タグ

2005年11月23日のブックマーク (8件)

  • ダウンロード | FFDShow 20061203 - MPEG-4 DirectShow, コーデック

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    windows用のフリーのcodecのセット
  • http://www.wifi.com.ar/english/voip.html

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    CDブートでPCをVoIPサーバーにしちゃうのだ。貧乏会社の味方なのã
  • Welcome to Freecode – Freecode

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    音楽を「似ている順」にソートして再生、マジっすか?
  • Kernel Mode Linux: Execute user processes in kernel mode

    Kernel Mode Linux : Execute user processes in kernel mode Kernel Mode Linux Patch for Linux Kernel 4.0 (for IA-32, AMD64, MicroBlaze, and ARM) (last updated 2015-04-16 : version 4.0_001. ChangeLog (for 4.*). Old versions (for 4.*)) Kernel Mode Linux Patch for Linux Kernel 3.19 (for IA-32, AMD64, MicroBlaze, and ARM) (last updated 2015-04-12 : version 3.19_001. ChangeLog (for 3.*). Old versions (fo

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    user-programをkernel-modeで動かすことができるというとんでもなくけしからんすばらしいパッチ
  • claw.tigris.org

    Claw framework is meant to provide a convenient and intuitive way of development of PHP5 driven object oriented applications. Why another framework when there are dozens of others? Most of PHP frameworks lack a solution for tree-structure web sites. In many real world applications the usual "module/action/variables" approach is simply not enough. Claw allows developing tree-structured web and syst

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    またもやphpのフレームワーク
  • 高木浩光@自宅の日記 - 攻撃者視点ではなく開発者視点での解説を

    ■ 攻撃者視点ではなく開発者視点での解説を 8月に@ITに「機密情報に合法的に近づけるWebアプリケーションを守れ」という記事が 出ていた。 タイトルからして意味がわからない。「合法的に近づける」とは何だ? 英文 の直訳か何かか? その連載第2回「多様化するWebアプリケーションへの攻撃」が今日掲載されたのだが、問題を正しく理解し ないまま書かれた記事と言わざるを得ない。例えば次のように書かれている。 この例では、「userid=-20298745283」がクエリストリング にあたる。クエリストリングはURL内に含まれているため、誰でも見ることが できる。従って、ユーザーのちょっとした出来心やいたずら(例えば 「この数字の最後を1つだけずらせばどうなるかなー?」) によって、脆弱性が露見することも多い。 この例であれば、誰が見ても明らかなように、「userid」のパラメー タがユーザー管理

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    元記事読んでないけどこんなに笑えるものだったとは・・・
  • SSE (Simple Sharing Extensions)発表 – 次世代 RSS となれるか? | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via TechCrunch SSE (Simple Sharing Extensions) とは、一方向の通知を実現する RSS に対して、最低限の拡張によって双方向の同期を実現するもの、ということらしい。 マイクロソフトの CTO 、Ray Ozzie が自身のブログでこの SSE 発表について解説している。 このブログ記事によれば、SSE によって、家族間でスケジュールのアップデートを共有することができるようになるという。その際に、プライベートなスケジュール、共有スケジュール、公開されたスケジュールをそれぞれ適切な公開レベルのまま扱うことができる。スケジュールは一例で、アドレス帳の中の共有エントリなどについても同様に、個人アドレス帳アプリケーションの中から共有されているアドレスを更新すると、その更新が共有相手側にも伝えられてシンクロナイズするようなアプリが作れるという。 「あの」マイ

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    RSS2.0/OPML1.0に拡張要素を追加し、双方向性を持たせる
  • 究極のWeb 2.0サイトか? 42nouns.com - モジログ

    「42nouns.com」というサイトが予告されている。 これこそ、究極のWeb 2.0サイトになるかもしれない。 Viva La Chipperfish - 42nouns.com is the Answer for Everything http://www.jrandolph.com/blog/?p=15 なぜ究極なのかというと、このサイトはドメインをとっただけで、何をやるか決めていないのだ(笑) そこで何をやったらいいか、意見を募集している。 条件は以下。 まず、以下のような技術を使うこと。 - YAML - AJAX - WiFi - RSS and Atom - Folksonomies (aka “tags”) - Tag clouds - Rollyo font - Screencasts - Podcasts - Built with the “Ruby… on Ice!

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/23
    まさにweb2.0的アプローチですね