タグ

2017年7月19日のブックマーク (45件)

  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「はやっているもの(こと)を人よりも早く知りたい方だ」は45.9%と過去最低だ。新商品への関心についても、「流行に関心がある」は55.4%、「新しい商品が出る

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 「グーグル・グラス」が復活 業務用の新モデル発表

    【7月19日 AFP】2年前に販売中止となった眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」が、業務用の新モデルとして帰ってきた。 新モデルの名前は「グラス・エンタープライズ・エディション(Glass Enterprise Edition)」。開発を率いるジェイ・コサリ(Jay Kothari)氏の18日のブログ投稿によると、これまでゼネラル・エレクトリック(GE)、フォルクスワーゲン(Volkswagen)、ボーイング(Boeing)など50社余りを対象とした限定プログラムで試験が行われてきた。 同氏によれば「製造、物流、屋外作業、保健・医療といった多くの分野の従事者が、両手がふさがった際にウエアラブル端末で情報などのリソースを参照することを便利だと感じている」という。 「グラス」の開発チームは、グーグルGoogle)と同じくアルファベット(Alphabet)

    「グーグル・グラス」が復活 業務用の新モデル発表
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    基本ウェアラブル通知バー。今だったらスマートウォッチ用のSoC使って作れば電池の持ちとか実用的なものになるんじゃないかなあ。
  • Gclef: 茶飲み話 吉祥寺本店 | ダージリンの生産がストップしている件について

    あまり国内のニュースでは報道されていませんが、実はダージリンでは今、大変な事態が巻き起こっています。この一か月以上、ダージリンの全農園で生産がストップしているのです。 きっかけは、西ベンガル州の義務教育課程において、ベンガル語の履修が必修となったことでした。ダージリンエリアには、ネパール系の住民が多く、インドの多彩な公用語のひとつであるベンガル語の学習を強制されたことに反発して、無期限のゼネラルストライキが発令されたのです。 6/13には、これを受けてすべての商店がシャッターを閉め、農園もすべて操業を停止しました。ストライキは過激化し、ダージリンエリアの州としての独立を目指す大きな動きとなりました。西ベンガル州からの分離独立を目指す勢力は軍や警察と衝突し、死傷者も少なからず出ている状況です。こうして一か月が過ぎ、ダージリン全体で、生活に必要な物資が枯渇するような状況に陥っています。 このよ

    Gclef: 茶飲み話 吉祥寺本店 | ダージリンの生産がストップしている件について
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • ふるさと納税、見直すべきだが…「スガ案件」恐れる官僚:朝日新聞デジタル

    「おれは分かって言ってるんだ。ちゃんとやれ」 税制改正をめぐる議論が山場を迎えていた2014年末。菅義偉官房長官は目の前で「反対」を繰り返す総務官僚に苦言を呈した。 案件は、菅氏が総務相時代に導入を決めた「ふるさと納税」だった。地方自治体に寄付すると減税されるものだが、菅氏は寄付を増やすため、減税額の上限を倍増させることや手続きの簡素化を求めていた。 「大変なことになりますよ」。対応策が不十分なまま拡充すれば高額な返礼品で寄付を呼び込む自治体間の競争が激しくなり、高所得者にとって事実上の節税対策になる――。総務官僚はそう繰り返したが、菅氏に退けられ、拡充策は15年4月から導入された。 ふるさと納税を担当していた局長は次の人事で省からいなくなった。「菅氏は『文句を言いたければそのときに言え』というが、当に言ったやつはクビになる」。当時を知る関係者はいう。 ふるさと納税はその後、返礼…

    ふるさと納税、見直すべきだが…「スガ案件」恐れる官僚:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 連合へ働き手が異例のデモ 「残業代ゼロ、勝手に交渉」:朝日新聞デジタル

    専門職で年収の高い人を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」を条件付きで容認する方針に転じた連合への抗議デモが19日夜、東京都千代田区の連合部前であった。日最大の労働組合の中央組織として「労働者の代表」を自任してきた連合が、働き手のデモに見舞われる異例の事態だ。 「一般の働く人々の権利と生活を守るために動くのが労働組合の役割のはず。連合執行部は今回の一方的な賛成表明を撤回し、存在意義を見せてほしい」 午後7時に始まったデモの冒頭。マイクを手にした男性はこう訴えた。参加者はプラカードやのぼりを掲げ、「残業を勝手に売るな」などとコールを繰り返した。参加者はデモが終わった午後9時までに100人ほどに膨れあがった。 今回のデモのきっかけは、高プロを「残業代ゼロ法案」と批判してきた連合が一転、執行部の一部メンバーの主導で条件付き容認の方針を決めたことだった。連合傘下でない労

    連合へ働き手が異例のデモ 「残業代ゼロ、勝手に交渉」:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • ラブドールに真実の愛見つけた男たち、「僕にとっては人間」

    ラブドール「まゆ」と写真を撮ってもらう尾崎正祐樹さん(2017年5月9日撮影)。(c)AFP/Behrouz MEHRI 【7月18日 AFP】結婚生活が輝きを失ったとき、尾崎正祐樹(Masayuki Ozaki)さん(45)は心の穴を変わったもので埋めようとした──シリコンのラブドールだ。彼にとってはこの人形こそが、最愛の人だという。 等身大の人形「まゆ」は、都内で尾崎さんのと10代の娘と同じ屋根の下に暮らし、尾崎さんとベッドを共にしている。この状況をが何とか受けれ入れるまでは、言い争いを繰り返した。 「初めは家内に子どもができてセックスレスになり、相手にされなくなって寂しいという孤独を感じた」と、東京で理学療法士として働く尾崎さんはAFPの取材に答えた。「悩んでいたときに開いた雑誌にドールの写真が載ってて。ショールームに行ってまゆを見たときは一目ぼれだった」 顔を赤らめながらそう語

    ラブドールに真実の愛見つけた男たち、「僕にとっては人間」
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    …所有?
  • 阿曽山大噴火《12/31午後2時〜「お笑い裁判の歩き方2022」@下北沢スズナリ》 on Twitter: "今ツイッター見て事態を把握です。 1つ前のツイートを削除します。酔ってツイートした訳でもなく、何度か短く書き直して語弊を生みました。これ以上の言い訳はしません。すいません。"

    今ツイッター見て事態を把握です。 1つ前のツイートを削除します。酔ってツイートした訳でもなく、何度か短く書き直して語弊を生みました。これ以上の言い訳はしません。すいません。

    阿曽山大噴火《12/31午後2時〜「お笑い裁判の歩き方2022」@下北沢スズナリ》 on Twitter: "今ツイッター見て事態を把握です。 1つ前のツイートを削除します。酔ってツイートした訳でもなく、何度か短く書き直して語弊を生みました。これ以上の言い訳はしません。すいません。"
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 目指せ!落ちない高可用性サーバ、ハードウェアの選び方 - Qiita

    10年以上金融機関で働いているインフラエンジニアの落ちないサーバにするための考察です。 ハードウェアの専門家ではないので、正確ではないかもしれません。 今までの経験からの個人的考え方になります。 私たちオンプレ重視のインフラエンジニアは、 クラウドサービスではできない高可用性サーバを導入したり、 複数台構成で1台故障しても問題ない構成のサーバはコスト重視するなど、 システムに最適なサーバを導入しようとしています。 高可用性サーバを追求する目的 ■アプリに影響を与えないように Active/Standby構成にしていて、インフラ的にはダウンタイムが数秒だとしても、 アプリによっては復旧に時間がかかったり、問題ないことの確認にも時間がかかってしまいます。 また、正しくサーバが落ちればアプリが問題ないとしても、 サーバが中途半端な状態のままになってしまい、なんだかおかしいということもあります。

    目指せ!落ちない高可用性サーバ、ハードウェアの選び方 - Qiita
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • CQ5 and Sling overview

    CQ5 and Sling provide an overview of content management systems and frameworks. CQ5 is a content management system built on Apache Sling, which is an applications framework for JCR content repositories based on OSGi. Sling allows for dynamic modules and services and fosters modular code. Together, CQ5 and Sling provide a flexible and powerful way to manage content on a website through a content-ce

    CQ5 and Sling overview
  • The New Way of Developing with AEM 6.0 | Sightly | Beautiful Markup

  • What's New in AEM 6.0

  • The 5 Hardest AEM Concepts for New Developers | 6D Labs

    Even experienced developers struggle when trying to transition to the Adobe Experience Manager (AEM) platform (formerly Day CQ5). Once you fully grok AEM, it can be a joy to develop against; the APIs are generally straightforward and it makes presenting content easier than any other platform I have encountered. So why do so many developers have trouble ramping up on AEM? AEM turns traditional WCMS

    The 5 Hardest AEM Concepts for New Developers | 6D Labs
  • CQ Development - OSGi bundles and Components

    Recently one of my blog follower asked about how we can use the OSGi bundle (components and services) in CQ’s JSP/components. In this post I am going to enlist few key things about creating and accessing the OSGi bundle in CQ components. So, a CQ component is nothing but a script file (either a JAVA or JSP) and the primary goal of a component is rending the markup but, component may need to access

    CQ Development - OSGi bundles and Components
  • Log In - Apache Software Foundation

    Powered by a free Atlassian Confluence Open Source Project License granted to Apache Software Foundation. Evaluate Confluence today. Čeština Dansk Deutsch Eesti English (UK) English (US) Español Français Íslenska Italiano Magyar Nederlands Norsk Polski Português Română Slovenčina Suomi Svenska Русский 中文 日語 한국어 Powered by Atlassian Confluence 7.19.20 Printed by Atlassian Confluence 7.19.20 Report

  • Apache Sling、JCRとは(CQ5の概要) - Qiita

    CQ5のWEBフレームワークとして使用されているので、まとめ。 CQ5コンテンツを構築したday創立者のコンテンツモデル:DavidsModel そこでは、 データが第一。構造に関しては、その後(Maybe って書いてあるけど。。) コンテンツ階層は非常に貴重。だからこそ、設計はしてはならない。 データに意味のある名前をもたせる。 参照するために構造化を考慮しなくてはならない場合は、参照が障害となる可能性がある。 (google翻訳つかったので、日語はおかしいかも) 目から鱗な発想でした。 それを踏まえてのJCR(Java content repository)を利用してファイルシステムのようなデータ管理を実現。 全文検索 インデックスの作成 このあたりの理解のために、以下スライドを参考に。 Build Your Own CMS with Apache Sling JCR and Sli

    Apache Sling、JCRとは(CQ5の概要) - Qiita
  • 身体・性的虐待547人被害=カトリックの少年合唱団-独 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

    【7月18日 時事通信社】ドイツのDPA通信などによると、南部レーゲンスブルクにあるカトリックの少年合唱団で1945年から90年代初めにかけ、少なくとも547人が身体的・性的虐待を受けていたと指摘した報告書が18日発表された。 聖職者や教員らに虐待を加えられていたとみられ、調査に当たった弁護士のウェーバー氏は「刑務所や地獄、強制収容所のようだった」という被害者の証言を明らかにした。既に長期間がたっているため、刑事訴追は行われず、被害者に補償金が支払われる見通し。 前ローマ法王ベネディクト16世の兄ゲオルク・ラツィンガー氏がかつて合唱団の指揮者を務めていたが、虐待の情報は得ていなかったと主張している。ウェーバー氏はラツィンガー氏にも責任の一端があるという認識を示した。 合唱団は約1000年の歴史があり、国内外で公演を行っている。(c)時事通信社

    身体・性的虐待547人被害=カトリックの少年合唱団-独 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 三原順「はみだしっ子」をスタジオライフが舞台化「魂は受け継いで」

    「はみだしっ子」は、1975年から81年に「花とゆめ」(白泉社)にて連載されたシリーズ。グレアム、アンジー、サーニン、マックスの個性豊かな4人が、親に見捨てられながらも仲間と寄り添い、血を超えた絆で寄り添い生きていく姿を描いた物語だ。2015年には没後20年を記念した展覧会「~没後20年展~三原順 復活祭」が行われるなど、現在も熱狂的なファンに支持されている三原。代表作の舞台化に注目が集まる。 舞台化を手がけるのは、2001年には三原の「Sons」を上演したスタジオライフ。1995年に病気のため42歳で死去した三原が、ヘビースモーカーで、大きな黒いトランクを持ち歩き、いつもキャップをかぶっていたことにちなみ、TRK(トランク)、TBC(タバコ)、BUS(帽子)の3チームトリプルキャストで上演される。日7月18日には都内にて製作発表記者会見が行われ、脚・演出を手がける倉田淳、緒方和也、田

    三原順「はみだしっ子」をスタジオライフが舞台化「魂は受け継いで」
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    ぬんと
  • 黒瀬雄大 on Twitter: "左が東芝のテレビリモコン。右がAmazonのfire stickです。世界で売るためには、左のわかりにくさは絶望的。役所に出す書類もわかりにくい。身近なもののUI(user interface)のわかりにくさは、僕らの自由と利益を… https://t.co/D1Nw9QfEke"

    左が東芝のテレビリモコン。右がAmazonのfire stickです。世界で売るためには、左のわかりにくさは絶望的。役所に出す書類もわかりにくい。身近なもののUI(user interface)のわかりにくさは、僕らの自由と利益を… https://t.co/D1Nw9QfEke

    黒瀬雄大 on Twitter: "左が東芝のテレビリモコン。右がAmazonのfire stickです。世界で売るためには、左のわかりにくさは絶望的。役所に出す書類もわかりにくい。身近なもののUI(user interface)のわかりにくさは、僕らの自由と利益を… https://t.co/D1Nw9QfEke"
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    それを言うなら東芝よりも先に叩く相手がいるだろ、ARIBとかARIBとかARIBとか
  • もういい加減話を切り上げたいから、Amazon Dash Buttonを押して、自分に電話が来たように振る舞ってみた - Qiita

    もういい加減話を切り上げたいから、Amazon Dash Buttonを押して、自分に電話が来たように振る舞ってみたNode.jsRaspberryPisipAmazonDashButton 仕事中に世間話や会議から早く開放されたい、そんなこと誰でも思ったことありますよね。 いろいろ考えてみて一番良いのは、自分宛てに電話して割り込むことかな、と思い実装してみました。 流れ あぁ、話長いなぁ、もう我慢できない ↓ こっそりAmazon Dash Buttonを押す ↓ SIPボットが自分のIP電話機を呼び出す ↓ SIPボットと話すフリをする ↓ 無事開放されてホッとする。作戦大成功(=^・^=) 便利な仲間たち (HW) Raspberry Pi ... 実装母艦 (SW) sipcmd ... SIPボットの正体 (SW) Dash Button for Node ... Amazon

    もういい加減話を切り上げたいから、Amazon Dash Buttonを押して、自分に電話が来たように振る舞ってみた - Qiita
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 墓参りに行ったら火の付いたタバコが供えられていた

    先日、墓参りに行ったらお隣の墓に、お線香といっしょに火のついたタバコが供えられていた。 嫌煙厨が見たら発狂しそうと思ったけど、お隣のベランダとかコンビニの前の喫煙所でさえ受動喫煙でどうこう文句を言ってる人たちって線香の煙は気にならないのかな。 屋外の薄まったタバコの煙でも健康被害があるとイライラするなら、もうもうと立ちこめた線香の煙もなにがしかの健康被害ありそうとか警戒せんのかな。 こんなのどこの研究機関も調査しないから、気がつかないほうが精神的にいいか。

    墓参りに行ったら火の付いたタバコが供えられていた
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    あー、マレーシア行った際に、お地蔵さん的な所に普通にタバコを線香ぽく使ってる光景をよく見たです。日本でもある光景だったんだ。
  • 陸自内で保管の日報「非公表」、稲田氏出席の会議で協議:朝日新聞デジタル

    南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の部隊が作成した日報が、「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題で、陸自内の文書の存在について対応を協議した省内の幹部会議に、稲田朋美防衛相が出席していたことが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。 政府関係者によると、組織的な隠蔽(いんぺい)があったかを調べている防衛相直轄の防衛監察部に対し、陸自はこうした経緯を報告しているという。同部は関係者から聴取するなど事実関係の確認を進めている。 政府関係者によると、この会議は2月中旬に開かれ、稲田氏のほか、黒江哲郎事務次官や陸自幹部らが出席。情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことが判明したため、その事実を公表するかが協議された。 会議では、陸自に残っていた電子データについて「隊員個人が収集したデータであり、陸

    陸自内で保管の日報「非公表」、稲田氏出席の会議で協議:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見:朝日新聞デジタル

    公的年金を受け取り始める年齢を70歳より後にもできる仕組み作りを高齢社会対策大綱に盛り込む検討に入った。内閣府の有識者検討会が大綱の改定案をまとめ、政府が年内に決定する。年金の制度作りを担う会議ではないため、ただちには実現しないが、中長期的な課題として打ち出す。 年金の受給開始年齢は原則65歳だが、60~70歳の間で選ぶこともできる。70歳から受け取り始めると、受給額は65歳から受給するより42%増える。 18日の検討会で、座長の清家篤・前慶応義塾長が「もっと先まで繰り下げ支給の幅を広げる可能性もある」と明かした。働ける元気な高齢者を支援する狙い。検討会では、繰り下げできる年齢について「75歳とか、もっと延ばしてもいい」との意見が出た。 厚生労働省によると、201…

    年金受給開始「75歳とか…」 内閣府の検討会で意見:朝日新聞デジタル
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    そういうの、生活保護っていいましょうよ。生活保護に後ろ暗いイメージを付けた連中の啓発も兼ねて。
  • サイトセンシング、不動産紹介に適した3Dモデル作成サービス開始 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】

    基幹系システム ERP 会計システム 電子帳票システム ワークフロー 勤怠管理システム もっと見る 情報共有システム・コミュニケーションツール グループウェア Web会議 テレビ会議/ビデオ会議 ファイル共有 文書管理 もっと見る 情報システム SFA CRM コールセンター/CTI BPM PLM もっと見る メール 電子メール メールセキュリティ メールアーカイブ その他メール関連 もっと見る エンドポイントセキュリティ アンチウイルス 暗号化 認証 ID管理 メールセキュリティ もっと見る ネットワークセキュリティ ファイアウォール WAF IPS UTM セキュリティ診断 もっと見る 運用管理 統合運用管理 IT資産管理 サーバー管理 ネットワーク管理 統合ログ管理 もっと見る バックアップ バックアップツール バックアップサービス テープバックアップ その他バックアップ関連 もっ

    サイトセンシング、不動産紹介に適した3Dモデル作成サービス開始 - IT、IT製品の情報なら【キーマンズネット】
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • There are reports that the OnePlus 5 reboots when trying to call 911 [Updated]

    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 上海問屋 ポケットサイズメカニカルキーボード - モバイルできるメカニカル!この配列に立ち向かってこそ「漢」だ!

    こんにちは、ウインタブ(@WTab8)です。2016年の11月にFILCOのメカニカルキーボードを購入し、このキーボードをThinkPad 13に接続しています(同時に外部ディスプレイも接続します)。自宅での記事執筆は全てこのキーボードを使っています。メカニカルキーボードは非常に打鍵感がよく、とても気に入っていますが、私は「メカニカル原理主義者」というわけでもなく、メカニカルキーボード以外でも使いやすいキーボードはたくさんあると思っています。 ただ、「モバイルに使えるメカニカルキーボードがあったらいいのに」ということはたまに考えます。コンパクトサイズのメカニカルキーボードって、「ないこともない」ですが、そんなに数が多くもないし、価格もそれなりにはします。また、一般的にメカニカルキーボードは内部に金属板が入っているので、重量面でもモバイル利用は容易ではありません。 しかし、今回紹介する上海問

    上海問屋 ポケットサイズメカニカルキーボード - モバイルできるメカニカル!この配列に立ち向かってこそ「漢」だ!
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    (;´Д`)
  • Galaxy S8 SM-G950FD - 実際に運用して思ったこと 。2017年前半のフラッグシップにふさわしい完成度(実機レビュー:かのあゆ)

    こんにちは。かのあゆです。Galaxy S8 SM-G950FDを購入してもうすぐ半月となります。すでに国内外の各種メディアでも高い評価を受けている端末ですが、個人的にも様々な意味で2017年前半に登場した端末の中ではベストな端末だと感じてきています。この記事では使っていて個人的に気に入った部分を紹介していきたいと思います。 小さな筐体に迫力のディスプレイ Galaxy S8は5.5インチサイズ。これは前モデルのGalaxy S7 Edgeと同じディスプレイサイズなのですが、Samsungお得意の有機ELを採用したエッジディスプレイを採用したおかげでコンパクトにまとまっており、感覚的には以前所有していたXPERIA X CompactやiPhone 5 SEなどの4.7インチの端末とほぼ同じようなサイズ感で、個人的には「絶妙」だと思います。 またGalaxy S8/S8+は完全なベゼルレス

    Galaxy S8 SM-G950FD - 実際に運用して思ったこと 。2017年前半のフラッグシップにふさわしい完成度(実機レビュー:かのあゆ)
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    いいなーおかねもちだなー(くっそ高いのでHTC11を横目にOneplus5にしたけどGPSの精度がBaconに比べてイマイチでぐぬぬってる勢
  • 「グーグル・グラス」が復活 業務用の新モデル発表

    【7月19日 AFP】2年前に販売中止となった眼鏡型インターネット端末「グーグル・グラス(Google Glass)」が、業務用の新モデルとして帰ってきた。 新モデルの名前は「グラス・エンタープライズ・エディション(Glass Enterprise Edition)」。開発を率いるジェイ・コサリ(Jay Kothari)氏の18日のブログ投稿によると、これまでゼネラル・エレクトリック(GE)、フォルクスワーゲン(Volkswagen)、ボーイング(Boeing)など50社余りを対象とした限定プログラムで試験が行われてきた。 同氏によれば「製造、物流、屋外作業、保健・医療といった多くの分野の従事者が、両手がふさがった際にウエアラブル端末で情報などのリソースを参照することを便利だと感じている」という。 「グラス」の開発チームは、グーグルGoogle)と同じくアルファベット(Alphabet)

    「グーグル・グラス」が復活 業務用の新モデル発表
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    おー。スマートウォッチ向けの省エネSoCもそこそこ出てきたのだし頑張って欲しさある。
  • 落とす面接と通す面接 - UNIX的なアレ

    ottiee.hatenablog.com 同僚のデザイナーが良いことかいてました。最近は採用活動には携わっていないのですが、以前に似たようなことを採用において感じたことがあったので書いてみようと思います。 不慣れな人ほど落とす 私自身も面接官トレーニングというものをちゃんと受けたことがあるわけではないので、いわゆる「正しい面接」というものをできているかどうかはわかりません。 ただ、過去にやっていた採用活動においてまずよく起こるのが面接に不慣れな人ほど簡単に人を落としてしまうということでした。 なぜそうなってしまうのか。理由としてはシンプルで、通すことよりも落とすほうが簡単だからです。相手の嫌な部分やダメな部分なんて自分が思い込んでしまえば簡単に作ることができるので、落とす面接は簡単に仕上がってしまいます。場合によっては単純な好き嫌いだけで合否を決めてしまうこともある。1の良いところをみつ

    落とす面接と通す面接 - UNIX的なアレ
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    採る側の人も組織も弱気だと、「弱い」採用しかできないのだなー、という現象の機序が説明されてる気がする。
  • 【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信

    Published 2017/07/18 16:01 (JST) Updated 2019/03/25 18:57 (JST) 日を代表する巨大企業「東芝」が崩れ落ちていく。家電、メディカル、そして成長分野の半導体事業の切り売り。迷走を続ける経営陣からは新たなビジョンは読み取れず、再起への覚悟も感じられない。2006年に米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を相場の2~3倍で買収したことが後の経営危機を招いたとされる。 経産省が旗を振る中、米国発の「原子力ルネサンス」に迎合して経営の柱に据えた原発事業のつまずきは、致命傷につながる負の一歩だった。 人はもし転がり傷ついたなら立ち上がり、普通は同じ轍(てつ)を踏むまいと考える。ところが、米国の原発建設で屋台骨を揺るがすほど膨らみ続ける巨額の損失に、東芝は向き合わず、不正会計で乗り切ろうとした。まるで高速道路を逆走していることに

    【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア

    エンジニアがスキルアップするための勉強を業務時間外でもするべきかどうかについて、「教育してエンジニアを育てるのは企業側の責任だ」「エンジニアであればスキルアップのために当然自分で勉強すべきだ」といったような議論を度々見かけます。 この問題についてはどちらが正解というわけでもないかもしれませんし、企業やエンジニアのポリシーによるところも大きいかもしれません。 いずれにしても今後うちの会社の求人に応募してきてくれる方に向けて、企業として、または会社トップとしての私の考えを明確にしておくことはやっておいた方が良いなと思いましたので、この記事に私の考えをまとめてみたいと思います。 プライベートで勉強しなくても何とかなります 仕事をこなしていくという観点から言えばプライベートでの勉強を一切やらなくても何とかなります。たとえ未経験で入社してきた人であってもそれくらいの教育は行っています。 でも最初にこ

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか | 株式会社アクシア
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    (いやま、勉強しなくてもやっていけるという向きのITエンジニアならSIerとかそこら辺があるんじゃないかな。
  • フモフモ編集長 on Twitter: "コイツはウソつきだろうと確信的に思える状況証拠がそろい、その一部には本人自身の発言も含まれており、かつ本人自身は他人のウソをことさらに厳しく指摘することで今の立場を築いた人物であることから、「ウソつき」を徹底的に糾弾されただけなのに、差別問題にすり替えて被害者面するのはよくない。"

    コイツはウソつきだろうと確信的に思える状況証拠がそろい、その一部には人自身の発言も含まれており、かつ人自身は他人のウソをことさらに厳しく指摘することで今の立場を築いた人物であることから、「ウソつき」を徹底的に糾弾されただけなのに、差別問題にすり替えて被害者面するのはよくない。

    フモフモ編集長 on Twitter: "コイツはウソつきだろうと確信的に思える状況証拠がそろい、その一部には本人自身の発言も含まれており、かつ本人自身は他人のウソをことさらに厳しく指摘することで今の立場を築いた人物であることから、「ウソつき」を徹底的に糾弾されただけなのに、差別問題にすり替えて被害者面するのはよくない。"
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 稲田氏、組織的隠蔽を了承 PKO日報、国会で虚偽答弁 - 共同通信

    南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を廃棄したとしながら陸上自衛隊が保管していた問題で、稲田朋美防衛相が2月に行われた防衛省最高幹部による緊急会議で、保管の事実を非公表とするとの方針を幹部から伝えられ、了承していたことが分かった。複数の政府関係者が18日、明らかにした。防衛省・自衛隊の組織的隠蔽を容認した形になる。 稲田氏はその後の国会で、一連の経緯の報告を受けていないとし「改めるべき隠蔽体質があれば私の責任で改善していきたい」と答弁。国会でも虚偽の説明をしたことになり、防衛相辞任を求める声が強まり、安倍晋三首相も任命責任を問われるのは確実だ。

    稲田氏、組織的隠蔽を了承 PKO日報、国会で虚偽答弁 - 共同通信
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • アニメ監督、ヤマカンこと山本寛氏の発言が中国ネットで炎上し中国入国禁止に

    リンク 山寛 公式ブログ ドイツと日 : 山寛 公式ブログ ヒトラー&ナチス映画が最近増えているのはなぜ? 「欅坂46」も巻き込んだナチズムの危険な魅力フンフンと思いながら読んでいた。まぁだいたいはありがちな論調だったが、一箇所だけ、あれれ?となった言及があった。「占領国から奪った料や物資でドイツ国内は潤い、戦時 32 users 58

    アニメ監督、ヤマカンこと山本寛氏の発言が中国ネットで炎上し中国入国禁止に
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 東亜プラン名作STG「BATSUGUN」井上淳哉による幻のコミカライズが復活!

    アンビットでは「BTOOOM!」「おとぎ奉り」などの作品で知られる漫画家の井上淳哉氏のデビュー作「BATSUGUN -TRUTH STORY BATSUGUN-」を9月8日に発売する。作は1993〜1995年に「ゲーム必勝ガイド」(白夜書房)で連載された伝説的な漫画作品であり、東亜プランのアーケードシューティングゲーム「BATSUGUN」をコミカライズ化したものである。当時、東亜プランにグラフィックデザイナーと在籍した井上氏自身が執筆、連載終了後も同人誌により続きが描かれたが、未完のままとなっていた幻のデビュー作だ。 今回の刊行に際して、30ページを超える加筆を行い、ついにストーリーが完結したそうだ。既存部分に関しても大幅な修正、セリフなどの見直しを行い、完全版として刊行を予定。さらに「BATSUGUN」のオリジナル音源による録り下ろしアレンジ版音源がまとめられたCDも付録。当時の開発ス

    東亜プラン名作STG「BATSUGUN」井上淳哉による幻のコミカライズが復活!
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 旅行業法に抵触? 川崎市教委主催のキャンプ中止…弁護士「問題はなかった」と指摘 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    川崎市教育委員会などでつくる実行委員会が主催する、子ども向けの夏休み国内キャンプ旅行企画が、旅行業法に抵触するおそれがあるとして6月下旬、中止されることが決まった。 川崎市教育委員会によれば、この企画は20年以上も前から毎年、行われてきた。「営利目的ではなかったが、経済的収入(参加費用)を集める上で、旅行業者として登録する必要があったが、それをしていなかった」ことも旅行業法に抵触する恐れがあるとして、中止を決めたという。 営利目的ではなくても、旅行業者としての登録は必要なのか。観光庁は「参加者を公募してツアーをおこない、対価(参加費)をもらうことは報酬にあたる。実費であっても、報酬だ。黒字だからではなく、赤字であっても対価を取ることは『業』にあたる」と話す。 業であれば、旅行業法に基づき、旅行業者としての登録が必要になるため、川崎市教育委員会がキャンプを中止した判断も妥当となる。しか

    旅行業法に抵触? 川崎市教委主催のキャンプ中止…弁護士「問題はなかった」と指摘 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 「iOS 11」は「iPhone」の“中年の危機”?--ユーザーインターフェースの混乱

    2016年の今ごろ、筆者は当時の「iOS 10」のパブリックベータについての記事で、iOS 10は「混乱」したOSだと書いた。正式版リリースから1週間後にも、私はiOS 10を混乱と評したが、正式版に見られたのは少なくともレスポンスの良い、安定性のある混乱だった。 では、「iOS 11」はどうだろうか? iOS 11の興味深い点は、幾つかのクールな新機能(大きなものでは「ARKit」から、小さな機能ながらも命を救ってくれそうな運転中の「おやすみモード」まで)が追加されるものの、このアップデートは主にAppleがiOS 10で犯した失敗の挽回であり、同時に「iOS 12」で確実に修復することになるであろう新たな失敗を生み出しているということだ。 察した人がいるかもしれないが、問題の多くはユーザーインターフェースにある。ユーザーインターフェースとは突き詰めれば、コードからユーザーを隔てるための

    「iOS 11」は「iPhone」の“中年の危機”?--ユーザーインターフェースの混乱
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • GAE/Go コトハジメ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GAE/Go コトハジメ
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • デマサイト「netgeek」は、2ちゃんねるまとめブログ管理人が運営しているという豆知識 - 法華狼の日記

    ここ最近にうまく集客しているのを見かけるし、下記のように批判されることも多くなっている。 「沖縄デモ集団の正体は中国」というnetgeek記事は当か ソースの「公安調査庁レポート」を読んでみた デマ以外でも、twitterを規定どおりの転載や合法的な引用をせず、スクリーンショットで掲載している問題などもある。 たとえば水素水で収益をあげることを批判する記事で、手間よりも収益を優先するようにid:ch1haya氏の写真を無断転載していた。 はてなブックマーク - 金儲けのために水素水販売に手を出した8つの大手企業 | netgeek ハンズの写真勝手に自分のツイートからパクられててまじおこです。新宿ハンズの上の方の階エスカレーター降りてすぐだからてめえらで撮ってくりゃいい ただ、その内容への賛否を見ていると運営者についてあまり知られていないようなので、紹介しておく。 まず、netgeekと

    デマサイト「netgeek」は、2ちゃんねるまとめブログ管理人が運営しているという豆知識 - 法華狼の日記
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 党派性に目がくらむことへの批判もリフレ派としての主張も自由にやればいいけれど、だからといって保守速報を紹介するのは違うのでは - 法華狼の日記 コメント 2017/07/20 06:54

    菊池誠氏のツイートを見ての感想だが、一般論としても感じている。 先の保守速報を紹介するツイートはすでに削除されているが、安倍晋三Facebookで引用された時よりも落胆は大きかった。WEBはカジュアルに情報を紹介しやすいからこそ、その取捨選択を身につけてほしい。 もちろん批判的に紹介する場合や、他に情報源がない場合などは利用することも否定しない。しかしどのような党派に属しているとしても、元情報へアクセスできる時は、無断転載ではなく元情報を紹介すべきだろう。 それはそれとして、消費税増をおこなって再分配も軽視しつづけている安倍晋三政権を、ただ金融緩和をおこなっただけでリフレ派として肯定できるなら、石破茂氏はともかく再分配を重視する政治家の大半が充分にリフレ派として期待できるはずではないか?という疑問もある。 そのあたり、かねてから消費税減をうったえているid:rna氏の署名活動はリフレ派とし

    党派性に目がくらむことへの批判もリフレ派としての主張も自由にやればいいけれど、だからといって保守速報を紹介するのは違うのでは - 法華狼の日記 コメント 2017/07/20 06:54
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 『飯が食えて、家族が良い生活を送れる。それが一番大事だし、それが満たされれば、民主主義云々はどうでも良い。nobody cares!』 -ある中国人研究者の話-

    Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher 日中40度をこえる季節なので、日課のランニングを早朝に変えた。そうなると当然周りのメンツも変わってくる。今日一緒に走った中国人研究者が話してた内容が面白かったので、連レスでご紹介。 彼は多分30台前半、米オクラホマ州立大で博士号取得、現在ポスドク。彼の話によると、習近平政権は科学 2017-07-14 02:05:58 Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher 政策に理解があり、研究予算がガンガン増えている。海外に留学生を送り出すだけでなく、その留学生が戻ってこれるように資金を投じてポストを作ってるので、留学生が海外流出せず、米で得た知見を持ち帰ってくれる。研究者の間で習近平の人気は高い。中国の民主主義弾圧についての意見も面白かった。続 2017-07-14 02:06:2

    『飯が食えて、家族が良い生活を送れる。それが一番大事だし、それが満たされれば、民主主義云々はどうでも良い。nobody cares!』 -ある中国人研究者の話-
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 字画判断は滅びろ

    子供ができた。 産まれるのはまだ先なので、夫婦間で名づけについてはまだ話し合っていない。 というか、お互い牽制しあっているといったほうが正しい気がする。 なぜなら、自分は「字画なんてまったくもって興味なし。好きな名前を付けたらいい。」という考えに対し、 相手は「字画は重要。それに合わせて名前またはつかう漢字を考えるべき。」という考えだからだ。 以前、何気ない会話の中でこのお互いのスタンスを話した。 そのときはまだ子供を作ろうとしていなかったので、気軽にこういう話ができた。 ただ、お互い「へーぇ」と言いながら、心の中では引っかかる部分があったんだろう。 その後もたまに話したが、「字画なんてどうでもいい」「いや、字画は重要だ」の平行線だった。 でもそろそろこの問題に対して真面目に取り組まなくてはいけない。 あたりまえだけど、わざと悪い字画の名前を付けたいわけじゃない。 付けたい名前で字画が良け

    字画判断は滅びろ
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • 【神戸5人殺傷】毎日放送が別人の写真を「容疑者」として放送 本人指摘で判明、謝罪し訂正(1/2ページ) - 産経WEST

    神戸市北区の民家などで男女3人が刃物で刺されるなどして死亡し、女性2人が重傷を負った事件で、毎日放送(大阪市)が事件と関係のない別人の写真を、逮捕された竹島叶実容疑者(26)として放送していたことが17日、分かった。 卒業アルバムの未確認写真使用 同社によると、同日昼に放送した全国ネットのJNNニュースや同日午後の関西ローカル情報番組「ちちんぷいぷい」の中で、竹島容疑者として3枚の写真を放送したが、このうち1枚が別の男性の写真だった。取材で入手した容疑者の学生時代の卒業アルバムの中から、編集担当が容疑者と確認できていない写真を手違いで使用したという。 写真が掲載された男性人から連絡を受けて間違いに気づいたといい、同社は男性に謝罪するとともに、同日夕方のニュースで訂正、謝罪。同社のウエブサイトにも一時、同様の謝罪と訂正を掲載した。

    【神戸5人殺傷】毎日放送が別人の写真を「容疑者」として放送 本人指摘で判明、謝罪し訂正(1/2ページ) - 産経WEST
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
  • Googleマップに慣れている人ほど戸惑う!? レース+キャンプ+フェスが合体した「OMM LITE」が楽しくも厳しかった

    7月15日、16日の1泊2の期間で開催されたレース「OMM LITE/BIKE 2017」。同レースは、スタート直前まで自分たちが走るコースが決まらないという、珍しいレース。昨今のランニングブームの中で登場した、特色あるレースに参加してきました。

    Googleマップに慣れている人ほど戸惑う!? レース+キャンプ+フェスが合体した「OMM LITE」が楽しくも厳しかった
    rgfx
    rgfx 2017/07/19
    おー
  • 山本寛 公式ブログ - ドイツと日本 - Powered by LINE

    ヒトラー&ナチス映画が最近増えているのはなぜ? 「欅坂46」も巻き込んだナチズムの危険な魅力 フンフンと思いながら読んでいた。まぁだいたいはありがちな論調だったが、一箇所だけ、あれれ?となった言及があった。 「占領国から奪った料や物資でドイツ国内は潤い、戦時中も飢えに苦しむことがなかったんです。戦争体験と飢餓が結びついている日との大きな違いでしょう。」 んん?そう言えばおかしい。日も途中までは勝ってたのだ。しかしそれで国内が潤い、国民が贅沢していたとかいう資料は、なかなかお目にかからない。 もちろん日戦争は(特に「太平洋戦争」)、主に石油の確保が目的の大きなところを占める。だから他の物資には基興味がなかったのかも知れない。 しかしナチスは贅沢品やら高級材まで収奪したという。日はなぜそれをしなかったのか? ここでよしりん先生の『戦争論』に戻るしかない。 彼の論を信じるとすれば

    山本寛 公式ブログ - ドイツと日本 - Powered by LINE
  • Shut the HAL Up

    Posted by Jeff Vander Stoep, Senior Software Engineer, Android Security Updates are essential for security, but they can be difficult and expensive for device manufacturers. Project Treble is making updates easier by separating the underlying vendor implementation from the core Android framework. This modularization allows platform and vendor-provided components to be updated independently of each

    Shut the HAL Up
    rgfx
    rgfx 2017/07/19