, for the first time in his life, forgot to take notes. I'm not going to try to reproduce it here. Instead I want to talk about a question it raised. The theme of Brian's talk was that the conventional wisdo

                            • 傾いたL字型のフィリップス曲線 - himaginary’s diary

                              というNBER論文をエガートソンらが上げている。原題は「The Slanted-L Phillips Curve」で、著者はPierpaolo Benigno(ベルン大)、Gauti B. Eggertsson(ブラウン大)。 以下はその要旨。 A slanted-L curve is well-suited to represent the non-linearity of the celebrated Phillips curve. We show this using cross-country data of major industrialized economies since 2009, including the inflationary surge of the 2020s. At high unemployment rates, an increase in deman

                                傾いたL字型のフィリップス曲線 - himaginary’s diary
                              • Never* use Datagrams - Media over QUIC

                                Never* use Datagrams Click-bait title, but hear me out. TCP vs UDP So you’re reading this blog over the internet. I would wager you do a lot of things over the internet. If you’ve built an application on the internet, you’ve undoubtedly had to decide whether to use TCP or UDP. Maybe you’re trying to make, oh I dunno, a live video protocol or something. There are more choices than just those two bu

                                • 街をあるけば「香林坊から金沢市市役所前」 - 金沢おもしろ発掘

                                  金沢 曇り、少し青空も見えますが今日の天気予報は雪です。 週末のネタ仕入れで、香林坊から金沢市役所前へ歩きいろいろ撮りました(笑) 香林坊は、金沢市の中心部に位置する繁華街で、香林坊大和や香林坊東急スクエアなどの百貨店、ファッションビル、飲食店などが立ち並び、多くの人で賑わっています。 金沢市役所前広場にあるオブジェは「WISDOM」という作品で、エジプト出身のアシュラフ・ガファー氏によって制作され、金沢市が金沢駅から21世紀美術館へ誘う「アートアベニュー計画」の一環として設置されましたが、現在は広場から片隅に追いやられてます。 【撮影場所 金沢市香林坊・市役所:2024年02月24日 OM-D E-M10】 ランキング参加中アクセスの輪 10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    街をあるけば「香林坊から金沢市市役所前」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • 【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                    中国超高齢化へ 中国の出生数の減少が止まりません。2016年に1,889万人の子どもが生まれたのが、2022年には1,000万人を切り956万人に、そして昨年2023年はさらに減少し902万人になりました。わずか8年で半分になるという状況です。 22年の数値になりますが、出生率は1.09と日本の1.26を下回る数値です。今年は辰年で、中国の場合、辰年の子どもは縁起がいいと言われていて、コロナ明けも相まって2024年に限っては出生率が上向く可能性はありますが、多勢としてはかなりの少子高齢化が進んでいると考えて良いと思います。 また、個別データは見つからないものの、農村部での出生率は平均より高く、上海などの都心部ではより低いであろうと指摘されています。高度な教育を受ける子供がより減るという事で、政府も危機感を募らせていると考えられます。 一方、2023年の死亡数は1,110万人と前年から69万

                                      【雑談】中国・出生率の劇的な低下と超高齢化社会突入について - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                    • Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real

                                      Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real Today’s Silicon Valley billionaires grew up reading classic American science fiction. Now they’re trying to make it come true, embodying a dangerous political outlook Science fiction (SF) influences everything in this day and age, from the design of everyday artifacts to how we—including the current crop of 50-s

                                        Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real
                                      • 消滅する中国政府の「打ち出の小槌」 GDP拡大を支えた「土地財政」が終わる時 次世代中国

                                        「どうして中国にはこんなにカネがあるのか」。これは多くの人から受ける質問である。その答えはひとつではないが、最も大きな理由は、国家そのものの仕組みの違い、中でも土地に関する制度の違いにある。 中国の土地は事実上、すべて国家のものである。つまり国や地方政府は、いわば全土の大地主であり、その土地の「使用権」を売ることで莫大な利益を上げてきた。あらゆる権能を手にした「一党専政」の政府が自ら不動産デベロッパーになったのと同じで、儲からないはずがない。いわば無尽蔵のカネが湧いてくる「打ち出の小槌」を手にしたようなものだ。 その利益で中国政府は立派な高速道路や鉄道網などのインフラを造り、それらをテコにもう一段、経済を成長させ、さらなる土地の値上がりが実現する。そういうサイクルを実現し、成長してきたのが中国である。 しかし、広い中国とはいえ、土地は詰まるところ有限である。切り売りには必ず終わりが来る。過

                                        • 男女間賃金格差の縮小は高齢労働者が高給職に居座っていることが主因だった - himaginary’s diary

                                          という趣旨のNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated(SSRN)版)。論文のタイトルは「One Cohort at a Time: A New Perspective on the Declining Gender Pay Gap」で、著者はJaime Arellano-Bover(イェール大)、Nicola Bianchi(ノースウエスタン大)、Salvatore Lattanzio(イタリア銀行)、Matteo Paradisi(エイナウディ経済金融研究所*1)。 以下はその結論部。 Our examination of the evolution of the gender pay gap over the past four decades reveals a complex story marked by both progress and weak

                                            男女間賃金格差の縮小は高齢労働者が高給職に居座っていることが主因だった - himaginary’s diary
                                          • What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century

                                            Susanna Clarke, Jonathan Strange & Mr. Norrell (2004) I should not have been surprised that the NYT list skewed heavily away from genre fiction—but missing Susanna Clarke’s world-changing doorstopper of a debut is a particular head-scratcher. On paper, the book still seems daunting in an almost comical way: a Regency-era epic (with footnotes and extensive digressions on philosophy, magic, politics

                                              What the New York Times Missed: 71 More of the Best Books of the 21st Century
                                            • How video games use LUTs and how you can too

                                              Look-up-tables, more commonly referred to as LUTs, are as old as Mathematics itself. The act of precalculating things into a row or table is nothing new. But in the realm of graphics programming, this simple act unlocks some incredibly creative techniques, which both artists and programmers found when faced with tough technical hurdles. We’ll embark on a small journey, which will take us from simp

                                                How video games use LUTs and how you can too
                                              • How To Learn Chess As An Adult (or, how I went from 300 to 1500 ELO in 9 months) — Alex Crompton

                                                Like most people, late last year I watched the Queen's Gambit. Like most people, I made a Chess.com account assuming I’d become the new Beth Harmon. Unfortunately, more than literally almost everyone, I sucked at chess. At first, this was unsurprising: I only vaguely knew what the pieces did, and didn't know more complicated rules like castling. But I'm a smart guy (hi white male privilege). If I

                                                  How To Learn Chess As An Adult (or, how I went from 300 to 1500 ELO in 9 months) — Alex Crompton
                                                • 斎藤一人さん お金に困らなくなる知っておくといい愛の知恵 - コンクラーベ

                                                  お金というのは本当に便利で、ないと困るものです。 お金って、人間がこの世界で行くために神様がくれた愛なの。 時々、「人生、金じゃない」「お金を汚いもの」みたいに言う人がいるけど、それって神様の愛をけなしているのと同じこと。 お金持ちになりたければ、まずお金を好きになって感謝することだよ。 お金とは「神の愛」なんです 自分のお金でやりくりできたら大したもの 返してもらう前提でお金を貸さないこと 嫌なやつにはガツンと言うんだよ どんな少額でもお金の貸し借りはやめな 思いを変えたら現実もついてくる お金とは「神の愛」なんです Q お金って、どういうものですか? 斎藤一人さん A お金は、ないと困るものです。 お金がなかったら、大昔のようにぶつぶつ交換しなきゃいけないでしょ? ダイヤモンドを手に入れるのに、じゃがいもを何トンもってくればいいんですかって話になる。 こんな不便なことはありません。 お

                                                    斎藤一人さん お金に困らなくなる知っておくといい愛の知恵 - コンクラーベ
                                                  • Regional Scrum Gathering Tokyo 2024のスライドまとめ #RSGT2024 - スクラムマスダーの日記

                                                    2024/01/09から2024/01/12に開催されたRegional Scrum Gathering Tokyo 2024(以下、RSGT2024)のスライドまとめです。 2024.scrumgatheringtokyo.org 本ブログでは、RSGT2024のセッションの発表資料をまとめています。 個人で発見した発表資料のみですので、掲載していないセッションの発表資料がありましたら、コメント欄などで教えていただけるとさいわいです。 0日目 18:40からのセッション ツナガル。ヒロガル。旅がハジマル。 ツナガル。ヒロガル。旅がハジマル。 - Speaker Deck 19:00からのセッション 知り合いを増やしてRSGTを最高に楽しむための会 1日目 10:00からのセッション Dynamic Reteaming, The Art and Wisdom of Changing Tea

                                                      Regional Scrum Gathering Tokyo 2024のスライドまとめ #RSGT2024 - スクラムマスダーの日記
                                                    • Why Cities: Skylines 2 performs poorly

                                                      The teeth are not the only problem 2023-11-05 Table of contents (This is not) a performance review Pulling back the curtain Engine and architecture Attachment issues Renderdoc analysis DOTS instance data update Simulation Virtual texturing cache update Skybox generation Pre-pass The teeth controversy Pre-pass continued, featuring the high poly hall of shame Motion vectors Roads and decals Main pas

                                                      • Nix is a better Docker image builder than Docker's image builder

                                                        $50 of Fly.io CreditsCoupon code go-fly-nix. Only valid for new accounts that have not used a DevRel coupon code before. The Talk The title slide of the talk. It features a hot air balloon breaking into a shipping container with a crowbar. Art by Annie Rugyt. Hi, I'm Xe Iaso and today I'm gonna get to talk with you about one of my favourite tools: Nix. Nix is many things, but my super hot take is

                                                          Nix is a better Docker image builder than Docker's image builder
                                                        • トーマス・ロックリー

                                                          人物トーマス・ロックリー(Thomas Lockley、1978年 - )とは、イギリス出身の英語教育者、歴史修正主義者。日本大学法学部准教授。ロンドン大学東洋アフリカ学院(SOAS)客員研究員。 イギリス生まれ、日本在住。担当教科は歴史と英語。本来の専門は言語学で歴史学の専門教育は受けていないが、日本やアジアの歴史に関する多くの研究も行ない、著書では国際的視野に立った日本史を扱う。日本語の著書などでは姓が先に書かれ、「ロックリー・トーマス」または「ロックリー トーマス」と表記される。 髪と瞳の色はブラウン。英語はイギリス訛りで話す。2024年に発行した著書(英語部分の「著者について」)によると、家族と共に千葉で暮らしていた。 現在、弥助に関する捏造行為が発覚した後SNSの全てのアカウントを削除し逃亡、日本大学の講義は休講し所在不明。 なお、ブリタニカの編集は続けており、懲りずに自作自演を

                                                            トーマス・ロックリー
                                                          • 難しい概念は、それを難しいと理解できるようになること自体が難しいから難しい - Lambdaカクテル

                                                            仕事でとある機能を設計して実装していた。ある非同期な処理の状況を画面に表示するというだけのタスクだ。ちょっと様子を見に行って、そのステータスを表示すればいいだろう。そう高を括って設計を始める。 のだけれど、一向に進まない。頑張ってちょっとずつ作ってPull-Reqにするのだが、コードレビューでどんどんrejectされる。登山に出たらどんどん霧が出てくるようなありさま。なんかおかしいぞ。目の奥がチリチリしてくる。 ウームどうしたもんか、と思って頭をひねるのだが驚くべきほどに何も進まなくて、俺の頭が悪すぎるのではないかと益々不安になってしまった。 にっちもさっちも行かなくなってしまったので、同僚に助けを求めることにした。 実は難しかった 同僚と相談したときは、なんて俺はアホなんだ、寝不足かなんかで頭回ってないのかな?と思っていたけれど、同僚と話しているうちに、これ普通に難しいっスよ、という感じ

                                                              難しい概念は、それを難しいと理解できるようになること自体が難しいから難しい - Lambdaカクテル
                                                            • ライフハックで生活が激変!本当に使える便利な知恵と裏ワザ全集 - ソロ活@自由人BLOG

                                                              とにかく時間がない! 生活に役立つ 裏ワザを教えて! 毎日が忙しくて手が回らずに、やっつけ家事や仕事をくり返してませんか? こんなあなたに! ✔とにかく忙しくて時間がない ✔手際よく家事や育児をこなしたい ✔結局何もできずに1日が終わってる ✔共働きなのに貯金できません... ✔このまま単調な人生を送りたくない ✔ライフハックの達人を目指したい! このような悩みを解決します。 ライフハックって 何なのよ? ライフハックとは、仕事や日常生活で役立つ、ちょっとしたアイデアやテクニックのことを表す言葉。ライフハック(lifehack)という言葉は「生命」や「生活」を意味する「life」と、「(プログラム)を改造する」、「(コンピュータに)不法侵入する」ことを意味する「hack」とを組み合わせた造語です。 引用元:NTT西日本|ICT用語集 僕は、ライフハックとは効率的に幸せになる方法、だと思って

                                                                ライフハックで生活が激変!本当に使える便利な知恵と裏ワザ全集 - ソロ活@自由人BLOG
                                                              • CA2045 – マインドフルネスと図書館:米国における動向 / 池田貴儀

                                                                CA2055 – 動向レビュー:即時オープンアクセスを巡る動向:グリーンOAを通じた即時OAと権利保持戦略を中心に / 船守美穂 マインドフルネスと図書館:米国における動向 国立情報学研究所:池田貴儀(いけだきよし) 1. はじめに 米国の図書館界では、2010年代頃から運動(1)、ヨガ(2)(3)、マインドフルネスへの関心が高まっている(4)(5)。それには二つの背景が考えられる。一つは、図書館による利用者の健康やウェルネス(6)の支援の動きである(7)。公共図書館は地域の健康と幸福を促進する役割を担っており(8)、大学図書館でも学生のウェルネスの支援(9)(10)やストレス軽減に向けた取組が広がりつつある(11)。もう一つは、図書館員のストレスの問題(12)である。図書館員は日々の業務でマルチタスク(13)、スタッフ同士や利用者との人間関係、感情労働(14)(15)など多くのストレス要

                                                                  CA2045 – マインドフルネスと図書館:米国における動向 / 池田貴儀
                                                                • Introducing “Database Performance at Scale”: A Free, Open Source Book

                                                                  Discover new ways to optimize database performance and avoid common mistakes that impact latency and throughput So many things have to align perfectly for impressive database performance. You need to think hard about factors like: The infrastructure your database sits on How it’s set up How you’re managing it How your application interacts with the driver How the driver interacts with your databas

                                                                    Introducing “Database Performance at Scale”: A Free, Open Source Book
                                                                  • 新サービス Amazon Q(ビルダー向け)のドキュメントを総なめして、できることをざっくり把握する #AWSreInvent | DevelopersIO

                                                                    新サービス Amazon Q(ビルダー向け)のドキュメントを総なめして、できることをざっくり把握する #AWSreInvent 「Amazon Q、なんかすげぇ… アルファベット一文字のサービスってAWSでは初めてなのでは?」 最近、TwitterがXに変わったばかりですが、こういうアルファベット一文字のサービスって流行っているんですかね?AWSには今までこういうサービス名なかったので、新鮮かつAWSのこのQにかける意気込みをひしひしと感じたハマコーでした。 というわけで、re:Invent 2023、AWSのCEOであるAdam SelipskyのKeynoteにおいて、Amazon Qが発表されました。新規サービスとしては、異例の膨大なドキュメントかつ利用用途が多岐にわたるため、その全体像を掴むのが難しいんじゃないでしょうか。 便利そうな機能は山のようにあり、delvelopers.I

                                                                      新サービス Amazon Q(ビルダー向け)のドキュメントを総なめして、できることをざっくり把握する #AWSreInvent | DevelopersIO
                                                                    • RSGT2024に参加しました - アダコテック技術ブログ

                                                                      アダコテックの状況と参加に至った経緯 アダコテックではスクラムを使ってAI異常検知プロダクトを開発しています。現在10人ほどのエンジニアがいるのですがアジャイル開発の経験が少ない社員も増えてきて、スクラムの運営で迷うことも多いです。そこで、スクラム運営のスキルアップと他社事例の情報収集のため、エンジニア3人(オンラインx2、現地参加x1)でRSGT2024に参加することにしました。 イベントの概要 RSGT=Regional Scrum Gathering Tokyoの略で、「スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業、立場の異なる様々な人々が集まる学びの場」です(RSGT2024イベント概要より)。毎年1月前半に行われるイベントで今回は13回目です。 タイトルにGatheringとあるように参加者間の交流を大事なテーマにしていて、参加型のワークショップが数多く行われます。

                                                                        RSGT2024に参加しました - アダコテック技術ブログ
                                                                      • 世界市場を席巻する中国発、越境EC TemuやSHEINはなぜ急成長したのか 次世代中国

                                                                        田中 信彦 氏 ブライトンヒューマン(BRH)パートナー。亜細亜大学大学院アジア・国際経営戦略研究科(MBA)講師(非常勤)。前リクルート ワークス研究所客員研究員 1983年早稲田大学政治経済学部卒。新聞社を経て、90年代初頭から中国での人事マネジメント領域で執筆、コンサルティング活動に従事。(株)リクルート中国プロジェクト、ファーストリテイリング中国事業などに参画。上海と東京を拠点に大手企業等のコンサルタント、アドバイザーとして活躍している。近著に「スッキリ中国論 スジの日本、量の中国」(日経BP社)。 中国越境EC「四小龍」 中国には越境ECの「出海四小龍」(以下、「四小龍」という)という言い方がある。 中国EC最大手のピンドゥオドゥオ(拼多多)が手がけるTemu(“Tee-moo”と発音する)、アリババグループのAliExpress(全球速賣通)、女性ファッションが主力のSHEIN

                                                                        • 公式が追いついた!マクドナルドがアニメでよく見る「ワクドナルド」を現実世界で展開させてしまう

                                                                          この画像を大きなサイズで見る ついに公式が追いついた。マクドナルドが世界30カ国で「ワクドナルド/WcDonald」を公式に展開することになったそうだ。 アニメやマンガでは、実在するブランドによく似たブランドが登場する。これは商標権等の問題など、大人の事情ゆえのことなのだが、Mを逆さまのWにするだけでいい”マック”ならぬ、”ワック”は様々な作品に頻繁に登場する。 それは御本家、マクドナルドも知っていたようで、二次元界で愛される「ワクドナルド」を現実世界で再現するキャンペーンが2024年2月26日より開始されるという。 現実世界に空想世界のワクドナルドを召喚 何ともややこしくて面白い試みは、架空のキャラたちに愛されるワクドナルドを現実世界にひっぱりだしたのは、その本家であるマクドナルドだ。 2月26日から開始される「ワクドナルド」キャンペーンは、世界30以上の市場で期間限定で実施される。 ワ

                                                                            公式が追いついた!マクドナルドがアニメでよく見る「ワクドナルド」を現実世界で展開させてしまう
                                                                          • A faster web in 2024 - rviscomi.dev

                                                                            Note: This blog post is a companion to a presentation I gave at DevFest NYC on November 11, 2023. The web is getting faster. In fact, according to HTTP Archive, more websites than ever before are passing the Core Web Vitals assessment, which looks at three metrics that represent different aspects of page performance: loading speed, interaction responsiveness, and layout stability. Earlier this wee

                                                                              A faster web in 2024 - rviscomi.dev
                                                                            • Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法

                                                                              Windows 11にアップグレードするためには、パソコンが最小システム要件を満たしている必要があります。 この中でも、TPM(Trusted Platform Module)のバージョンが2.0以上であることが、必須条件となっています。 上述の詳しいシステム要件ページ Windows 11 の仕様とシステム要件 | Microsoft https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications?r=1 ところが、マイクロソフトの公式サイトには、この要件を満たしていなくても、レジストリーを追記することで、アップグレードする方法を紹介しています。 上述の紹介ページ Windows 11 をインストールする方法 – Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/win

                                                                                Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法
                                                                              • Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING

                                                                                ① Sensational『Corner The Market』1999, WordSound + 『Loaded With Power』1997, WordSound ② Slotek『Hydrophonic』1999, WordSound + Spectre『The End』1999, WordSound ③ JUNGLE BROTHERS『J. Beez Wit The Remedy』1993, Warner Bros. Records + CRAZY WISDOM MASTERS『The Payback EP』1999, Black Hoodz ④ Req『Frequency Jams』1998, Skint + 『One』1997, Skint ⑤ Jigen『Blood's Finality / 狂雲求敗』1998, 不知火 + LEGO BEAST『LEGO BEAST &

                                                                                  Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING
                                                                                • Let’s learn how modern JavaScript frameworks work by building one

                                                                                  In my day job, I work on a JavaScript framework (LWC). And although I’ve been working on it for almost three years, I still feel like a dilettante. When I read about what’s going on in the larger framework world, I often feel overwhelmed by all the things I don’t know. One of the best ways to learn how something works, though, is to build it yourself. And plus, we gotta keep those “days since last

                                                                                    Let’s learn how modern JavaScript frameworks work by building one