タグ

技術に関するrakusupuのブックマーク (218)

  • 有機EL、照明器具で再挑戦 「光の質」に美術館も注目:朝日新聞デジタル

    薄型テレビの画面としては液晶に敗れた「有機EL」が、照明器具として再起を図っている。自然光に近いなど、「光の質」が認められ、美術館などで使われ始めた。価格が下がれば、LEDのように広がるかもしれないと、各メーカーが力を入れる。 東京・銀座の資生堂直営店「ザ ギンザ」。化粧の技術を学ぶ個人講座の小さな部屋で、有機ELが活躍している。鏡の両脇から14センチ角の4枚の照明パネルとして、受講者を優しく照らす。 器具はパイオニアがつくった。自然光に近い光で、来の肌の色がよく分かる。講座を担当する資生堂の関谷佳代さんは、「蛍光灯やLEDでは肌がやや暗めに見え、化粧が厚塗りになってしまう。だが有機ELなら避けられる」。 有機ELは美術館でも使われ始めた。発熱が少なく、紫外線や赤外線がほとんどないので、美術品が傷みにくい。 京都国立博物館は、今月7日に… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続

    有機EL、照明器具で再挑戦 「光の質」に美術館も注目:朝日新聞デジタル
  • 鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル

    埼玉県立川越工業高校(川越市)電気科の3年生13人が、実際の在来線と同じ軌道幅で、架線からパンタグラフで電気をとって走る格的な電車を完成させた。装置の細部まで凝った手作りで、鉄道少年らのこだわりと夢が詰まった「川工電鉄」。25~26日の同高文化祭「工業祭」で来場者を乗せて走る。 歴代の3年生が取り組み、5年がかりで完成させた。運転台がありモーター2個で走る2両と、モーターなし1両の計3両編成。生徒の運転手と車掌、客20人を乗せることができ、学校内に敷いた長さ約60メートルの線路上を、カタンコトンと軽快な音をたてて走る。 台車や車体など部品のほとんどは、鉄板や鉄骨を切ったり、削ったりして、溶接やねじ留めで作った。シートは西武鉄道から贈られた特急レッドアローの中古品、運転台の制動操作器はオートバイの部品の流用と手作り感いっぱいだ。 サスペンションで上下する車軸… こちらは有料会員限定記事です

    鉄道少年、ついに電車を作る 「どこでも行けるレベル」:朝日新聞デジタル
  • ドンキ、神ワザPOP職人を500人も採用していた 売上6千億円

    世の中にはいろんな職業があります。ディスカウント店「ドン・キホーテ」には「POP職人」と呼ばれる仕事があります。 POPとは「point-of-purchase」のことで、売り場で商品名や価格、キャッチコピーなどをイラストを駆使しながら紹介しているアレです。 売り上げを左右するPOPをつくるためだけに、店ごとに専門職を置いているのです。その狙いや仕事ぶりを調べてきました。 2分18秒の動画、まさに神業

    ドンキ、神ワザPOP職人を500人も採用していた 売上6千億円
  • 海水でも育つジャガイモが食糧危機を救う革命的な一歩になる可能性

    By Tommy Hemmert Olesen 世界の糧危機の原因の一つは、塩水化により栽培に必要な淡水が不足することだと言われています。これまでの対策では海水などから塩分を除去して農業に適した淡水を作り出す方法が採られていましたが、オランダで開発された海水でも育つジャガイモが将来の農作物の生産に革命的な変化を起こすことになるかもしれません。 Humble spud poised to launch a world food revolution | Science | The Observer http://www.theguardian.com/science/2014/oct/18/humble-potato-poised-to-launch-food-revolution ジャガイモが試験的に栽培されているのは、オランダ北部に位置するテセル(Texel)と呼ばれる地域。四方を海に

    海水でも育つジャガイモが食糧危機を救う革命的な一歩になる可能性
  • 使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞

    日立製作所が使用済み核燃料を燃料に使う資源再利用型沸騰水型軽水炉(RBWR)の実用化に向けて動き出した。使用済み核燃料の有害度は天然ウラン鉱石と同程度まで減衰するのに約10万年かかるとされる。だがRBWRが実用化されれば300年程度まで短縮できるという。原子力発電にとっての課題は使用済み核燃料の処理だ。日立は処分場の面積を約4分の1まで減らすことができるとみており、開発の行方に注目が集まる。処分場を4分の1程度まで縮小

    使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞
    rakusupu
    rakusupu 2014/09/24
    原子力に新たな夢物語が… /(どうせ出来ても今世紀中というレベルでの話になるだろ
  • 科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」

    電動ノコギリには色々な安全装置が装着されていますが、それにも関わらず人体の切断事故はたくさん発生しています。そんな状況を科学の力でなんとかできないか……ということで開発されたこちらの丸のこ「SawStop」は、ちょっとでも肉体が当たると1発で丸のこを止めるすごい安全装置を備えています。 まずはこちらのデモから。ソーセージをほとんど傷つけることなく丸のこがストップしています。 SawStop Hot Dog Demo – YouTube 秘密は丸のこ自体と、こちらのブレーキシステムにあります。 SawStopは丸のこの静電容量を常に計測しており、肉体に触れると信号を発します。スマートフォンのタッチパネルと同じように木材では反応しませんが、手の指などには反応します。 そうするとブレーキカートリッジ内の火薬が発火、アルミブロックが丸のこをがっちり受け止めストップさせる仕組みです。アルミブロックは

    科学の力で絶対に人の身体を切ることがない不思議なノコギリ「SawStop」
    rakusupu
    rakusupu 2014/05/28
    ああ、これは欲しいな。電動工具の攻撃力高いやつオンにするときいつも事故らないか恐々としてしまう。緩和できればうれしい…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    甲府市の夫婦殺人放火事件、当時19歳の被告に死刑判決 「特定少年」に初の死刑判決、責任能力を認定・甲府地裁

    47NEWS(よんななニュース)
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "放射性廃棄物は今後100年とか200年とかの間は人類にとって問題であり続けると思う。でも、10万年後にも問題だとは思わない。さすがに100年か200年の間には、解決する技術が見つかる"

    放射性廃棄物は今後100年とか200年とかの間は人類にとって問題であり続けると思う。でも、10万年後にも問題だとは思わない。さすがに100年か200年の間には、解決する技術が見つかる

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "放射性廃棄物は今後100年とか200年とかの間は人類にとって問題であり続けると思う。でも、10万年後にも問題だとは思わない。さすがに100年か200年の間には、解決する技術が見つかる"
    rakusupu
    rakusupu 2014/02/07
    とらぬ狸のアレ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • オートマタ職人、ジャック・ド・ヴォーカンソンが作った「消化するアヒル」のレプリカ : 小太郎ぶろぐ

    18世紀のオートマタ職人、ジャック・ド・ヴォーカンソンが1738年に作り上げた「消化するアヒル」の、当に動くレプリカ品。 フランス、グルノーブルにあるオートマタ博物館に展示してあるもので、エサをべて飲み込み、排泄し、火を吹き消すといった動作をする。 これだけ素晴らしい作品を作り上げた人物なのに、当時の評価が酷くて不遇の扱いを受けていて、貴重な作品がすべて失われてしまっているとは残念。 【関連】 ジャック・ド・ヴォーカンソン - Wikipedia まるで物の小鳥みたい!ドイツの職人が作った機械式鳥のさえずり機械 隠し扉に秘密のボタン。18世紀ドイツの天才家具職人、アブラハム&ダーフィト・レントゲンのからくりキャビネット 江戸時代の伝統工芸 からくり人形総集編

    オートマタ職人、ジャック・ド・ヴォーカンソンが作った「消化するアヒル」のレプリカ : 小太郎ぶろぐ
  • 肥溜め…日本伝統の方法でソロモンの水質改善へ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    し尿による地下水や河川の水質汚染が深刻な南太平洋・ソロモン諸島の衛生環境の改善に役立てようと、環境省が、自然発酵でし尿を分解して肥料を作る、日古来の「肥溜(こえだ)め」の仕組みを生かした汚水処理システムの普及に乗り出した。 現地で効果を検証後、他の途上国にも普及させたい考えだ。 日の高い水浄化技術を途上国支援に生かそうと、同省は2011年度から、こうした技術を持つ企業の海外進出を応援するモデル事業を展開。ソロモン諸島の事業もその一環で今月、上下水道整備を手がける「オリジナル設計」(東京)が担当して始まった。 同社によると、ソロモン諸島では、汚水は処理されないまま地面や河川に流されることが多い。公衆トイレもあまり普及しておらず、人口増加で衛生環境が悪化。島民約50万人のうち年間約2万4000人が下痢になっているという。 今回のシステムの最大の特徴は、し尿を肥料として使っていた日の伝統的

    肥溜め…日本伝統の方法でソロモンの水質改善へ : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 切断された手を足に接続して保存、1か月後に再接合 中国

    中国中部・湖南(Hunan)省長沙(Changsha)の病院で、シャオ・ウェイ(Xiao Wei)さんのかかと付近に接続された手(2013年12月4日撮影)。(c)AFP 【12月18日 AFP】中国で、事故により切断された男性の手を、1か月間にわたり足に接続させて壊死を防ぎ、再び腕の先に戻す手術が行われた。地元メディアが17日、報じた。 17日の地元紙「瀟湘晨報(Xiaoxiang Morning Herald)」によると、シャオ・ウェイ(Xiao Wei)というニックネームの25歳の男性は先月、中国中部・湖南(Hunan)省常徳(Changde)で仕事中に、工作機械によって右手を切断される事故に遭った。 切断部分の損傷具合があまりにもひどく、すぐに再接合することはできなかったため、同省の州都長沙(Changsha)の病院の外科医らは、足のアキレス腱のすぐ上の部分に接続させ、壊死を防ぎつ

    切断された手を足に接続して保存、1か月後に再接合 中国
  • 磁石にこんな特性があったのか!?引力と斥力の相反する2つの力を1つにした磁石の新発見の働きに驚愕!! | コモンポスト

    子供のころに磁石で遊んだことがある人は多いのではないでしょうか。磁石には、N極とS極によって引き合う力「引力」と反発し合う力「斥力」が働きます。 今回は、この力をうまく1つにすることで発生する驚きの現象をご紹介します。こんな磁石、見たことありません。 この新発見は、2012年に特許を取得したもので、最近になって知られるようになった特性です。 使われているのは2つのネオジム磁石で、黒い輪には6つの磁石が配置されています。来ならN極とS極の合わせ方で、くっついたり離れたりする磁石ですが、磁石に小さな磁石を配置した黒い輪をはめ込んで近づけると、信じられない現象が発生します。 その現象とは、2つの磁石がくっつきながら一定の距離から離れた引力と斥力が融合したような状態となるもの。離そうとしても2つの磁石は近づきますが、近づけようとしても2つの磁石は離れます。 矛盾した2つの状態が同時に起こっている

    磁石にこんな特性があったのか!?引力と斥力の相反する2つの力を1つにした磁石の新発見の働きに驚愕!! | コモンポスト
    rakusupu
    rakusupu 2013/12/15
    ラグランジュポイントなのか!じゃあジオン公国を建てなきゃな! /おもしろいなー個人遊戯用につくってみようW
  • じわりと毎秒1ミリ、赤プリ旧館をまるごと動かす 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞

    東京都千代田区にある旧グランドプリンスホテル赤坂の跡地で超高層ビル2棟の新築工事を進める西武プロパティーズ(埼玉県所沢市)は、敷地内で保存する「旧館」の曳き家(ひきや)工事を11月18日に公開した。曳き家とは、建物を解体せずにそのままの状態で移動させること。旧館の移動距離は44mで、施工は大成建設が手掛けている。旧館は旧朝鮮王室の邸宅として1930年に完成した鉄筋コンクリート造、地上2階建ての

    じわりと毎秒1ミリ、赤プリ旧館をまるごと動かす 驚異の工事現場シリーズ - 日本経済新聞
  • なぜ?“磁気テープ”が復活 - NHK 特集まるごと

    データ保存の専門家 「いま、磁気テープが非常に脚光を浴びている。 復活したといってもいい状態だと思う。」 阿部 「そう、われわれの時代は、カセットテープですよ、青春の思い出と共に。 なかなか処分できないんですよ、かさばっていても。」 鈴木 「そういう方、多いと思うんですよね。 使いやすさの面でも、記録できる情報量の面でも、CDやDVDにとって代わられた磁気テープなんですが、日のメーカーが性能を飛躍的に高めた結果、今、再び記録媒体として、復活のきざしを見せています。 新しい磁気テープは、1でDVD500枚分という、大量のデータを記録できるようになっているんです。」 阿部 「なぜ今、磁気テープが注目を集めるのか、取材しました。」

    rakusupu
    rakusupu 2013/11/22
    歴史は繰り返す…のか?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 福島第一原発廃炉で新組織 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向け、研究機関や電力会社など17の機関が一体となって研究開発を進めるための新たな組織が設立され、1日、茂木経済産業大臣から認可書が交付されました。 新たに設立されるのは「国際廃炉研究開発機構」で、原発の製造メーカーや電力会社など17の企業や政府系の研究機関から500人以上が参加します。 茂木経済産業大臣が、1日、機構の理事長をつとめる京都大学原子炉実験所の山名元教授に対し「福島県民や国民の期待は高く、関係者が一丸となって、すばらしい成果を挙げていただきたい」と述べて認可書を手渡しました。 福島第一原発の廃炉は、世界でも例のない技術的に難しい作業で、最長で40年に及ぶとされています。 機構では、廃炉作業が順調に進むよう、溶け落ちた核燃料を取り出す技術の確立や、放射線量が高い場所でも遠隔で操作できるロボットの開発など、幅広い分野の研究開発を共同で行うことにし

    rakusupu
    rakusupu 2013/08/01
    大丈夫!?今の日本の技術だよ!?というとうな感想を持った。規制委が言うように、原子力関係者から全く危機感が感じ取れないのは何なんだろう…
  • スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 - 日本経済新聞

    信越化学工業はスマートフォン(スマホ)や電気自動車(EV)に搭載するリチウムイオン電池の新材料を開発した。電池で蓄えられる電気の量を最大10倍に増やせるため、スマホの使用時間を延ばしたり、電池を小型にしたりできる。3~4年後に量産し、国内外の電池大手に供給する方針だ。次世代電池材料の開発では日の素材企業が先行している。信越化学の参入でより多くの電気をためる技術の開発が加速しそうだ。信越化学が

    スマホ電池、容量10倍 信越化学が新材料 3~4年後に量産 - 日本経済新聞
  • 世界初の「試験管バーガー」の試食、ロンドンで来週実施

    (CNN) ウシの幹細胞から作った人工肉のハンバーガーを試するデモンストレーションが、来週ロンドン市内で開催されることになった。 オランダ・マーストリヒト大学のマルク・ポスト氏は2年前から、オランダ政府や匿名の資金提供者の援助を受け、実験室で幹細胞を培養して肉を作る研究に取り組んできた。 試用のハンバーガーは、こうしてできた肉2万切れに人工の脂肪組織を混ぜてある。作製には9週間の期間と、研究費25万ポンド(約3750万円)がかかったという。 デモンストレーションの場所は未発表だが、観衆に公開される予定。ポスト氏は「効率的に低コストの肉が作れる段階にはまだ達していないものの、人工肉は実際においしくべられるということを人々に知ってほしい」と話している。 ポスト氏によると、今後も幹細胞の培養に8~9週間かかることに変わりはないが、十分な予算を投入すれば一度にハンバーガー100万個分の肉を

    世界初の「試験管バーガー」の試食、ロンドンで来週実施
  • 朝日新聞デジタル:頭にはめると、患者の体内が3D映像に ソニーが新装置 - 経済・マネー

    ソニーが開発した内視鏡手術用の映像表示装置=同社提供  【細見るい】ソニーは23日、内視鏡手術に使うゴーグル状の映像表示装置を公開した。医師が頭にはめると、目の前に患者の体内の様子が3D(立体映像)で映し出される。これまでは手術室のモニター画面を見ていたが、手元をみる自然な姿勢で手術ができるようになる。  鮮やかな色彩をそのまま表示できる有機ELパネルを使っており、体内の細かい血管や神経などもくっきり映る。右目と左目にそれぞれ別の映像を映し出すことで、専用メガネをかけて画面を見る方式より奥行きなどを正確に表示することができるという。  まず8月1日に国内で売り出す。映像制御装置とセットで想定価格は約150万円。来年春以降に米国や欧州でも販売し、年間1千台の出荷をめざす。 最新トップニュース