タグ

2011年11月28日のブックマーク (49件)

  • 「胎教」 に科学的根拠なし?

    引用元:NEWSポストセブン 胎教について世間ではさまざまな考え方があるようですが、実は胎教に関する科学的データはほとんどありません。 ヒトの胎児の成長や発達は学術用語で「妊娠中の胎児発達プログラム」とよばれています。つまり胎児は、妊娠初期から出生まで決められたプログラム(段階)にそって発達するというわけです。 そして女性は、このプログラムに対応する形で、母になるための心や体を作っていきます。その途中で、“元気に生まれてきてくれるかしら”とか、“ちゃんと母親になれるかな”などにはじまる「妊娠特異的不安」とよばれる不安感や心配感を抱くようになります(下略)6 :名無しさん@12周年:2011/11/28(月) 08:18:13.80 ID:0nu4uCmG0 親の自己満足だもんな。 塾に通わせて一流大学卒業しても、バカボン社長になる人もいるし。 103 :名無しさん@12周年:2011/11

    「胎教」 に科学的根拠なし?
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
  • さい帯血で脳性まひ治療研究へ | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    歩行や会話などが不自由になる、脳性まひの子どもにへその緒から採ったさい帯血の一部を移植して症状の改善を図る臨床研究が高知大学で始まることになりました。 脳性まひは、出生の前後に脳に損傷を受け、運動機能がまひする病気で、1000人当たり2人から3人が発症すると推定されていますが、今のところ、根的な治療法はありません。高知大学の相良祐輔学長などのグループは脳性まひの子どもにへその緒から採ったさい帯血の一部を移植して症状の改善を図る臨床研究の計画を立て、国の承認を受けました。具体的には、大学の附属病院に入院している妊婦で、胎児の発育が不十分など生まれてくる赤ちゃんに脳性まひのリスクが高い場合、出産直後にさい帯血を採取します。その後、赤ちゃんが脳性まひと診断されれば、保存しておいたさい帯血から幹細胞と呼ばれる特殊な細胞を取り出し、赤ちゃんの静脈に点滴で移植する計画で、向こう5年間で、10人に実施

  • 無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」

    ゲバ字とは「当時、大量のビラを作成するのに謄写版が使われていた。そのため、筆跡で身元が割れてしまう可能性があり、公安警察や敵対党派の追及をかわすために開発されたものといわれている。ビラの他に立て看板や党派のロゴとしても使われた。それとは別に、戦前の無産政党や共産党が使っていた書体からきているという説もある」ということで、ある特定の物騒かもしれない目的や活動などに使われるあの文字ですが、それが簡単に作れるフォントが配布されています。 moyu at himote.org - ゲバ文字フォント http://gebamoji.org/~moyu/archive/economist.htm 用意されている文字の見はこんな感じ 漢字になってくると一気にそれらしくなってきます で、なぜか用意されている文字の中に「萌」があるのが不思議です。 なお、配布元サイトには以下のように書かれています。 ゲバ文

    無料で商用利用も可能だが見る者を圧倒して威圧する「ゲバ文字フォント」
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    いつかアジる時がきたら使わせてもらおうw /この暑苦しさがまたいい雰囲気だなぁ
  • 殴られたのを隠す女児、同級生に連れられ警察へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    交際相手の次女(10)の顔を十数回殴打したとして、大阪府警摂津署は28日、大阪市立豊里小校務員・福永敦哉容疑者(38)(大阪府豊中市城山町)を傷害の疑いで逮捕した。 次女は、顔が腫れていることに気付いた担任教諭には「自転車で転んだ」と隠していたが、同級生に暴行を受けたことを告白。同級の女児5人に付き添われて同署を訪れ、被害を訴え出たという。 調べに対し、福永容疑者は容疑を認め、「しつけのつもりで複数回たたいた」と供述している。 発表では、福永容疑者は9月29日午後9時頃、交際中の女性(33)の摂津市内の自宅で、小学5年生の次女の顔を十数回平手で殴り、まぶたなどに1週間のけがを負わせた疑い。 次女は女性と長女の3人暮らし。福永容疑者は週1~2回、女性方を来訪していたという。 次女は10月2日、同級生に「新しいお父ちゃんにたたかれた」と説明。同級生らが同日夕、同署に次女を連れて行ったという。直

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    いい学友をもったな。
  • 女教師「黒ストッキングを穿いていたら先輩に『生徒を挑発する格好をするな!』と注意された。教員の黒ストはNGなの?」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    その先輩教員(女性)は黒スト属性。生徒をそんな目で見てるんですねw
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    28歳、コロナで解雇に…住む家も失ったサファリガイドの起死回生 NEW キャリア 2024.02.13

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
  • 博物館注意!セルロイドからガス、収蔵品劣化 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳥取県立博物館(鳥取市)で、セルロイド製品が劣化して強い酸性ガスを出し、周囲の収蔵品を傷めていたことが元興寺文化財研究所(奈良市)の調査でわかった。 近年、人形映画フィルムなどセルロイド製品が博物館に収められるケースが増えており、同研究所の山田卓司研究員は「収蔵品の素材を見極め、セルロイドは分別して保管を」と注意を呼びかけている。 同博物館は1996年に県民から、木箱に入った江戸~昭和時代のかんざし、くしなど約120点を寄贈された。最近、調べたところ、さびないはずのアルミニウム製かんざしに白い粉が付き、整理のために付けていた紙タグももろくなっていた。このため、同研究所に調査を依頼していた。 その結果、紙タグは水素イオン指数(pH)が1に近い強酸性を示した。「べっ甲」と紙タグに書かれていたかんざしやくしなどの多くがセルロイド製と判明し、これが光や酸素などの影響で元のセルロースと硝酸に分解す

  • 例外対応コストが低い場合にこそ、教条的なおはなしは一番よく機能する

    http://anond.hatelabo.jp/20100314195035 知らない人についていくなと子供達は教えられる でも、子供は馬鹿だから、そういう人についていくのがいる。 どういう不審者がいるかは覚えきれないほど情報が垂れ流されるが、 監禁されたあと、どうしたらいいかの情報は流れてこない。 だから、何年も監禁されっぱなしで行方不明になる。 危ない池や海などには近づくなと子供達は教えられる。 でも、子供だから、そういうところに近づいて着衣したまま落ちるのがいる。 学校では水着で泳ぐことは教えるけど、着衣水泳は教えない。 だから、泳げる子でも溺死することがある。 交通ルールで信号を守れ、左右を確認しろと子供達は教えられる。 でも、ひき逃げされたら、どうしたらいいか誰も教えない。 だから、事故に遭ったら、即死亡となる。 自動車学校でも安全運転しろと教えるが、事故を起こした後どうすれば

    例外対応コストが低い場合にこそ、教条的なおはなしは一番よく機能する
  • 今週発売の少女漫画雑誌マーガレットに震災を体験した漫画家さんたちの震災漫画特集「ゆらぎ」が別冊として収録されます。苦しみについて。 : ねこねこブログ

    2011年11月02日 22:32 今週発売の少女漫画雑誌マーガレットに震災を体験した漫画家さんたちの震災漫画特集「ゆらぎ」が別冊として収録されます。苦しみについて。 シオラン著作一覧 今週(11月5日)発売の少女漫画雑誌マーガレットに、震災を体験した漫画家さんたちの震災漫画特集「ゆらぎ」が別冊として収録されます。新聞にも取り上げられましたね。下記、引用してご紹介致します(画像クリックで拡大します)。 マーガレット公式サイト http://margaret.shueisha.co.jp/next/ 次号のマーガレット 11月5日(土)発売 付録つき330円 別冊付録「ゆらぎ」52P 東日大震災を体験した新人漫画家22人からのメッセージをまとめた一冊。 朝日新聞夕刊2011年11月2日 「震災 私の情景」 漫画家の卵ら「マーガレット」に 東日大震災に遭ったマンガ家やイラストレーターの「卵

    今週発売の少女漫画雑誌マーガレットに震災を体験した漫画家さんたちの震災漫画特集「ゆらぎ」が別冊として収録されます。苦しみについて。 : ねこねこブログ
  • 人々の目線と神様の目線

    ぼちぼち翻訳をアップしているアフマド・アル=イシーリーさんの『二冊目』ですが、先ほどアップした「人々を信じることについて」という章が面白いです。一部のムスリムが(彼はもちろん、エジプト人を想定してる)、宗教上の義務や信仰行為については実に立派なのに、社会的な倫理性については平気で酷い行いをすることについて、書かれたものです。 短い文章なので読んでもらえば良いのですが、何が起こっても決して自分から失われないもの、つまり人々の見る自分の生き様というものこそ、最後に残る財産であり、その「他人の見た自分の姿」というものが悪いのに、神様だけは自分を良く見てくれている、などというのは甘すぎる、という批判です。多くのムスリム(別にムスリムに限らないですが)にとって、倫理性というのはまず信仰によって基礎づけられるものですが、狭義の「物質的」側面に拘泥して、礼拝や細かい服装や巡礼についてはうるさい癖に、社会

    人々の目線と神様の目線
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
  • クルーグマン「テクノクラートを騙る退屈で無情なロマン主義者たち」、同じことがナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」に書かれています。 : ねこねこブログ

    2011年11月22日 05:31 クルーグマン「テクノクラートを騙る退屈で無情なロマン主義者たち」、同じことがナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」に書かれています。 ショック・ドクトリン〈上〉――惨事便乗型資主義の正体を暴く ショック・ドクトリン〈下〉――惨事便乗型資主義の正体を暴く ニューヨークタイムズに掲載されたクルーグマンの論評(下記)を見て、ナオミ・クラインの著書「ショック・ドクトリン」を思い出しました。このは、世界各国の金融当局においてフリードマンを中心とするシカゴ学派の新自由主義者達が行った施策を検証したです。各国の施策を動かして世界各国の市場のルールを変更した新自由主義者達、自由市場原理主義者達が何を行ったかというと、それは、今までの市場とは全く異なる市場を誕生させた、今までの経験や実務の範疇を超えた、今まで経済政策を行ってきた実務家から見れば『弱肉強による強

    クルーグマン「テクノクラートを騙る退屈で無情なロマン主義者たち」、同じことがナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」に書かれています。 : ねこねこブログ
  • 陰謀論と理解 - レジデント初期研修用資料

    子供の頃、テレビ漫画で描写される政治家の姿はといえば、「馬鹿」であったり「無能」であったり「金の亡者」であったり、いずれにしてもろくなイメージではなかったような気がする。何もできない子供だったくせに、政治家をどこか「見下して」いたものだから、ニュースで何が報じられても「そんなもんだ」とばかりに、そもそも政治報道に興味が持てなかった。 最近のニュース、特にネットのそれは、ずいぶんと政治報道が増えた。政治家のありとあらゆる振る舞いが報じられては、「あれは○○国を利する陰謀だ」とか、けっこう若い人が盛り上がってる。昔はネットがなかったものだから、そもそも体験の比較に意味がないのだけれど、「若い人たちが政治の話をしている」この状況そのものが、個人的には世の中がずいぶん変わったな、という感覚につながっている。 見下すことの意味 「相手を見下す」のは悪いことだけれど、肯定的な効果もあるのではないかと

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    日本理化学工業なんかだと障がい者雇用しっかりしてるから、そこの知見が社会に敷衍すればそういう共同体を必死で作らなくても普通に生きられる社会が来ないかなー理想か?
  • アメリカの子ども4人に1人が貧困児で廃車で寝泊りする  ←ヤバすぎだろ : 哲学ニュースnwk

    2011年11月28日19:31 アメリカの子ども4人に1人が貧困児で廃車で寝泊りする  ←ヤバすぎだろ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/28(月) 15:04:13.74 ID:RL4ssrPW0● ★米で、廃車に寝泊りする貧困児が増加 アメリカでは、現在1700万人の子ども、即ちアメリカ人の子どもの4人に1人が貧困状態にあり、 住居がなく廃車内に寝泊りする子どもの数も、日を追って増加しています。 米・CBSテレビの報道番組「60ミニッツ」は26日土曜、住む家がなく 廃車や中古車内で寝泊りする子どもの衝撃的な実態にスポットを当てました。 この番組では、ある家族の生活をルポタージュしており、この家族の2人の子供は、 貧困のためやむなく車の中で生活している、というものです。 アメリカで、就学児童の支援団体を運営し、ストリートチルドレンとなった子供に 一時的な

    アメリカの子ども4人に1人が貧困児で廃車で寝泊りする  ←ヤバすぎだろ : 哲学ニュースnwk
  • 2人死亡事故を誘発=自転車で横断の男に実刑―大阪地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    大阪市浪速区で5月、タンクローリーが歩道に乗り上げ、歩行中の男性2人が死亡した事故で、自転車で車の前を横切り事故を誘発したとして、重過失致死罪に問われた無職越智茂被告(60)に対し、大阪地裁は28日、禁錮2年(求刑禁錮3年6月)の実刑を言い渡した。 真鍋秀永裁判官は「車の回避行動は異常とはいえない」として、横断行為と事故との因果関係を認定。「被告の注意欠如は甚だしく、安易で身勝手な行動が重大な結果を招いた」と指摘した。  【関連記事】 【フォトギャラリー】網走監獄の実態 〔写真特集〕知られざる塀の向こう側〜刑務所、拘置所の実態〜 〔写真特集〕スポーツ自転車展示会「サイクルモード」2011〜100万円超の逸品も〜 〔写真特集〕疾走! 自転車ロードレース 2011 運転者2人を不起訴処分=2人死亡のタンク車事故−大阪地検

  • 現代アートとヴァイオリン少女 - ohnosakiko’s blog

    大学3年くらいだったと記憶しているので、今から30年前、80年代冒頭の話。 芸大の彫刻科は3年から素材によってコースが分かれており、私は金属を選択していた。そして、現代美術の底抜けの泥沼に足を踏み入れかけていた。 もちろんその時は泥沼などとは思わず、現代美術こそが新しい価値を創造するのだと信じていた。 当時、金属室の先輩たちの作品は、石や木を彫っている人たちの作品より「新しく」「刺激的」に見えたから、金属室は私にとって面白く居心地のいい場所だった。 学期の最後だったか先輩たちと飲みに行って、私と数人が助手の人の家に泊まった。朝、二日酔いの寝ぼけ眼で起きてくると、皆がテレビを見ていた。ヴァイオリン少女のドキュメンタリー。まだ子どもなのに凄いテクニックだ。お母さんがつきっきりで教えている。 「ステージママだな」 「子どもの時からあれじゃあ大変だよなぁ」 「きっとバイオリン以外何にもしてないんだ

    現代アートとヴァイオリン少女 - ohnosakiko’s blog
  • 共産、被災地選挙でじわり 他勢力「支援は票目当て」と警戒+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災地で共産党がじわじわと勢力を増殖させている。岩手、宮城、福島の被災3県の県議選ではいずれも前回を上回る議席を獲得し、震災後の組織的な義援金配布やボランティア活動が原動力となって保守系支持者を取り込んだケースもある。他の勢力は「票集めのための被災地支援。地方行政の運営に支障が出かねない」と牽制している。(伊藤真呂武、荒船清太) 福島県議選の投開票が行われた20日夜。同県いわき市の同市漁協四倉支所長、鈴木三則さん(61)は自宅のテレビ共産党候補の当選を確認して喜んだ。 「応援したかいがあった。しがらみはあったけど、他の党は何もしてくれなかったから…」。長年、自民党を支持してきた鈴木さん。1月には同党候補から「今年もお願いします」と頼まれていただけに、苦渋の決断だった。 共産党は同市選挙区で初めて2議席を獲得するなど改選前の3議席から5議席に伸長。投票率の低下で全体の得票数は

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    支援をしてこなかった政党との決定的差ですw /産経という無能な味方が後ろ玉で支援政党を撃つ状態w
  • asahi.com(朝日新聞社):結婚「しない」から「できない」に=付き合いできず―独身男女の全国調査・厚労省 - 社会

    厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所が独身男女の未婚理由を調査した結果、25〜34歳では1990年代と比べ、「自由を失いたくない」などの自分の意思を挙げる回答が減り、「異性と付き合えない」「結婚資金の不足」といった「できない」型の回答が増えたことが25日、分かった。  同研究所は昨年6月、全国の18〜49歳の独身男女約1万4000人を調査し、1万581人から有効回答を得た。  このうち、25〜34歳の男女について、97年の調査と比較すると、「結婚資金が足りない」と答えた人の割合は男性が8ポイント増の30.3%、女性は3.5ポイント増の16.5%。「異性とうまく付き合えない」は、男性で4.3ポイント増の13.5%、女性では3.9ポイント増の11.6%を占めた。  一方、「自由や気楽さを失いたくない」は、男性が4.7ポイント減の25.5%、女性も7.1ポイント減の31.1%。  [時事通信

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    ↓そういや、付き合い方は"告白"で道が作ってあるけど、別れ方ってあんまり平穏な方法が見えないなー皆どうやって別れてんだろ/テレビ~エロゲ等々で敷衍している"重い愛"だと、くっつくのも重いし別れるのも重い印象
  • スマホ、アプリで勝手に位置情報収集…米に送信 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    あるゲームアプリを入れようとすると、こんな画面が現れた。「連絡先データ」は電話帳、「携帯のステータス」は電話番号を示すとみられる 高機能携帯電話スマートフォン(スマホ)に入れると、その端末内の電話帳や位置情報などを収集するアプリが横行している。 延べ150万人が使うアプリで収集された位置情報が米国の広告会社に送信され、広告に利用されているケースも確認された。インストール前に、収集内容を示す画面が現れるが、専門家は「きちんと理解している利用者は少ないのでは」と指摘する。スマホの普及が急速に進む中、スマホ用の情報収集の指針がないことも問題を深刻化しているといえそうだ。 KDDI研究所(埼玉県ふじみ野市)が読売新聞の依頼で解析したところ、先月末に無料でインターネット上に公開されたゲームアプリの場合、全地球測位システム(GPS)で測定されたスマホの位置情報を1分間に1回、米国の広告会社に送信する仕

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
  • 「経団連はまず詫びろ」「理解に苦しむ」 原発めぐり孫VS米倉会長がバトル

    経団連の米倉弘昌会長とソフトバンクの孫正義社長が原発の再稼働をめぐり、バトルを繰り広げている。発端は2011年11月15日に東京・大手町で開かれた経団連の理事会だ。 理事を務める孫社長が「1日も早く原発を再稼働させることが日国民にとって、経済界にとって最優先であるかのごとき論調には異議がある」などと米倉会長を批判。米倉会長は21日の会見で、孫社長の発言について「当に理解に苦しむような理屈だった。誰からも賛同を得られなかった」などと一蹴した。しかし、経団連の会員企業の中には孫社長を支持する声も一部にあり、今後も議論を呼びそうだ。 経団連の総意ではない、と主張 経団連の理事会は毎月定例で、経団連が年間100ほど提出する政策提言や会員の入退会などを承認する。会員企業約1600社のうち、約500 社が理事を務めている。いつもの理事会の議事進行はシャンシャンだが、この日は熱を帯びた。 議題とな

    「経団連はまず詫びろ」「理解に苦しむ」 原発めぐり孫VS米倉会長がバトル
  • ウェブばかり見ていることは読書のかわりになるか?

    この連載のテーマは「知的生活」です。間違えてはいけないのは、これは「学問ばかりする生活」というわけでも「高尚なことだけする生活」ではないという点です。 私がこの言葉に触れたのは、渡部昇一氏の「続・知的生活の方法」(現在絶版?)を読んだのがきっかけでした。35年ほど前に書かれた書はベストセラーとなった前著「知的生活の方法 」とともに、オリジナルな発想を楽しむ生活について具体的で示唆に富む内容になっています。 まだパーソナルコンピュータ革命前夜に書かれたと言うこともあって、ここで書かれているのは簡単にいえば、1. 書籍をたくさん読み、オリジナルな発想を育むのが「知的生活」、2. そのために時間・場所・金銭的な自由をいかに確保するか?、この2点です。 当時40代だった渡部氏が、学者として安定した頃にのびのびと書いたのではないかという軽やかさが文章にはあって、憧れのおもむくままにを読みたい!

    ウェブばかり見ていることは読書のかわりになるか?
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    _[読んでない]webばかり見ているやつは、ググっても出ない事は知らない…と言うか知れない。 みんな、たまには図書館に行こうな。
  • 「さそり座と乙女座は採用しない」求人にネットで批判殺到、中国

    米ワシントンD.C.(Washington D.C.)の新聞の「星座占いコーナー」(2011年1月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Eva HAMBACH 【11月27日 AFP】中国のある企業が、さそり座と乙女座は気分屋で批判ばかりするので新規採用しないとの方針を示したことに対し、インターネットで激しい批判の嵐が巻き起こっている。同企業によると逆に山羊座と魚座、てんびん座の人たちは歓迎だという。 この奇妙な応募要件は、英語トレーニング会社が中国中部、湖北(Hubei)省武漢(Wuhan)市の大学に掲示した求人広告に書かれていた。前週ネットに出回り、激しい批判の的となっている。 武漢の地元紙、楚天都市報(Chutian Metropolis Daily)によると、応募要件には次のように書かれていた。「さそり座と乙女座は募集していません。山羊座と魚座、てんびん座は優先されます」 楚天都市

    「さそり座と乙女座は採用しない」求人にネットで批判殺到、中国
  • 公務員給与削減を優先…労働基本権見送り検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党が26日、国家公務員に労働基権を付与する国家公務員制度改革関連法案の今国会での処理を断念する検討に入ったのは、関連法案に盛り込まれた国家公務員の給与削減が野党の反発で実現しない事態を防ぐためだ。 削減が実現しない場合、東日大震災の復興財源が不足し、世論の批判が民主党に向くことを恐れている。今後は、民主党の支持団体・連合の説得がカギとなりそうだ。 給与削減法案は、復興財源捻出のため、菅前政権が公務員系労組と交渉し、労働基権の一部である労働協約締結権を認める代わりだとして連合傘下の労組を説得した経緯がある。年間約2900億円が捻出できる。公務員制度改革関連法案とともに6月に国会提出された。 野田政権は10月、基権付与を前提に、その代償である人事院勧告(給与平均0・23%引き下げ)を実施しないことを決めた。 自公両党は、7・8%の給与削減には理解を示しているが、労働基権付与

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    悪法しか通りません…
  • "万能薬"は全てゴミ - 一斗缶

    万能薬。この響きは、昔から様々な人を魅了してきました。 秦の始皇帝のように直接求めた者から、お話の名脇役として出てくる竹取物語。 夢見たものは数知れず。そして、そのいずれもが夢破れていきました。と同時に、これを美味しいと思う人もいました。始皇帝を騙し日に渡ってみせ徐福を始め、挙げていけばきりがありません。もっとも、彼らの現実的な"夢"は、それなりに叶ったようですが。 ひるがえって現代。もちろん、そのまま「万能薬」「何にでも効く!」とするおバカさんは多くありません。「×××が広まらないのは(患者が減って困る)医学界の陰謀」などと言われれば、ほとんどの人は警戒するでしょう。つまるところそれは、「私を信じれば御利益がある(だからお布施を)」と言うカルト宗教と何一つ変わらないわけですから。 でも、一皮剥けばどうでしょうか。たとえば、昨年死者を出したホメオパシーやクロレラ、あるいはEM菌。いずれも

    "万能薬"は全てゴミ - 一斗缶
  • finalvent on Twitter: "説教臭いこというと、いいところに就職するより、長く良い人間であれるような場を探すほうがよいと思うのだよね。まあ、そういうと自己満足とかいろいろ言われるわけだけど、40歳過ぎると社会的なステータスより、ああ、この人は良い人なんだというのが、大人というのには滲むところがある。"

    説教臭いこというと、いいところに就職するより、長く良い人間であれるような場を探すほうがよいと思うのだよね。まあ、そういうと自己満足とかいろいろ言われるわけだけど、40歳過ぎると社会的なステータスより、ああ、この人は良い人なんだというのが、大人というのには滲むところがある。

    finalvent on Twitter: "説教臭いこというと、いいところに就職するより、長く良い人間であれるような場を探すほうがよいと思うのだよね。まあ、そういうと自己満足とかいろいろ言われるわけだけど、40歳過ぎると社会的なステータスより、ああ、この人は良い人なんだというのが、大人というのには滲むところがある。"
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    良心との板ばさみで擦り切れるくらいなら、清貧に甘んじた方がいいというのであってる?
  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、「日を見くびってはいけない」と警告する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

  • 東大の折り紙サークルがヤバい on Twitpic

    東大の折り紙サークルがヤバい

  • 一人っ子同士夫婦の第2子出産、中国全土で容認 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=大木聖馬】27日付の中国紙「北京晨報」によると、河南省人民代表大会(議会)常務委員会は25日、人口計画に関する条例を改正し、夫婦が共に一人っ子の場合や戸籍上、共に農民の場合、第2子の出産を認めることを決定した。

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    歴史の転換点を見た。
  • 台湾:立法院選挙の候補者ポスターに「もえ系」登場 - 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・大谷麻由美】来年1月14日投開票の総統選と同時選挙となる立法院(国会、定数113)の選挙戦で、台北市の選挙区から立候補する野党・民進党の簡余晏氏(44)の選挙ポスターが話題を集めている。自身の顔写真のかわりに、「もえ系」と呼ばれる日のアニメの美少女キャラクター風のイラストを使用。台湾では日アニメの人気が高く、日在住の台湾人の友人が、簡氏をモデルに描いたという。 元大手台湾紙記者で台北市議の簡氏は、茶髪のロングヘアと、大きなリボンのついたピンクのブラウス、黒のフレアスカートがトレードマーク。イラストの「少女」も同じファッションで、選挙集会には、多数のアニメ好きの男性や子供たちが集まる。簡氏は政治改革と福祉政策の充実を公約に掲げており、「幅広い層の支持が獲得できている」と手応えを感じているようだ。

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    先を越されすぎだwどうしたNIPON、お前らの変態力はこの程度かw
  • 過労死企業名「開示せよ」 大阪地裁で国が全面敗訴 主張1つも認められず

    過労死を出した企業名の開示を求める裁判で、大阪地裁の田中健治裁判長は今月10日、企業名の開示を命じる判決を下した。原告は、「全国過労死を考える家族の会」代表の寺西笑子さんで、原告側の全面勝訴だった。主な争点は、企業名が開示されると(1)個人を特定につながるか(2)企業の利益を害するか(3)行政事務に支障を及ぼすか--の3つだったが、被告である国の主張は、完全に否定された。企業名を隠したがる国の論理とは、どのようなものなのか。判決文をもとに争点を整理して分かったことは、出したくない情報は無茶な理由をつけてでも出さない、という国の姿勢だった。(判決文と原告弁護団声明は末尾よりPDFダウンロード可) ◇「公共放送業」記者、労災認定されても企業名はスミ塗り 過労死を出した企業名の開示を求める裁判で、大阪地裁の田中健治裁判長は今月10日、企業名の開示を命じる判決を下した。原告は、「全国過労死を考える

    過労死企業名「開示せよ」 大阪地裁で国が全面敗訴 主張1つも認められず
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    すごいな、まさか完全勝訴とは…これで労働者を食いつぶすような企業の汚名はずっとネットに残ることになる…
  • 大阪市長選、70代以外の全年代6割以上が橋下氏に投票 30代は74.2%が橋下氏 : キニ速

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    30代の4分の3が橋下って聞いて、これって"気分は戦争"のあれなのかと…
  • 生プラ:急速分解する酵素 大量生産の技術を開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    酵素液に浸した生分解性プラスチック製マルチフィルムの断片(右)。30分後に完全に分解した。左側は普通の水に浸した断片=茨城県つくば市の農林水産技術会議事務局筑波事務所で、安味伸一撮影 農業環境技術研究所(茨城県つくば市)は、生分解性プラスチック(生プラ)製の農業用フィルムを短時間で分解する酵素を大量生産する技術を開発した。この酵素を農地に張った生プラ製フィルムに散布すると、半日程度で穴が開くほど分解が早まる。必要な時に現場で消滅させることができ、生プラを多彩な分野に応用できるようになるという。 30日~来月2日に千葉・幕張メッセで開かれるアグリビジネス創出フェアに出展する。 生プラは微生物の働きで自然に分解される。農業の現場では、回収の労力とごみの量を減らすため、さまざまな生プラ製資材が使われ始めた。ただ、生プラの分解時期は人為的に決めることができず、数カ月は分解しない。 農環研は08年、

  • 窃盗容疑:電気1円分で男逮捕 民家に洗濯機持ち込み使う - 毎日jp(毎日新聞)

    無人の民家の敷地内に洗濯機を持ち込み、約1円分の電気を使ったとして、高知県警佐川署は27日、同県仁淀川(によどがわ)町の農林業の男(55)を窃盗などの疑いで逮捕した。容疑を認めている。 逮捕容疑は、10月4日から同23日までの間、高松市の男性(63)が管理する仁淀川町竹ノ谷の家の敷地内に侵入し、洗濯機を搬入。軒先のコンセントに電気コードを接続した上、23日午前9時ごろに洗濯機を稼働させて電気代約1円分を窃取したとされる。 佐川署によると、男は自分の衣服などを洗濯していたらしい。周辺の民家でも同様のトラブルが発生しており、同署が関連を調べている。【小坂剛志】

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    その労力で働けwww
  • 道路交通法には、免停基準に達しても永久に運転できるセキュリティホールがあるのではないか? - 2011-11-27 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    私は運転免許証を持っており、また、自動車を運転する機会もあるので、安全運転のためにも、道路交通法について詳しくなろうと志し、この法律について熟読していました。 すると、すごく変な手順を踏んで道路交通法を以下のように活用することにより、何度も交通違反を重ねて免許停止処分や免許取消処分に該当するようになった運転者であっても、日国内で適法にかつ永久に運転することができるのではないか、ということに気付きました。 道路交通法において、以下のような変なことができるようになってしまっていることは、交通違反を繰り返した運転者が、来は免停や取消になるべきところ、工夫をすることにより免停や取消を免れることができてしまうことを意味します。 これは一種のセキュリティホールなのではないかと思い、将来このような工夫をしようとする人が増えることで交通違反の量が増え、日の道路における危険が増大してしまうことを避ける

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    すげーwハッカーだwww
  • Twitter / utetuitate: 生活保護や児童扶養手当など、当事者が「精一杯頑張って ...

    生活保護や児童扶養手当など、当事者が「精一杯頑張っていてそれでも足りない、つらい苦しい、だからなんとか支給していただけませんか?」と訴え続けなければ減額されたり支給停止されたりする制度って、そもそも社会保障といえるんだろうか。 35分前 webから Retweeted by 4 people

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    こういう扱いしかしないから、自らを貧困の状態に停滞させて、延命する人生を続けなければならなくなる。 こけた人間にはしっかりサポートして、立ち直って税金払ってもらおうというスタンスで行かないと…
  • https://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/1/9/19c5bf18.gif?blog_id=1388876

  • 小田嶋隆 on Twitter: "(´-`).。oO(試験に通った人たちを 選挙で受かった人たちが支配することが、税金を払っている人たちの願いなのだとすると、この国を動かしている原動力は嫉妬心なのだろうか。)"

    (´-`).。oO(試験に通った人たちを 選挙で受かった人たちが支配することが、税金を払っている人たちの願いなのだとすると、この国を動かしている原動力は嫉妬心なのだろうか。)

    小田嶋隆 on Twitter: "(´-`).。oO(試験に通った人たちを 選挙で受かった人たちが支配することが、税金を払っている人たちの願いなのだとすると、この国を動かしている原動力は嫉妬心なのだろうか。)"
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    嫉妬狂いはまま、この民族の基盤のひとつなんだろうなと思う。かく言う俺も嫉妬のエネルギーはよく利用していますのでw
  • 「日本政府は原発運営企業を臨時的に国有化すべきである」、英エコノミスト11/5日付け記事全訳

    の原子力の難問題 640億ドル=5兆円の問題 福島原発が収束したら、政府は原発運営企業を臨時的に国有化すべきである 出典:http://www.economist.com/node/21536600 「これは人類とテクノロジー戦争だ。戦っている間に破産問題を話し合うべきではない。」と、3月11日の津波の後で福島第一原子力発電所の原子炉3基がメルトダウンした東京電力に対する、政府の第一次支援金5兆円(640億ドル)の発行を調整する担当官は述べた。 この支援には二つの正当な目的がある。まず、発電所から半径20km(12.5マイル)以内の住居を捨てて避難せざるを得なかった8万9千人に対する保証金を支払う補助となる。実際、中間地帯では農場の家畜と野生化した家禽が通りを歩き回っている(記事参照)。これは、また福島原発の完全停止のデッドラインである年末を前に、東電が債務超過で混乱に陥るのを防ぐ。

    「日本政府は原発運営企業を臨時的に国有化すべきである」、英エコノミスト11/5日付け記事全訳
  • ある大阪市幹部「仕える気ない飛ばしてほしい」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「職員が悪者にされるのでは」「発信力は魅力」。大阪維新の会が圧勝した大阪ダブル選から一夜明けた28日、橋下徹・新市長(42)を迎える大阪市役所では、登庁した職員らが不安と期待の入り交じった複雑な表情を見せた。 「(選挙結果という)民意を無視する職員は市役所から去ってもらう」「補助金や職員の給与体系を徹底的に見直す」。橋下新市長は27日夜、当選後の記者会見で宣言。ダブル選の旗印に掲げた大阪都構想は市役所を解体する改革とあって、職員らは戦々恐々だ。 「大阪市の職員は悪、というイメージを持っているように思う。市のこれまでの行革努力もわかってくれると期待したいが…」。ある職員は、橋下氏への不安を漏らす。市幹部は「橋下さんの近くで仕える気はない。早く(人事異動で)どこかへ飛ばしてほしい」とつぶやいた。 橋下氏の発信力に期待する声も。ある中堅幹部は、全国の市町村で生活保護費受給者が最も多い現状に関し、

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    公務員が辞職したとして、どれだけ民間で採ってもらえるかは謎いから、しょうがないからどっか火の粉のかからないところへ行きたいと言うのはわかる。
  • 異常起きやすい染色体を発見 京大、ES細胞培養で - 日本経済新聞

    京都大学の中辻憲夫教授や英シェフィールド大学などの国際共同研究チームは、様々な細胞に育つ万能細胞の一種である胚性幹細胞(ES細胞)を培養したときに異常が起きやすい染色体をみつけた。ES細胞を使った再生医療の臨床試験(治験)が米国で始まっているが、染色体に異常があると安全性に問題が起こる心配がある。再生医療に使うES細胞

    異常起きやすい染色体を発見 京大、ES細胞培養で - 日本経済新聞
  • 【宗教】CD-Rにコピーするデータにノイズが乗るのを防ぐ電源189000円 これでCDRに綺麗なデータが : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/27(日) 14:53:36.01 ID:b4xGtLCH0 サエクコマースは、CDデータリッピング用で人気の高い外付けCD-Rドライブ「PLEXWRITER Premium2」用に開発した電源ユニット「SDP-0512」を11月25日より発売する。価格は18万9,000円。50台の限定生産となる。 通常のPC周辺機器の電源は、ほとんどがACアダプタを利用するが、その多くはスイッチング方式を採用しているため、ノイズの発生が大きく音質に悪影響を及ぼすという。SDP-0512では、ハイエンドオーディオ機材と同様に電源のクリーン化による音質改善を狙い、AC/DC変換にスイッチングノイズが発生しないシリーズレギュレータ方式を採用。さらに、内部絶縁トランスには、高透磁率方向性珪素鋼板を採用するなどで電源からのノイズを抑えた。

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    微妙な焼きミスで納品ミス出したバイト先を見るに、微妙な焼きミスでさえ起こらなくしてくれる商品があればのどから手を出すだろうなと思うが…この商品はwww
  • 【速報】東京で突如5000匹の魚が水面に浮上 原因は不明 放射能の影響か??

    1 :名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/11/27(日) 11:23:34.29 ID:OZkyb5ah0 ?PLT(12001) ポイント特典 青梅市で魚5000匹浮く 2011.11.25 20:46 東京都は25日、青梅市の霞川で死んだ魚約5千匹が浮上し、回収したと発表した。 回収は26日にも行う。魚が浮上したのは霞川の柿沢橋から山城橋にかけて。 25日朝、住民から通報があったという。都の職員が駆けつけたところ、 浮いていた魚は体長約5~10センチで、生きた魚が泳いでいるのも確認したという。 都によると、水質の簡易検査を行ったが、水中の酸素量には問題がなく、 シアンや六価クロムなども検出されなかった。こ のため、詳細な分析を行って原因を究明する。分析には約1週間かかるという。 ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111125/

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    誰か電線ぶち込んだんじゃねw 放射能より魚毒ぶちまいたほうが魚には脅威w
  • 当人の前でしか尊敬語を使わない人々

    ウェブだと対面では考えられないような態度をとる人が増えるのは、どうしたわけか。 ふと思い出したのが、10年ほど前、学生時代に体験したこと。ゼミで教授にナメた口をきく学生は珍しかったですが、私以外はみな、教授が席を外した途端に尊敬語が消えてしまうのでした。例えば、ゼミ中は「先生が示された仮説は……」といっていたのに、学生同士の会話になると「先生がいってた仮説ってさぁ……」になってしまう。 こうした学生たちにとって、先生に対する「尊敬」は、処世術や礼儀の領域にしか存在しない。自分自身は先生に対して尊敬の念を持っていないから、先生がその場にいなければ、もう尊敬語を使わない。 あるとき「徳保くん、さっきからずっと尊敬語を使ってるけど、もう先生いないよ(だから尊敬語は使わなくていいんだよ)」と素で忠告してくれた親切な人がいて、私はのけぞりました。後日、「先生を心の中では尊敬していない学生の集まりの中

  • 欧州危機:スペイン 16~24歳の失業率45% - 毎日jp(毎日新聞)

    欧州財政危機でイタリア同様、国債の利回りが上昇しているスペイン。信用不安の高まりから国民は総選挙(20日)で政権交代の道を選んだが、「次期政権が国際支援を要請する」との観測が流れるなど、来月発足する新政権の船出は多難だ。週明けのユーロ圏財務相会合でもスペインへの対応は焦点の一つだが、若者の失業率が45%になる状況下、市民には社会への不満や不安、やり場のない怒りが渦巻いている。 首都マドリードのマンション。フェルナンドさん(20)は地下の小さな部屋で住み込みの管理人の父(50)と2人の弟と暮らす。16歳で義務教育を終え、短期契約で洋服店に5カ月勤めたが契約更新されなかった。以後、約4年間、会社やインターネットの就職あっせんサイトに履歴書を送り続けているが、ほとんど返事はない。 スペインの失業率(21.5%)は96年以降最悪で、欧州で最も悪い。中でも16~24歳の失業率は45%。90年代後半か

  • Photoshop登場までの知られざる歴史

    by Pidz111 Adobe Photoshopは写真編集、画像加工をする人であれば必須のツールです。しかし、意外とその出自を知らない人は多いのではないでしょうか。最初のPhotoshopが発売されたのは1990年2月のことですが、そのきっかけは意外なところにありました。 Story Photograpy: History of Photoshop - History_of_Photoshop_Feb_2000.pdf https://thedigitalstory.com/notes/History_of_Photoshop_Feb_2000.pdf ミシガン州アナーバーに住む大学教授のグレン・ノール教授は写真が趣味で、家に暗室を作っていました。息子のトーマス・ノールも影響を受けて写真に興味を持ち、高校では写真部に所属して白黒印刷やカラープリントの技法、色のバランスやコントラストにつ

    Photoshop登場までの知られざる歴史
  • asahi.com(朝日新聞社):橋下氏「府・市の百年戦争に終止符打つ」 大阪ダブル選 - 政治

    印刷  「One Osaka」と掲げられた大阪市内のホテル。午後8時半すぎ、橋下氏は、ノーネクタイで松井氏と姿を見せた。会場には、みんなの党の渡辺喜美代表や元経済企画庁長官の堺屋太一さん、建築家の安藤忠雄さんらの姿もある。  橋下氏は駆けつけた落語家の桂ざこばさんに歩み寄り、言葉を交わした。  笑顔でバンザイした橋下氏がまず言及したのは、公務員制度を見直す職員基条例案と、政治主導で教育行政を変える教育条例案。「府庁と市役所の職員、教育委員会は、選挙結果を重く受け止めるようにお願いしたい」と迫った。  さらに大阪都構想に触れ、「(府と大阪市は)100年戦争がありましたが、今回をもって終止符を打ちたい」と述べた。  松井氏は橋下氏の隣で、「多くの有権者に関心を寄せていただいた。政治に興味を持ってもらわないと、行政制度は変わらない」と投票者に感謝の意を示した。「大阪が一体化し、二重行政を根

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    やったねたえちゃん地獄が見れるよ
  • 革の職人・箔の職人~ものづくりの街を歩いた二日間

    ものづくりの街、と呼ばれている地域がある。 革製品等のファッション雑貨に関わる産業が集中していて、パーツショップだとか製作所だとかの看板を街のあちこちで見ることができる。 そんな街で、ある日「モノマチ」という二日間のイベントが開催された。 ものづくりの街を多くの人に見て知って体験してもらおうという企画で、地域内の職人やクリエイター200組超が参加する一大イベントらしい。 「ものづくり」という言葉には非常に惹かれるものがある。 聞けば、普段は見ることのできない工場内部の見学や、小物の製作体験などもできるというではないか。 それはぜひとも行ってみたい。行ってみよう。

    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28
    次があればぜひ行きたい
  • 飲む、鬱、買う 教師の疲弊 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    産経の記事ですが、先日紹介した岩波の朝日新聞教育チーム『いま、先生は』を補完する意味で、是非読まれるべき記事でしょう。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/111126/edc11112607480000-n1.htm >教員の飲む、打つ、買う-。こんな言葉を知人の教師から聞いた。飲むは精神安定剤を飲む、打つは病のうつ、買うは宝くじを買う(当たったらすぐに辞める)、という意味らしい。教育現場の疲弊は想像以上だ。 >近年、学校や教師に対する社会の風当たりは強い。力量不足や熱意が感じられない教師が辞めることは仕方がないが、情熱を持ち、子供たちのために親身になって指導しようとする高い志のある新人教師が短期間のうちに心の病で辞めてしまうことは大きな問題である。 少子化により子供への対策はいろいろとなされてきたが、教える立場の教師のことは置き去りにされてきたように

    飲む、鬱、買う 教師の疲弊 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rakusupu
    rakusupu 2011/11/28