並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 256件

新着順 人気順

youtuber ランキング リアルタイムの検索結果1 - 40 件 / 256件

  • 「どうぶつタワーバトル」というアプリを作った話とか自分のこととか

    こんにちは。スマホアプリなど個人で作っているYabuzakiです。 「どうぶつタワーバトル」という昨年(2017年)僕が作ったスマホゲームアプリがあるのですが、それについて色々と書いていこうと思います。 「どうぶつタワーバトル」についての説明を簡単にすると、「どうぶつを積んでいって落とした方の負け」というルールのみの対戦ゲームアプリです。 もともと対戦要素のない「どうぶつタワー」という1人でどうぶつを積んでいくアプリを4年前にリリースしていて、それに対戦要素を加えたものです。 ゲームアプリを作るときはインストールして5秒で遊べるアプリを作ろうと思っていることもあってどちらも本当にシンプルなアプリです。 今でも信じられないのですがAppStore、GooglePlay共にランキング1位を獲得しました。 AppStore GooglePlay アプリをいろんな方に遊んでいただけるようになった昨

    • はてなブックマーク開発ブログ

      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松本人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら本当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

        はてなブックマーク開発ブログ
      • はてなブックマーク開発ブログ

        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松本人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら本当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

          はてなブックマーク開発ブログ
        • リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん

          まだバーチャルユーチューバー1見てるポタクおる?w 魔剤?w 今すぐやめろ。今すぐにだ。お前のために言ってるんじゃない。そいつのために言ってるんだ。 これは何 この記事で、私はバーチャルユーチューバーの不完全で淡白な小史を書く。その後、この小史の中で何が起こったかを書き、そこから何がわかるのか、なぜこのコンテンツが好ましくないかを説明する。そしてとるべきだと私が思っている方向性について話す。 はじめに きっかけは何だったんだろう? バーチャルユーチューバー(以下、VTuber)を見ているオタク諸氏、見るようになったきっかけを覚えているか? それは、みんなが見ていたからかもしれない。なんとなくTwitterで盛り上がっていたからかもしれない。絵の練習がてらかもしれない。 私がVTuberを見るようになったのは、今はやめてしまったTwitterで、2017年の冬、フォロワーがキズナアイの動画を

            リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん
          • 「いきなりLINE交換は引く」若者たち--基本は「つながりっぱなし」

            若者に話を聞くと、コミュニケーションが大きく変化していることに気付かされることが多い。利用しているサービスも利用の仕方も異なっているのだ。今回は、若者におけるコミュニケーションの変化について解説したい。 いきなりLINE交換は「引く」 知り合ったばかりの大人同士、小中学生同士が連絡先として交換するのはLINEが多いのではないか。しかし、大学生は「知り合ってすぐにLINE交換を求められたら引く」という。 「LINEはそんなに見ない」は、多くの学生が言う言葉だ。利用率は100%近いし、家族との連絡用などに利用はするが、利用頻度はそれほど高くない。「あくまでプライベートな連絡ツールだし、知り合ったばかりの人とは基本交換しない」 大学生は入学前にTwitterで大学垢を作り、「#春から○○大」で同級生とつながる。親しくないうちはTwitterでやり取りする。 プロフィールのリンクはInstagra

              「いきなりLINE交換は引く」若者たち--基本は「つながりっぱなし」
            • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

              Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

                今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
              • ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note

                前置きが長くなりましたが、ここからビジネスモデル2.0図鑑のスタートです。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ビジネスモデル2.0図鑑 目次(note簡易版)● はじめに ● 序章「ビジネスモデル2.0」とはなにか? ・生き残るビジネスモデルには「逆説の構造」がある ・ビジネスモデル1.0と2.0を分けるもの ・「起点」「定説」そして「逆説」を考える ・「ポプテピピック」のどこが革新的か? ― 逆説の構造、3つの事例 ・「非常識」をいかに実現するか? ・逆説が強いほど「高度な仕組み」が求められる ・「逆説の究極形」がイノベーション ・「社会性」「経済合理性」「創造性」― 理想はすべてが揃ったビジネスモデル ・逆説だけでは感動するビジネスモデルは生まれない ・「八方よし」の考え方が必要になる ・「ソーシャル」と「ビジネス」と「クリエイティブ」 ・「バランスシートに載らない価

                  ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note
                • はてなブックマーク開発ブログ

                  いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターの id:yone-yamaです。 はてなブックマークにて、深夜にサーバーの計画メンテナンスを行います。 メンテナンス中は、ブラウザ版、アプリ共に、サービスの閲覧やブックマーク機能などの利用に影響がありますのでご注意ください。 メンテナンス予定期間 2024年2月2日(金) 深夜 1:30〜3:00(合計1時間半) メンテナンス中に影響を受ける機能 ブラウザ版・アプリともに、以下の操作が行えないタイミングが発生します。 新規にブックマークされたページのタイトル・概要の取得 ドメイン変更に伴うブックマークの移行 お気に入りユーザーの追加と削除 マイホットエントリーの更新 マイホットエントリーの新規利用開始 ブックマークの追加・編集・削除 コメント一覧ページでのエントリータイトルの編集

                    はてなブックマーク開発ブログ
                  • 「面白い案件動画」と「つまらない案件動画」の違いとは? VTuberとの“良コラボ”でサ終寸前からの大逆転を成功させたプロモーターに訊く、「良い案件」の仕掛け方

                    ところで、こうした「案件」のなかには「面白いものもあれば、つまらないものもある」というのは動かしがたい事実だろう。 「ついに案件来たね!おめでとう!」とファンからもクリエイターからも喜ばれるパターンもあれば、ファンから見向きもされないどころか、クリエイター自身も苦しそうに紹介しているパターンもある。 どうして同じ広告案件なのに、「面白いもの」と「つまらないもの」の差がここまで出てしまうのだろうか。 「良い案件」と「良くない案件」の違いは何なのだろう? あるいは、「効果がある案件動画」と「効果がない案件動画」の違いはどうして生まれるのだろう? この問いは、こうした案件動画を視聴している読者のみならず、広告を発注する企業側としてもぜひ抑えておきたいポイントだろう。 そこで、今回電ファミでは「VTuberを起用したインフルエンサーマーケティング」に特化したマーケッター、The Swampman株

                      「面白い案件動画」と「つまらない案件動画」の違いとは? VTuberとの“良コラボ”でサ終寸前からの大逆転を成功させたプロモーターに訊く、「良い案件」の仕掛け方
                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2019年版

                      By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました!何が本当で、何がウソで、何がネタで、もしかして実はマジなのか?という境界線がガラガラと音を立てて崩壊し、いろいろな意味で予測可能、しかし回避不能になってしまうという恐るべき日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。どんどんこの記事に更新内容が追加されていき、時間の経過とともにすさまじい長さになっていくという仕組みです。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのが面倒!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フ

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2019年版
                      • 少年漫画に登場する女性が"主人公の足を引っ張るばっかりのエロい女性像"として描かれている事例はそんなに多くないんじゃないかな - 斗比主閲子の姑日記

                        NHKの2018年のノーベル賞特設サイトで、キズナアイさんというVtuber(Virtual Youtuberの略)が聞き手役になっていることについて、議論が行われていまして、 ※画像はNHKのサイトから。絵柄はこんな感じですけど、実物はリアルタイムにグリグリ動きます。 私もTwitterでちょっとだけ参加してみました。話があっちゃこっちゃして意味が分からないと思うので、興味がある人は荻上チキさんのラジオを聞いてみてください。 【音声配信】「キズナアイ」がジェンダー・ギャップとセクシャル・アイコンをめぐる議論のプラットフォームに〜荻上チキがコメント▼2018年10月4日(木)放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」) で、今日書くのは特に上のこととは直接は関係しなくて、一連のTweet絡みで、こんなリプライを頂きました。 そんなことはないと思います。自分も少女漫画より少年漫画

                          少年漫画に登場する女性が"主人公の足を引っ張るばっかりのエロい女性像"として描かれている事例はそんなに多くないんじゃないかな - 斗比主閲子の姑日記
                        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                          By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                          • お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな : 哲学ニュースnwk

                            2015年04月05日08:00 お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)22:13:34 ID:7Sm 教えてほしい 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1427807614/ 洒落怖人気作 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/cat_152135.html 14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)22:23:40 ID:qIj ↓こっから本気でおーぷん民が怒涛のサイト紹介 16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/31(火)22:25:03 ID:vpU まんが日本昔ばなし http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/ 20: 名無しさん@おーぷ

                              お前らってホント便利で面白いサイト知ってるよな : 哲学ニュースnwk
                            • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                              By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                                エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                              • はてなブックマーク開発ブログ

                                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松本人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら本当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

                                  はてなブックマーク開発ブログ
                                • 私の書いた記事を引用している「事実無根の記事でバーチャル美少女ねむ様に風評被害を与えて申し訳ありませんでした→旧記事名:統一教会系メディアとVtuberがズブな件」という悪質なデマについて引用された記事|十五夜 龍雅

                                  私の書いた記事を引用している「事実無根の記事でバーチャル美少女ねむ様に風評被害を与えて申し訳ありませんでした→旧記事名:統一教会系メディアとVtuberがズブな件」という悪質なデマについて引用された記事の執筆者としての見解 こちらで記事を出すのは久しぶりになります、十五夜龍雅です。 まずは事実無根の文章とはいえ、私から取材を受けられた方に対して無用な混乱を来してしまった事をお詫び致します。 その上で現在私が過去に在席していた世界日報社にて出されている記事を引用した「事実無根の記事でバーチャル美少女ねむ様に風評被害を与えて申し訳ありませんでした→旧記事名:統一教会系メディアとVtuberがズブな件」という内容が公開されておりますが、引用されている元記事の執筆者としての立場からこちらの内容に関しての真偽をご説明させて頂きます。 なお大前提として私が「2019年3月一杯で、会社の経営上の事情によ

                                    私の書いた記事を引用している「事実無根の記事でバーチャル美少女ねむ様に風評被害を与えて申し訳ありませんでした→旧記事名:統一教会系メディアとVtuberがズブな件」という悪質なデマについて引用された記事|十五夜 龍雅
                                  • 2ちゃんねる ヘッドライン

                                    イベント+は、多ジャンルで先取り情報を出してるからイベントだけじゃ無いんだな。 イベント、金券関係、映画、ゲーム、新刊、新譜、DVD、ライブこれだけ扱っているからね。 依頼したらイベントの告知スレ立ててくれるよ !! 【新登場】 イベント+ 何する?どこ行く?お得情報ないかな?そうだ!イベント+を見よう! 科学ニュース+ 知的な文化生活のお供に、 国際・外交・海外ニュース全般は ニュース速報国際面+ です。 おすすめ DQN+(痛いニュース+) 敏腕記者勢ぞろい 2022/10/28 09:07:21 [芸+]“10年不倫愛” 超人気声優・櫻井孝宏(48)直撃取材「結婚してるけど、付き合っている人がいた」妻と恋人を騙した裏切りの真相 ★22 [爆笑ゴリラ★] 2022/10/28 09:05:41 [速+]【防衛】南西防衛へ民間輸送力3倍に増強 政府検討、台湾情勢に備え [misology

                                    • バーチャルYouTuber文化論 〜 【最新版】なぜブームに? 理由を徹底解説! | 文脈をつなぐ

                                      「バーチャルYouTuber文化論」とは? 「バーチャルYouTuber」という言葉を聞いたことがありますか? 生身の人間ではなく(バーチャル)キャラクターとして、(YouTubeなどで)動画や生放送をする人々・ジャンルの総称です。 アニメのキャラクターや、初音ミクのようなキャラクターが、生きている人間のように話すんです! 「バーチャルYouTuber」は、2017年12月からネット上で爆発的に流行りだし、雑誌やテレビと、話題はネットの外側、あるいは日本の外側(世界)にまで広がってきています。 2018年1月時点では100人でしたが4月では2000人と、3か月で20倍も成長し、その勢いは衰えません。 約15年インターネットに浸ってきたネット好きの僕が、2018年の今もっとも楽しみながら注目しているコンテンツです。 この文章は、次のような想定の人に向けて書いています。 ネットに詳しくない人:

                                        バーチャルYouTuber文化論 〜 【最新版】なぜブームに? 理由を徹底解説! | 文脈をつなぐ
                                      • ワイが昔やってたフリーゲームを紹介するスレ : 哲学ニュースnwk

                                        2020年03月04日08:00 ワイが昔やってたフリーゲームを紹介するスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)20:58:08 ID:Gbf コロナで予定が潰れて暇だから書いた プレイしたことある人は感想とか書いてくれると嬉しい 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)20:59:54 ID:Gbf (1)ふしぎの城のヘレン ジャンル:RPG・ファンタジー 空に浮かぶ天空の城に住む少女ヘレンが冒険するゲーム。特筆すべきは戦闘システムであり、カウントシステムと剣・弓・縦・魔法の4すくみを利用した戦略性の高いバトルが特徴。VIP発のゲームということでギャグ要素多めだが、時折熱くなるシリアスな展開もあり最後まで飽きなく楽しめる。 公式サイトが封鎖されたようなのでこちらから↓ http://vipkohaku2011.web.fc2.com/entry/02

                                          ワイが昔やってたフリーゲームを紹介するスレ : 哲学ニュースnwk
                                        • 注目ではなく「対話」の時代へ。 マーケター必見、主要SNSのアルゴリズムまとめ

                                          a]:flex [&>a]:flex-row [&>a]:justify-between [&>a]:py-[18px] [&>a]:border-t [&>a]:border-lightgray [&>a]:border-opacity-20 [&_li]:my-1 [&_li]:list-['-_'] [&_li]:py-[18px] [&_li]:border-t [&_li]:border-lightgray [&_li]:border-opacity-20 [&_.Label]:transition-all [&_.Label]:w-fit [&_.content]:transition-all [&_.content]:h-0 [&_.content]:pt-0 [&_.content]:px-5 [&_.content]:overflow-hidden [&_.toggle:

                                            注目ではなく「対話」の時代へ。 マーケター必見、主要SNSのアルゴリズムまとめ
                                          • 16兆円のゲーム産業 SNS中心の現代でいかに共有されるコンテンツを作るか?|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア

                                            私はゲームジャーナリスト、編集者として活動しながら、2500万PVを達成したゲーム批評ブログ「ゲーマー日日新聞」の運営もしている。ほぼゲーム漬けの毎日だ。そんな仕事柄、都内で色々な路線を利用しているが、いつ、どの電車に乗っても、乗客がひとりもゲームで遊んでいないという状況に出くわしたことがない。 ある学生はNintendo Switchでポケモンを楽しみ、ビジネスマンはスマートフォンで何らかのRPGを集中してプレイし、女性はパズルゲームに夢中になっている。もちろん、わざわざ画面をのぞき込むなんて失礼なことはしていないが、自然と人々が熱心に握りしめるデバイスから発せられる、ゲームならではの光や色彩から、すぐ「あぁ、この人もゲームで遊んでいるのだな」と分かってしまう。 今、ゲーム産業は急成長を遂げている。「Newzoo」によれば2019年の時点ですでにゲーム産業は世界全体で約16兆円の規模に到

                                              16兆円のゲーム産業 SNS中心の現代でいかに共有されるコンテンツを作るか?|ハイクラス転職エージェントのパソナキャリア
                                            • 【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                              ※こちらの記事、note CXOの深津貴之さん、ジャーナリスト・評論家の佐々木俊尚さんに紹介して頂きました! noteの編集部のおすすめ記事にも選ばれました! VTuberをアイデンティティの選択という観点から論じてる論説。興味深い。メモ reading... 【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber|note https://t.co/D0TtvgyGtF — 深津 貴之 / THE GUILD / note (@fladdict) September 5, 2020 日本のVTuberについて興味深い分析。ネット空間のすべてが可視化され隠れる場所のない時代に、VTuberの複数アイデンティティはアジールの役割を果たしているのかも。/この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|ねむ⚡バーチャル美少女YouTuber h

                                                【和訳】この少女の裏には誰が隠れているの?:仏紙リベラシオン|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
                                              • 「バーチャルYouTuberっぽさ」の中心と辺縁について - izumino’s note

                                                自分がバーチャルYoutuber(Vtuber)をフォローするようになったのは2017年の年末に輝夜月を見てからで、翌年の1月頃にときのそらを知り、3月に入る頃には月ノ美兎をファンアートで知ってやや遅れ気味ににじさんじ中心に追いかけるようになったという流れだったと思う。 今では時間が許すかぎり、外出時を除けばほぼ毎日色々な動画を再生している。そこそこヘビーなユーザーと化していると思うが、漫画やアニメ、趣味のゲームやTV番組録画なども以前と変わらず楽しめているので幸いに(?)Vtuber一色の生活になったという感覚は薄い。 それでも、「未来の文化」になりつつあるVtuberの世界に大きな魅力を感じているのは確かで、大小を問わずVtuberについてのことを考えない日はない。 これまた幸いなことに、物書きとしてこの世界に関わることもできるようだ。媒体はまだ伏せておくものの、本当にありがたい話だと

                                                  「バーチャルYouTuberっぽさ」の中心と辺縁について - izumino’s note
                                                • はてなブックマーク開発ブログ

                                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。1月22日(月)〜1月28日(日)〔2024年1月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 「え、それだけ…?」簡単なのに美味しすぎる中華料理レシピ漫画まとめ - Togetter 2位 松本人志さんの罪についての考察と提案反社会学講座ブログ 3位 知識0から、ちょっとUIデザインに詳しくなるnote|やました 4位 ホットクックを3年近く使い倒してる俺がいまだに感動しまくってる利点を教えよう - 狐の王国 5位 話題の「ChatGPT」こんなに使えたら本当にすごい! 目からウロコの使い方を解説|GPTs活用事例も | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2023 秋 | Web担当者Forum 6位 DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’

                                                    はてなブックマーク開発ブログ
                                                  • ネットの音楽オタクが選んだ2018年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                                    2日目です。大事なことなのでもう一度書いておきます。 このランキングは510名の音楽ファンのデータを集計したもの アーティスト本人に伝えるのはやめて です。万が一覗いてしまったアーティストの方は「こいつら馬鹿だなあ」くらいに思っていただければ幸いです。YouTubeやApple Music、Spotifyのリンクも貼っています。プレイリストも作りました。ぜひ使い倒してください。明日で終わります。よろしくお願いします。(ぴっち) 100. Klan Aileen『Milk』 「流氷」 Apple Music  Spotify 99. Yves Tumor『Safe In The Hands Of Love』 「Licking An Orchid (ft. James K)」 Apple Music  Spotify 98. Rejjie Snow『Dear Annie』 「Egyptian

                                                      ネットの音楽オタクが選んだ2018年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                                    • VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                      VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事単語 ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジ 3.9万文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 英数字・記号ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行ワ行関連商品関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目脚注掲示板 この記事は、改良工事中です。 足りないと感じた項目は掲示板に書き込んでください。 VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは、VTuberの動画や各種ニコニコ大百科内のVTuber記事でよくわからない単語が出てきた時に開くページである。 元ネタ: ポケモンでわからない単語が出てきた時に見る記事 英数字・記号 - ア行 - カ行 - サ行 - タ行 - ナ行 - ハ行 - マ行 - ヤ行 - ラ行 - ワ行 掲載基準 本項では、単独項目を作るまでもないという用語を中心に取り扱う。 あまりに本来の

                                                        VTuberでわからない単語が出てきた時に見る記事とは (ブイチューバーデワカラナイタンゴガデタトキニミルキジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                      • 【完全無料】英語を学べる厳選サイト100選【TOEIC・英検対応】 - TOEIC730点突破勉強法

                                                        もくじ 英語の基礎を学べるサイト10選 1.スタディサプリ English 2.Duolingo|英語を無料で学ぼう 3.中学3年間の基礎英文法やり直し講座 4.英語王子が教えるやり直し英文法 5.参考書より分かりやすい英文法解説 6.English Café 英語喫茶 7.中学校英語学習サイト 8.ちょいデブ親父の英文法 9.NHK高校講座 10.基礎から学べる 学習サイトeboard 11.なんとかしたいやり直しの英語学習 12.イークルース 中学英語 中1~中3英文法 単語・語彙力を強化できるサイト5選 1.天才単語 2.Weblio語彙力診断テスト 3.単語力 4.英語単語テスト 5.単語山 6.Image Learning | 画像で覚える英単語 7.Gogengo|英単語は語源でたのしく 8.とことん!英単語! 9.英単語ワールドカップ 発音の学習ができるサイト3選 1.英語発

                                                          【完全無料】英語を学べる厳選サイト100選【TOEIC・英検対応】 - TOEIC730点突破勉強法
                                                        • ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi

                                                          0.ANYCOLOR、すごすぎる2022/6/24時点東証グロース市場時価総額ランキング直近厳しい市況の中、一際目立った存在としてVtuber事務所のANYCOLOR株式会社が上場したのはご存知の方も多いでしょう。 代表取締役が弱冠26歳4ヶ月という、日本の歴史上三番目に若くして上場に漕ぎ着いたANYCOLORは既に27.9億もの純利益を叩き出しており、時価総額は一時期東証グロース市場の中でビジョナルを抜き一位に君臨しました。 (今は落ち着いてきて少し株価は下がっていますが、それでも未だ時価総額は1800億円程度あり、ビジョナルfreeeに次いで3位につけています。) ANYCOLOR2022年4月期決算説明資料 P16加熱しすぎたきらいはありますが、なぜここまで注目されているのか?と言うと、その業績です。 売上高はYoY+85%、直近4年のCAGRは154%、そして営業利益率は29.6%

                                                            ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi
                                                          • 【論説】そろそろ本気でVTuberの話をしないか? - 0と1の間でティータイム

                                                            こんにちは。ミカグラです。 自粛期間が続いてstay homeを余儀なくされる今、すっかり私はバーチャルユーチューバー、VTuberにハマってしまいました。 2, 3年前にもVTuberを追っていた時期があって(当時は電脳少女シロの追っかけをしていました)、現在のVTuberはそのころのものとはかなり違う印象を受けました。 そこで今回は、現在爆発的に人気を博しているVTuberというカルチャーについて、黎明期のVTuber、さらにインターネットにかつて存在した「ニコ生」といった生配信文化との相違について論じ、そこから現在のVTuberの人気の理由を探っていきます。 結構気合を入れて書きましたので、かなり重たい文章となっています。最後までお読みいただけるとありがたいです。 1 現在のVTuberについての概観 1.1 新時代の「令和VTuber」 1.2 簡単な箱紹介 1.3 「VTuber

                                                              【論説】そろそろ本気でVTuberの話をしないか? - 0と1の間でティータイム
                                                            • 検索窓に一文字入れたら、Googleはどんな言葉を予測するのか調べた! - ホビヲログ

                                                              何気なくGoogleの検索窓に「あ」と入れてみた。すると、その下にツルツルっと5つほど言葉が並んだ。Googleがサジェストしてくれたキーワードだ。 きっと、多くの人が「あ」につづいて入力している言葉。それらをうまい具合にGoogleが表示しているのだろう。「あなたこれ調べようと思ってるんでしょ?」と言われている気がした。 「違う!ただ、単に『あ』と入力しただけだ!」 そんなことを言っても、仕方ない。どうせならと調べられるだけ調べてみた。2017年4月5日時点で、Googleが予測してくれた言葉のまとめである。たぶん、明日になれば違う結果になるだろう。どう変わったかは、ご自身で確認してほしい。 ちなみに、普通に検索すると過去検索した履歴を基に予測される。履歴をオフにしてChromeのシークレットモードで検索するといいと思う! それではいってみよう。 あ アマゾン アイコス 明日の天気 アン

                                                                検索窓に一文字入れたら、Googleはどんな言葉を予測するのか調べた! - ホビヲログ
                                                              • VTuberになるための参考リンク集 - Qiita

                                                                イラスト ペンタブレット この辺りは詳しくないのですがWacomを始めとしたペンタブを買うか、 【2018】私がおすすめする液晶ペンタブレット(液タブ)ベスト8ランキング(板タブも) ペンが付属するiPadかSurface Proにアプリをインストールするかで、環境は整うような気がしています。 ペイントツール / アプリ CLIP STUDIO PAINT https://www.clipstudio.net/ iPad APP アップルペンシルにおすすめ! iPad/iPad Pro向け お絵描きアプリ全集 – 2018年最新 モデリング モデリングツール(クリエイター向け) Blender https://www.blender.org/ Maya https://www.autodesk.co.jp/products/maya/overview 3ds Max https://www

                                                                  VTuberになるための参考リンク集 - Qiita
                                                                • オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note

                                                                  前回のエントリでは、 VTuberの岸嶺ミミムさん(Twitter)、思惟かねさん(Twitter)との3人で行った座談会の書き起こしを公開しました。 2021年1月の時点でVTuber業界について語る、全3回の配信でしたが、前回のエントリが「第2回」の配信内容にあたります。 そのエントリも好評だったということで、今度は第3回から長めに書き起こしたいと思います(なお、前回も含めて他のお2人に確認していただいた上で、読みやすく加筆・再構成したテキストになっています)。 どちらも座談会というより、泉がこの配信のために準備した初出のアイディア(他では未発表)をプレゼンしていたパートを切り取っており、「VTuber論」に興味のある人に広まればいいなと思います。 プレゼンのお時間 ~オタクの「好みの構造」とVTuber~ キャラクター論の虚構とリアル VTuber語りと「ぼくら語り」の話 外見と内面

                                                                    オタク世界の◯◯図で見るVTuber【配信書き起こし】 - izumino’s note
                                                                  • 篠原嘉一氏の講演を聞いてきた(情報モラルを考えている人に読んでほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

                                                                    2017/01/31 一緒に講演を聞いていた人からの指摘と、質問への回答が抜けていたため追記あり:赤太字 2017/02/02 まとめメモから抜けていた部分を発見+友達のメモからも追記*1:青太字 改めて書いておきますが、この時系列メモはあくまでメモであり、私の意見ではありません。 これらの内容については、はてなブックマーク - 篠原嘉一氏の講演を聞いてきた(情報モラルを考えている人に読んでほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)に書かれている内容を参考にしていただくとよいのではと思っています。 2017/02/02 追記 表題の氏の講演があるというので講演を聞きに行ってきた。 会の開催時に、撮影および録音、メモについての禁止がなかったのでとりあえずメモをひたすら取りました。 受止め方は人それぞれなので、あえて書きませんが私のスタンスは以前記事を公開していますが

                                                                      篠原嘉一氏の講演を聞いてきた(情報モラルを考えている人に読んでほしい - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
                                                                    • VTuberはなぜ日本だけではなく海外でも受け入れられつつあるのか?

                                                                      2Dイラストあるいは3DCGのアバターを使って、ゲーム配信やトーク、歌などさまざまな活動を行うのがVTuber(バーチャルYouTuber)です。YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャット」の累計金額ランキングトップ10のうち、上位7人がVTuberになるなど、日本のみならず海外からもその存在が注目されています。世界のさまざまな話題を扱うニュースサイト・Rest of Worldが、海外におけるVTuberの受容について取り上げています。 Japan’s virtual YouTubers have millions of real subscribers — and make millions of real dollars - Rest of World https://restofworld.org/2021/vtubers/ Rest of Worldのインタビューに応えたブルガ

                                                                        VTuberはなぜ日本だけではなく海外でも受け入れられつつあるのか?
                                                                      • VTuberとファンとの奇妙な関係・因幡はねるの場合|メルクマ

                                                                        昨日(4月14日)の午前4時過ぎ、VTuber因幡はねる(以下敬称略)が以下のツイートを投下して、深夜にも関わらずTLが騒然としました。 三大嫌いなもの ・BBQ ・お花見 ・ボウリング ・自分がいない場で楽しそうにしている集団 ・アイドルの現場で女オタに群がる男オタク — 因幡はねる💛🐰あにまーれ💛 (@Haneru_Inaba) April 13, 2019 言いたいことは最後の2つで、「自分がいない場で女を囲んで楽しそうにするのは許さない」なんですが、この件がすごく興味深かったので、これを切り口に、因幡はねるとそのファン(因幡組として知られる)について考察してみようと思います。 因幡はねるについてまずはよく知らない方のために紹介から。(よく知ってる方は次の章にどうぞ) 因幡はねるは、バーチャルな喫茶店「あにまーれ」の雇われ店長です。一番の特徴はやはり、2018年の6月にデビュー

                                                                          VTuberとファンとの奇妙な関係・因幡はねるの場合|メルクマ
                                                                        • 【インタビュー】「人生で大切なことはすべてブースの中で教わった」鷲崎健、アニラジと歩んだ15年 - ライブドアニュース

                                                                          アニメ・声優業界において確たる存在感を放っている、ラジオパーソナリティの鷲崎健。 30歳までコンビニでアルバイトをしていた鷲崎が、ひょんなことから飛び込んだアニラジ業界。初レギュラー番組となった『浅野真澄のスパラジ!』では、アクセス集中により配信用サーバーをダウンさせるなど、さまざまな逸話を残しつつ瞬く間に人気パーソナリティへと駆け上った。 高いテンションと軽妙なトークに加え、強めのツッコミをはじめとした愛のある絡み方は業界一。絡んだ相手を必ずおいしくすることから出演者たちからの信頼も厚い。 声優でも作家でも芸人でもアナウンサーでもない、肩書きゼロからの成り上がりっぷりはまさに「生ける伝説」と言えよう。 今回は、そんな鷲崎の経歴を本人の言とともに振り返りつつ、トーク術の秘訣や刻々と変化する声優業界への懸念、そして意外なプライベートまですべてを掘り下げていく。撮影/小嶋淑子 取材・文/岡本大

                                                                            【インタビュー】「人生で大切なことはすべてブースの中で教わった」鷲崎健、アニラジと歩んだ15年 - ライブドアニュース
                                                                          • ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ

                                                                            ※日経エンタテインメント! 2024年4月号の記事を再構成 日本のアニメの市場規模は、2022年度の統計で2兆9277億円。10年前の1兆4769億円と比べると、およそ約2倍だ(一般社団法人日本動画協会調べ)。その原動力の1つは海外での成長にある。Netflixなどの配信サービスの普及により、海外でも日本のアニメがリアルタイムで見られるようになった。 完全新作の東映アニメーション製作のオリジナルアニメ。主人公は、高校を中退し単身で上京した井芹仁菜(写真上)。ある日、仁菜は降り立った郊外の駅前でたった1人で歌う少女、河原木桃香と出会い、彼女の持つ音楽の力に触れる。そして、本心を隠しながら生きる安和すばる、両親に捨てられた過去を持つ海老塚智、天涯孤独の少女ルパと共にロックバンド「トゲナシトゲアリ」を結成。それぞれ境遇は違うものの、悩みを抱えた5人の少女が世の中の不条理さに立ち向かい、自分たちの

                                                                              ガールズバンドクライ 急成長続ける海外市場を狙う音楽アニメ
                                                                            • マックスむらいが人気の頂点で見た地獄──「私は好きなことで生きてはいけない」仕事への責任や使命感を背負って戦う生き様

                                                                              ──そんな経緯からチャレンジ企画が始まったとは。 マックスむらい: 第1回生放送は、平日の昼間、11時45分から放送が始まって、12時から女神降臨に挑戦する1時間15分の番組でした。その時の視聴者が約16万人で。 ──当時のインターネット規模を考えるとものすごい数字です。 マックスむらい: 視聴者の熱量もすさまじかったし、挑戦じたいもすごく楽しかったです。 生放送後に山本さん【※】から教えていただいたんですが、ガンホーのパズドラスタジオの方々もお昼ご飯を食べながら見てくれていたそうで。一般のプレイヤーがどのように楽しみながらゲームをプレイしているのかを初めて見たらしく、めちゃくちゃよかったと。それを聞いてものすごくうれしかったですね。 ──ゲーム実況が今ほど盛んではなかった時代ですから、ユーザーがゲームを楽しんでいる姿じたいが貴重だったわけですね。 マックスむらい: おっしゃる通り。その1

                                                                                マックスむらいが人気の頂点で見た地獄──「私は好きなことで生きてはいけない」仕事への責任や使命感を背負って戦う生き様
                                                                              • 「VTuber」と「Virtual vlogger」の分離 - izumino’s note

                                                                                VTuberのエントリを書くのは半年ぶりになってしまうのだが、折に触れて書きたいとは考えている。 元々、VTuberや広義の「バーチャルタレント」については海外に視野を広げて調べようとしているが、今回は2018年に日本のVTuberが英国のBBCで取り上げられた際の原文に当たってみた。 panora.tokyo panora.tokyo 日本でも、BBCで2回取り上げられたこと自体が当時のニュースになっている。 こちら↓が1回目の元記事。 www.bbc.com ただ、日本のニュース記事の要約で伝わりにくいのは、これが「日本のVTuberの紹介」などではなく、「英語圏のバーチャルvloggerと日本のVTuberを対比させた歴史」の記事になっている点だ。 サムネイルのキズナアイも、英語の原文では「vloggerのように動画を投稿するバーチャルYouTuber」という文脈で紹介されている。

                                                                                  「VTuber」と「Virtual vlogger」の分離 - izumino’s note
                                                                                • VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?

                                                                                  VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は? 2020年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2020年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 誕生日の8月4日に、チャンネル登録者数が10万人を突破して、ど田舎のお屋敷に銀盾が届いたことです! 地道に歩む中での目標の一つだったのでとっても嬉しかったです。こっそり泣きました Q2 2021年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ 2021年はもっとたくさんのステージで歌って、TVにもたくさん出たいですし、アニメタイアップデビューとか! TV

                                                                                    VTuber58名のコメントが集合 2020年の思い出と2021年の目標は?