タグ

*businessと*学びに関するryskosnのブックマーク (126)

  • ゆきらん

    TERIYAKI(テリヤキ)というグルメな人たちによる料理店キュレーションアプリをよく使うのですが、べログと見比べた時に点数が低いお店が結構あることに気が付きました。 もちろん、点数が高い店も多数掲載されていますが、一方で点数が低いところは穴場になるなと。 というわけで、テリヤキアプリに掲載されてる中で、2015年8月18日時点でのべログ点数3.3以下のお店をまとめたいと思います。今回は東京に絞りました。もちろん多すぎて全部ではありませんが参考になれば幸いです。 兼定(かねさだ) 寿司、魚介料理・海鮮料理 東京都港区六木4-4-6 谷口ビル 1F TERIYAKI:テリヤキスト堀江 貴文さんの兼定への記事 べログ:兼定 (かねさだ) - 六木/寿司 [べログ] ついつい 和 東京都中央区銀座7-5-16 秀芳ビル 1F TERIYAKI:テリヤキスト肉山の光山29さんのついつ

  • 不倒城: 面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。

    ここしばらく、新卒・中途問わず面接の場に出たり、別の面接官の人と色々話したりした。 で、色々と、面接する側に立ってみて初めて分かることが結構あるなあと思ったりもした。ちょっとメモっておく。 ○面接側の事情について思ったこと。 ・「縁」とは、特筆するべき事由が特にない時、強引に理由付けをする為に存在する言葉。 ・面接をする側にもモチベーションと切迫具合というものがある。 ・当に人手不足の場合と、採用計画の消化過程にある場合では、切迫具合がまったく異なる。人を見る目にもかなりの差が出る。 ・面接官に人を見る目があると思ったら大間違いである。また、面接官が現場を熟知していると思ったら大間違いである。 ・特に中小企業において、面接という仕事は往々にして面接官の業ではない。面接官は、大抵の場合他にもどっさりと仕事を抱えている。つまり、面接という場にやる気なく臨んでいる人も割といる。 ・「弊社を希

  • 15108812

    何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスのコスト感覚がまったくわからない人も多い。 学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。 サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の仕事で移動した交通費も基的にはもらえる。 しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのはいいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕

    15108812
  • サラリーマンとビジネスマンの違い(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    また新しく会社をひとつ立ち上げることになりました。今回は久々に東京で。半年以上ぶりでしょうか。 オフィスは新規事業への取り組みや旧事業から新事業への移行、新しい社員の受け入れなどでてんやわんやになっておりますが、採用や幹部社員などとの話し合いをしているとき、意外に忘れられがちなところに気づきましたんで、自己の備忘録的に書いておきます。酒を飲んでいるのと出張疲れがあるので乱文ご容赦。 サラリーマンとビジネスマンの違い、と書くと、サラリーマンは駄目で、ビジネスマン万歳みたいなノリになりやすいのですけど、私はどちらが上とか下とか思っていません。雇われるにあたって、やはり人によって働き方や、力の出せる環境、マネジメントに違いがあると思うのです。 教科書的なことに過ぎないものでも、それを行動様式に落とし込んだり、組織の中でハンドリングしていくには、やはり相当ブレークダウンしていかなければならず、受け

    サラリーマンとビジネスマンの違い(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 会社利益を上げるには頭を小さく : 外から見る日本、見られる日本人

    2011年07月19日10:00 カテゴリ経営日経済 会社利益を上げるには頭を小さく 僕は会社で5つの相関関係の薄い事業をコントロールしていますが、オーバーヘッドと称する事務所には実は僕を含め3-4名しかいません。そして事務所も過去19年間同じ事務所ビルながら少しずつダウンサイズし今は4回目の事務所となりました。が、業績は上向きを継続しており、それ以上に利益率が伸びています。 何故でしょう?それは一つにコスト管理においてどうしても自分達で出来ない時だけ外注する、という発想を究極まで貫くからです。極端な話、機械の簡単な修理からペンキ塗りまで全部スタッフがやります。 例えばペンキ塗り。ペンキ屋にやらせると時間30ドルぐらい請求されます。プロのペンキ屋だからしょうがない費用といってしまったらあなたは儲けられません。例えばペンキ屋が8時間作業したとします。その作業のうち、実作業は多分、6時間ぐら

    会社利益を上げるには頭を小さく : 外から見る日本、見られる日本人
  • アフィリエイトで生活している人が質問に答えたまとめを要約したよ

    アフィで生活してるけど質問ある? 月15万前後の稼ぎ サイトは全部で10サイトあって、一番来るので3000uuくらい。 でも一番稼ぐサイトは数百人程度だったりするw pvは大体その3倍くらい 月極め広告も多少ある 作ったサイトの更新&メンテに1日2時間位 残りの時間は全部新しいサービスを作る事に当ててる テキストを全部自分で考える必要はないぞ。 よそから持ってきてもいい。 まとめサイトなんかいい例だよね ブログは稼げないと思ってる。 デメリットは、収入が安定しないこと 主なアクセスは検索エンジンから。 最初はvipの質問スレでも勉強した こんなサイトがあったら便利とか、楽できるとか。 そういう所からアイデア出している。 20代後半とだけ。 貯金は100位。少ないのは自覚している。 レンサバ: サクラ 月額1500円程度 ○アフィ、アドセンス ×ドロップシッピング ×メール受信、ポイント(お

    アフィリエイトで生活している人が質問に答えたまとめを要約したよ
  • 『優秀な人って、どんな人?』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 会社を始めたばかりの頃、ブログにこう書いた。 ちっぽけな会社であっても、優秀な人しか入れたくない あれから3年以上たったが、お陰さまで優秀なメンバーに恵まれていると思う。 そして、会社が成長していくためには、優秀な人たちをさらに集め続ける必要がある。 で、いろいろ考えていた。 優秀な人って、どんな人だろう? 最初は、一般的に優秀な人と、一般的に優秀でない人がいるものだと思っていた。 でも最近、それはちょっと違うことに気づいた。 どのように仕事をしている会社かとか、どんな人たちがいるか次第で、 その人が優秀かどうかは大きく変わる。 たぶん、別の例で話したほうがわかりやすいか

    『優秀な人って、どんな人?』
  • The Wall Street Journal - Breaking News, Business, Financial & Economic News, World News and Video

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    The Wall Street Journal - Breaking News, Business, Financial & Economic News, World News and Video
    ryskosn
    ryskosn 2011/02/22
    1980yen 年契約だと 1380yen
  • 今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ

    長くなったので目次を作りました。 1.アイディア出しより前にするべきたった1つのこと 2.あなたが狙うべきテーマは? 3.成功するサービスは何が違うのか 4.外さないサービスの実例と僕の実体験 5.僕が考える究極のWebサービスとは 番外編.サービスを作ることと、稼ぐは別物 - アフィリエイトに取り組んだら売上が月3,000万円になった話 まえがき 最近、個人でWebサービスを作りたい人がとても増えている気がしています。僕は個人開発者として、最近リニューアルしたばかりのQ&Aなうや書き起こし.comなど、これまで30以上のWebサービスを作ってきて、失敗したりちょこっとうまくいったりした経験が、これからWebサービスを作りたい人に少しは役に立つことがあるんじゃないかと思ったので、僕なりにWebサービスを作る上で気をつけているポイントを書き残すことで、僕と同じ失敗を避けて、うまくいくWebサ

    今年こそWebサービスを作りたい人に伝えたい5つのこと(+番外編) - パパパパ
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
  • 『スピードを身につけるために何をするべきか(最終回)』

    2010年11月26日を契機に、自分の人生を最大限加速させるべく、 その日々の記録をここで淡々と晒していきたいと思います。 何か頑張ってんなぁ、とたまに覗いてみて頂ければ幸いです。 今日で最終回です。 少し今までよりも長い文章になります。 ご容赦のほどを。 今までのエントリーはこちら。 スピードの重要性 なぜスピードが重要なのか スピードを身につけるために何をするべきか (1) スピードを身につけるために何をするべきか (2) スピードを身につけるために何をするべきか (3) スピードを身につけるために何をするべきか (4) プライベートや長期投資よりも重要なもの スピードを身につけるために何をするべきか (5) ---------------------------------------------------------------------- スピードを身につけるために何をするべ

    『スピードを身につけるために何をするべきか(最終回)』
    ryskosn
    ryskosn 2011/01/11
    自分の直接の顧客は上司
  • 『プライベートや長期投資よりも重要なもの』

    2010年11月26日を契機に、自分の人生を最大限加速させるべく、 その日々の記録をここで淡々と晒していきたいと思います。 何か頑張ってんなぁ、とたまに覗いてみて頂ければ幸いです。 昨日までのエントリーはこちら。 スピードの重要性 なぜスピードが重要なのか スピードを身につけるために何をするべきか (1) スピードを身につけるために何をするべきか (2) スピードを身につけるために何をするべきか (3) スピードを身につけるために何をするべきか (4) ---------------------------------------------------------------------- プライベートや長期投資よりも重要なもの ----------------------------------------------------------------------- 昨日の続きを書く

    『プライベートや長期投資よりも重要なもの』
  • 生きるための起業、という選択肢 - 人と組織と、fukui's blog

    2011年01月04日 00:18 カテゴリ起業 生きるための起業、という選択肢 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 昨年末に会社を辞め、今年新たに自分で事業を興そうとしている方の話を聞いた。 長引く不況で労働条件が年々悪化している企業も多く、夢を実現するというよりは、生きるための起業という選択肢が増えてきたように思う。特に地方は、生活と密接に関わる生きるための起業が非常に多い。 たいした話も出来なかったけれど、自分の経験をもとに起業するのであれば3つのモノを準備してから臨むのがいい、というような話をした。 1年間生きて行くことが出来るだけのお金事業を企画し、推進する力自分を助けてくれる周囲の人々 勢いで起業するよりは、この3つの条件を我慢してでも満たしたほうがその後の生き延びる率は高まるに違いない。 取引先から信頼を得、

  • イマドキの起業の経過報告 @sorahikaru

    昨年の2月に「イマドキの起業のしたか」というブログを書いた。思いのほか反響が大きく自分でも驚きだった。 イマドキの起業をした僕自身のジークラウド社も1年経つので経過報告と我々を取り巻く環境について話をしようと思う。 結論から言うと、これほど起業しやすい時代はかつてなかったかもと思う。ジー社は創業当初からローコストオペレーションに徹したのでスタートアップベンチャーとしては珍しく早々に単月度黒字を達成し、通年でも数千万円の開発投資をしたにも関わらず、黒字決算で締めることができた。思った通りクラウドコンピューティングとソーシャルグラフを活用すればそこそこ満足いく起業できることを自分で証明できたと思う。 去年の今頃、起業にあたって3つの力を利用しようと思っていた。 一つ目はクラウドコンピューティング →Google AppsとAmazon Web Service、そしてSalesForceを活用す

    イマドキの起業の経過報告 @sorahikaru
    ryskosn
    ryskosn 2010/12/30
    「オールド世代はまったくと言っていいほどこの3つのスキルを身につける気はなさそうだ。それが30代や20代の起業を簡単にしてくれるのだから感謝すべきだろう。」
  • 営業担当者、中小企業経営者のための「戦略思考」最初の一冊 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年12月27日 00:54 カテゴリ事業家養成講座 営業担当者、中小企業経営者のための「戦略思考」最初の一冊 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 賢いコンサルタントや学者が書くは内容が高度過ぎ、あるいはトップマネジメント向き過ぎて、中小企業の経営者や一介の営業担当である僕(わたし)には、遠い世界のことに感じてしまう。 そんな人にオススメするのが、筏井哲治(ikatetsu)が書かれた、今すぐできる「戦略思考」の教科書です。 ■営業担当者、中小企業経営者のための「戦略思考」最初の一冊 僕がこのを一読して感じた感想は、営業担当者、中小企業経営者にとっての「戦略思考」最初の一冊。というものです。なぜなら、超一流のセールスマンが書いた、「戦略の教科書」だからです。 著者である筏井氏は、叩き上げの営業担当者です。 それも、並の叩き上げではありま

  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • フリーランス必読 計画倒産から身を守る - モトログ

    ども。現在進行形なのですが、貸倒れに遭いそうで、上場企業が関係してるにも関わらず限りなくクロっぽい話だと思うので、経緯をまとめつつ防衛手段を書いておきたいと思います。 とりあえずチェックリスト □前期決算が赤字である □最近別会社に事業譲渡された □譲渡先の支払サイトが長い □収入を別会社が管理している ■経緯●当初の状態某上場企業 |   | |  子会社(とある女性ファッション誌の編集) | 子会社(とある女性ファッション誌ほか数媒体の広告を管理)●赤字につき編集会社を別会社に譲渡某上場企業 |    |      別会社(支払サイト長め) | 子会社(広告収入はこっちに残しママ)●半年後、赤字につき媒体休刊某上場企業 |    |      別会社(オワタ \(^o^)/) | 子会社(別会社ですのでお答えしかねます) 別会社の状況 ・編集部給与遅配、社会保険料一部未納 ・外部への支

  • 長文日記

    ryskosn
    ryskosn 2010/11/04
    「先読み能力」「意図的な習慣化 ⇒ 自分を動物だと認識して調教する」
  • IT系企業のWebサイトに多く見られるサイト作りにおける失敗例 - I am bad at math

    IT系企業のWebサイトに魅力を全然感じないのはなぜか?来であればこの分野に長けていて不思議はないハズなのに、もうあたり一面死屍累々といった感じなのである。そういったサイトにありがちなパターンは文に抽象的なキーワードが散りばめられ、何を言っているのかわからないこと。中でも程度を表すものについては注意する必要があったりする。 最 ベスト 高 長 低 安 全 強 圧倒的 先進的 卓越した 短 大 小 迅速 上 豊 明ここにリストアップされている文字、あるいは単語が入っていると途端に文章がボヤけてしまい、読み手はたちまちにして白昼夢へトリップだ。トイレに席を立つだけでもそんなサイトを見たことを忘れてしまうだろう。例えば、ということでよくありがちな文章をひとつ部分的にピックアップしてみよう。 「〜技術力で高品質、かつ最適なソリューションを提案します。」 もうね、これだけでもかなり傲慢な文章だ。

    IT系企業のWebサイトに多く見られるサイト作りにおける失敗例 - I am bad at math
  • GitHubはいかにして始まったのか - I am bad at math

    またもや 37signals ネタなのだけれども、彼らの blog で連載されている「Bootstrapped, Profitable, & Proud」というシリーズが凄まじく面白いし参考になる。 内容はそのタイトル通り初期投資お金をかけずに(ベンチャーキャピタルを使わずに)設立し、利益を生むまでになった(収入でいうと100万ドル以上の)会社を一社づつインタビューしてそのサクセスストーリーを披露するというものだ。 で、最新版にはみんな大好き GitHub が登場。 Bootstrapped, Profitable, & Proud: GitHub その中から「How did the business get started?」という質問に対する回答を訳してみる。チョー訳だけど。 最初 GitHub は週末プロジェクトだったんだ、git のホスティングサイトをやりたいって Tom Pre

    GitHubはいかにして始まったのか - I am bad at math