タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

仮ブクマに関するrandompoleのブックマーク (5)

  • 公安による不当逮捕について。 - rna fragments

    すすんで奴隷になりたがる人々 (PLANET OF THE APES! NOT MONKEYS!) 運転免許証に記載されている住所が違っている! (彎曲していく日常) 元になった事件は、 市民団体「アジア連帯講座」のメンバーが逮捕 理由は「運転免許の住所が引っ越し前の実家の住所だった→免状不実記載」 逮捕と「同時刻に」所属市民団体の捜索が行われた という話で、少なくとも表面上は [これはひどい] タグが付いて当然のもの。 ただ、公安というのは汚れ仕事をするところで、ひどいことをするのが仕事とも言えるわけだから、単純に不当逮捕とか言ってみてもしょうがない(公安の存在そのものを否定するのなら別だが)。「ウヨク」な方々が言うように重大な犯罪を未然に防ぐための緊急処置かもしれないのだし。*1 公安を擁護する名無しさんみたいに「公安が逮捕するのだから相当の理由があるのであろう」と推定するのはある意味

    公安による不当逮捕について。 - rna fragments
  • 3歳でペッピーキッズクラブを試した結果…【口コミ・評判】高い教材費で入会した理由。メリットデメリット

    英語は小さいうちからやったほうが、身に付きやすい…” こんな思いで始まった子供(3歳)の英会話探し。 うちの場合、いろいろお試し体験した上で「ペッピーキッズクラブ」に決めたわけなんですが、少し調べた方からすると、、 「ペッピーキッズクラブって、教材費高いよね?」 「何でペッピーキッズクラブに決めたの?」 …などと疑問に思う方も多いかと思います。 ペッピーキッズクラブの「メリットデメリット」 教材費が高いのに、ペッピーキッズクラブに決めた「2つの理由」 ・・これらの内容を紹介していきたいと思います。 (※順番としては、「メリット→デメリット→理由」といった流れで解説していきます。) うちは別に×金持ち×なわけではなく、一般家庭なんですが、それでもペッピーキッズクラブを選んだのには理由があるんです。 もし「ペッピーキッズクラブが少し気になっていた…」という方は、ぜひ参考にしてみてください(^

  • Voice of Stone #1424 日の丸検索エンジンに無断リンク禁止機構を

    hidew 2006.10.05 #1424 日の丸検索エンジンに無断リンク禁止機構を http://yoosee.net/d/archives/2006/09/25/002.html いっそあれだ、無断リンク・ディープリンク禁止ポリシーを打ち出している企業・団体に関しては GoogleYahoo! や MSN が率先して検索対象から消去する措置をとるべきじゃないかな。無断リンクしてるわけだしさ これはひとつの見識だと思う。異なる文化圏が、検索エンジンを介して交わってしまうのが問題だったりするから。 ただ、「無断リンク禁止」の文化は日の特殊事情なので、世界的な検索エンジンが考慮することはないだろう。経産省の主導する「日の丸検索エンジン」が、トホホついでに実装したらいい機能である。 日の丸検索エンジン(関連 #1390 #1421 ) http://blog.goo.ne.jp/ik

  • 対抗言論のページ

    ここに掲載された記事、評論等の著作権は、それぞれの著作者に帰属します。 なお、著者名・引用元の明示されていない文章の著作者は 高橋亨 です。

  • Something Orange

    Dear,こげんた―この子を知っていますか? 作者: mimi出版社/メーカー: ハート出版発売日: 2004/07/15メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 43回この商品を含むブログ (9件) を見る 「Dearこげんた」。 それはある男によって嬲り殺しにされ、インターネット上でその様子を流された子「こげんた」を巡るサイトである。 はじめて見つけたときから数年、ぼくはしばしばこのサイトの存在についてかんがえてきた。 あきらかに善意から生まれたサイトである。ネットに数多くある悪意から生まれた醜悪なサイトとはわけが違う。しかし、それでも、このサイトのやりかたには納得できないものを憶えた。 こう書くことは善意で活動している人びとの心を傷つけることになるかもしれない。しかし、それを承知でいうなら、ぼくにはその活動がどこか歪んだものに思われたのだ。 書はそのこげんたにまつまわるさ

    Something Orange
    randompole
    randompole 2006/10/02
    動物化するポストモダン。あるいは物語消費。
  • 1