タグ

2010年11月11日のブックマーク (18件)

  • B&O、iPadに対応したiPodドック付きスピーカー「BeoSound 8」を発表

    Bang & Olufsen(B&O)が、iPodドックを装備したスピーカーシステム「BeoSound 8 」を発表しています。[source: B&O ] B&Oは、デンマークのオーディオ・ビジュアル機器ブランドで、優れたデザインおよび性能で知らています。 今回発表された「BeoSound 8 」は、左右に円錐形をしたスピーカー、中央にiPodドックを配置。 ムダを省いたシンプルなデザインながら、他にはない美しさが感じられます。 中央のコントローラーおよび付属のリモコンで選曲・音量の調節ができます。 ユニークなのは、Dockコネクターの後ろに微調節が可能な「専用ホルダー」を装備していること。 このホルダーにより、iPod nanoからiPadまで、厚さ・大きさの異なる機種も幅広く対応しています。 iPodドックを備えたスピーカーシステムは多くありますが、iPad対応を謳う製品は、これがは

    B&O、iPadに対応したiPodドック付きスピーカー「BeoSound 8」を発表
  • 商用利用無料、完全オリジナルの高品質なPhotoshopのブラシを配付しているサイト -brush lovers

    brush lovers [ad#ad-2] brush loversは当サイトで何度も紹介したWeb Designer Depotの姉妹サイトです。ブラシのデザインは全て、Liora Blumによってデザインされたものです。 ブラシは個人でも商用でも、無料で利用可能なものが数多く揃っています。 一部、「Buy」のアイコンがついたものは有料ですが、かなり安価($3くらい)です。 ブラシはカテゴリ、登録順、人気順、レート順に表示することができ、以下にカテゴリからいくつか紹介します。

  • ページ送りのサンプル|CSS HappyLife

    ページ送りのサンプル 01 display: inline;の宣言が有ったりしてセンタリングしたサンプル。 コードの改行によって生じるすき間対策が必要。 « 前123456次 » « 前123456345634563456次 » HTML + <ul class="pageNav01"> <li><a href="1.html">&laquo; 前</a></li ><li><a href="1.html">1</a></li ><li><span>2</span></li ><li><a href="3.html">3</a></li ><li><a href="4.html">4</a></li ><li><a href="5.html">5</a></li ><li><a href="6.html">6</a></li ><li><a href="3.html">次 &raquo;<

  • 第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 研究開発グループの前坂です。前回の記事でmemcachedは分散に長けた高速なキャッシュサーバであることが紹介されました。今回はmemcachedの内部構造がどう実装されているのか、そしてメモリがどう管理されているのかをご紹介します。また、memcachedの内部構造の事情による弱点も紹介します。 メモリを整理して再利用するSlab Allocationメカニズム 昨今のmemcachedはデフォルトでSlab Allocatorというメカニズムを使ってメモリの確保・管理を行っています。このメカニズムが登場する以前のメモリ確保の戦略は、単純にすべてのレコードに対してmallocとfreeを行うといったものでした。しがしながら、このアプローチではメモリにフラグメンテーション(断片化)を発生させてしまい、OSのメモリマネージャに負荷をかけ、最悪の場合だとmemcachedのプ

    第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp
  • DB、クラウド-実例から学ぶmixiアプリ運用ノウハウ

    データベースの見直し 前回までの対策でリクエスト数は激減、なんとかルーターが処理しきれるようになりました。次はデータベーススキーマとクエリーの見直しです。WebサービスのボトルネックとなりやすいのがDBサーバーなど、ディスクアクセスが発生するサーバーです。ネギ振りカウンタではMySQLを使用しているのですが、急ごしらえで機能拡張を繰り返していったため、恥ずかしいことにインデックスがうまく効いていないクエリーが含まれていることがわかっていました。 前回でも触れましたが、一見自明な問題に見えても思い込みで対策すると何時まで経っても一番のボトルネックにたどりつかず、対策しても対策しても遅いままという状態になってしまいます。そこで、MySQLにはスロークエリーログという遅いクエリーだけを抽出してくれる機能があるのでそれをみてみました。 →「スロー クエリ ログ(MySQL 5.1 リファレンスマニ

  • お行儀の悪いクローラをKICKしとく呪文 ( htaccess )

    .htaccess に貼り付ける SetEnvIf User-Agent "DotBot" kick SetEnvIf User-Agent "Baiduspider" kick SetEnvIf User-Agent "Yeti" kick order Allow,Deny Allow from all Deny from env=kick メモエントリー。難しいことを考えずに、行儀の悪いBOTを蹴り飛ばすためのスペル。htaccessに書きます。 a-blog cmsみたいに、新しいURLに対して律儀に、ページ生成とキャッシュ処理まで繰り返すタイプは、クローラが縦横無尽にサイト内を駆け回られた時につらいものが...。

    お行儀の悪いクローラをKICKしとく呪文 ( htaccess )
  • Apacheのアクセスログにユーザ情報を追加する

    こんにちは、中川です。 日々の運用をしていると、サービス運用の担当者から「管理画面で、あの操作はだれがやったか調べられませんか?」なんて質問を受けることがあります。 しっかりと操作ログをとるようなシステム要件でないとApacheのログを追うしかありませんが、通常はIPアドレスやブラウザ程度しか調べようがありませんよね。。。 しかし、初期開発であらゆる操作ログをしっかりシステムに組み込む余裕なんてないという場合もあります。そんな時のために事前にやっておくとちょっと便利で、非常に簡単なTIPSを。 ————————————————- ■追記 dandaso様 よりコメントいただきました。 確かにApacheへのログ用途ですので、apache_noteを利用するのが適切ですね。 dandaso様ご指摘ありがとうございます。 apache_noteを利用した場合の例も追加させていただきます。 ■a

    Apacheのアクセスログにユーザ情報を追加する
  • MySQL と N-gram による高速な日本語全文検索の実装 - Born Too Late

    この通り、 7 倍近い性能を出すことに成功しています ! 以下では、実装のために実際に行った手順と、実装の一部を紹介します。 動作環境 私の手元では以下のような環境で、動作を確認しております。基的に、 Ubuntu 10.04 上でパッケージマネージャを用いただけの、簡単な LAMP (Linux / Apache / MySQL / PHP) 構成です。 # Linux $ cat /etc/lsb-release DISTRIB_ID=Ubuntu DISTRIB_RELEASE=10.04 DISTRIB_CODENAME=lucid DISTRIB_DESCRIPTION="Ubuntu 10.04.1 LTS" # Apache $ apache2 -v Server version: Apache/2.2.14 (Ubuntu) Server built: Sep 28 20

    MySQL と N-gram による高速な日本語全文検索の実装 - Born Too Late
    ryster
    ryster 2010/11/11
  • SVGをお勧めする理由 - それマグで!

    SVGは今後の技術になりそうなのでちゃんと勉強したいなと思ってる。 HTML5で盛り上がってる方が多いけど、JSの仕様はJavascript APIとして別系統。 新しいCSSCSS3として定義されているので、純粋なHTML5はVideoタグとSectionタグ? Videoタグはコーデック問題あるし。まともに使えるのはSectionタグくらいか? SVGのサポートは命かな。 個人的には、SVGがマークアップ言語なのでとっても嬉しい。 サンプル このSVGが開いてページ内検索出来るときにちょっと感動した。 SVGサンプル(Linuxのディストリ派生図) ページ内検索出来る 拡大しても綺麗 SVGはそろそろ全ブラウザで使える技術。 嬉しい理由:その1 オブジェクト SVGはマークアップ言語 ↓ ベクタグラフィック ↓ オブジェクトになる。 ↓ 再利用が可能 その2:検索できる。 SV

    SVGをお勧めする理由 - それマグで!
    ryster
    ryster 2010/11/11
  • PHPのinterfaceとabstractを正しく理解して使い分けたいぞー ::ハブろぐ

    interfaceとabstractの特徴と違いを捉える 今回もPHP話。(正しくないことは @ahomu に教えてもらえると助かりマス) PHP5では、interface(インターフェイスの宣言)やabstract(抽象化)が使用できます。これらの説明を読むと、一見して同じような役割を持っているように見えます。 それは両者とも、メソッドの実装を「インターフェイスを実装したクラス」や、「抽象クラスを継承したクラス」に強制的に任せる機能を持っているからです。これらの挙動は、外見上とても似ています。少なくとも自分はそこで引っかかりました。 interfaceもabstractも便利なオブジェクト指向機能ですが、使い分けができないと、もったいないです。ありがちな話だと、いつまでもabstract一辺倒で、interfaceの出番が見つからない、とか。 今回はそのへんを自分の理解を整理しつつ書き留

    PHPのinterfaceとabstractを正しく理解して使い分けたいぞー ::ハブろぐ
    ryster
    ryster 2010/11/11
  • MySQL/レコードロック - PukiWiki

    SELECT ... FOR UPDATE を使う方法 † SELECT文の末尾にFOR UPDATEをつけることで、選択対照となる行のみをロックします。この方法は他のデータベースでもサポートしているものが多い互換性の高いものです。 また、MySQLのInnoDBストレージエンジンでは、ロックエスカレーション(行レベルロックが多発した際に、ページロック、テーブルロックなどに粒度が上がってしまう現象)は発生しない実装となっています。 一方、デメリットとしては下記の点があります。 トランザクションの中でのみ利用可能です。つまり、トランザクションをサポートしたストレージエンジンによるテーブルでなければなりません。 既に該当の行にロックがかかっている状態で、同じ行に対してSELECT ... FOR UPDATEを実行すると、後発の処理は先発のロックが解放されるか、タイムアウトするまで待ち続けるこ

    ryster
    ryster 2010/11/11
  • MySQL InnoDBの行レベルロック

    この機能はMyISAMにはなかったものなので、自分用のメモを書きました。 行レベル・ロックとは 行レベル・ロックは「レコード単位のロック機能」のことです。1レコードだけロックされるわけではなく、対象となる複数レコードがロックされます。 innoDBテーブル・タイプでは、レコード更新時とSELECT文(ロック・オプション付き)で行レベル・ロックが行われます。 読み取り時のロック 通常の「SELECT .. FROM ..」というステートメントでは、いっさいロックされません。また、読み取り一貫性機能によって、こういったクエリーを実行した後に、他でロックしても読み取りを続行することは可能です。 読み取り時にロックしたい場合、明示的にロック方法を指定する必要があります。 ロック方法 SQL 共有モードでは、まだ残っている更新トランザクションが存在したら、まず、そのトランザクションが終了するまで待機

    ryster
    ryster 2010/11/11
  • Sisimai: Mail Analyzing Interface

  • http://1-byte.jp/2010/11/08/introduce_bounce_hammer/

  • NTFSをLinuxでマウントする - それマグで!

    GNOMEを使って甘えていると、CUIでマウントすら出来なくなる。CUIでNTFSマウントくらい出来た方が良いと思う。 NTFSマウントするには カーネルオプションにNTFSサポートが入っている ntfs-3g のモジュールが入っている のいずれが必要。 習うより慣れろってことでよく使うオプション書いてみた。 マウントしたけど日語ファイルが見えない場合。 utf8オプションをつける mount -t ntfs -o utf8 /dev/sda1 /mnt/usb Root以外も読み込めるようにする。 mount -t ntfs -o umask=0022,utf8 /dev/sda1 /mnt/usb 安全のためリードオンリでマウントする Windowsがハイバネーション(休止状態)で終了しているときはコレが安全。 mount -t ntfs -o ro,umask=0022,utf8

    NTFSをLinuxでマウントする - それマグで!
    ryster
    ryster 2010/11/11
  • スクロールしても常にサイドに要素を固定で表示できるjQueryプラグイン「JQuery Sidebar Plugin」:phpspot開発日誌

    スクロールしても常にサイドに要素を固定で表示できるjQueryプラグイン「JQuery Sidebar Plugin」 2010年11月10日- Amit Patil's Blog スクロールしても常にサイドに要素を固定で表示できるjQueryプラグイン「JQuery Sidebar Plugin」。 サイドに常に表示されている「Follow Me」みたいなツイッターのフォローボタンは最近よく見かけますね。 これをjQueryで簡単に実装してしまおうというもの。 使い方は次のようにオプションを渡してあげるだけです。 $(function() { $("body").sidebar({ text  : "Follow Me", // 表示テキスト size  : "30px", // 幅 length : "200px", // 高さ margin  : "130px", // マージン p

  • 郵便番号から住所を検索するJavaScriptの再々発明 - Webtech Walker

    先日勉強会で@kotarok先生が見せてくれたjQuery.zip2addrを元に車輪の再々発明(kotarokさんのが再発明と言っていたので)してみました。 jQuery.zip2addrはGoogle日本語入力APIを利用して郵便番号から住所を検索するという画期的アイデアのスクリプトなんですが、これのjQueryとかHTMLに依存してない版です。 DEMO hokaccha’s js-zip2address at master - GitHub zip2address('150-0001', function(address) { address.all; //=> 東京都渋谷区神宮前 address.pref; //=> 東京都 address.city; //=> 渋谷区神宮前 }); ハイフンはあってもなくてもいいです。郵便番号が間違ってたりするとaddressにはundefin

    郵便番号から住所を検索するJavaScriptの再々発明 - Webtech Walker
  • 8時間使えるモバイルWiMAXルーター「AtermWM3500R」

    ryster
    ryster 2010/11/11