タグ

*businessと*学びに関するryskosnのブックマーク (126)

  • 「やってみないとわからない」というスタンスは無責任なのではない - モジログ

    Casual Thoughts - 撤退が上手(?)なアメリカ人の気質 http://d.hatena.ne.jp/ktdisk/20101002/1286005431 <私の会社は数あるアメリカ企業の中でも最高クラスに物事が途中でとまる(多分)。先日も、とあるシステム導入プロジェクトのユーザの受入検収テストの最中に突如プロジェクトが中止となったし、導入後1年待たずにリプレースのプロジェクトが走り始めることはざらだ。会社として未熟なところも多分にあるが、そんな中にもアメリカ人の気質が垣間見えることが多いので、何故事後に物事が容易にストップするのか少し考えてみたい>。 <私は社内でアメリカ人からうんざりされることが多い。プロジェクトの業務要件を決める会議などで、レアケースも含めて網羅的に考慮ポイントを説明したりすると、最初のうちはうなずきながら興味深そうに聞いているのだが、次第に疲れが顔にで

  • Webサービスで起業するにはメンバー全員がオールラウンドプレイヤーであることが必須かも - 納豆には卵を入れる派です。

    最近、Webサービス起業した人、起業する人、起業したい人と色々お話することがある。その中で思ったこと。 Webサービス起業しようと思ったら、少なくともスタートアップでジョインするメンバー全員に最低限の、少なくともサイト一個くらい自分だけの力で作れるようになるくらいの、プログラミングをはじめとする一通りのサービス構築スキルが必須になるのでは、ということだ。 もちろん、人それぞれ得意領域はある。営業が得意だったり、企画が得意だったり、デザインが得意だったり、経営や経理が得意だったり。それを活かせる場面はあるにはあるんだけど、Webサービスの場合、最初のうちの運営やマネタイズに直接関わるのはそういうスキルよりも、サービスを実際に構築できる力に依るところが大きい。 デザインだって、一旦作ってしまったらそんなに仕事なくなってしまうし、そもそも筋のいいサービスであれば、デザインやUIはしょぼくても

    Webサービスで起業するにはメンバー全員がオールラウンドプレイヤーであることが必須かも - 納豆には卵を入れる派です。
    ryskosn
    ryskosn 2010/10/04
    「こういう企画がやりたい!あぁ、面白いねー、じゃあ誰が作る?という話になったときに、他人に「作ってくれ」と言わざるを得ない人はそれだけでスタートアップではコストになってしまうということなのだ。」
  • 中小企業や個人経営規模相手のWebディレクションで気をつけている15のこと。 | 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    笑顔を創りたいWeb屋の日常 Web業界からひょんなことで専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻ったWedディレクターのブログ。情報デザインやWebの勉強をしています。 あくまで”僕が”です。そこ大変重要ですw 僕もまだまだ勉強中で、これが全て正しいと思えるほど見極めていません。 他にもあるだろうし、もっと大事なものもあるかもしれません。 それは各々考えてもらって(もしよろしければ教えていただいてw)、とりあえず同タイプの仕事している人の叩き台にでもになればなと思って挙げてみた次第です。 というのもですね、僕はWeb屋としてみるとなんか物凄く変な経歴・経験をしている人なのですねw まあ、Web業界って割と他業界から来る人たくさんいますけどね。僕は印刷会社→大手Web制作会社→専門学校教員(正規職員)→弱小ITベンチャーなので、なかなかこういう奴はいないと思いますw 教員とか普通はできま

  • 長文日記

  • 『2カ月で2億円が100億円になったという話 (GrouponのQpod買収)』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) Grouponレース、というのが日で続いています。 ・アメリカで成功したGrouponが、フラッシュマーケティングというものをやっている ・ツイッター等を使って、「xxxが今日ならxxx円!」と宣伝する手法 ・「今日なら」という言葉が大事で、それで口コミでグワッと一気に広がる ・ただ、モデルとしては真似しやすいモデル。 ・現在世界中で真似されている ・日では、10数社が一気にこのモデルに参入。Qpodもその1社。 で、日、そのGrouponが、日のQpodを買収したそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 誌お気に入りのデジタルクーポン・グループ購

    『2カ月で2億円が100億円になったという話 (GrouponのQpod買収)』
    ryskosn
    ryskosn 2010/08/18
    「恐らく、数カ月で買収されることを着地点として見定めたうえで、逆算してビジネスを設計したんだろうなと思います。(じゃなきゃ2カ月で従業員60人なんていかない)」なるほど
  • 金融機関2年目の彼と、僕との共通点。超えたい壁。 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年07月31日 00:34 カテゴリ雑文 金融機関2年目の彼と、僕との共通点。超えたい壁。 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 少し考えさせられる出来事が立て続けにおきたので、忘れないうちに書いておこう。 今日、ある金融機関の方がいらっしゃった。僕が住む地方では最も有力な銀行だ。といったらもう一つしかないけど。 普段は必要性を感じることがあまりないので、会うこともないのだけれど、父の会社に何度か通っていたようで、父が是非と進めるものだから、一度あってみることにした。まぁ、お金はいつ入用になるかわからないし、借りるのであれば調子がいい時に借りておくべきだろうし、そして何より話を聞くだけであれば、タダなので、ちょっとあってみることにしたのだ。 会ってみると、精悍な若者で、もやしっこ文系代表の僕とは明らかに雰囲気が異なるが、感じの良さそうな人だ

    ryskosn
    ryskosn 2010/07/31
    「一歩踏み出すと世界が広がるときに踏み出さないのはもったいないなぁ。」
  • Amazon.co.jp: ビジネスモデルを見える化する ピクト図解: 板橋悟: 本

    Amazon.co.jp: ビジネスモデルを見える化する ピクト図解: 板橋悟: 本
  • ご挨拶 - 松井証券の会社案内|ネット証券・オンライントレードの松井証券

    昨年は、個人投資家にとって厳しい一年でした。米国発のサブプライム問題の影響で、世界の金融市場が混乱し、日の株式市場も不安定な状況が続きました。特に酷かったのが新興市場です。いわゆるライブドアショック以降、ジャスダック、ヘラクレス、マザーズといった新興市場の株価は低空飛行に終始し、個人投資家は強烈なダメージを受けました。個人の株式売買は昔も今も信用取引に負っている部分が多く、投資家の大宗が個人である新興市場の低迷は、担保などを通じて、東証1部などを含めた市場全体に波及し、市場全体としても個人投資家の取引意欲が大きく損なわれました。実際に、株式委託売買代金に占める個人投資家の売買代金の比率は、ピーク時の30%から大きく低下しており、現在においてその比率は20%を下回る歴史的低水準となっています。残念ながら、こうした傾向は今年も続くでありましょう。この状態が長引けば日の資市場全体に致命的ダ

    ryskosn
    ryskosn 2010/05/26
    「頑張ったって、所詮何割の世界でしかない。頑張らないでも良い方法を頑張って考え実行しよう。そうすれば何倍、何十倍、何百倍の世界の門が開く」
  • 成功する企業の法則:ゴールデンサークル - Seattle Color

    英語, lifehack | 14:33 | 今、今後のことをいろいろ考えているところです。やりたい事や、実現したいことはあるのだけれども、それをどう実現するか。なぜそれをやるのか、などを考えています。期間は限られていて、自分の度胸も限られていて、でもなんとかしなくちゃということで、いろいろ頭を悩ましています。そんなときに、参考になったのが以下のTEDのプレゼンテーションです。 Simon Sinek: How great leaders inspire action | Video on TED.com 字幕に気づかなくて、自分の耳だけなので、は?っていうところがあるかもしれませんが、そういうところは、ぜひ優しく教えてください。 物事が想定通りに進まなかったとき、どう説明しますか。あるいは、だれかが想定通りに物事を成し遂げた場合、どう説明しますか。例えば、なぜアップルはこれほどまでにイノ

    ryskosn
    ryskosn 2010/05/23
    why -> how -> what の順。内側から外へ。inside-out | http://www.ted.com/talks/simon_sinek_how_great_leaders_inspire_action.html
  • Q.「技術者が中央に集中してしまう流れは止められないのか」

    In responce to: ・田舎Ruby親方:プログラマの東京集中は止まらない ・東京に集中とか地方でプログラマとか - HsbtDiary @hsbtさんに名指しされたので、ちょっと長文書いてみましょうか。 問題提起は「技術者が中央に集中してしまう流れは止められないのか」ということ。 僕の結論は「今は止まらないし、手を打たないといつまでも止められない」になる。 技術者が中央に集中する地方の要因は三つ。 人件費が低い 業務に新規性が無い 一つの技術を追求することが難しい その要因が発生する原因は二つ。 案件数が少ない 案件規模が小さい (1)案件数が少ない 2005年度調査では、東京都の人口は1257万、北海道は562万。実に2.5倍の人口差があるわけで、もちろんその分企業の数にも差が出てくる。結果、東京での案件数に比べ、北海道の案件数は非常に少ない。 そもそも企業規模が小さく為、ち

    ryskosn
    ryskosn 2010/05/22
    地方と中央
  • @tarosite

    @tarositeジャーナリスト・iU教員の松村太郎による、『未来に備える、未来を創る』をテーマに、テクノロジーが前提の新しい時代を追いかけるウェブサイトです。

    @tarosite
  • 個人や小さな会社の収益化・マネタイズできるWebサービスの作り方 - はてなこわい><

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    個人や小さな会社の収益化・マネタイズできるWebサービスの作り方 - はてなこわい><
  • 長文日記

    ryskosn
    ryskosn 2010/05/19
    「理念はなるべく普遍的で、なおかつユニークでなければいけないと思う。」
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 52.68.0.227

    502 Bad Gateway nginx

    ryskosn
    ryskosn 2010/05/09
    fukui さんの blog で出ていた
  • ある地方都市のイチ起業風景 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年05月06日 23:22 カテゴリ起業 ある地方都市のイチ起業風景 Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet 最近、いろいろなところで起業に関しての議論を目にしますが、基はやりたい人はやればいいし、すすめたい人がいればすすめればいいのでしょう。国とか若者論とか持ち出して、どうこうするような話題でもないと思いますし。 ただ、起業という言葉が持つ意味は非常に多様で、アメリカのシリコンバレーで投資家からお金を集め、世界最高の頭脳を雇って行う起業もあれば、それまで勤めていた会社を辞め、仲間数人で始める起業もあるわけです。もちろん、副業で月収数万、数十万を得るという起業もあると思うのです。 ちなみに、僕の中では、優秀な20~30代が集まってネットビジネスに取り組むという姿のイメージがとても強かったのですが、富山にいるとそのイメ

  • Webで受託開発やってる会社(人)は、twitterサービス、iPhoneアプリ、androidアプリのどれかを作ることを推奨してみる

    受託をメインでやってる人の中には、「お客様から頼まれないと、自分が動く価値はない」と気で思っている人がいて、そう思うのは自由なので良いんだけど、人は技術があると思っていて、実際にあるのかもしれないけど、周りからは見えないというのは損だと思うんです。 あるに、インターネットは自分で立候補することが大事だ、なんてのが書かれていました。立候補しなければ、誰も声をかけてもらえない世界だと。 誰かが何かをやりたいと思って、実現のスピードや実現可能性を考える時に、そのスキルを持っていることが明確になっているところに話が行くのは割とシンプルにある話で、僕も例外ではなく、モバツイをやってる関係上、ツイッターに関する案件のお話をいただいたりしている。 人の余裕があれば是非お手伝いしたい気はあるのだが、ネットサービスは基、受託案件をやる余裕はないし、そもそもリソースが少ないので、多大な機会損失をしてい

  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 海外で起業、あなたも出来る。 第1回 : 外から見る日本、見られる日本人

    2010年04月27日10:00 カテゴリ経営海外生活、ビジネス 海外起業、あなたも出来る。 第1回 僕はこのブログで日人は今こそ海外に出なくてはいけない、ということを頻繁に書かせていただいております。 では、どうやったら出られるのか、きっかけがないから分からない、といったご意見もあろうかと思います。このテーマを今後、一週間に一回程度、定期的にお届けして海外起業を提案させていただければと思います。 今日は第一回目。「勇気ある第一歩」について書いてみたいと思います。 僕が海外仕事を始めたのは駐在員という立場。つまり、会社から背中を押されたわけです。行く国も仕事もすべて強制的。だから、自己意思でカナダに来たわけではありません。 確かに赴任が決まったとき、不安もありました。それまで海外生活、出張は頻繁にあったものの赴任というのはレベルが違います。ある意味、その国のエキスパートになること。

    海外で起業、あなたも出来る。 第1回 : 外から見る日本、見られる日本人
  • 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月25日 23:30 カテゴリこれからの時代の学び方 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ Posted by fukuidayo Tweet 働き方や仕事に関していろいろ書いたり、調べたりしているのですが、自分でデータをつくったり、データを解釈して文章を書いたりすると、ただ読む以上に印象に残るものがあったりします。 そのうちいくつかは、「自分の生き方、働き方を変えなきゃな。」と考えさせられるものでした。僕は思いついたら実行するタイプなので、実際に生き方や働き方を変えるきっかけとなったグラフなんかもあったりします。 そんなに多くの人に参考になるような話でもないと思いますし、生き方や働き方を変えることが必ずしも良いこととも限らないのですが、自分自身の備忘録的に少しまとめてみたいと思います。 ※資料 法人企業統計調査(財務省) 平成19年度版 これは何度

  • となりの起業家と、爆発したい俺。 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月15日 20:44 カテゴリ起業富山 となりの起業家と、爆発したい俺。 Posted by fukuidayo No Trackbacks Tweet 1ヶ月ほど前から、週に1度のペースでミーティングのようなものをしている友人がいます。 彼は、実現したいビジネスがあって、今はその準備をしているみたいなんですね。そういう意味では彼は半ばフリーターのような立場です。明るい笑顔の気持ちのいい若者です。 ミーティングの題と、彼の「ビジネスの準備」は直接関係がないので、これまで真剣にどういうことをやっているのか聞いていなかったのですが、つい先日話を聞いてびっくりしました。ちょっと話は前後しますが、ミーティングの合間にほんの数分だけ話す彼との会話をはじめた会った頃からさかのぼってご紹介したいと思います。 ---- ■1ヶ月前 僕:「○○さんは、今どんなビジネスにに取り組んでいるんです