タグ

2006年2月8日のブックマーク (22件)

  • JavascriptとPHPを使ってwindowマネージャ風ページを作る:phpspot開発日誌

    jpwm - JavaScript PHP Window Manager jpwmはJavascript+PHPで作成されたブラウザ上で動くWindow Managerを作成するためのライブラリです。 Windowクラスがphpで提供されていて、次のようなUIのサイトを比較的簡単に作れそうです。 半透明のウィンドウもつくれるようです。楽しいですね。 デモサイト

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    どこかで見た記憶がないわけでもないw
  • http://blog.livedoor.jp/typezeroblog/archives/50538334.html

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    東京ラブストーリーといえば鈴木保奈美といえば石橋貴明といえばF1解説問題以下ry
  • きっこのブログの揚げ足取り。 - 酒とアザラシと怠惰な日々。

    きっこのブログの揚げ足取り。 BSE またきっこのブログにて牛肉問題がありました。 きっこのブログ: アメリカの言いぶん この人の文章はかなり正確な部分もあるんですよ。 だから、間違ってる部分が当に詳しい人にしか分からなくなってます。 テクニックでやってるとしたら恐ろしいですね。 で、明らかに間違っている箇所が二つありますので、引用して指摘します。 おいおいおいおいおーーーーーーい! 中川昭一! お前なあ、言ってることが正反対じゃん! このレポートでは、ニポンの品安全委員会が12月に出した答申書には「アメリカ産牛肉のリスク評価は現時点では困難」って書いてあったって言ってるぞ! ニポン国内に発表したものは、「リスクは極めて小さく、輸入再開には何ら問題はない」って書いてあって、お前は、その答申書をモトにして輸入再開を決定したんだろが!? こんな大嘘をつきやがって、開いた口から小さいきっこた

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    まともな論
  • アメリカの言いぶん - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. アメリカ産の狂牛肉が、輸入再開からわずか1ヶ月でソッコー輸入禁止になった問題について、ニポン側とアメリカ側の言いぶんは、大きく違ってる。だけど、これが政府間レベルの話の場合には、単なる事実関係だけじゃなくて、立場上の問題とか、それぞれの利権とか、色んな思惑が入り混じっての攻防戦になるから、何も真実は見えて来ない。大嘘の答弁を繰り返す中川昭一にしたって、狂牛肉の輸入再開を熱望してる日フードサービス協会から長年に渡って献金を受

    アメリカの言いぶん - きっこのブログ
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    やっぱこの人BSEに感染してんじゃね?米国牛肉反対派のほとんど人がそうなんだけど、日本の牛肉のリスクを忘å
  • Linux Desktop OSの機能:管理者のための相互運用性

    SUSE Linux Enterprise Server for SAP Applications SAPアプリケーションおよびデータベース用に最適化された、耐障害性の高いプラットフォーム

    Linux Desktop OSの機能:管理者のための相互運用性
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    か、かちょいい・・・
  • Xgl - Miguel de Icaza

    Today Novell announced the release of Xgl and Compiz, the new window manager/composition manager to go with it. Novell has the release details here. Videos of Xgl in action: True transparency .mpg (12MB)| .ogg (3.7MB) | streaming flash Zoom .mpg (8.5MB) | streaming flash Desktop Organization .mpg (16MB) | .ogg (5.7MB) | streaming flash Spinning Cube .mpg (16MB) | .ogg (7.1MB) | streaming flash Ste

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    Xglのカチョイイ動画はここにあるよん
  • Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年02月07日 19時55分 WindowsMacのルック&フィールが話題となることが多い中、Novellがこのほどリリースした新しいソフトウェアが、Linuxのインターフェースを派手でゴージャスなものに変える可能性がある。 「Xgl」というこのソフトウェアは、コンピュータに内蔵されたグラフィックチップを利用してデスクトップの表示機能を強化し、透明なオブジェクトや3D効果、ズームするウィンドウといった表示を可能にするもの。このソフトウェアを導入することで、テキストの表示速度など、ユーザーインターフェースに関する実用的な部分も改善できると、Novellのデスクトップ開発担当バイスプレジデントNat Friedmanは述べている。 Friedmanは、Xglで可能となる新たな機能

    Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    Xglのカチョイイスクリーンショットがある(「ついに」ってのは余計だぜ)
  • ライブドア、投資組合への多額出資を認めるも、詳細については「把握できず」

    ライブドアは2月7日、元代表取締役社長の堀江貴文容疑者らが証券取引法違反容疑で逮捕された事件に関して、同日までの社内調査結果を発表した。不当に利益を捻出(ねんしゅつ)するために利用したとされる投資事業組合に対して、ライブドアグループが多額の出資をしていたことを公式に認めた。ただし詳細については資料がないことなどから把握できていないとしている。 ライブドアではまず、堀江容疑者など同社の関係者4名が逮捕された件について、容疑を以下の4点にまとめている。 ライブドアが支配するVLMA2号投資事業組合を介してすでに買収していたマネーライフを、当時ライブドアの子会社であったライブドアマーケティングと株式交換することでライブドアマーケティングの完全子会社とした。 マネーライフを子会社化する際に、同社の企業価値を過大評価し、実際の企業価値よりも過大なライブドアマーケティングの株数をVLMA2号投資事業組

    ライブドア、投資組合への多額出資を認めるも、詳細については「把握できず」
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    ファンド♪ファンド♪ファンド♪ファンド♪
  • SQL互換性向上で浮上するオンメモリーDB

    オンメモリー・データベースがシステムの中核データベースとして浮上してきた。データ更新処理が可能な製品が増えてきたからだ。リレーショナル・データベースとの互換性が高まったことも大きい。ハードによる性能解決の代替案としての導入が増えそうだ。 オンメモリーDBは、すべてのデータをメモリー上に展開することで検索や並べ替えなどの処理速度を高めたデータベース管理システム。これまでは検索に特化した製品がほとんどで、データ・ウエアハウスや大規模バッチ処理などの用途が主流だった。それがここにきて、基幹系システムの中核データベースとして浮上してきた。 データベース操作言語「SQL92」への対応のほか、データ更新処理ができる製品が増えてきたのが最大の理由(表[拡大表示])。更新処理中にディスク・アクセスが発生しないので、システムの性能を高めることができる。ただし、トランザクション・ログはディスクで管理し、万一の

    SQL互換性向上で浮上するオンメモリーDB
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    カブドットコムのピーク時の数字がたいしたことないのにけっこう金かけてる気がする件はスルー
  • mysql:12306

    From: "Shuichi Tamagawa" <"Shuichi Tamagawa" <tamagawa@xxxxxxxxxx>> Date: Thu, 27 Oct 2005 18:31:47 +0900 Subject: [mysql 12306] 玉川です。 http://www.mysql.gr.jp/mysqlml/mysql/msg/9530 で話題になっていたように、 ver. 4.1以降、クライアント/サーバー間でキャラクターセットが自動的に 変換されるようになったことに伴い、多くの方が文字化けといった問題に 悩まされていたかと思います。 この点については開発側に改善を要求してきましたが、4.1.15にて "--skip-character-set-client-handshake" というオプションが導入されました。 http://dev.mysql.com/doc/

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    どん臭い変換を勝手にしてくれるな!という意見により、こーゆーオプションが・・・
  • 米IT戦士の時給はいくら?

    2005年第4四半期、高い技術を持つ米IT労働者の時給は過去最高レベルに達した――米人材派遣会社Yohが2月6日に公表した調査結果により明らかになった。 同社によると、2005年第4四半期は全体的に、前年同期と比べて3.1%時給が高かった。ピークは10月10日から11月6日で、この間の時給は平均30.27ドル、Yoh Index of Technology Wagesは2001年に調査を開始して以来最高の108.37ポイントに達した(2001年1月の指数を100とした場合)。2005年末時のYoh Index of Technology Wagesは106.12ポイントだった。 「2005年は大きな景気の後退も見られたが、IT業界はその強さを示し、雇用市場をプラスの方向に引っ張る力が認められた」とYohの戦略・マーケティング担当副社長ジム・ランザロット氏は発表文で述べている。同氏は、情報セ

    米IT戦士の時給はいくら?
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    う~ん。。。「データウェアハウスアーキテクト」ぐらい欲しい・・・
  • JAL現経営陣との決別 JALはライブドアと同じか

    先週来、新聞・雑誌社から取材依頼が来ており、ライブドア事件に関することかと思ったらJALに関するものであった。「どうもJALがおかしい」とのことで、筆頭株主・最高顧問である私の意見を聞かせて欲しいとのことである。それに符合するかのように、JAL社内外の方々からJALの現状を憂う多くのメール・電話が入って来ている。マスコミの取材を受けないことにしている私としては、このページをかりてJALに関する私の決意を述べさせていただきたい。 私は、兼子前社長の推薦に依る新町社長の就任、そしてその後の会社経営に関して応援団の1人であったことは間違いない。国際貨物出身、学習院大学出と云うことで社内のみならず社外に於いても支持基盤が弱いこともあり、私としては出来る限り支援してきたつもりである。しかしながら、現状を見る限り私の期待は見事に裏切られたとしか言えない。 私は、就任以来新町社長は年5−6回経営報告

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    センセイさすがです。いつもながらの俺様が偉いお前らダメ理論!そりゃ4億の配当期待してて無しっていわれ
  • ニャー速。ホストやってタけど質問ある?

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    15倍ぐらいで酒売るのってステキ。ここまできたら粗利何割っちゅーか、ほとんどが粗利w
  • http://flash.yh.land.to/netabare.swf

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    なにもかもネタバレ注意
  • ニフティニュース(@niftyニュース)

    各記事のタイトル・文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。

    ニフティニュース(@niftyニュース)
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    ある意味歴史の教科書ã
  • 東横イン、60件で法令違反 : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    しかし刑事告発って脅し文句なのかな?罰則なしの条例違反はともかく、詐欺性の高い法令違反については、や
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060207i107.htm

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    渡部完(わたなべ・かん)宝塚市長の座右の銘は「公正と信頼」です
  • 竹で作ったキーボード「竹千代」!木と違って歪まない。

    竹は強靭性と反発力を持ち、低伸縮性にも優れており、「柔・剛」併せ持つ理想の健在として古くから建築物や日常品に使用されております。人々に長く愛用されてきた天然素材の竹を採用し、殺伐としたデスクトップに癒しと安らぎの空間を演出いたします。

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    テンキー無し英語配列キボンヌ
  • ecjapan.jp

    This domain may be for sale!

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    ローカル検索はなぁ・・・それ自体を探しにいかなきゃならないのがGoogle有利なところ・・・やっぱ先ずはローカ
  • アマゾン、AdSense対抗のコンテクスト広告を開始か? ::SEM R (#SEMR)

    アマゾン、AdSense対抗のコンテクスト広告を開始か? 米アマゾン、AdSenseに相当する広告ネットワークを構築。 公開日時:2006年02月07日 10:23 米SitePointのChris Beasley氏によると、米AmazonGoogle AdSenseに相当するコンテンツ連動型広告の準備をしている模様だ。Amazon取り扱い商品のリンクが表示されるわけではなく、AdSenceのように契約した(第三者の)広告が表示されるといい、既にアソシエイトプログラム参加者にベータテスターとして参加するよう連絡を取っている。 Amazon-Sense? [SitePoint Blog] http://www.sitepoint.com/blogs/2006/02/04/amazon-sense/ 記事カテゴリ:コンテクスト広告 他の検索・SEO 関連の記事 ▼新刊:ネットショップSEO

    アマゾン、AdSense対抗のコンテクスト広告を開始か? ::SEM R (#SEMR)
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    う~ん、畑違い・・・
  • Google、日本でもRSS広告の試験配信を実施 ::SEM R (#SEMR)

    Google、日でもRSS広告の試験配信を実施 Google、日国内でも一部のサイトにてRSSフィードへの広告配信を開始。米国では2005年5月頃よりテストが行われていた。 公開日時:2006年02月07日 14:24 昨年5月に米Google広報も認めていた一部サイトでのRSS広告(RSS AdSense)配信だが、日国内でも試験を実施しているようだ。例えばBIGLOBEのウェブ型RSSリーダーのフィード内にGoogleRSS広告が確認できる。ざっと見たところ、フィードとの関連性があまりない広告が多数表示されている。 ウェブリーダー(SEMリサーチ) http://webryreader.biglobe.ne.jp/index.php?fn=grsr&sid=2707&id=0916924718 cf. GoogleRSS広告配信を開始 - AdSense for feeds

    Google、日本でもRSS広告の試験配信を実施 ::SEM R (#SEMR)
    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    さあ、日本のfeedburnerとPheedo、どーすんの?
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ki/archives/50024600.html

    rhosoi
    rhosoi 2006/02/08
    オナラの出る穴って、普段なにするんだっけ?忘れた