タグ

2013年6月27日のブックマーク (11件)

  • 参院選の「基本的な構図」とは何か?

    都議選が終わりました。自公が勝って、共産が躍進したというのは、一見すると不安定な左右対立型の「途上国タイプの格差社会」になったようですが、そんな大げさな解釈をする必要は実はなく、投票率が低かったために組織政党が勝利したことに過ぎないように思われます。 それはさておき、この都議選のムードがそのまま7月21日投開票予定の参院選へ続いていくだろうというのが、現在の多くの専門家の見方であり、どうもそのような気配です。仮に参院選も「低投票率」となり「自民党が勝利」して「無党派層頼みの政党は敗北」するとしたら、要するに自民党政権は「無党派層に消極的に支持された」ということになると思います。 恐らく、それが現在の政局の基構図だと思うのですが、ではどうして「消極的支持」なのでしょうか? その背景にあるのは、「ホンネとタテマエ」の間にある「乖離」だと思います。特に現在、日政治が直面している「ホンネとタ

    rakko74
    rakko74 2013/06/27
    自民党が勝つだろうけど大勝は望まず、でも自分の票を入れようと思える野党がなく、さてどこに入れたらいいのやら・・・という人が多そう。投票率の低下は避けられそうにないなぁ。そうなるとまず自公の大勝だけど。
  • 211.なんで電力自由化に向けた法案が廃案になったのか - 晴れの日は楽しく、雨の日は静かに

    遅レスですが。自民売国政党への御批判ご苦労様です。 「野党の問責決議により電力改革法案が廃案になった」との記事を見て、私も、何で?!!野党は何をやってるんだ!!っと怒ったものです。 それで、経緯を知りたいと思って検索している内に、こちらの記事にたどり着きましたが、こちらの記事を読んでもあまりよく分かりませんでした。何人かの方がよくわかったとコメントされていますが、これを読んだ他の多くの方が分かっていないんじゃないでしょうか。 簡単に言えば、野党は自民党の策略に嵌められたという事ですよね?野党に問責決議案を提出させる為に、自民党はワザと審議拒否などを行い、問責決議を可決して電力改革法案を廃案にし、それをマスコミを使って野党の責任にすると。 しかし、野党は当に嵌められたのでしょうか?森ゆうこ議員のバックには小沢さんが居るのだし、そんなことはお見通しなんじゃないでしょうか?むしろ、自民党の電力

    211.なんで電力自由化に向けた法案が廃案になったのか - 晴れの日は楽しく、雨の日は静かに
    rakko74
    rakko74 2013/06/27
    今国会での法案成立は84%にまで上っていたという報道があったのに弱者対策や電力自由化が廃案とはねぇ。これでさぁ選挙だと言われましても・・・。
  • 【昔の写真】1996年 鈴鹿サンダースペシャル NASCAR Busch series

    すみません。まだ公式プログラムを発掘できません(笑) どうも鈴鹿でNASCARが開催されたのは96年と97年の2回だったようなので、今回から年号を96年にしました。 今回はピットの写真を中心に。 アメリカンモータースポーツと言えばやはりこの一斉のピットイン。特にNASCARは、ホイールが5のナットで止まっているので、インパクトレンチの「キューン! ダダダッ!」という音がとんでもない階数で響き渡り大迫力です。 この画像の右下、ボンネットが切れてしまっているマシンは、福山英朗さんのクルマですね。 上にも書いた通り、NASCARのホイールは一個につき5個のボルトで固定されます。 1秒を争うピット作業でそんなもんいちいちはめていられないので、ナットはあらかじめホイールにゴム系接着剤ではり付けてあります。そのはり付け作業をするピットクルーの図。 ちなみにホイールも鉄製で、タイヤ込み125kgくら

    【昔の写真】1996年 鈴鹿サンダースペシャル NASCAR Busch series
  • 力まない腕振りで走るコツ、FIFA審判も驚いた - 日本経済新聞

    国際サッカー連盟(FIFA)主催の2014年ワールドカップの候補レフェリー講習会がブラジル・リオデジャネイロで5月下旬に開かれました。1試合で13キロを走るといわれるサッカー審判。私はランニングインストラクターとして招かれ、世界各国から集まった52人のレフェリーに効率の良い走り方を指導してきました。■走りの力の無駄遣いは万国共通私は各国の優秀なレフェリーたちの姿勢に注目しました。彼らはアスリー

    力まない腕振りで走るコツ、FIFA審判も驚いた - 日本経済新聞
  • ポルチーニなめ茸

    なめ茸を手作りする時代が来ているらしい。 なめ茸。よく平たい瓶詰めで売られている、エノキを醤油で炊いたあれである。 それほどなめ茸に親しい人生を送ってこなかった私は今まであれは買うものだと思い込んでいた。 手作りかあと感心しやってみるうちに、イタリアできのこの王様といわれるポルチーニ茸のなめ茸を手にするにいたったのだ。

    rakko74
    rakko74 2013/06/27
  • HugeDomains.com

  • 日本の介護を救うのはプロレスだ!:日経ビジネスオンライン

    過酷な職場環境を背景にした人手不足などにより、日の介護産業の未来が危ぶまれている。財団法人介護労働安定センターが昨年公開した「介護労働実態調査結果」によれば、介護事業所の50.4%は「良質な人材の確保が難しい」と回答。49.8%が「今の介護報酬では人材の確保・定着のために十分な賃金を払えない」と窮状を訴えている。そんな中、“思いもよらない方法”で、事態の改善を図ろうとしているのが、東京・両国に社を置く日介護福祉グループだ。同社副社長で、一般社団法人日介護ベンチャー協会の代表理事も務める斉藤正行氏に話を聞いた。 (聞き手は鈴木信行) まずは会社紹介からお願いしたい。 斉藤:2005年設立の介護事業者だ。「茶話舗」という屋号の小規模デイサービスを核に事業を展開している。茶話舗は現在全国に600拠点以上あり、8~9割はFC形態での運営だ。小規模デイサービスチェーンとしては全国最大手と

    日本の介護を救うのはプロレスだ!:日経ビジネスオンライン
  • 大企業が「リモコン発見器」を積極的に開発しない理由:日経ビジネスオンライン

    家電から自動車まで日製品の競争力低下が囁かれて久しい。日経ビジネス4月15日号では、洗濯機や掃除機市場における日勢と海外勢の激戦を描いた特集「白物家電ウォーズ」を企画。日製品にない独自のアイデアを武器に躍進する欧米メーカーの実像を報道し、反響を呼んだ。 だが日にも、大胆な発想でエッジの効いたユニーク製品を生産している企業は存在する。その1つが、大阪社を置く旭電機化成だ。現場で開発を担当し、様々なアイデア商品を生み出してきた横井正憲開発部長に話を聞いた。 (聞き手は鈴木信行) エコ製品から防災グッズ、神仏用品まで様々なアイデア商品を自社ブランドで製造販売されている。元々はプラスチック成形が主力と聞くが、まずはアイデア雑貨・電化製品市場へ進出した経緯から教えてほしい。 横井:1980年代までは自動車や家電向けのプラスチック加工が事業の柱だったが、バブル崩壊後、下請け脱却という経営陣

    大企業が「リモコン発見器」を積極的に開発しない理由:日経ビジネスオンライン
  • 民主と連合 大敗受け連携確認 NHKニュース

    民主党と連合の幹部が会合を開き、先の東京都議会議員選挙で大敗したことを受け、「民主党は危機的な状況を迎えている」として、参議院選挙に向けて、さらに連携を強化していくことを確認しました。 会合には、民主党の海江田代表、細野幹事長、連合の南雲事務局長らが出席しました。 この中で、連合の南雲事務局長は、「民主党は、東京都議会議員選挙の結果を真摯(しんし)に受け止めるべきで、党としての危機意識がまだ薄いのではないか。大変厳しい情勢だが、連合も応援団として参議院選挙に向けて最善の運動を展開することを約束する」と述べました。 これに対し、民主党の海江田代表は「都議会議員選挙では、自民党に対じしていけるのは民主党だということを明らかにしようと努力したが、結果はそうならなかった。大変、危機的な状況を迎えており、緊急事態宣言を出さなければならない」と述べ、参議院選挙に向けてさらに連携を強化していくことを確認

    rakko74
    rakko74 2013/06/27
    代表選でリフレ派の馬淵氏を落とし反アベノミクスを決めた以上、若者世代を含めた労働者のための政党に転換すべきだったがもう手遅れ。連合ではなく青年ユニオンやフリーター労組に向き、ワタミと対峙すべきだった。
  • NTT「回線を一時的に切ってください」→上司「わかりました」で物理的に回線を切ってしまう事案が発生!隠ぺい工作も

    れすと @_resut_ NTTが会社にきたんじゃが NTT「回線を一時的に切ってもらえます?」 上司「わかりました」(電工ナイフを取り出す 俺氏(?????) NTT(よそを向いている) 上司「ブチッ(???)」 俺氏「爆笑(wwww)」 NTT「あの、、、」 ってことが今あった 2013-06-26 12:43:27

    NTT「回線を一時的に切ってください」→上司「わかりました」で物理的に回線を切ってしまう事案が発生!隠ぺい工作も
    rakko74
    rakko74 2013/06/27
  • 男女の学歴格差はどこから生まれるのか - Willyの脳内日記

    多くの国で誰もが大学に行きたいと思うようになり、大学進学率も高まってきている。 もう少しくわしく男女別に見てみると、日韓を除くほぼ全ての先進国では、 女性の進学率の方が高い。 米国に関して言えば、大学に進む女性の数は男性の1.4倍程度となっており、 4年生大学、大学院修士課程などほとんどの学位で女性の進学率が男性を上回っている。 博士課程に関しては男性がやや多かったが、近年差は縮まっており、 手元に統計がないものの既に逆転している可能性もある。 一般的に言って女性は勤勉でコツコツ勉強するタイプが多いので、 男女差別が少なくなったいま、女性の進学率が相対的に高いのは自然だ。 一方で、日の大学進学率は 男性が55.6%であるのに対し、女が45.8%となっており (男女共同参画白書(平成24年版))、 女子の短大進学率(9.8%)を合わせれば男女の差はほぼないものの、 いわゆる上位層を見れば男

    rakko74
    rakko74 2013/06/27