タグ

Educationに関するryozo18のブックマーク (191)

  • asahi.com(朝日新聞社):入学金未払い・学費未納、悩む現場 退学勧告も - 社会

    千葉県立八千代西高校(八千代市)で入学金を払っていない生徒2人が入学式に出られなかった。入学金未納や授業料滞納の増加は全国的な現象で、退学など厳しい処分を決めた教育委員会も少なくない。同じ問題に悩む全国の公立高校からは、「やむを得ない」「それでいいのか」という賛否両論が上がる。  ◆総出で家庭訪問  千葉県西部の県立高校の校長は「条例がある以上同様の対応を取るだろう」と八千代西に理解を示す。  この校長は、前任の高校で授業料の滞納が相次ぎ、担任や事務職員総出で電話や家庭訪問を繰り返した。「卒業後になっても分割で頑張って払ってくれる家庭もある。払わずじまいでは不公平だ」  別の県立高校の教頭も「まず入学して、その後に入学金を納めるというのはあり得ない。勝手に条例を変えてしまうことになる」という。  未納は千葉だけの悩みではない。例えば、北海道教委は今春、資力があるのに道立高校の授業料や寄宿舎

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/16
    "府教委は翌年度、入学を取り消せる規定を設け、滞納はゼロになった"教育の価値は一応認めてるのね
  • 大学はビジネスなのか? - 内田樹の研究室

    昨日、送稿した教育についてのエッセイの最後を私はこんなふうに結んだ。 教育再生のための方法として私から提言できることは一つだけである。それは教育現場から消費文化のイデオロギーを一掃すること。さしあたり、ビジネスのワーディングで教育を語る人間(メディアで教育を語っている人間のおよそ半数はそうである)にすみやかにご退場願うことである。もちろん、誰もそう簡単にはご退場くださらないであろうから、私はこうして機会あるごとに懇願しているのである。 家に帰って夕刊を開いたら立命館大学での「転部応募」の話が一面に掲載されていた。 こんな話である。 今春新設の生命科学部で、280人の入学定員に対して、414人を受け容れてしまったために、定員超過率が1.48倍となった。これでは文科省からの私学助成が交付されない。 だが、立命館は助成金の交付を望み、「あと22人入学者数を減らせば、交付が受けられる」という計算で

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/16
    教員・教育の質についての言及が一切ない。人数が多いと満足のいく教育は出来ない?ならぎりぎり一杯で得た黒字で新たに教員を雇えばいいのでは?結局管理部門は教員に任せては経営が危ないと判断したのでは?
  • asahi.com:子どもの道徳心を偏差値化 各地の小中学校でテスト - 社会

    子どもの道徳心を偏差値化 各地の小中学校でテスト 2008年04月10日14時19分 子どもの道徳心を検査し、偏差値や5段階評価を示す民間業者作成のテストが全国の小中学校で実施されている。テスト結果を受けて教師に渡される各児童・生徒の個人診断票には「重点指導項目」として「愛国心」「郷土愛」などが記される。今年3月に文部科学省が公表した改訂学習指導要領には道徳教育の目標に「我が国と郷土を愛し」という文言が加わったが、道徳の数値評価は「行わない」とされている。それだけに、保護者からは「先生がテスト結果をうのみにして生徒を色眼鏡で見るようになってしまうのではないか」などと不安視する声も上がっている。 「偏差値30」 今年に入って、福岡県内に住む小学生の息子(10)の母親は、来教師が持っている道徳テストの個人診断票を偶然知り、驚いた。道徳心の5段階評価は「1」だった。 テスト結果の評価コメントに

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/12
    偏差値と実際の行動の間の相関をきちんと計測すればそれはそれですごいデータになりそう
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタの「職場革命」 成果主義なんかいらない - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    トヨタの「職場革命」 成果主義なんかいらないAERA:2008年4月7日号印刷ソーシャルブックマーク 「成果」中心の人事制度を敷いた企業に、見直しの動きがある。共通するのは、数値化されにくい「役割」「チーム力」の再評価だ。(AERA編集部 伊藤隆太郎) 自動車生産で世界トップに躍り出たトヨタ自動車が、大胆な組織改革にまた乗り出した。伝統的な「ピラミッド型組織」をぶちこわし、世間をあっと驚かせたのは、1989年のこと。ところが、このとき導入した「フラット型」の組織を、いま一度、破壊しようとしている。 89年の改革でトヨタは、「大企業病の払拭」を掲げて、課長や係長などの中間管理職を全廃した。「個人の力」を高めて、組織の意思決定をスピーディーにするという狙いは、一定の成果を上げたという。しかし……。 「その一方で、コミュニケーションや人材育成を基盤とした『職場力』『チームワーク』は弱まりつつある

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/12
    まんま松下幸之助だな
  • #4 with a bullet!

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/10
    アメリカの学部卒の専攻別初任給平均一覧/日本だとやっぱり法学部が一番なんだろうか
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
  • 隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog

    ちょっと前から隠れて物理を勉強している。使っているは、山義隆『新・物理入門』駿台文庫、である。出版社名を見ればわかる通り、これは高校生向けの参考書である。 物理を勉強したいのは、研究上の必要と個人的な興味と両方なのだが、研究上必要な部分については、ちゃんともっと専門的なで勉強しているので、このを読んでいるのは個人的な興味のためである。そもそもは、熱力学や統計力学のことをわかりたくて、畏友の物理学者・加藤岳生にいろいろ根掘り葉掘り質問していたら、彼が「小島さんの疑問に答えられる最もいいは、山さんの参考書ではないか」といったのだ。そして、「高校生向けの参考書だけれど、普通の大学生向けの物理の教科書には書いていない根源的な問いに関する説明が試みられている名著ですよ」とも付け加えてくれた。それで買ったのだ。ぼくは、拙著『算数の発想』NHKブックスや『ゼロから学ぶ線形代数』講談社などに、

    隠れて物理を勉強する - hiroyukikojima’s blog
  • Bloomberg - Are you a robot?

    We've detected unusual activity from your computer network To continue, please click the box below to let us know you're not a robot. Why did this happen? Please make sure your browser supports JavaScript and cookies and that you are not blocking them from loading. For more information you can review our Terms of Service and Cookie Policy. Need Help? For inquiries related to this message please co

  • お便りから(経済演習書あれこれ) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    韓流映画ブログの方にコメントいただきましたのでこちらでお答えします。 :はじめまして。いつも楽しく読ませていただいています。僕は開発経済学を学びたいと思っている大学一年生です。 しかし学部が外国語学部なので経済の授業が少なく独学しようと思っています。マクロ経済とミクロ経済の授業はとりますが。 もしよろしければお勧めの初級演習を教えていただけないでしょうか。: 経済思想史をやっている人間は大胆にいうと、「異端の経済学」(シュンペーター学含む)かあるいは「開発経済学」系の話題のいずれかあるいは両方に興味を持つ傾向があるように思えます。僕もその傾向にあるようで、性向的に後者の話題を好む感じです。というわけでいただいたコメントにも喜んでお答えしたいと思います。 できるだけ開発経済学に親和的なものがいいと思います。アマゾンレビューとかみると古いとかいう評価がありますが、1冊でミクロ・マクロとそれ以

    お便りから(経済演習書あれこれ) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/04
    んー、なんかずれてる気もしますが/でもスティグリッツの演習本はお勧め
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 新たな海図とコンパスで語学の海に乗り出す:CEFRとELPの話 ヨーロッパ共通参照枠(Common European Framework of Reference for Languages、以下 CEFRと呼びます) というものを調べれば調べるほど、これをわが国に導入するのはむずかしいのではな

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/30
    外国語教育法のフレームワーク紹介/こういった思考法はほんとヨーロッパ得意だよなあ
  • 【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの(2)「お前ら全員辞めさせる」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    首都圏の小学校で昨年、こんなことがあった。 6年生の児童が友達とけんかした。たたかれて鼻血を出したことに父親が激怒、校長室に怒鳴り込んできた。父親はテーブルの上に座り、校長の胸ぐらをつかんで「学校の責任だ。傷害罪で告訴する」と迫った。 騒ぎを聞いて集まった担任らは「原因は双方にある」などと説明し、今後は厳重に指導すると約束した。だが、父親は聞き入れず、「お前ら全員辞めさせてやる」と廊下にまで響きわたる声で罵倒(ばとう)した。 結局、父親に押し切られる形で警察が呼ばれ、教室で現場検証まで行われた。たかが子供のけんかにと、警察も困惑気味だった。「最近の親は、いったんキレると何をするか分からない」と、事情を知る学校関係者が肩をすくめた。 こんな親は決して珍しくはない。今年8月、首都圏から十数人の小中学校教員に集まってもらい、教育現場で今、何が問題になっているのか、匿名を条件に語ってもらった。複数

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/28
    「学校の教育サービス化」「親の消費者化」を推し進めた勢力にマスコミが入っていなかったとはまさか言わないよね?
  • 「工学部を選んだことを後悔する理由」トップ5 | WIRED VISION

    「工学部を選んだことを後悔する理由」トップ5 2008年3月26日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Aaron Rowe Photo: laffy4k/flickr 多くの学生にとって、工学の学位を取るまでの過程はたいして面白いものではなく、入学前に想像していたのとはかけ離れているようだ。ここでは、通過儀礼的な教育内容に関する主な不満を紹介してみよう。もちろん、これは大雑把な一般論だから、異議を唱えるのは読者の自由だ。 第5位:ひどい教科書 分厚くて無味乾燥な、黒インクだけで印刷された文書がインスピレーションの源になることはめったになく、ときには多くの混乱を引き起こす。文章は下手くそで、長ったらしい方程式で分断されることも多い。方程式に使われている記号も、教授が講義で使うものとは違っていたりする。 第4位:学生を励まそうとしない教授たち 教授たちは自分の研究に傾きがちで、ど

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080325-OYT1T00392.htm

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/26
    "経済学では「経済学の概念と法則を説明できる」といった目標"「マンキューの十大定理」覚えるだけでいいんじゃね?
  • 大学カリキュラム、学部ごとに国が目標を策定について考える | 大学を考える

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    大学カリキュラム、学部ごとに国が目標を策定について考える | 大学を考える
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/26
    "「国の基準なんて使いませんよ。我々はもっと高いところを目指してやっていますから」という大学にこそ、補助を厚くするべきなのではないですか"同意
  • 情報メモ:仕組むか仕組まれるか、それが問題 | 天魔の館

    [ 戯言と日常 ] 最近、無駄にメモが長いのですけど。 多分、仕事がルーチン的過ぎるせいだと思うKuLuSです。 Myloで読むマンガが面白いというか、便利過ぎて困ります。 自分の場合、ジャンプコミックス辺りは、1冊10分の世界なので、会社の往復で読むには何冊もマンガを鞄にいれないといけないんで、普段はあまり読まないのですけど。 Myloならそれがなくて、しかも読み易いので非常に重宝してます。 まあ、そんなとこですかね。 [ リンクと記事 ] ▼あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? タイトルに対する自分の解:無駄だから。 或いは無駄になりうる可能性があるから。 北朝鮮への物資支援で税金が多額に使われたけれども、その多くが裕福層などに持ってかれているだろうという疑心暗鬼。 同様に、国内であろうと、ホームレスやワーキングプアにやった所で、彼らが自立して更正して立ち直れ

    情報メモ:仕組むか仕組まれるか、それが問題 | 天魔の館
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    そうそう、新人教育の重要性を言いたかった
  • 自民党は無能に見えるが

    また雑感。もう面倒なので感想を箇条書きで。 自民党は無能に見えるが民主党は気がふれているように見える。無能でも気がふれているのでもなくこれが政局なのだという意見もあるけど(例えばわかりやすいのがこれ)、今後5年間の日の将来を駆け引きの材料に使っている時点で十分無能だし気がふれていると僕は思う。 「財金分離」には意味がないことは僕も書いたし他にも有名な先生方も書いているけれども(例えばこれ)、こんなナンセンスを錦の御旗に掲げている民主党の姿は当に気がふれているとしか思えない。 「財金分離」だとすると財務省出身者は自動的にアウト。そうなると日銀出身か学者かになるだろうが、日銀出身者だけで透明性が確保できるのだろうか。例えば昨年のリーク問題のような問題について、日銀出身者だけの執行部でまともに対応できるとは僕には思えない。 そもそも、日銀出身にしても学者にしても、今回のスキームでは実質的に民

    自民党は無能に見えるが
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/19
    根本改革主義に陥ってもしょうがないので、地道にいくしかないのでは?/しかしまあ、反知性主義は根深いなあとは思いますよ、実際
  • The Purpose of Public Schooling

    Joe said... I hate to keep bringing up Steven Landsburg here, but he put it well in Fair Play. Iirc, something like "There is only one reason for the government to run the schools, and that is so it can control what is taught," in the context of explaining why the government wouldn't choose a voucher system by default. 10:32 AM, March 17, 2008 Les Cargill said... What if he said "... train school

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/18
    公教育の目的について。後段に古い論文の仮説が「公教育の主要な目的の一つに政府の人口抑制の負担軽減がある」とのこと/統計的に有意らしい/少子化は公教育の行き過ぎなのかw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/16
    ウェーヴァーは「教育に政治を持ち込んではいけない」と言ったが、この設問は好きだ
  • ZAKZAK

    東大合格校30傑に異変…地方公立「SSH」で好実績 目立つ首都圏常連校の減少 東大受験は変わったが、合格発表当日、胴上げされて一喜一憂する姿はいつの時代も変わらない=10日、東京・郷(クリックで拡大) 10日に発表された東京大学の合格者ランキング(前期日程)に異変が起きている。開成、麻布、聖光学院など中高一貫の首都圏の常連校に減少が目立つ一方、岡崎、時習館(いずれも愛知)、鶴丸(鹿児島)など地方の公立校が台頭してきたのだ。背景には、「地元の大学より東大」という地方の優秀な受験生の意識の変化や、首都圏でも私立の中高一貫校が増えたため、東大ブランドのパイの奪い合いがあるようだ。首都圏の名門校ばかりが、赤門への早道ではなくなってきている。 東大人気はここ数年、圧倒的になってきている。関西で国公立といえば京大だったが、2位の灘(兵庫)や洛南(京都)は東大合格者数を増やしたものの、京大合格者数は昨

  • 博士の就職難が意味すること。 - IHARA Note

    私には関係のない話で恐縮だが、高学歴ワーキングプアに関して思うところを書く(特殊な事情により、この話題には関係がないのだが、そのあたりのことに関しては4月あたりに書くかもしれないし書かないかもしれない)。 企業が博士を採りたがらないということに関して、ことの真偽を私は知らない。私の周りでは博士号をとれずに退学していった人も就職はしているし、博士のときに業績がよくなかった人も就職をしている。これは私の知り合いに情報工学系の人が多いからなのかもしれないが、私には高学歴ワーキングプアの実感がわいていない。だから、これから書くことは、「私の知らないところで企業が博士を敬遠している」ということを前提とする。 企業が博士を採らないのは、少なくとも二つの理由があるだろう。一つは年齢が高いということ。もう一つは博士に保証されている能力を企業が必要としていないということ。 年齢が高いことに関してはここでは語

    博士の就職難が意味すること。 - IHARA Note
    ryozo18
    ryozo18 2008/03/11
    長期的な思考能力を必要としない、か/]納得できる仮説