タグ

2009年6月17日のブックマーク (4件)

  • Webパフォーマンスの遍歴をグラフ化&共有·ShowSlow MOONGIFT

    Webサイトのパフォーマンスを測定するのにYSlowという便利な機能拡張がある。Yahoo! Inc.製のFirefoxアドオンで、CSSJavaScriptのサイズやCDNの提案までしてくれる。結果がA〜F判定でシンプルなのも使い勝手が良い。 Webサイトのパフォーマンスを共有する とは言え、YSlowで見られるのは今現在のデータのみだ。Webサイトの改善度合いや遍歴が見たければShowSlowを使おう。 今回照会するオープンソース・ソフトウェアはShowSlow、YSowデータの共有サイト&ソフトウェアだ。 ShowSlowはPHP製のソフトウェアで、同名のWebサービスも提供している。が、社内のシステムであったり公開前のWebサービスの測定は向いていないとあって、ダウンロードして独自のShowSlowも立てられるようになっている。 利用の際には設定を変更する必要がある 設定としてY

    Webパフォーマンスの遍歴をグラフ化&共有·ShowSlow MOONGIFT
    ryster
    ryster 2009/06/17
  • WebデザイナのためのiPhoneアプリ40 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Sean P Aune氏がSitePointにおいて、40 Essential iPhone Applications For Web Designersのタイトルのもと、Webデザイナ向けのiPhone / iPod Touchアプリケーションを紹介している。Webデザイナの作業はある程度手法が確立されてはいるものの、インスピレーションが重要な職業であることも間違いのないところだ。40 Essential iPhone Applications For Web DesignersではもしPCがない場所でインスピレーションが沸いたときどうすればいいかと切り出し、iPhone / iPod Touchがその時にはメモをとったりカラーパレットになった

  • メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum

    今回は、Webサイトやサービスをメンテナンス中にする場合に、どのURLにアクセスしても「メインテナンス中です」の画面を出す正しいやり方を、人間にも検索エンジンにも適切にする作法を主眼に解説します。 この週末の土曜深夜~日曜早朝にかけて、データセンターの設備メインテナンスのため、Web担を含むインプレスグループのほとんどのWebサイトが、どのURLにアクセスしても「メンテ中です」という表示になっていました。 なのですが、その実装がちょっと気になったので、「正しいメンテナンス画面の出し方」を説明してみます。 ※2010-01-16 Retry-Afterを指定するHeaderの指定を修正しました(コメント参照) ※2009-06-17 RewriteCondから [NC] 条件を削除しました(コメント参照) ※2009-06-16 Retry-Afterの記述をGMTに変更しました(コメント参

    メンテナンス中画面を出す正しい作法と.htaccessの書き方 | Web担当者Forum
  • FluentDOM – jQueryライクなPHPのDOMElementラッパー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    サーバ側(PHP)とクライアント側(Javascript)でDOMアクセスの書き方が異なるのが面倒、ということへの回答か、FluentDOMというPHPプロジェクトが始まっていました。 jQueryライクに、ということですけど、要素の選択はCSSセレクタじゃなくてXPathで行ないます。PHPのDOMDocument, DOMXPathを使ってるからこっちの方が実装が楽だということらしいです。(CSSセレクタからXPath表記への変換もToDoには入っています) 全部の のテキストを抜き出すという処理を、素のPHPで書いたのと、FluentDOMで書いてみました。 <?php $xml = <<<XML <html> <head></head> <body> <div> <p>Hello</p> <p>cruel</p> <p>World!</p> </div> </body> </ht