タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (20)

  • 誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ

    「エアコンの内部洗浄は方法を誤ると危険な事故に至るおそれがある。正しい知識を持った業者に依頼してほしい」。独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は6月25日、夏に使用機会の増えるエアコンについて、こう注意喚起した。 NITEに集まる製品事故情報のうち、エアコンに関するものは2019年度までの5年間に合計263件。このうち火災事故は244件で、誤った内部洗浄方法が原因と判明したものが20件だった。洗浄時に内部配線の端子部分に洗浄液が付着し、通電時にトラッキング現象が発生して出火に至った例が報告されている。 NITEによると、新型コロナウイルスの影響で在宅時間が増え、身の回りのものを清潔に保とうという機運も高まっているという。人との接触を避ける意味でも自分でエアコンの洗浄をするケースが増えると予想している。 また新型コロナウイルス対策として物品の消毒に使う高濃度アルコールなど可燃性の溶液

    誤ったエアコン洗浄で火災、5年間で20件 NITEが注意喚起 消毒用アルコールや漂白剤もダメ
    r-taro
    r-taro 2020/06/26
    こわい。プロに頼むのが確実かな。
  • 海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日本での展開に本腰

    海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日での展開に腰:荷主と旅行者を仲介(1/3 ページ) 編集部からのお知らせ: 記事で紹介した「HAKOBIYA」のサービスについて、「利用者が犯罪に巻き込まれるリスクがあるのではないか」「国によって持ち込みが禁止・規制されている商品の扱いはどうなっているのか」といったご指摘が読者からございました。編集部としてはこれらの疑問に対する、運営会社や関係省庁の見解をまとめ、追記してまいります。 【2019年12月25日追記】 記事の続報となる「HAKOBIYA」のサービスに関わる法的問題やリスクをどう考えればいいのかを公開しました。今後は、こちらの記事に情報を追加いたします。 「海外で流行している商品を買いたいけど、実際に現地に行くのは大変」「海外から商品を送ってもらいたいけど、送料が高すぎるし、確実に届くかどうか不安」――こん

    海外旅行のついでに“おつかい”で稼ごう 「HAKOBIYA」が日本での展開に本腰
    r-taro
    r-taro 2019/12/22
    ヤバいもの運ばされたらと考えると怖いよ
  • Google、Fitbitを約21億ドルで買収

    Googleは11月1日(現地時間)、スマートウォッチメーカーの米Fitbitを買収することで合意したと発表した。買収総額は約21億ドル(約2269億円)で、取引はFitbitの株主や規制当局の承認などを待ち、2020年に完了する見込み。 両社は昨年5月、FitbitGoogleのヘルスケア関連API「Cloud Healthcare API」を同社のウェアラブル端末で採用し、ユーザーデータと電子カルテ(EMR)の連携などを実現することで提携した。 Googleのハードウェア担当上級副社長リック・オステルロー氏は公式ブログで「Wear OSにさらに投資し、Made by Googleウェアラブルデバイスを市場に導入する。Fitbitはウェアラブル業界の真の先駆者であり、魅力的な製品、体験、活気あるユーザーコミュニティを生み出している。Fitbitのチームと緊密に連携し、最高のAI、ソフ

    Google、Fitbitを約21億ドルで買収
    r-taro
    r-taro 2019/11/03
    物理的に軽いAltaが好きで使ってるので、これがなくならなければまぁいいかなって
  • COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」

    情報処理推進機構(IPA)は1月24日、ITの基礎知識を評価する国家試験・基情報技術者試験について、プログラミング言語・COBOLの出題を2019年秋期試験で廃止し、20年の春期試験から新たにPythonを追加すると発表した。「AI人材育成のニーズなどを踏まえた措置」としており、出題や配点も、理数能力やプログラミング能力を重視する形に変える。 同試験のソフトウェア開発分野で扱うプログラミング言語は従来、C、COBOLJava、アセンブラ言語、表計算ソフトだったが、見直し後はCOBOLを廃止し、Pythonを追加する。 COBOLは、試験での受験者の選択率が極端に低下し、教育機関で指導されることも減っているという。一方Pythonは利用が拡大している上、機械学習やディープラーニングに関わる主要なオープンソースソフトでの採用が広がっているとし、採用を決めた。 また今後のAI時代を見据え、1

    COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」
    r-taro
    r-taro 2019/01/24
    いま話題のCOBOLが試験から消える……!
  • えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか

    東京の三鷹駅から徒歩15分ほどのところに、ちょっとユニークな古屋がある。商店街に面した店舗の広さは、たったの2坪。4つの棚が並んでいて、そこに500冊ほどのが並んでいる。普通の書店にはスタッフがいて、レジが置いてある。しかし、この店には誰もいなくて、レジも置いていない。24時間営業で、扉にはカギもない。 「スタッフがいないって、やる気があるのか。すぐに潰れるね」と思われたかもしれないが、店は2013年4月にオープンして、黒字を確保しているという。 無人古屋の店名は「BOOK ROAD」。店内にさい銭箱のようなモノが置いてあるのかなと思いきや、300円と500円のカプセルトイ体が設置されている。の後ろに価格が記されているので、値段分のカプセルを購入すれば、会計は終わり。無事、を手にすることができるのだ。

    えっ、盗まれないの? 無人の古本屋は、なぜ営業を続けられるのか
    r-taro
    r-taro 2019/01/09
    本を盗まれにくい仕組みを作っている/オープンして5年以上安定して続けていられるのはすごいな
  • 知らないうちに、スマホで撮った「ヤバイ写真」をクラウドに上げていませんか (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    知らないうちに、スマホで撮った「ヤバイ写真」をクラウドに上げていませんか:半径300メートルのIT(1/2 ページ) 会議で使ったホワイトボード、クレジットカードの申し込みに使った免許証……サクッとスマホで撮影したまま放置していませんか? 実はそれ、最新のスマホの設定をそのまま使っていると、知らないうちにクラウドに上がっているケースがあるんです。 最近、利用中のクラウドサービスを整理しようと思った私は、写真ファイルをそのままクラウドストレージに保管するようにしました。外付けHDDに原を置き、オフサイトバックアップとしてクラウドストレージにファイルそのものを保存、いわゆる「3-2-1の法則」に近いバックアップ体制を取っています。当はこれにNAS(注)のバックアップを加えれば完璧なのですが、容量不足のため、そこはまだ不完全な状態です。 注:ネットワークにつないだ複数のPCで共有できる外付け

    知らないうちに、スマホで撮った「ヤバイ写真」をクラウドに上げていませんか (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    r-taro
    r-taro 2018/10/23
    たまにクラウドを確認して削除しないと、スマホから自動アップロードされたヤバい写真(機密情報とか)がアップされてて危ない
  • 「ネットマナー守って」の難しさ 今のSNSが生きづらいワケ

    先日、Twitterに関連するサービスが炎上していました。簡単にこの件を述べると、Twitterに投稿されたイラストを機械的に収集し、それらをまとめてWebサイトを構築するというサービスに対し、“絵師”と呼ばれるイラスト制作者たちが反発したという問題です。 機械的に収集されたイラストの表示方法は、Twitterの規約的には問題はありません。しかし、「規約上他のサイトにAPI経由で表示される」ということを了承してサービスを利用している方が、ルール上正しく利用しているWebサービスを“マナー違反”だと糾弾して火がついていきました。詳しくはねとらぼの記事をどうぞ。 「勝手に転載しないで!」イラストまとめサービス「Buhitter」が大炎上Twitterは「規約上問題ない」(ねとらぼ) 法律とルールも難しい線引きですが、ルールとマナーの線引きはもっと込み入った問題になりがちです。ネットでは古

    「ネットマナー守って」の難しさ 今のSNSが生きづらいワケ
    r-taro
    r-taro 2018/08/17
    Twitterの断片的な一発言単位で、予想もしてなかったような遠くまで情報が届いてしまうからなあ。機能としてリツートや「いいね」があるから仕方ないんだけど。
  • 英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由

    英国風パブチェーン「HUB」は6月1日からメニューを刷新し、500円以下の商品を拡充する。これまで500円以上で販売していたカクテル・フード類を80~180円程度値下げし、価格を500円以下に抑える。一方、生ビール類は10円ずつ値上げする。英国で人気の炭酸リンゴ酒「ドラフトサイダー」も新たに追加する。 運営元のハブは「商品単価を抑えることで、お酒とおつまみを同時に注文してくれる顧客を増やす狙い。客単価は、メニュー刷新前から大きな変化はないと予測している。来店者増にもつながると考えている」(広報担当者)と説明する。 「人件費増や原価増などの要因で値上げに踏み切る競合他社も多いが、当社は値下げによって競争力を保ちたい。生ビール類の値上げ幅は10円に抑えたが、十分にカバーできるだろう」(同)という。 500円以下のカクテルは26品に これまで500円以下のカクテルは16品だったが、6月以降は26

    英国風パブ「HUB」が6月から「大幅値下げ」に踏み切る理由
    r-taro
    r-taro 2018/05/29
    一人でもどんどん来てね、ってことなのかな
  • ガリガリ君リッチに「メロンパン味」 3億円の赤字出した「ナポリタン味」のリベンジ

    赤城乳業は10月27日、ガリガリ君リッチシリーズの新フレーバー「ガリガリ君リッチ メロンパン味」(税別130円)を11月15日から販売すると発表した。来年1月までの期間限定。販売目標は700万。 ガリガリ君リッチシリーズ初のパン系フレーバー。ローストしたバターを配合して香ばしさを演出したほか、キャンディーに、メロンパンの皮を使ったクッキー入れた。また、パンの感を出すために、氷の粒子を細かくして“ザラザラ感”を引き出したという。 同社の荻原史雄マーケティング部長は「メロンパンは多くの人に愛されており、パンとかき氷の組み合わせは世界初。冬でも知恵次第で売り上げを伸ばしていける」と説明する。 ガリガリ君リッチシリーズは、2012年に「コーンポタージュ味」、13年に「シチュー味」を発売。コーンポタージュ味は3日で300万を販売し、シチュー味も同様にヒットした。 しかし、14年に発売した3作目

    ガリガリ君リッチに「メロンパン味」 3億円の赤字出した「ナポリタン味」のリベンジ
    r-taro
    r-taro 2016/10/28
    三億円の赤字出してたの…とびっくり
  • ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか

    ―― プロフィールに「ゲイ・エロティック・アーティスト」とありますね。 田亀 専業作家になることを決めた段階で、これからどういうことをやっていきたいかを考えました。「ゲイ」であることと「ゲイのエロティシズム」であること、この2点は自分が表現したいものとして外せないポイントで、それから漫画以外にも、小説イラストレーションなどもやっていましたので、それらを包括できる一番シンプルな言葉は一体何だろうと考えた結果、そう名乗ることにしました。 ―― 田亀さんの作風はアーティストという言葉がぴったりな印象です。ゲイに関する歴史的な資料の収集などもされているんですよね。 田亀 作家が亡くなったり、作品の発表をやめたりすると、途端に忘れられて過去の人になってしまいますよね。亡くなった後で遺族の方が残った絵を燃やしたり、原画を手に入れた方の中にも加筆したり切り張りするという事例を目にしたことがあったので、

    ゲイアートの巨匠は“一般誌”で何を伝えるか
    r-taro
    r-taro 2015/06/05
  • Twitter、116字までのコメント付きリツイートを可能に

    従来のリツイート(RT)では、コメントは付けられなかった。また、「引用」すればコメント付きでツイートを紹介できたが、その場合は元ツイートとコメントを1ツイート140字の制限内に収めなければならなかった。 Twitterは昨年6月からこの機能をテストしていたが、ようやく一般に公開した。 関連記事 Twitter、不快なツイートを通知タイムラインから排除する「Quality filter」の提供開始 Twitterが、脅しや暴言を通知タイムラインに表示しないようにする「Quality filter」を、認証済みアカウントユーザーに提供しはじめた。 Twitter、リベンジポルノなど嫌がらせ対策でポリシーを改定 Twitterが、利用ポリシーに「撮影されている人物の同意なく撮影または配布された、私的な画像や動画を投稿することを禁じます」という文言を追加し、リベンジポルノなどの嫌がらせを禁じた。

    Twitter、116字までのコメント付きリツイートを可能に
    r-taro
    r-taro 2015/04/07
    こういう機能があったのねー
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」――IPAが“胸キュン”漫画でパスワード強化啓発

    独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ強化をPRするため、恋愛漫画風のポスター「パスワード―もっと強くキミを守りたい―」を4月3日から9日までJR原宿駅(東京)に掲示する。 Webサービスやアプリのログインパスワードに対する意識が低い若年層に向けた取り組み。「原宿ファッションジョイボード文化展」の一環として、JR原宿駅の線路沿い大型看板を使い、恋愛漫画風のポスターシリーズを展開する。 漫画は1コマ完結の全15面でそれぞれにイラストとメッセージが。「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」「パスワードのことちゃんと見直すね」など高校生の男女による“胸キュン”シーンが描かれている。 3日から特設サイトにも全ポスターを掲載する。10日以降は掲示場所を同駅の外側に移し、10月まで引き続き展開を続ける。 関連記事 「レイバン激安」Twitter乗っ取りでスパム送信、勢い衰え

    「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」――IPAが“胸キュン”漫画でパスワード強化啓発
    r-taro
    r-taro 2015/04/01
  • 都内エリア別、GW期間に気軽に楽しめる写真展 10選

    今年のゴールデンウイークは飛び石連休なので、近場で過ごそうという人も多いはず。街中で映画やショッピングもいいが、ふらっと気軽にフォトギャラリーへ足を運んで写真を楽しむのも新しい発見があってオススメだ。一部を除き、ほとんどが無料で楽しめるのもポイント。開催期間中は10時~19時前後ということがほとんどだが、展示最終日は15時や16時でクローズするので注意したい。 銀座エリア 安川啓太 写真展「Cranespotting」 8年間を過ごしたロンドンの日常のなかで、写真家・安川啓太氏はさまざまな被写体にカメラを向けてきました。街中でシャッターを切ったときにクレーンが写り込んでくることの多さに、ある日ふと気づかされ、それを機に、クレーンという存在を意識した写真を撮りためるようになります。クレーンが主役のときもあれば、脇役のときもあり、撮影方法や使用機材も様々です。 氏は、そんな写真行為を 『Cra

    都内エリア別、GW期間に気軽に楽しめる写真展 10選
  • 三陸支援「かきオーナー」再び募集 新鮮かきを直送、産地が選べるように

    来シーズンの三陸産かきを予約購入できる「復興かきオーナー」の募集をアイリンク(仙台市)が3月11日に始めた。東日大震災後、生産量は戻っているものの販路が回復していない三陸かき。ネットで予約注文を受け付け、直販路を確保する狙いだ。今年冬~来年初夏に水揚げされるかきが対象となる。 宮古、大船渡、気仙沼、石巻雄勝など、岩手・宮城両県の計10産地から選んで注文できる。価格は殻付きが20個6000~7000円(税・送料込み)、むき身が500グラム4000円(税・送料込み)。配送日は今年11月~来年6月までの期間内で、注文時に指定できる。 東日大震災直後の11年3月、かき販売サイトを運営する同社がオーナー制度「三陸牡蠣応援プロジェクト」をスタートし、2万3933人から3万1518口(1口1万円)の資金が集まった。支援金は種かきや養殖資材などの購入にあてられ、383人の生産者の手にわたったという。

    三陸支援「かきオーナー」再び募集 新鮮かきを直送、産地が選べるように
    r-taro
    r-taro 2014/03/11
    牡蠣好きとしては見逃せないな
  • 2ちゃんねる最大板「ニュー速VIP」が転載禁止に

    投稿数を計測する「すずめ」の3日午前3時の時点でVIPは最多投稿数になっている(ニュース速報(嫌儲)」などを収容する新サーバ「maguro」まだ計測対象になっていないようだ) 同板の転載禁止の議論は、2月19日に2chの管理者が変わったとされる事件をきっかけに始まった。新管理者は転載禁止を認める方向だったため、板上の投票スレッドで名前欄に転載禁止を明記するかどうか住人に聞いたところ、転載禁止の明記が賛成多数だったため、変更された。 現在、自治スレでは全面的に転載禁止にするか、アフィリエイトなど広告なしのサイトなら転載を認める部分的な禁止にするか、といった議論が交わされている。これも最終的には投票で決める方向だ。 2chとまとめサイトをめぐっては2012年、“ステマ”騒動で人気板「ニュース速報」の住人が「ニュース速報(嫌儲)」に大移動したほか、「ハム速」「はちま起稿」など大手5サイトに対し「

    2ちゃんねる最大板「ニュー速VIP」が転載禁止に
    r-taro
    r-taro 2014/03/03
    某「生まれたばかりの掲示板」にそれっぽい人たちが移住して来てるのがなんとも
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    r-taro
    r-taro 2014/02/17
    本気出したとっしー / やっぱり「甘寧一番乗り!」欲しいよね。
  • So-net、日々の行動をリアルタイムで認識、発信する「してるん」を提供

    してるんは、ソニーの行動認識技術を活用したアプリだ。スマートフォン内のモーションセンサーにより「歩いている」「電車に乗っている」など自動車・電車・自転車・バスといった乗り物をはじめ、13種類の日常行動をリアルタイムで認識。日々の行動を記録するライフログとしての利用や、Twitterアカウントと連携させて友人へ自動発信・共有することもできる。 メニュー表示からの選択により「行動認識」のオン/オフ、公開/非公開を設定できる。「行動認識をオフ」「行動認識はオン・行動ログは非公開」「行動認識はオン・行動ログも公開」の3パターンから選べ、さらに行動ログの公開は曜日/時間帯ごとに4パターンに対応している。アプリを利用しているTwitterユーザー「してらー」を選んで「タウンビュー」に登録すると、ユーザーのアバターが実際の行動にもとづいて「タウンビュー」内を動き回るという。 対応環境は、iOS 5.0以

    So-net、日々の行動をリアルタイムで認識、発信する「してるん」を提供
    r-taro
    r-taro 2013/03/15
    入れてみた。「歩いてる」「座ってる」だけじゃなくて「電車乗ってる」も認識して吹いた。ログは自分で見る用として、とりあえずは公開しない方向で…。
  • 350個のダイヤモンドをちりばめた600万円IXY

    キヤノンヨーロッパが「Photokina 2006」前日の報道関係者向けイベント「プレスカクテル」で、日未発表製品などPhotokina出展の一部を披露。イベントを盛り上げたのは、IXYのボディにダイヤモンドを埋め込んだ「Super Diamond IXUS」だ。 キヤノンヨーロッパは、ドイツ・ケルンで26日(現地時間)から開幕する世界最大級の映像機器関連展示会「Photokina 2006」の前日25日に、報道関係者を対象としたイベント「プレスカクテル」を開催。Photokina会場で紹介する新製品の一部を、一足先にプレス向けに披露した。 キヤノンヨーロッパがPhotokina開幕前日に催したプレス向けイベント「プレスカクテル」。Photokina会場となりライン川沿いのレストランで、軽やドリンクを振舞いながらのリラックスした雰囲気で行われた イベント会場では、EOS 400D(日

    350個のダイヤモンドをちりばめた600万円IXY
  • ITmediaニュース:研究対象としての「mixi」

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に、社会学からアプローチする研究が始まっている。SNSのコミュニティーは、人間同士のつながりを把握できる貴重なサンプル。解析すれば、人脈の広がり方や情報の伝わり方の解明につながりそうだ。 SNS「mixi」の人脈ネットワークはどんな特性を持つのか――運営者のイー・マーキュリーから公式データを得た3グループが、このほど開かれた「社会情報学フェア2005」(京都大学)のワークショップで研究内容を発表した。 利用したデータは2005年2月時点のもので、ユーザー数は約36万人。個人が特定できないよう加工されている。 研究は、社会学の「ネットワーク分析」の視点で行われた。ネットワーク分析とは、個人の行動を、その人の意思や属性ではなく、その人を取り巻く環境――ネットワーク――によって説明しようという手法だ。 実社会の人間関係ネットワークを明らかにするには、個

    ITmediaニュース:研究対象としての「mixi」
  • 1