タグ

2009年4月17日のブックマーク (15件)

  • yohei-y:weblog: CAP と BASE について調べたこと

    時系列で 1990年代後半: Eric Brewer (UCB)が inktomi でいろいろ作る CAPとBASEの基礎ができる http://www.ccs.neu.edu/groups/IEEE/ind-acad/brewer/ 2000年7月19日: Eric Brewer が PODC (Principles of Distributed Computing) の基調講演で CAP 定理?と BASE を発表 CAP は Brewer 予測として知られるようになる この時点で、inktomiと同等スケールのWebサービスの問題に対処していた人はあまりいなかったのかもしれない 2002年 MIT の Seth Gilbert と Nancy Lynch が CAP を形式化 ここで Brewer の CAP が晴れて定理となった この間、よくわからず 2007年-: eBay の

  • @IT:Spring Frameworkで理解するDI(1)

    DI:依存性の注入とは何か?:Spring Frameworkで理解するDI(1)(1/3 ページ) Javaエンジニアであれば最近、「Dependency Injection」や「DIコンテナ」「Spring」、または「Seaser2」といった名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。これらは次世代のEJB(EJB 3.0)に取り込まれる動きがあるなど、最近非常に注目されているキーワードであり、今後のJava開発を語るうえで避けては通れない概念の1つになるとされています。 この連載は、「Spring」というフレームワークを利用して、J2EE開発における「Dependency Injection(DI)」というデザインパターンから得られるメリットを紹介し、J2EEの今後の方向性を理解する助けとしていただくことを目的としています。 Dependency Injection:依存性の注入

    @IT:Spring Frameworkで理解するDI(1)
  • IOCだDIだ - D-6 [相変わらず根無し]

    IOCだDIだ mstがcatalystについてのインタビューで次期CatalystでMooseだけじゃなくてIoC (Inversion of Control) とか (DI) Dependency Injectionとか使うような事を言っているよ! IoCとかDIってJava界隈ではよく聞くけど、Perl界ではあまり聞かない。自分がちゃんと人に説明できるようにするついでにメモ: まず、IoC はほぼDIと同じ物。なんか時々細かい差を強調する人もいるが、一般的には同じでOK。あと、この二つのコンセプトは別に新しくない。少なくともCatalystを使ったことのある人ならすぐ分かるはず。例えば、以下のよく見るコード: my $model = $c->model('Hoge'); Catalystが先に'Hoge'というモデルを作成し、保存(Inject)しておいてくれたおかげで、上記のように

  • Kazuho@Cybozu Labs: Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー

    « ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 | メイン | Pathtraq リニューアルのおしらせ (リアルタイム検索機能の追加ほか) » 2008年01月15日 Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー 数年来ずっと「RDBMSに統合されたメッセージキューがほしい」と言ってきたわけですが、昨年末にストレージエンジンをプラグインとして開発できる MySQL 5.1 が RC になっていることに気づき、自分で作ってみました。 Q4M (Queue for MySQL) は MySQL 5.1 のプラガブル・ストレージ・エンジンとして動作するメッセージキューであり、堅牢・高速・柔軟であるよう設計されています。昨年12月遅くに開発が開始され、まだ非常に原始的ですが、かなり高速に動作します。 q4m.31tools.com 自分の英語を日語訳するというのも変なものですが

  • パーティショニングの使用例 - http session情報

    今日もパーティショニングの話の続きである。 パーティショニングが非常にフィットする(たぶん昨日の例よりも)もう一つのケースは、数日間だけ必要なデータを蓄えておくような場合だ。例えば、HTTPセッションやログ情報などが良い例ではないだろうか。そういう場合には、日付を使ってRANGEパーティショニングをするのである。RANGEパーティショニングでももちろんPruningによって性能の向上は出来るのだが、それよりも何よりも高速に不要なパーティションを破棄できるというのが大きい。パーティションの破棄は、内部的にはテーブルのDROPとほぼ同じ扱いなのである。DROPのスピードはストレージエンジンによるが、InnoDBやMyISAM、NDBMySQL Cluster)ならばいくらデータを含んでいても関係なくDROPは一瞬である。テーブルから大量の行を削除すると、フラグメンテーションが発生したり、イン

    パーティショニングの使用例 - http session情報
  • Planet MySQL

    MySQLのバージョン間のいろんな差分を見れる MySQL Parameters というのがあるんだけど、SQL 構文の差分を見れるようにしてみた。 たとえば、8.0 の最初のリリースの 8.0.11 と最後のリリースの 8.0.37 の構文の差分はここから見れる。 https://mysql-params.tmtms.net/statement/?vers=8.0.11,8.0.37 ソースは help コマンドの結果(実際には mysql.help_topic テーブルから取得)。 たとえば ALTER EVENT はこんな感じ: mysql> help alter event; Name: 'ALTER EVENT' Description: Syntax: ALTER [DEFINER = user] EVENT event_name [ON SCHEDULE schedule]

  • S級クラスのカワイイ女の子の画像 カナ速

    こ・・・これがS級・・・だと・・・? あぁ、なるほど、ABCDEFG……STUVWXYZの19番目のSという意味か?

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • t/01_print.t - metacpan.org

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

  • Amazon Elastic MapReduceでperlを使った処理をしてみる

    http://docs.amazonwebservices.com/ElasticMapReduce/latest/GettingStartedGuide/ を読むとAmazon Paymentに誘導されるけどアメリカ国内向けなので使えないっぽい。 http://kzk9.net/blog/2009/04/reviewing_amazon_elastic_map_reduce.html を読んだら https://console.aws.amazon.com/ から触れるとのことで、既存の決済に合算できた。 #!/usr/bin/perl # mapper.pl use strict; use warnings; while (<>) { my ($uri) = ($_ =~ /"(?:GET|POST|HEAD) ([\S]+?) HTTP/); print "$uri\n"; } #!

  • 少し目先を変えて他のことを - 時計屋の雑記帳

    調べてみた。*1 資料が致命的に少ないFTS3にCustom tokenizerを外部拡張として喰わせる方法とかをぼちぼち。 まずは最初に、 言葉の定義を。。。 FTS3 SQLiteに実装されている全文検索モジュール。現在ドラフト。 Tokenizer 全文検索のIndexingを行う際、どのような規則でIndexを作成するかが詰まってるモジュール*2 Source Tokenizerに渡ってきたそのものの文字列。これをTokenizerでTokenに分解する。 Token Sourceに渡ってきた文字列を分解した要素*3 何もしないで出来ること。 はじぇんじぇんなかったりする*4コンパイル段階で、FTS3が有効になってないと、そもそもからして使えない。*5 じゃあ、どのように使うのか というと、以下の通り、基的に仮想テーブルとして作成する。*6 CREATE VIRTUAL TABL

    少し目先を変えて他のことを - 時計屋の雑記帳
  • よくある質問 No.000464 [Windows XP] ホイールパッドユーティリティを使ってスクロールできません。| パナソニック パソコンサポート

    CF-Y5シリーズ、CF-W5シリーズ、CF-T5シリーズ、CF-R5シリーズ、CF-Y4シリーズ、CF-W4シリーズ、CF-T4シリーズ、CF-R4シリーズ、CF-Y2シリーズ、CF-W2シリーズ、CF-T2シリーズ、CF-R3シリーズ

  • SQLiteManager - administration de bases de données SQLite.

    Principales fonctionnalitées : Gestion de plusieurs base de données (Création, accès ou upload de base) Gestion des bases de donnèes attachées Création, modification et suppression de tables et indexes. Insertion, modification, suppression d'enregistrement dans ces tables Gestion des Vues, possibilités de créer une vue a partir d'une requête SELECT Gestion des Trigger Gestion des fonctions utilisa