タグ

2011年12月31日のブックマーク (7件)

  • リファクタリングのいつ - ひげろぐ

    リファクタリングのタイミングはいつなのかという問いについて。 ベストなのは開発と並行して。 書いたばかりのコードはリファクタリングしやすい。 時間が経つほど内容を忘れていくのでリファクタリングしにくくなる。 ありがちなのは「時間が余ったらリファクタリングしよう」 時間は得てして余らないものなので、リファクタリングの機会は永久に来ない。 リファクタリングは余った時間でするものではない。 むしろ時間を余らすためにリファクタリングすると言ってもいいくらい。 リファクタリングによってコードがシンプルで修正しやすい状態に保たれるため、開発スピードを保つことができるからだ。 (という口車を使ってリファクタリングの時間を確保しよう!) リファクタリングは「外部から見た振る舞いを変えずに実装を変えること」なので、振る舞いを変えるものを「リファクタリング」とは呼ばない。それは単なる「修正」。 リファクタリン

    raimon49
    raimon49 2011/12/31
    >ありがちなのは「時間が余ったらリファクタリングしよう」時間は得てして余らないものなので、リファクタリングの機会は永久に来ない。 / 思い当たるところがあり過ぎて辛い。
  • 2011年のシングルCDセールスの3分の1はAKBとジャニーズとK-POPでできているようです←知ってた - P2Pとかその辺のお話@はてな

    オリコンの2011年年間CD&DVDランキングが発表されまして、なかなか大変なことになっているなぁと苦笑いしながら見ているのですが、その中でも特にシングルCD年間チャートが特にすごいことになってるのでそのお話でも。 百聞は一見に如かず、今年の年間CDシングルランキングTOP101を見てくださいな。背景赤が秋元康プロデュース、青がジャニーズ、緑がK-POP、黒がその他。 データはオリコンチャートの集計をされているThe Natsu Styleさんの『2011年 オリコン年間シングルランキングトップ100 結果速報:The Natsu Style』より。オリコンの年間ランキングは1桁まで出しているのだけれども、推定売上が掲載されているのはTOP50までなので、The Natsu Styleさんのデータを使わせてもらった。 TOP20、TOP50、TOP100に占める秋元康プロデュース、ジャニー

    2011年のシングルCDセールスの3分の1はAKBとジャニーズとK-POPでできているようです←知ってた - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • コアゲーマーにも知ってほしい2011年注目ソーシャルゲーム9選 - 未来私考

    先日記事に取り上げた「アイドルマスターシンデレラガールズ」を始め、コアゲーマーの間でも少しずつソーシャルゲームが注目されつつあります。しかし話題になるのは「ドラゴンコレクション」や「探検ドリランド」等メガヒットとなったタイトルくらいで、そのリリース数に比して名前があがるものはごくわずかです。そこで2011年に私自身が体験した中から特に注目したタイトルについて紹介してみたいと思います。 ビックリマン(GREE)(フィーチャーフォン) 一時代を築いた超有名コレクションシールのGREE版。基ルールはほぼドラゴンコレクションを踏襲しており独自性は低いのですが、特定キャラに特定アイテムを使用すると上位のシール(ヤマト王子→ヤマト神帝、始祖ジュラ→ブラックゼウスetc)へと進化(神化)するというのがコレクション性と短期的なモチベーションを高めています。特筆すべきは期間限定イベントの頻度の高さで、イベ

    コアゲーマーにも知ってほしい2011年注目ソーシャルゲーム9選 - 未来私考
    raimon49
    raimon49 2011/12/31
    版権モノが強いんだなぁ。
  • GitHub Pagesホスティングサービス(ほぼ)完全活用ガイド | ゆっくりと…

    GitHub がオープンソースの場として魅力的な理由は、Git という優れた分散・協調型リビジョン管理システムのリポジトリー・ザーバーとして誰でも利用できるということはもちろん、README などのドキュメント生成機能やコメンティング機能、問題のトラッキング機能など、Git を補助し、オープンな分散・協調開発を支えるサブシステムが充実している点が挙げられるでしょう。無料でもかなりのことができるのに、ビジネスとしてもちゃんと成立している理由はこんなところにあるように思います。 ただ、同種サービスの Google Code や Bitbucket と決定的に異なり、GitHub の最大の魅力となっているのは、GitHub Pages という1種のホスティング・サービスではないかと思います。成果物をただずらずらと味気ないページに並べるのではなく、趣向を凝らした紹介ページを自由に作り、プロジェクト

    raimon49
    raimon49 2011/12/31
    運用方法 イケてるプロジェクト集
  • GitHub Pages

    Websites for you and your projects. Hosted directly from your GitHub repository. Just edit, push, and your changes are live. Pages Help Ready to get started? Build your own site from scratch or generate one for your project. You get one site per GitHub account and organization, and unlimited project sites. Let‘s get started. User or organization site Project site Create a repository Head over to G

  • hadoopのバージョン表記について - 科学と非科学の迷宮

    (2012/01/10 追記) Cloudera 社から hadoop 1.0 に関する公式ブログ記事が公開されました。そちらの方がより分かりやすく正確に書いています。まずはそちらをご覧ください。 先日 hadoop-1.0 がリリースされたことが巷で話題になっています。 話題になること自体は構わないのですが、この 1.0 が実は 0.20 系の派生だということはあまり理解されていないように見えます。 1.0.0 は従来のバージョンナンバリングポリシーで言えば 0.20.205.1 に相当するものです。 つまり、最新版 0.23 で採用された MapReduce2 を初めとする様々な新機能はこの 1.0 には入っていないということです。 わかりやすく図にしてみました。 よって、新機能を試したいとかいう人には全くおすすめしません。 また、上記の通り既存のバージョンとなんら変わりがないので、た

    hadoopのバージョン表記について - 科学と非科学の迷宮
    raimon49
    raimon49 2011/12/31
    バージョニングポリシー 互換性
  • TweetVim 1.0 をリリースします!!! - basyura's blog

    Vim Advent Calendar 2011 30 日目の @basyura です。 ujihisa.vim #2 で発表した TweetVim をリリースします。リリースといっても vim.org に登録したわけでも(ドキュメントの関係で・・・)、初めて公開するわけでもありません。一つの区切りとして広報します。 TweetVim とは? https://github.com/basyura/TweetVim pure Vim script で動作する twitter クライアントです。 vim 上で動作する twitter クライアントといえば TwitVim が既にありますが rubypythonperl といった拡張機能を使用するため、特に Windows では環境構築に苦労します。TweetVim も正確には http リクエストを投げるための cURL が必要ですが、Tw

    TweetVim 1.0 をリリースします!!! - basyura's blog