タグ

原発に関するrandompoleのブックマーク (9)

  • 加藤尚武『災害論 安全性工学への疑問』 - 紙屋研究所

    保険屋さんと話をして 友人の紹介で、保険屋さんと話をする機会があった。「厚生年金はこのまま続かないでしょう」「昔老人医療は無料でした。でも今はどうですか。病院の窓口負担や高額医療費制度なんかもこのままじゃないですよ」と言われる。だから民間保険に、ということだ。 安全な資産運用ということについても議論になった。そのさいにも国債のリスクについて語られた。だから、弊社の貯蓄性保険を、という流れである。 民間保険は、日国債でかなりの部分を運用しているはずだ。それ以外の部分は株やさまざまな証券だろう。国債や厚生年金が破綻するほどの経済情勢では、いかに民間保険会社がさまざまな運用先をもうけてリスクヘッジをしているからといって、無事でいられるとは思えない。 民間の保険の破綻と国債の破綻は、独立した事象ではない。というか、個々の民間保険会社がつぶれても、国債には影響がないことが多いだろうが、国債が破綻し

    加藤尚武『災害論 安全性工学への疑問』 - 紙屋研究所
    randompole
    randompole 2014/07/05
    "「期待値」は「低い確率で大きな損害=高い確率で小さな損害」という等式に基づいているから、「異常な危険は、事実上リスク・ゼロにせよ」という条件を吸収できない"
  • 東電 海のセシウム濃度を2年近く低く公表 NHKニュース

    東京電力は、福島第一原子力発電所の近くの海で、2年近くにわたって放射性セシウムの濃度を誤った方法で測定し、実際より低く公表していたことが分かりました。 これは、福島第一原発の汚染水による海の汚染を監視するため、13日に初めて開かれた原子力規制委員会の専門家チームの会合で明らかにされました。 東京電力は、原発南側の放水口の近くの海で測定した、海水1リットルに含まれる放射性セシウム137の濃度について、おととしの5月から2年近くにわたって、1から10ベクレル程度と公表していました。 ところが、原子力規制庁の職員に指摘され正しく測り直した結果、公表していた値は、1リットル当たり実際より数ベクレル程度低かったことが分かりました。 東京電力は「測定時に周辺の放射線の影響を誤って見積もったために正しく測れていなかった」と説明していて、ことし6月以降は改善して公表しているということです。 会合に参加した

    randompole
    randompole 2013/09/14
    測定を誤っていたことよりも、「6月以降は改善して公表している」というのが9月になって明らかになるというのがひどい。
  • 安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2020年の夏の五輪・パラリンピックの開催地が正式に「東京」に決まった。1964年以来、56年ぶり、2回目の五輪開催。日時間午前5時の発表の瞬間をテレビの前で見守った人たちも多いことだろう。テレビ各局は朝から開催を喜ぶ特集を放送している。長い経済的な低迷からなかなか抜け出せなかった日社会にあって、早くも「経済効果は3兆円」などという皮算用もはじかれている。また「アベノミクスの第4の矢が放たれた」などという経済界の声も伝えられる。アベノリンピクスなる造語も報道されている。 「自信と夢を取り戻す」という喜び一色のムードに水を差すつもりはない。 だが、東京開催決定を伝える朝のテレビニュースを見ていて、仰天したことがある。 最終プレゼンテーションにおける安倍首相のスピーチだ。 福島の状況を「The situation is under control」(状況はコントロール下にある)と発言したの

    安倍首相が五輪招致でついた「ウソ」 “汚染水は港湾内で完全にブロック” なんてありえない(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 原発比率、3案0~25% エネ・環境会議、15%軸に8月決定 - 日本経済新聞

    政府のエネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略担当相)は8日、総発電量に占める原子力発電の比率を2030年時点で0、15、20~25%とする3案を検討対象にすることを決めた。政府は「脱原発依存」の実現に向けて15%案を軸に8月中に1つに絞る。同会議は3案が今後の電気料金や地球温暖化に与える影響を見極めながら議論を進める。原発ゼロの場合、30年時点の電気料金は10年度比で最大2倍となる試算を

    原発比率、3案0~25% エネ・環境会議、15%軸に8月決定 - 日本経済新聞
  • さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 - 天漢日乗

    さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が止まった。 一体何が起きてるのかと思ったら、テレ朝が非常に淡々と とっても間抜けな理由 を報道している。昨夜遅くのテレ朝のニュースより。 冷却装置が自動停止 福島第一4号機燃料プール(06/30 23:26) 東京電力は、福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が自動停止し、予備の装置も起動しなかったことを明らかにしました。プールの温度は急上昇していないということです。 東京電力によりますと、30日午前6時25分ごろ、福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置で異常を知らせる警報が鳴り、装置が自動停止しました。さらに、予備として動くはずの冷却装置も起動しませんでした。30日午後4時現在で、燃

    さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 - 天漢日乗
  • 原発安全指針 電力会社に作文指示 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故では、長時間の電源喪失が問題となりましたが、国の原子力安全委員会の作業部会が、20年余り前、電源喪失の安全指針の見直しを検討した際、対策を取らなくてもよいとする理由を電力会社側に作らせたうえで、その文書を元に報告書を作り、見直しを見送っていたことが分かりました。 原発の長時間にわたる電源喪失を考慮しなくてもよいとする安全指針について、原子力安全委員会は平成3年に作業部会を作り、見直しを非公開で検討しましたが、最終的に見直しませんでした。 これについて、安全委員会が去年10月までに当時の会議資料を公表し、見直さなかった経緯などを明らかにしていますが、国会の事故調査委員会からの要請で改めて調べた結果、これまで公表していなかった電力会社側と安全委員会のやり取りを示した文書が見つかったということです。 それによりますと、当時、電源喪失への対策を指針に盛り込むことに

  • サイエンスZERO|原子力発電 信頼回復への道のり(2010年12月11日 放送)

    randompole
    randompole 2012/05/13
    震災3か月前(2010年12月11日)の放送。今見るといろいろ興味深い。そして、根本的な問題は以前からずっと存在していたというのが分かる。
  • とりあえず書いてみる |凄まじくキモい動画を見た。反原発デモであるらしい。

    まずは、この動画を見ていただきたい。 ご覧いただけただろうか。 動画をご視聴された方には土下座して謝らねばなるまい。 大変申し訳ない。 このとおりである。 これは気色悪い。吐き気をもよおすほど大変に気色悪い。 『こんな醜悪なものを見せ付けるとは、テメーなにを考えてやがる? ぶっ殺すぞ?』 と感じた貴方は正常。 そのとおりだ。僕もそう感じた。 このカウントダウンには一切の美しさが存在しない。そればかりか、 正義に酔っ払った人間の醜悪な面を凝縮して煮詰めたような動画である。 久しぶりにクラリと来た。 蛙の交尾の記録動画であったとしても、そこには生命に対する畏敬の念や崇高さが感じ取れるものだし、芸術性を見出すものも居るだろう。 が、僕はこのカウントダウン動画には、一切の美しさを見いだせないのである。ただひたすら醜悪である。 反原発とか、原発推進とか、論を戦わせる以前の問題だ。 ギャーギャーと品性

  • 福島のテレビ局ベテラン報道記者大森さんによる魂の雄叫び - Togetter

    大森さんの連ツイをまとめました。反原発である事と、状況を冷静に判断することコレは両立出来ます。特に福島にいる人はすでに出来ている方が多い。他地域でも自分の事と考えて、連ツイを読んで欲しい。

    福島のテレビ局ベテラン報道記者大森さんによる魂の雄叫び - Togetter
  • 1