タグ

2010年1月26日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):中2「ヴィトン行って」、運転手「偽物なら」と販売容疑 - 社会

    タクシーに客で乗った埼玉県内の中学2年の少年に、偽のルイ・ヴィトンの財布などを売りつけたとして、タクシー運転手の男(46)が26日、商標法違反の疑いで警視庁に逮捕された。同庁が発表した。少年はひったくりで得た現金を手にブランド品を買いに行くためタクシーに乗ったという。少年がひったくり容疑で逮捕されたため、運転手の「副業」も発覚した。  生活経済課と西新井署によると、逮捕されたのは東京都足立区東和4丁目、運転手根旭人容疑者。根容疑者は昨年2月17日、渋谷駅前で乗せた少年から「ルイ・ヴィトンの店に行ってほしい」と告げられると、「コピー品なら売ってあげる」と持ちかけ、自分の携帯電話の番号を教えたという。その後、少年から電話があり、昨年3月中旬ごろ、足立区内の堂で偽のルイ・ヴィトンの財布とウエストポーチ、キーケースを計3万円で売った疑いがある。容疑を認めているという。  少年はタクシーに乗る

    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    なんというどろぼう王国^o^
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    Ruby勉強会のため参加できません><
  • PC向けmixiアプリ課金APIが登場しています - mixi engineer blog

    皆さんこんにちは。プラットフォーム開発を担当しています、よういちろう です。今回は、最近リリースした非常に興味深い機能を紹介したいと思います。 mixiアプリ、楽しんでいますか? mixiは昨年の8月24日にプラットフォーム化を遂げました。既に多くの方々が、何らかのmixiアプリに触れ、ソーシャルアプリケーションという新しいジャンルを楽しんでいるかと思います。 mixiアプリの特徴は、何と言っても「マイミクとのちょっかいの出し合い」です。 虫を付けたら付け返す 掃除をしてくれたらお礼をする 旧友と出会い当時の先生の話で盛り上がる などなど、ソーシャルグラフを使ったアプリケーションならではの多様なコミュニケーションを、mixiアプリを通じて体験することができます。電車に乗っていて「昨日虫いっぱい付けたでしょー」など、リアルな場においてもネタとしてmixiアプリのことが話されているのを聞いて、

    PC向けmixiアプリ課金APIが登場しています - mixi engineer blog
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    ほほー
  • Utada at The Fillmore

    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    いいなー
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    Nexus Oneもってますが全然余裕がないですすいませんry
  • 糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。

    とりあえずプロデューサが作りたいゲームを語る。酒の席だったりする。 それを何となくプランナに伝えて営業用資料を作る。この過程で何度も何度もあーでもないこーいうつもりでもないと言いながらもできあがる資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなシステムに独自っぽい名前を付けてるだけのすっからかんなペラい物になる。音を言うと「ポケモンを作る」と言われる方が楽だ。「作りたい人が説明できない、今までにないような独自のゲーム」を作る事になるとバグとか糞とか以前に完成しない。 そのペラい資料をもって営業に行くがすんなりは決まらない。この間はいい感じだねって言ってたじゃんって展開も。そのまま下にも同じ事を言われる。 決まらないがとりあえず作り始めてとデザイナとプログラマに投げられる。とりあえずジャンル名くらいしか決まっていないので色々聞きながら作ってみる。もちろん面白いとかつまらない以前の

    糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。
    rhosoi
    rhosoi 2010/01/26
    なんだか目に浮かぶようだ