タグ

2008年1月30日のブックマーク (2件)

  • 「時計詐欺」に出会った。 - 荻上式BLOG

    男「すみませぇん。すみませぇん」 ケータイいじりながら渋谷を歩いていたら、車に乗った二人組の男性の、助手席側の人に声をかけられた。 チキ「はい?」 振り向いてみるとそこには「頭よりは腕力に自信あっから、自分」系の人。道を尋ねられるのだろうかと思い、車に近づいた。 男「あのね、僕たちね、これから呑みに行くんだけど」 チキ「はい」 どうやら道に迷ったとかではないらしい。どこか一緒に遊びに行こうとかだろうか。合コンの面子たりないから一緒にいかないかとかだったら、どうしたものか。そんなことを考える。 男「さっきまで展示会の仕事してたのよ。でね、ここにね、一個商品が余ってるわけよ。時計なんだけど」 ほんとだ。なんか安っぽい箱がある。 男「これさ、計算ね、なんか数が合わないの」 計算を代わりにしてくれ、という依頼だろうか。 男「ほら、ここにあるリストとね、残ってる数が合わないわけ。一個あまっちゃってさ

    「時計詐欺」に出会った。 - 荻上式BLOG
    randompole
    randompole 2008/01/30
    「寿司詐欺」面白い。
  • 今日の結晶デンデケデケデケ - doublet’s diary

    やっとこさできた化合物の再結晶をしようと、容器に放り込み、ある程度まで濃縮して飽和にさせました。 うまく結晶化して、構造解析ができるといいなーと思い、壁の面にスパチュラでちょこっとだけ種付け*1をして、しばらく成長を待ちました。 変法ブリッジマン・ストックバーガー法のようなものです。 するってえと、結晶が種をつけた部分から育ちます。 デンデケデケデケ・・・ デンデケデケデケ・・・ デンデケ・・・ 再結晶になりやしねえ orz しかし、私が種付けした部分をスタートとしているのは確からしいです。 一見無数に結晶の枝葉が生えているように見えますが、すべてつながってるっぽいんです。 このような結晶成長は、比較的結晶核の生成しづらい化合物が、溶解性の高い溶媒中に高濃度で含まれているときに起こる傾向があります。 ジクロロメタン溶液が壁面を這い上がってきたところに種を付けちゃうと、こうなってしまうようで

    今日の結晶デンデケデケデケ - doublet’s diary