タグ

rdbmsに関するrhosoiのブックマーク (61)

  • 米OracleがBerkeley DBを買収 | スラド

    GRA21曰く、"OracleがSleepycat Softwareを買収とのこと。 CNETのインタビューでは、Oracleのデータベースの製品ラインを補完するもの、としているが、実際のところどうなのだろうか。なんとなく、ローエンド向けにもOracleデータベースを入れていきたいOracleが、Sleepycatを買収することでBerkeley DBの気勢を殺ぐことを狙っているのではないかと邪推してしまう。万が一そのような狙いであっても、オープンソースだし、Berkeley DBが実際に使われている例を見てもそう簡単にはいかないとわかってはいるが・・・。" これにより、全てのBerkeleyDBソフトウェアはOracleが取得することになる。ただしプレスリリースには、今のところライセンス形態を変更せず、それらのソフトウェアの提供を中止するつもりもないということが書かれている。他にもJBo

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/16
    もはやOracleの驚異だ(Berkley DBはRDBMSじゃねーけど)
  • 【レポート】Developer Summit 2006 - DBは超グローバル変数、どう設計するか (MYCOM PC WEB)

    稿では、2月9日に目黒雅叙園で開催された翔泳社主催のカンファレンス「Developers Summit 2006」から、スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏のセッション「楽々ERDレッスン〜これが楽々DB設計の勘所!〜」の模様をレポートしたい。なお、羽生氏は、Seasarファウンデーションの理事を務めるなど、オープンソースソフトウェア開発コミュニティでも活躍中である。 さて、システム開発の現場において、データベースの設計は特に重要視されることが多い。では何故DB設計が重要なのか、という問いに対し、羽生氏は「DBはアプリケーションをまたがる『超グローバル変数』だから」だと語る。個別のプログラムにおいてさえグローバル変数の使用には注意が必要なのだから、時として複数のシステムに影響を及ぼすデータベースの設計に最大限の注意が必要なのは当然、というわけだ。データベースの設計がいい加減だと、

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/15
    「サブクエリやOUTER JOINがスラスラ書けない人は、DBの設計をすべきでない」んだんã
  • SQL互換性向上で浮上するオンメモリーDB

    オンメモリー・データベースがシステムの中核データベースとして浮上してきた。データ更新処理が可能な製品が増えてきたからだ。リレーショナル・データベースとの互換性が高まったことも大きい。ハードによる性能解決の代替案としての導入が増えそうだ。 オンメモリーDBは、すべてのデータをメモリー上に展開することで検索や並べ替えなどの処理速度を高めたデータベース管理システム。これまでは検索に特化した製品がほとんどで、データ・ウエアハウスや大規模バッチ処理などの用途が主流だった。それがここにきて、基幹系システムの中核データベースとして浮上してきた。 データベース操作言語「SQL92」への対応のほか、データ更新処理ができる製品が増えてきたのが最大の理由(表[拡大表示])。更新処理中にディスク・アクセスが発生しないので、システムの性能を高めることができる。ただし、トランザクション・ログはディスクで管理し、万一の

    SQL互換性向上で浮上するオンメモリーDB
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    カブドットコムのピーク時の数字がたいしたことないのにけっこう金かけてる気がする件はスルー
  • pgpool-II README

    (*)The function of the replication and the load-balancing cannot be used for the table preserved by dividing data in Parallel Query Mode. Configuring pcp.conf pgpool-II provides the control interface where an administrator can collect pgpool-II status, and terminate pgpool-II processes via network. The pcp.conf is the user/password file for authentication with the interface. All modes require the

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/05
    PostgreSQL用のコネクションプール pgpool がちょっと新しくなった
  • 「インピーダンスミスマッチ」の本質は何か(3) - 極北データモデリング

    来の(OOP登場以前から言われていた)インピーダンスミスマッチの意味は、ものすごくおおざっぱに言うと、SQLはバッチ処理だが言語はレコード指向でしか処理ができないことだった。 そんなミスマッチは埋めようがないじゃないの。 仮にOOPとRDBの間に埋められない溝があるのだとすれば、我々にできることはどっちかに寄せて使うことしかない。 オブジェクト指向言語をオブジェクト指向言語的に使い、RDBを非RDB的に使う オブジェクト指向言語を非オブジェクト指向言語的に使い、RDBRDB的に使う のどっちかを選択するしかない。 来、2つのうちどっちかを選ぶという議論は不毛なので、極力避けなくてはならない。 プロなら、社会人なら、大人なら、両立させる方法を生み出さねばならない(Entity Bean や index-only は、その解の一種だ)。 が、それは置いといて。仮に二元論的な考え方で行くと

    「インピーダンスミスマッチ」の本質は何か(3) - 極北データモデリング
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/03
    OOAとDOA
  • オートバックスがオープンソースのデータ分析ツール「OpenOLAP」採用

    オートバックスはオープンソースのデータ分析ツール「OpenOLAP」を導入した。OpenOLAPを開発したアイエイエフコンサルティングが1月31日に明らかにした。 オートバックスは,ECサイトautobacs.comのアクセス解析にOpenOLAPを使用している。2005年10月からテスト運用を始め,2005年12月に格運用を開始した。同社ではユーザーごとに,属性や購買履歴などに応じた商品を表示するOne-to-Oneマーケティングの導入を検討しており,費用がかからずカスタマイズの容易なオープンソース・ソフトウエアを採用したという。 OpenOLAPはWebブラウザさまざまな角度でデータを分析でき,分析結果をExcel形式で出力できる。アイエイエフコンサルティングが情報処理振興事業協会(IPA)のオープンソースソフトウェア活用基盤整備事業の支援を受けて開発した。WebアプリケーションはJ

    オートバックスがオープンソースのデータ分析ツール「OpenOLAP」採用
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/02
    データ分析は人件費かかるからな〜
  • firstworks: sql relay - sqlrelay persistent database connection pool pooling proxy load balance balancing odbc oracle mysql msql postgresql sybase db2 interbase sqlite access c perl DBD DBI python php zope ruby tcl java jni unix linux persistant

    Featuring... Support for PHP 8.1 Support for Oracle 18 and 19 Improvements for ODBC and PostgreSQL The MySQL and PostgreSQL protocol modules enable SQL Relay to speak the MySQL and PostgreSQL client-server protocols, making it a transparent, server-only proxy for MySQL and PostgreSQL databases. How does SQL Relay compare to direct connections? SQL Relay maximizes throughput by eliminating the conn

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/02
    汎用コネクションプール
  • [ThinkIT] 第7回:大規模データベースにおけるPostgreSQLの性能評価 (1/4)

    大規模なデータ環境におけるオープンソースデータベースの性能評価として、再実行可能な共通手順の作成および、その手順に基づく測定と評価を実施した。実施した内容は次の2つである。 手順および結果は、「DB層の評価」報告書(以下、報告書)としてIPA(独立行政法人情報処理推進機構)のWebサイトで公開されている。報告書は具体的かつ詳細に記述してあるが、記事はその要約というだけではなく、報告書を読み進めるためのガイド役となるように記述した。 なお、PostgreSQLについては、読者に前提知識があるものとして詳細は記述しない。適宜、マニュアル等を参照されたい。 一般的にベンチマークというと、SQLを同時に実行するユーザ数を増やすといった高負荷時の性能測定が思い浮かぶだろう。そういった性能測定にはDBT-1が適しており、前回と前々回の記事に掲載されているのでそちらを参照されたい。 記事で説明するD

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/24
    SRA松田さんの記事
  • http://japan.internet.com/busnews/20051207/12.html

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/14
    大規模企業内の部門や中小規模企業をターゲットにしたCRM製品。狙いどころがMSっぽいです、CRM知らなくてもExcelやAcces
  • 2006-01-04

    2001年にJavaを始めたときにむなしさを感じたのは、ResultSetの形で取得したデータをJavaBeanのプロパティに詰め替えるコードを書いていたとき。 以来、 永続化層から取り出したオブジェクトをそのままViewに渡すと期待通りにレンダリングできて、 Viewから取り出したオブジェクトをそのまま永続化層に渡すとDBに書き込んでくれる そういうフレームワークを誰か作らないかなーと寝っころがりながら待っていたのだが、出てこない。 ていうかJavaオブジェクトの永続化手法は2001年時点よりも混乱しているように見える。ポジティブな言い方をすれば百花繚乱である。なぜだろう? JavaRDBとのギャップの質とは何なのだろう。 で、インピーダンスミスマッチ。 ざっと調べると、インピーダンスミスマッチという言葉には、狭義と広義の使われ方があるようだ。 狭義のインピーダンスミスマッチは、 デ

    2006-01-04
    rhosoi
    rhosoi 2006/01/05
    O/Rマッパーでは解消できない問題。越えられないchasm
  • PostgreSQLで Index-Only - 極北データモデリング

    T字形サンプルアプリ作成の前段の作業として、PostgreSQLでIndex-onlyを実験中。 DOA+のレポート「非正規化すると当に速いのか」は、DBMSにPostgreSQLを使ってIndex-Onlyを実行した貴重な実例。 http://www.doaplus.com/html/bun03_20051101.html ということは、PostgreSQLでIndex-onlyすることは可能ということだ。 Index-onlyとは、アクセスしたいデータをテーブルファイルではなくインデックスファイルのみから取得することで、高速レスポンスを可能にする技法。 参照したいカラムを全て含むマルチカラム・インデックスを作ればいいだけに思えるが、実際に高パフォーマンスを出すには、DBMSに以下の3点を強制しなくてはならない。 作成したインデックスを使わせる。 データファイルにアクセスさせない。 (

    PostgreSQLで Index-Only - 極北データモデリング
    rhosoi
    rhosoi 2005/12/31
    あまりIndex-onlyに拘らないほうがいい気はする
  • 正規化と非正規化の応答速度実証実験 - DOA Consortium Website

    This domain may be for sale!

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/31
    おお、知ってる名前が・・・!
  • 【PostgreSQLウォッチ】第23回 本当に速いPostgreSQL 8.1:ITpro

    リリースされたばかりのPostgreSQL 8.1は,巷ではその高速性が話題になって いる。今回格的なテストマシンを借りることができたので,PostgreSQL 8.0 に比べてどの程度高速化されたのか検証してみたい。 検証用に64ビット機を使用 検証に使ったハードウエアは Sun Microsystems社製の「Sun Fire V40z」とい う機種。CPUAMDのOpteron,クロック2.2GHzで動作させているものを4個搭載 しているマルチCPUシステムだ(デュアル・コアではない)。メモリーは8GBを搭載,ハー ドディスクはUltra320のSCSIである。OpteronはPostgreSQLとの相性がよいと いう噂もあるので検証が楽しみだ。 使用したOSは,Miracle Linux 4.0の64ビット版。カーネルのバージョンは 2.6.9である。 PostgreSQL 8

    【PostgreSQLウォッチ】第23回 本当に速いPostgreSQL 8.1:ITpro
    rhosoi
    rhosoi 2005/12/19
    Sun Fireとは面白いハードでのテストです
  • http://blog.postgresql.jp/85

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/08
    CE(constraint exclusion)によるパーティショニング。素晴らしい記事です!
  • http://blog.postgresql.jp/83

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/04
    TPC-Cベンチマークのフリー版
  • TPCC-UVa benchmark - Diego R. Llanos

    Associate Professor of Computer Architecture, Computer Science Department, UVA TPCC-UVa: A free, open-source implementation of the TPC-C Benchmark (Current version: 1.2.3) Introduction The TPC-C benchmark is a well-know benchmark used to measure the performance of high-end systems. TPC-C simulates the execution of a set of distributed, on-line transactions (OLTP), for a period between two an

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/04
    フリーなTPC-Cベンチマーク
  • test1

    Cybersecurity Starts With Password Security. Keeper is the top-rated password manager for protecting you, your family and your business from password-related data breaches and cyberthreats. Research shows that a whopping 81% of data breaches are due to weak or stolen passwords. Business password managers provide an affordable and simple way for companies to solve the single biggest root cause of m

    rhosoi
    rhosoi 2005/12/03
    うーん・・・
  • 「DBを正規化すると遅くなる」は誤解,実証実験の結果が公開に

    データ・モデリングの普及団体,DOA+コンソーシアムはこのほど,リレーショナル・データベース管理システム(RDBMS)の処理性能に関する実証試験を行い,調査結果を公開した。「データを正規化してデータベースに実装すると,処理性能が低下する」という“誤解”を正すため,実証実験を行ったという。 データを正規化して実装したときと,非正規化して実装したときの処理性能の違いを調べた結果,「正規化して実装したデータベースの方が処理性能が高い」,「非正規化して実装したデータベースを操作する際,テーブル結合(JOIN)が発生する処理を行うと,処理性能が低くなる」と結論付けた。 実証実験では,自動車の受注業務を想定したWebシステムを構築して,処理性能を測定した。このWebシステムは,データベース上に格納された受注データを基に,製品データや部品データ,部品メーカのデータなどを検索する。 データベース実装の違い

    「DBを正規化すると遅くなる」は誤解,実証実験の結果が公開に
    rhosoi
    rhosoi 2005/11/16
    こんなところもpostgreSQL+Tomcatですよ
  • doaplus.com

    This domain may be for sale!

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/16
  • About the DBBrowser Application

    rhosoi
    rhosoi 2005/11/15
    JDBCをつかったデータベースブラウズツール