SWFObjectを使ったExternalInterfaceまとめの続きです。 前回はExternalInterface.call でAS→JSの通信が出来たところまででした。今回は逆に、JSからAS関数を呼び出すところ […]
先日お客から、「CMSからアップロードしたJPEGファイルが表示されない」 というクレームをうけた。 表示されないというJPEGファイルを送ってもらって Photoshopで開いてみたけど、特に問題がない。 にゃんだろなーって、ふにゃふにゃ調べていたら、 JPEG画像がCMYKで保存されていることに気が付いた。 ・・・ WEB制作にたずさわること彼是6~7年になるというのに、 CMYKカラーのJPEGが、ブラウザで閲覧できないということを、 初めて知った・・・ まぁ、のらりくらりやってきましたから・・・ そんなもんですよね。 ちなみに、普段何も考えずに使っているPhotoshopの『WEB用に保存』は、 保存の際、自動的にCMYK→RGB変換してくれているみたい。 一応、下にのせときます。 左がRGBカラーのJPEGで、右がCMYKカラーのJPEG。 CMYK、
追記:ベンチマークをコメントを元に修正 文字列から要素を作りたい場合、 var temp = document.createElement('div'); temp.innerHTML = '<span>foo bar fizz buzz!</span>'; とやることが多い。 だが、不要なdiv要素ができて気持ち悪いし、for文でchildNodesをひとつずつ処理する必要があって、不便。 divの中にhead要素を入れることはできないので、innerHTML=''としても、要素は作られない。 RangeのcreateContxtualFragmentを使うと、こういった問題を避けることができる。 例えば、上のコードをcreateContextualFragmentを使って書き直すと、 var range = document.createRange(); range.createCon
GoogleMapsAPI, as前回作ったサンプルは、よくよく見直してみればすごく縮尺が変だった。南極でかすぎだし、アフリカが裏に消えた瞬間には反対側から出てきていた。回転方向も自転と逆だった…。あまりにひどいので、縮尺通りに作り直した。赤道周りが 510px あったので、地球の半径は 2πで割って81px。意外に小さくなってしまった。かなり地球に近づいたんじゃなかろうか。以下、ソース(70行)。 package { import flash.display.*; import flash.geom.*; import flash.filters.DisplacementMapFilter; import flash.utils.setInterval; import com.google.maps.*; [SWF(backgroundColor="0x000000")] public
FlashVarsの値をAS3で受け取ろうとしてちと戸惑ったのでメモ。 AS2までは_level0に直接FlashVarsの変数がセットされて楽チンでしたが、AS3ではメインタイムラインorドキュメントクラスであるMovieClipインスタンスのloaderInfo.parametersプロパティにオブジェクトとして格納されます。 FlashVarsの列挙 var vars:Object = loaderInfo.parameters; for (var i:String in vars) { _txt.appendText(i + "=" + vars[i] + "\n"); }
Augmented reality on cellphones is not new, but given the screen size of the iPhone, this application by ARToolWorks looks promising for both gaming and location-based applications (imagine seeing information about a place, or the live 3D reconstruction of the Roman Coliseum, by just pointing your iPhone camera). Unfortunately, given Apple’s SDK limitations, we are not going to see this in the App
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く