タグ

ブックマーク / f-shin.net (23)

  • サービスか受託か。Webサービスを作るということ | F's Garage

    先日、某SIコンサル社にいる方が、まだ転職を悩んでるという前提でのカジュアル面談に臨んだ。その人の転職理由というのは、僕が受託の会社から転職した時に言っていたこととそのままだったので、是非、面接に進んで欲しいと思った。 その一方で、受託からWebサービスに来る人に、よく言うことして、 「受託からWebサービスに来ると、ファンタスティックな案件がなくなってつまらないかもしれないですよ」 と言う話をする。これはどういうことか?というと「技術的チャレンジ」を求めるならば、筋の良い受託の会社にいる方が楽しくて、Webサービスはコードを書いている瞬間から技術的なレガシーを産んでおり、先々に渡って最初の選択の影響を受けるので、あなたの技術力の定義が「話題の言語でコードを書けること」であるならば、Webサービスはあんまり勧めません、という話をする。 当時僕がいた会社は、技術の共通化がまだ進んでおらず自

    サービスか受託か。Webサービスを作るということ | F's Garage
    s17er
    s17er 2017/05/29
  • 誰と働いているかという視野のエンジニア評価軸について | F's Garage

    うだうだ記事を書く。あんまりブロガーさんのように、懇切丁寧に説明する意識はない。うざかったら途中で離脱推奨です。 とある理由で、番のデータを修正することになった。休日だったので僕が対応したのだが、その部分のデータ修正の経験がなかったので、ソースコードから調べて依存関係を解決するSQLを書き、Slackを通じてコードレビューをお願いして、無事修正タスクは完了した。 所要時間は、作業開始から40分。 日常的にソースコードをいじっていて、データ構造を熟知しているメンバーなら、5分もかからないで終わる作業だろう。もしそうならば、8倍の速度差が生まれている。 その8倍の速度差が顧客満足度に影響をおよぼすのであれば、その人は、僕よりも8倍速で得られる顧客満足度の分だけ、仕事ができると評価ができる。 その人材がいれば5分、いなければ40分。この差はとても大きい。その差が大きいと思うのであれば、そういう

    誰と働いているかという視野のエンジニア評価軸について | F's Garage
    s17er
    s17er 2016/11/27
  • Railsを使うことはプログラミングではないのか?という記事について思ったこと | F's Garage

    昼休み的な時間にガーッと書く。TechAcademyのピッチの審査員をやった立場としては、こないだのピッチで聞いてくれればよかったのに!という質問に他ならない話。 Ruby on Railsはプログラミングではない! | それでも人は夢を見る 「Railsはプログラミングなんかじゃないよ。Railsだけ勉強していても、当の意味での開発はできるようにならない」って 思ったことは3つ その1.難しいことを簡単に、それこそがコンピュータシステムの歴史だと思う。 Railsは、誰かがプログラミングして作ったフレームワークであり、簡単にWebサービスを作れるツールであることは間違いない。 だから、その人達の成果物に乗ると、簡単にWebサービスが作れる。でも、ただキットになぞって人の成果物を眺めてる感しか感じなかったという気持ちはわかる。 でも、それを素早く学んで、その先にある自分のやりたいことをや

    Railsを使うことはプログラミングではないのか?という記事について思ったこと | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/11/05
  • 理想的なエンジニアってなんだろう | F's Garage

    この話、すっごい面白いな。ジワジワ来る。俺、この話、好きだなぁ。 理想的なエンジニアでありたい – kurainの壺 そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? – kurainの壺 著者の方は元はてなで、もう3年ぐらい前に辞められて今は、別のところで働かれてるとのこと。はてなにいたころは、周りにいた猛者(もさ)達に圧倒された経験から、このような記事を書かれた模様。 この話を読ませてもらっていると、そもそも「技術力ってなんだ」、とか考えてしまう。 ・今やっている仕事をちゃんとこなせること。 ・半年後に必要な仕事をちゃんとこなせること。 ・自分がやったことのない仕事をこなせること。 ・10年後に来る技術を考えて作れちゃう力があること。 どういうことを追っかけてたんだろう。そもそも勝てないと思っていた諸先輩方とは見ているゴールや行き先は同じ方向だったのだろうか。 持てる技術力が何かの成果に生かせ

    理想的なエンジニアってなんだろう | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/11/04
  • Webブラウザはいつまで続くのか | F's Garage

    セグウエイを改良したxiaomiの製品が出た。体のバランスだけでコントロールしていたものが、使いやすインターフェースに変わっていることがわかる。以下、雑多に書くので論点が散漫であるかもしれない、ことは免責事項として予め記載しておく。 つい先日やっていたNext Web Conferenceで、KotarockがモデレータをやっていたUI/UXセッションが面白かった。 その中でも興味深い話だったが、来表に出るべきでなかったURLというものが、Webブラウザの実装の都合で、表に出てしまったまま普及してしまったという話。 もしかしたらWebブラウザは、HTTPのテスターアプリとしての存在だったかもしれない。テスターとしてのブラウザアプリならURLが露出しているのは自然だ。 しかし、その意に反してドキュメントビューワーから、ゲームプレーヤー、優れたビジュアルデザインの表示器まで進化してしまったら

    Webブラウザはいつまで続くのか | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/10/21
  • 英字キーボード問題を考える | F's Garage

    オピニオンリーダーになりうるネット界隈の若い子は英字キーボードがデフォなのである。 故に彼らは英字キーボードがないWindowsマシンは買えないのだ。(外付けで済むならこんなことは書かない) よって、国内向けSurface bookに英字キーボードモデルが出ますように。まちがっても人口が多い40代のオッサンに最適化したマーケティングになりませんように。 新しく入ってくる人が英語キーボードしか求めないので、社内にある日語キーボードのMacBook Proがあまる。このことを一度、鶴岡に相談してみたが、こればかりは仕方ない、との回答。 故に、みんなの希望を尊重している。 ちなみにAppleは日英キーボードを間違えて購入しても無償交換してくれます。返品もできるからってことだけど、あれはすごいな。ただ、一定期間経つとどうしようもなくなるので、不良資産化する最大の障壁になる。パーツとしてのキーボー

    英字キーボード問題を考える | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/10/08
  • 日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage

    とあるSI向けが得意そうな有名転職斡旋会社の採用要項のシートを書いていて、だんだんイライラしてきて、ついついブログに逃げてしまいます。 すごく誤解をされやすい話を書いていいですか?センシティブな話なので、正直言って書きにくいです。 自分は製造業出身なので、大卒、院卒と大卒以外の人たちの新卒事情に、ヒエラルキー的な差があるのは事実として意識しています。 つまり製造業の場合は、設計や開発を行う技術者、と、主にラインでものつくりを行う製造の立場というのがあると思います。大卒は原則、設計、開発や生産管理で、高卒とかだとブルーカラーという立ち位置で給与水準などが違うという現実があるかと思います。 最近まで意識してなかったんですが、それをソフトウエア産業にそのまま適用すると、いわゆるSE職が大卒、生産部隊としてのプログラマ職が大卒以外ということになるみたいですね。 ・ホワイトカラーエグゼンプションの議

    日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/09/17
  • Web制作Web開発で、10年後なくなる仕事の議論 | F's Garage

    こないだWebSigモデレータのmtgで和田さんとかとしていた議論を噛み締めながら、頭の中を整理するメモ AWSでサーバ開発周りで起きていることを考える。 AWSが出たことで、サーバのハードウエア障害からおさらばになっただけでなく、構築業務はボタン一つで終わるようになった。撤去も契約も構築もいらない。さらにオートスケールや自動デプロイの手段で、その管理も自動化することができる。 まさに自動化だ。 じゃぁ、すべてのエンジニアは、どうなったのだろうか。 サーバのオペレーションという作業からは開放されたことで起きたことは、フルスタックに近いエンジニアへの要望である。 ・サーバをいじるだけ ・アプリケーションを書くだけ ではなく、AWSを活用し、サーバもセットアップできるし、アプリケーションも書けるし、間を繋ぐデプロイメントやテストも適切に構築できるエンジニアではないだろうか。何故かと言うとこの作

    Web制作Web開発で、10年後なくなる仕事の議論 | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/08/15
  • 一生プログラマであるということ | F's Garage

    Web系やシステム系のエンジニアは、一生プログラムを書いていたいのだろうか。僕自身は、こういう言説をどう捉えていいのかよくわからない。むしろこういう言説は少しネガティブだ。 僕自身のキャリアは、もともと機械製造業の電気制御の設計で、現場で物を作る立場から、設計へと移動した流れ。その会社では大卒入社組は製造での経験を経て、設計職に行くパスになっていた。いわゆるテレビ東京とかが好きな意味での「ものづくりの現場仕事」ではなく、設計を通じて「製造部門や調達部門に指示を出す役割」である。 もちろん電気制御なのでプログラムは書くが「プログラマー」ではなくて、あくまでも「技術者」という枠組みで捉えている。 ハードもソフトも全部やるってことだけど、全部を自分で作れるわけじゃなくあくまでチーム戦。如何に人にお願いし、いいものを作ってもらうかというのも技術者の仕事だと思っている。外注さんにもお願いするし、パー

    一生プログラマであるということ | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/07/09
  • 大阪都構想 住民投票メモ | F's Garage

    ゆうべは橋下氏のインタビューをニコ生で見ていた。忘れないうちに幾つか強く思った部分だけ感想を書いておく。 ■ 維新の党と大阪維新の会とのちぐはぐさ 橋下氏は、大阪都構想を100年事業とおっしゃっていた。100年も橋下氏がリーダーシップを取るわけにはいかないのだから、実現するために必要なのは大阪府や大阪市の職員だけじゃなくて、ビジョンを維持し続ける政党の存在ではないだろうか。もしかしたら正しい意味での派閥がそういう受け皿なのかもしれない。 盤石な政党組織があってこそと考える。これまで維新の党もついたり離れたりしながら、走りながら味方を増やし、武器を拾ってきたとは思うのですが、それでも昨夜の江田代表の辞任の会見と、それに対する橋下氏、松井氏のコメントはどう考えても足並みが揃っていなかった。 現状、住民投票が通ったとしても、ただその1点で実現性は難しかったのではないかと思う。 橋下氏が、自分はワ

    大阪都構想 住民投票メモ | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/05/19
  • プロダクトが完成しそうになると会社を辞めたくなる問題について | F's Garage

    昔、新製品開発プロジェクト係といういかにも期間限定っぽい名前のチームに参加して製品開発をしていたのだが、目の前の製品ができるころに、 「あー、これができたら、自分どうなるのかな」 という漠然とした不安があった。当時いた会社の製品は、カタログ製品として売ると同時に、カスタマイズベースになるものなので、大きい顧客で要求される特殊仕様に適応させる仕事というのがあって、そういう運用的な仕事に取りかかるのかなぁと思っていた。 しかし、一度、新製品開発のプロセスに参加して、割と自由な仕事をしてしまうと、どこか特権のような意識を持ってしまい、日常の運用仕事に対して、自分がグレードダウンしてしまう感じというのが否めなかったのではないかと後から考えると思う。 割と開発だけをひたすらやってきたエンジニアであれば、そういう意識は割とありがちなんじゃないかなと思ったりする。 まぁそういうタイミングをきっかけとして

    プロダクトが完成しそうになると会社を辞めたくなる問題について | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/05/06
  • 3万円で揃う休日のサーバ管理PC〜2015年春版 | F's Garage

    昔から小さなPCはいろいろ買ってみましたが、ここ最近、iPhoneMacBook Airにうつつを抜かしている間に、Windows8.1のタブレットってのが格安になってたんですね。なんとなくは知っていたんですが、興味がなくてずっとスルーしてました。 先日、MacBookAir13からMacBook Pro13に乗り換えたらカバンが非常に重くなってきました。重量差にして200gですが、お酒を飲んだ後や疲れた時の200gは相当重いです。ましてGWのような休日にちょっと外出する際にMacを持っていくのは嫌だなぁと思って、いっそVAIO Pの中古でも買おうかと思い、そのことをFacebookにぼやいてみたら、Miix2という名機の存在を教えてもらいました。 Lenovoのタブレットである「Lenovo IdeaPad Miix2 8」です。 8インチのタブレットで、インテルアーキテクチャの普通の

    s17er
    s17er 2015/05/06
  • スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage

    最近のエンジニアの感覚だと、技術的負債というのを極端に嫌うケースがあるそうですね。 技術的負債とは… 行き当たりばったりなソフトウェアアーキテクチャと、余裕のないソフトウェア開発が引き起こす結果のことを指す新しい比喩である。 wikipedia技術的負債 この言葉は確かにキャッチーだ。プログラムなんて動けばいいでしょという上司に楯突く時に使いやすい武器になりそうだ。 「負債」という言葉はなかなか面白い比喩である。 では少し、負債という言葉について調べてみると、こういうのが見つかる。 負債は借入金や買掛金などの法律上の債務であるとイメージされがちですが、厳密にいったらこれは間違いです。 すなわち負債とは、法律上の債務に限らず、いずれ会社が負担することになるであろう経済的負担で貨幣額で合理的に評価できるものが該当します。 http://financial.mook.to/accounti

    スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage
    s17er
    s17er 2015/03/19
  • iBeaconを使ったO2Oアプリの開発者支援を始めました(11/22 KMD forum@日吉で展示ブース出してます) | F's Garage

    スマホアプリ開発者で、iBeaconを使ってみたいなと思う方々ために、想創社の方で小さな取り組みを始めてみました。 想創社、iBeacon(R)のビーコンを実店舗に設置、UUIDの公開をスタート 〜アプリ開発者のリアルなユーザー体験を支援〜 iBeacon®をシェアしよう! iBeaconの開発をしてみた人ならご存知でしょうが、個々のiBeaconのビーコンへのアクセス情報は基的に内緒です。 それはイオンが設置したiBeaconのビーコンをイトーヨーカドーのアプリが活用してしまったらどうなるのか?と考えると、ビジネス的に嫌悪感を持つから、と考えれば理解できます。 しかし、それでは楽しくないし、結局ビーコンを設置する資力のある会社が圧倒的に有利になります。 しかし、そもそもそれ以前に、iBeaconって言ってみればただのセンサなので今ひとつ楽しくないなと思っていました。「GPSの代わり」

    iBeaconを使ったO2Oアプリの開発者支援を始めました(11/22 KMD forum@日吉で展示ブース出してます) | F's Garage
  • UIデザイナー募集で困ってること | F's Garage

    トレタCOOのkengochi氏がUIデザイナーについての記事を書いてた。 UIデザインの価値 | Parallelminds BASEでも、ずっとこの辺の職種も募集していて、来月1人入るんだけど、実はUIデザイナーの募集はすごく困っている。 というのも、今、BASEでほしいUIデザイナーとは、 ・いわゆるWebデザイナーではないし、 ・いわゆるフロントエンドエンジニアJavaScript実装特化型)の人でもない。 というところ。まさしくkengochi氏が書いてる「のりしろ」重要 じゃぁコアスキルって何?ってのを、経験者採用の理想を言えば、 1.D.A.ノーマンのぐらいは読んだことがあって、ユーザインターフェースを意識しながらユーザビリティの高い設計ができて 2.ビジュアルデザインのスキルもあって、カッコいサイト、サービスが作れて、 3.ちゃんとユーザーさんのことを意識できて(つまり

    UIデザイナー募集で困ってること | F's Garage
    s17er
    s17er 2014/11/06
    社員で抱えるのは無理なので、できるフリーランスに委託契約結ぶほうがよくないですかね
  • エンジニア椅子の選択 – 消耗せずに働く | F's Garage

    エンジニアの生産性を上げる投資の1つである椅子。最近はノートPCで場所に捕らわれずに働くのが流行ってるので、キーボードも良いけどこっちも大事かな。 大塚家具で試乗してみたら、大体この4つに絞られたので紹介します。 ■アーロンチェア – ハーマンミラー 2000年頃のネットバブルの象徴でもあった老舗の椅子。特に腰の悪い人は定番。 前傾姿勢をも考慮したデザインになってるのはアーロンだけ。高いだけのことはあります。 ■エルゴヒューマン – Comfort 台湾のメーカーによる製品。低価格ながら高機能な部分はアジア製品らしいところ。充実した機能性は、なかなか魅力的です。 個人的にはオットマン機能がすばらしかったです。リクライニングも優れているので椅子と一体化して生活できそう。家に欲しい。 ■バロンチェア – 岡村製作所 日製が故の充実したサポートと、優れたデザイン性で愛用する人も多いです。 ちな

    エンジニア椅子の選択 – 消耗せずに働く | F's Garage
    s17er
    s17er 2014/10/21
  • ついにIEの旧バージョン問題に引導渡る | F's Garage

    いつもネットトレンドはSEOから。 ◆一昨日までの状態まとめ 1.SSLを使うサイトは検索エンジンから評価されるとの噂があります。 また、そうでなくても会員情報を扱うサービスサイトのSSL化は必須でした。 何故かと言うとスマホ+無線LANで、比較的カジュアルに盗聴される可能性があるからです。 故に、特にサービス系サイトは入り口からSSLによる暗号化通信によってのみ接続可能なサイトが増えていました。 2.別の話で、かつて隆盛を誇ったIE6をいつまでサポートするか問題というのが懸念としてありました。 「まぁ正式対応してなくてもつながるならいいか、まだXPでバージョンアップできないユーザーもいらっしゃるし」 ぐらいの感覚で、何も真面目に正式対応はせずとも、つながる可能性を維持しておくのが大人の判断だったと思います。 シェアの話を出しても、もともと全体的にはレアな方々をどこまでサポートするかという

    s17er
    s17er 2014/10/21
  • 今のところ全く萌えないiPhone6+ | F's Garage

    こんなにワクワクしないiPhoneは初めて。iPhoneはすごく好きなデバイスだから当たり前のように買い換えるけど、もう惰性の夫婦みたいになってるかもなぁ。 何も考えずに毎年、数万円の買い物していて、iPhone6 plus 64GB、ついに10万円だもんなぁ。残債をかぶらせるのが嫌なので、毎年12回払いにしてますしね。 今回のiPhone6 plus、Androidに影響されて、画面大きくなっちゃった。嬉しいような悲しいような。 ランチでレストランに持って行ってみたけど、少し使ってるのが恥ずかしいな。 iPhone5Sと比べてなんだけど、少しバカっぽい。 これ慣れるかな。でも、数年後、あんな大きいの買ってた僕らっておかしかったよね、ってなってる可能性もあるかもなぁという予感がした。 今、90年代の映像を見ると、なんでみんなこんな髪型してるんだろう、とか、なんであんなもの持ってたんだろう、

    今のところ全く萌えないiPhone6+ | F's Garage
    s17er
    s17er 2014/09/20
  • Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage

    前から書きたいネタだったが、TwitPicが閉鎖されるニュースをぼーっと見ていて、俄然書きたくなったものの、ちゃんと書くのは大変なので、思うがままに適当に書いてみる。 Twitter apiとは、Twitterというビジョンに賛同した人が得られた楽園 要するに「Twitterというビジョン」に賛同した人が、「いいもの」を作れば注目されることができる、という面白い現象だった。 エコシステムってそういうことだと思うけどね。 昔は、サードパーティを活用した戦略だったに違いない。 国内だとTwitterにモバツイとTweenへのリンクを貼ってもらっていたわけで。 あとツイートからサードパーティへのリンクが貼られていたのも特徴的でしたね。 調子に乗りすぎたサードパーティ サードパーティは、体を超えてはいけないんです。蛇口を止められたら終わりなんですから。 Twitterにとってのサードパーティに対

    Twitter apiとはなんだったのか? | F's Garage
    s17er
    s17er 2014/09/08
  • Xperia Z ultra購入に際し、こういうことを考えていたというメモ | F's Garage

    子供の頃からコンピュータに触れてきて、退化を伴う非連続な変化を経験してきました。 個人的には前の技術のほうが使い勝手が最適化され優れてるんだけど、新しい技術の方がその後新しい世界を作った、という変化のことです。 具体的に例をあげると、 ・5インチフロッピーから3.5インチフロッピー ・キーボードからマウス ・CUIからGUI(DOSからWindows) ・パソコン通信からインターネット(WEBブラウザ) ・PCから携帯電話 ・携帯電話からスマートフォン その他、いろいろあるようですが、こういう変化のタイミングでは、「慣れ」の要素もあるので、前の技術の方がよい!という言葉が連呼されます。思い出されるのは、iPhoneが出てきた時に、こんなの売れるか!モバゲーがないじゃないか!という言葉が記憶に新しい。 でも変わる時には変わります。 と言っても、別に勝手に変わるわけではなく、変えたいと思う人が

    Xperia Z ultra購入に際し、こういうことを考えていたというメモ | F's Garage
    s17er
    s17er 2014/09/04