タグ

2014年5月28日のブックマーク (16件)

  • 『OECD成人スキル白書』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    明石書店さんから『OECD成人スキル白書』をお送りいただきました。昨年話題になった国際成人力調査(PIAAC)のデータを用いて編まれた初めてのスキル白書です。 http://www.akashi.co.jp/book/b177926.html 20世紀最後の数十年間に始まった技術革新の結果、様々な情報の処理・活用に関するスキルや高度な認知スキル、対人スキルに対する需要が高まってきている。「国際成人力調査(Programme for the International Assessment of Adult Competencies, PIAAC)」の1つの成果である「成人スキル調査(Survey of Adult Skills)」は、一部のキー・スキルの社会での有用性や仕事や家庭での使用状況を知る手がかりを提供する目的で実施された。この種のものとしては初めてとなる成人スキル調査は、様々な情

    『OECD成人スキル白書』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 雑感 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    http://www.asahi.com/articles/ASG5R5CX8G5RUTFK00Z.html(「厚労省の仕事がオーバーワークではないか」野田聖子氏) 少子化・超高齢化社会になると、どうしても政策の主要な課題は社会保障に集中している。私が内閣府特命担当大臣の時に、厚生労働大臣が信じられないぐらいの想定問答集を持ってきた。予算委員会では財務相よりむしろ厚労相に質問が多かった。今も変わっていないし、むしろ増えた。厚労省の仕事がオーバーワークではないか。少しパターンを変えた方がいいのかなと言う気がする。国民の懸案事項は経済の次は社会保障、年金と続く。役所の仕事もかなり多くなっているし、議員立法も厚労省関係の福祉とか医療とか社会保障関係は多い。相当、仕事を増やしている。 かなり以前から、政治家やマスコミ関係の人が、霞ヶ関の業務の4割以上は厚労省マターじゃないかという声を聞きますが、実

    雑感 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 高尾総司『健康管理は社員自身にやらせなさい』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    岡山大学医学部の高尾総司さんから近著『健康管理は社員自身にやらせなさい-労務管理によるメンタルヘルス対策の極意-』をいただきました。ありがとうございます。 http://hokenbunka.com/publication.html 書は、保健文化社の『健康管理』に連載中の「考察『しごとと健康』」の、2010年4月から2014年4月号掲載までを加筆修正し、人事・労務担当者に向けて分かりやすくまとめたものである。 著者が提唱する、リスクマネジメントの観点から再構築した職場の健康管理は、メンタルヘルス対策、健康診断・事後措置、過重労働対策でも共通に活用できることから、 企業の人事担当者から好評を得ている。また書に掲載のメンタル書式・ミニマムセットは、人事担当者の意見を反映されて作成されており、現場で即、使える貴重な材料である。ぜひとも活用いただきたい。 「健康管理は社員自身にやらせなさい」

    高尾総司『健康管理は社員自身にやらせなさい』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 電子出版をテーマにしたマンガ作品 「ナナのリテラシー」がめっちゃ面白かった - 頭の上にミカンをのせる

    感想ツイートまとめ。引用多めですがすみません。 ASCII.jp:アマゾンで年間利益1000万円の衝撃――鈴木みそさんの場合 (1/3)|まつもとあつしの「メディア維新を行く」 で興味持ったので「ナナのリテラシー」買って読みました。内容盛りだくさんですごく楽しかった。 正直元値の700円でも安いと思うくらいですが、今セール中らしく400円で買えるし、プライム登録してる人だと無料で読める状態なので、オススメしておきます。 まずまおゆうのような導入から。熱い。 「それは 戦争だな」「独立戦争です。足首についた鎖を切るには勝って勝つしかありません。自由はそこにしか無いんです」「作者の作者による作者と読者と読者のための・・・・です」「そんなリンカーンみたいな話だったのか…」 「よくわからんから、ナナちゃんに任せるのでお好きな様に」「ダメです」「私は説明するだけで、作業は先生ご自身で進めていただきま

    電子出版をテーマにしたマンガ作品 「ナナのリテラシー」がめっちゃ面白かった - 頭の上にミカンをのせる
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 当たり前には存在しない、大事な信頼関係を築く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    信頼は当たり前にあるものだと思い込みやすいものです。会社と社員の関係、友だちや配偶者や家族との関係、自分を信頼してくれている人はたくさんいると思いたいものですが、そうではないとわかった時はかなり傷つきます。 子どもの頃からそばにいてくれた両親との関係が、後に壊れたり、少しずつ減っていったりするとは思えないように、長い時間をかけて培ってきた人間関係が壊れるとも想像しにくいものです。 人間の信頼関係を説明する場合、このように定義することもできるでしょう。 人間の信頼関係とは、相手の未来の行動に対する期待と、安心、自信、安全が伴う感情です。 信頼が大事な理由 信頼というのは驚くべきもので、私たちは大して意識もせずに信頼をしたり、信頼してもらったりしています。人から信頼を得るのはとても有益なことですが、高い信頼を得るのはさらに重要です。 人を信頼している人は、不幸になったり、騙されたり、盗まれたり

    当たり前には存在しない、大事な信頼関係を築く方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 佐々木俊尚流「ホウレンソウのおひたし」を作ってみたら本当にごちそうだった

    最近読んだ佐々木俊尚さんの「家めしこそ、最高のごちそうである。」にあった「ホウレンソウのおひたし」が簡単で美味しそうだったので、実際に作ってみました。 1,ホウレンソウを水に浸す ボウルに新しい水道水を入れたら、ホウレンソウを生け花みたいに活けておきます。最低十分ぐらいでしょうか。時間が経つと、ぐったりしていた葉っぱがぱりっと広がり、緑が瑞々しくなっていくのが分かります。 「家めしこそ、最高のごちそうである。」 10分水につけてみたら… パリパリやー! ほんとに瑞々しくなってて、茎もがっしりした気がします。 2,一束ずつサッと茹でる 一株ずつ入れて行くことで、お湯の温度が下がらないですむんです。熱いお湯で一気にゆで、一気に冷水で締めることによって、ホウレンソウからヌルヌルやキシキシが出てこない。ピシッと引き締まったおひたしになるんです。 「家めしこそ、最高のごちそうである。」 3,冷

    佐々木俊尚流「ホウレンソウのおひたし」を作ってみたら本当にごちそうだった
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • おまえらが使ってる物でこれだけはおすすめ出来るってもの教えろ下さい : ライフハックちゃんねる弐式

    2014年05月27日 おまえらが使ってる物でこれだけはおすすめ出来るってもの教えろ下さい Tweet 28コメント |2014年05月27日 20:00|生活|お買い物|Editタグ :ポチった 4 :名無しさん@おーぷん:2014/05/21(水) 13:49:19 ID:8dq3ZtsOX 電気ケトル 家でも出張でも大活躍 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 13 :名無しさん@おーぷん:2014/05/21(水) 13:59:11 ID:4eRjEckIU パスタ入れを米びつに使ってる 密閉されるからホコリや虫は入らない http://i.imgur.com/9e5Ssuk.jpg http://i.imgur.com/ObPqksU.jpg 18 :名無しさん@おーぷん:2014/05/21(水) 14:03:29 ID:Z4KBinEuM >>13

    おまえらが使ってる物でこれだけはおすすめ出来るってもの教えろ下さい : ライフハックちゃんねる弐式
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 家事の楽しいところ10選・人生を最高に家事せよ - ブログあしみの

    家事好きなんですよ。家事いいじゃないですか、楽しいですよね? 家事のいいところ10を発表します。家事代行サービスも多いみたいですが、家事は自分でやっても楽しいですよ。家事が辛いという人、当記事を読んで家事の楽しさを少しでも拾い集めてください。少しは気持ちが楽になるかもしれません。 (育児は未経験なので、育児は想定していません。) 1.成果がすぐ出る 掃除をすればするだけ、部屋が綺麗になります。雑巾がけをすれば、床がキレイになります。洗濯機を回せば回すだけ、洗濯物が減ります。皿を洗えば、シンクに貯まった使用済みの皿がなくなります。 2.メソッド(方法)が確立している シミの抜き方とかその他もろもろなんでもググればだいたいわかります。料理レシピは世の中に溢れてます。 3.成果のレベルを自分で決められる トイレの淵までピカピカにすることないんです。自分が心地よいレベルで少しずつやればよい。疲れた

    家事の楽しいところ10選・人生を最高に家事せよ - ブログあしみの
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 長文日記

    長文日記
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • モスとミスドが「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換した結果→なにこれ絶対おいしいじゃないか

    モスバーガーとミスタードーナツが“モスとミスドのとりかえっこ”をテーマに、相互に新商品を開発。「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換し、モスバーガーからは「モスのフレンチクルーラー ぐるぐるチョリソ」(390円)と「モスのフレンチクルーラー ベリーショコラ」(290円)を、ミスタードーナツからは「ミスドのライスバーガー 担々牛焼肉」(345円)と「ミスドのライスバーガー あん&カスタード」(324円)を販売する(価格はすべて税別)。 コラボレーションブランド「MOSDO!(モスド)」の取り組みで、2008年2月の資・業務提携以降、3度目となる共同プロモーションとなる。ちなみに、第1弾は2008年に「ホットチキン」を共通テーマに、第2弾は2009年に「ドーナツバーガー」を共通のテーマにして相互に商品開発を行った。 5月28日より期間限定で販売される。 advertisement

    モスとミスドが「ライスバーガー」と「フレンチクルーラー」を交換した結果→なにこれ絶対おいしいじゃないか
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 「決める・選ぶ」に参考になる本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    決める、選ぶ。私はあまり得意ではありません。ということで、このところいくつかを読んでみています。 あまり決める、選ぶが得意ではない人に参考になるを紹介します。というか、最近読んだとまた別のの紹介ですね。 1.決定力!正解を導く4つのプロセス 決定力! :正解を導く4つのプロセス 作者: チップハース,ダンハース,Chip Heath,Dan Heath,千葉敏生 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2013/09/20 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 決める際の4つのプロセスが紹介されています。WRAPプロセス:正解を導く4つのプロセスというものが紹介されています。詳しくは以下の記事を読んでみてください。 決定力!正解を導く4つのプロセス - 読書から学ぶブログ 方法論があるということがわかりました。一つの方法として知っておくと良いと思います

    「決める・選ぶ」に参考になる本4冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 気になる口臭と決別するための「正しい知識と対策」 | ライフハッカー・ジャパン

    他人から口臭を指摘されたり、意味深な顔でミントを差し出されるのは恥ずかしいですよね。そうなってしまったら、もはや謝罪しながら差し出されたミントを飲み込むぐらいしか道はありません。でも、普段からちょっとだけ気をつけていれば、こんなシチュエーションを回避できるのです。 口臭は、その他の体臭と同じように、衛生と知識によって防げます。そのためにも、まずは口臭の原因と、そのチェック方法をお伝えします。その後、効果的な対策とそうでない対策についても触れたいと思います。 口臭の原因 口臭のもっとも多い原因がドライマウス(口腔乾燥)です。水分補給が不十分だったり、寝起きや移動中などで口の中が乾燥すると、唾液の分泌が抑制されます。その結果、舌の細胞が壊死し、それを細菌が分解する際に異臭が発生し、口臭になるのです。 口臭の原因となるのはほとんどの場合において舌ですが、同様のプロセスは歯に詰まったべ物などでも

    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • なぜいちご大福はピリピリするのか?

    ところでピリピリすると思ってるのは自分だけなのかもしれない。 そこで和菓子店でいちご大福を買い求めながら「いちご大福ってピリピリしますよね?」とお店の人にきいてみた。 すると「……ピリピリしませんけど」との回答。まさか。クレームだと思ってるのだろうか。あの、ここの店がというわけでなくて一般的ないちご大福なんですけど。 「はあ、苺の酸味がもしかしたらそう感じるんじゃないですか?」 メガネにひびが入った。それだったら苺そのままべてもピリピリするはずだろう。つづいてもう一軒も同じ。ピリピリしませんよ、と。メガネが割れた。 5店にきいて4店は「ピリピリしない」という解答だった(1店は「傷んでるんじゃないですか」と)。 これはどういうことなんだ。もしかしておれが特殊なのか。ピリピリを感じる才能をもつ選ばれた人々、ピリピリファンタスティック・フォーなのか。

  • EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン

    中間テスト直前にもかかわらず、放課後の講堂に生徒が詰めかけていました。お目当ては、笑顔と共に姿を表した、EvernoteCEOであるフィル・リービン氏です。 2014年5月26日、Evernoteと品川女子学院は、学の高校2年生である205名の生徒を対象に、ビジネス向けとして提供されている『Evernote Business』を導入することを発表しました(PDF)。目的は、生徒と教師間での情報共有や授業での活用、Evernote上に保存・共有された学習計画や教育プログラムを利用した自習環境の構築です。 その導入を発表するイベントに際し、フィル・リービン氏が来日。生徒たちに向け、特別講演を行いました。内容は自らの成長過程、そしてEvernoteを育てていく中で得た「人生に役立つ3つの教訓」。起業マインドを持つ女性リーダーを育てることをテーマとしている品川女子学院にあって、その教訓は彼女た

    EvernoteのCEOが品川女子学院の生徒に教えた、人生に役立つ3つの教訓 | ライフハッカー・ジャパン
    ruinous
    ruinous 2014/05/28
  • 「美少女」という概念に迫る『美少女の美術史』展に江戸時代から現代の100作家超 | CINRA

    「美少女」をテーマにした展覧会『美少女の美術史「少女」について考えるための16の事柄』が、7月12日から青森・青森県立美術館で開催される。 現代の漫画やアニメだけでなく、古くから日の芸術において重要なモチーフとされてきた「美少女」をテーマにした同展。江戸時代から現代までの美術、文学、漫画、アニメ、フィギュアなど多様なジャンルの作品や資料を通して、「少女」という概念に投影された日人の意識を探る。 「アイドル&ヒロイン」「ガールの誕生 少女文化・戦前編」「音楽少女」「コスチュームプレイ」「魔法少女と変身願望」「観用少女と、見つめ返す少女」といった16の切り口で作品を紹介する同展では、赤塚不二夫、吾ひでお、O Jun、ob、鏑木清方、志村貴子、霜鳥之彦、鈴木春信、高木正勝、タカノ綾、竹久夢二、谷口真人、手塚治虫、内藤ルネ、中原淳一、丸尾末広、Mr.、水森亜土、村上隆、村山加奈恵らの作品を展

    「美少女」という概念に迫る『美少女の美術史』展に江戸時代から現代の100作家超 | CINRA
    ruinous
    ruinous 2014/05/28