タグ

2015年9月5日のブックマーク (14件)

  • Arbor: State Diagram Editorを試す - 縦STGの敵機を作ってみる - D.N.A.のおぼえがき

    ケットシーウェアさんのArbor: State Diagram Editorというアセットを試してみたのでその記録。 前置き Unityで2.5D縦STGを作ろうという実験を半年以上超スローペースで続けているのですが、以前からずーっと困っているのが敵キャラの挙動です。単純な地上敵ならパス+スクリプトで弾を適当に撃つ、ぐらいで済むわけですが、中型機やボスキャラのように手の込んだものが必要となるとスクリプト直書きはちょっときついし増産にも向かない、ということで、ビジュアルスクリプティングでどうにかならんものか、とアレコレしていました。 Arborの前にはド定番のPlayMakerでいくつか作ってみたのですが、 ステートにぶら下げるアクションがデフォルトで凄く揃ってる アクションのパラメータを変数で与えられるので外部パラメタの導入もしやすい その一方で、 全部アクションで書いちゃうと冗長になっ

    Arbor: State Diagram Editorを試す - 縦STGの敵機を作ってみる - D.N.A.のおぼえがき
  • Appleが、WebサイトがSearch APIの要件を満たしているか判別してくれるツールを公開したので試してみた - Qiita

    Appleが、WebサイトがSearch APIの要件を満たしているか判別してくれるツールを公開したので試してみたiOSWebWWDCsearchapiiOS9 AppleがApp Search API Validation Toolを公開しました。 AppleBotのクロール結果を表示してくれます。 Search API周りは、もう大体ドキュメントも揃ってきて、そちらへのリンクなども下部にあるので、便利です( ´・‿・`) 今開発中のPlayer! http://web.playerapp.tokyo/news/279371?tag=24 を入力してみました。 うーんあまり良くない結果ですね(´・︵・`) Smart App Bannerは、もうすぐ対応予定ですが。 Search APIは、クライアントは対応予定ですが、Webはちょっと遅れそう( ´・‿・`) Gunosy https:

    Appleが、WebサイトがSearch APIの要件を満たしているか判別してくれるツールを公開したので試してみた - Qiita
  • ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』

    みなさん、こんにちは! 突然ですが…皆さんには、ひいきにしている ゲームのキャラクターはいらっしゃいますでしょうか。 手ごわいボス敵や頼れるパートナー、愛嬌のある動きをするモンスター達は 一体どのような仕組みで動いているのでしょう? 今回の記事ではそんなゲームの中のキャラクター達を 魅力的に動かす仕組み、AIについて御紹介したいと思います。 改めまして記事を担当させて頂きます、Cygamesエンジニアの佐藤です。 これまでコンシューマ機でのゲームAI開発に携わり、 ゲームならではのキャラクター表現の楽しさを追いかけてきました。 このブログを通じて、皆さんのゲームのキャラクターを より表情豊かに魅力的なものにする方法について、皆さんと一緒に考えていければ幸いです。 今回はゲームAIをデザインするにあたって重要となる、 「知識表現を定義する」というステップと、 知識表現の一つである影響マッ

    ゲームAI -基礎編- 『知識表現と影響マップ』
  • Goで毎分100万リクエストを処理する | POSTD

    Malwarebytes は、驚くべき成長を見せています。1年以上前にこのシリコンバレーの会社に入社して以来、私の主な仕事は急成長するセキュリティ企業の力となるシステムの設計と開発です。日々数百万人が利用する製品をサポートするために必要な、全ての基盤をつくります。私は12年以上、アンチウイルスとアンチマルウェアに関わるいくつかの会社で働いてきました。毎日処理する膨大なデータのせいで、これらのシステムがどれだけ複雑なものになるかを理解しています。 面白いことに、ここ9年ほどで私が携わったWebのバックエンド開発のほとんどは、Ruby on Railsが使われていました。誤解されないように言っておきますが、私はRuby on Railsが大好きですし、すばらしい環境だと思っています。しかし、Rubyでシステムを設計し始めると忘れてしまうのは、マルチスレッド化や並列化、高速化、メモリオーバーヘッ

    Goで毎分100万リクエストを処理する | POSTD
  • PHP7の内部実装から学ぶ性能改善テクニック

    .NET Conf Tokyo 2019 にて登壇。 https://vsuc.connpass.com/event/146588/ C# 8.0 の新機能のうち、非同期ストリームと呼ばれるもの(await foreach, await と yield の混在)について説明します。 また、非同期ストリームの内部的な仕組みの説明と合わせて、ValueTask や IValueTaskSource など、Task がらみのパフォーマンス改善の歴史を振り返ります。

    PHP7の内部実装から学ぶ性能改善テクニック
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2015/09/05
  • GitUp - Mac OSX用の軽量なGitクライアント

    Gitは誕生して10年になろうとしているそうです。そして現在、GitHubを筆頭として多くのエンジニアがGitを使っています。しかしGitの使い方について、日々多くのエンジニアが悩んでいるのではないでしょうか。 そこで作られたのがGitUpです。分かりやすくGitを使えるようにしたいと考えているクライアントソフトウェアです。 GitUpの使い方 GitUpを立ち上げるとまず、リポジトリを選択するウィンドウが表示されます。 リポジトリを開くとグラフが表示されます。 ブランチなども見やすいです。 コミットメッセージも見られます。 修正した場所も分かります。ここからコミットもできます。 GitUpでは操作の殆どがundo/redo可能であり、タイムマシーンさながらに指定したリポジトリの状態に戻すのも簡単にできます。UIはとてもシンプルですが、GitUpを使うことで普段のGit運用がとても楽になる

    GitUp - Mac OSX用の軽量なGitクライアント
  • https://qiita.com/merrill/items/079999aa064f0df9baf7

  • Xcode7でのembed-bitcodeオプション - Qiita

    こちらからの続きです。 LLVM bitcode基礎知識 http://qiita.com/gamako/items/f37dbb05de9d3832ce6b Xcode7からデフォルトで有効になったembed-bitcodeオプションがどんな働きをしているか見てみましょう。 ふつうのoファイル まず前回と同じHelloWorldのソースコードから、ふつうにoファイルを出力してみます。 % hexdump -C -v sample.o 00000000 cf fa ed fe 07 00 00 01 03 00 00 00 01 00 00 00 |................| 00000010 04 00 00 00 00 02 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 |......... ......| 00000020 19 00 00 00 88 01 0

    Xcode7でのembed-bitcodeオプション - Qiita
  • LLVM bitcode基礎知識 - Qiita

    iOS9からのアプリ最適化の仕組みAppThinningのため、Xcode7 betaからはアプリへのbitcodeの埋め込みがデフォルトで有効になりました。 https://developer.apple.com/library/prerelease/ios/documentation/IDEs/Conceptual/AppDistributionGuide/AppThinning/AppThinning.html http://qiita.com/usagimaru/items/cb19f283db4ac0cd8bd6 bitcodeとは何かを感じ取るためのエントリです。 続き Xcode7でのembed-bitcodeオプション http://qiita.com/gamako/items/4ebfd048c5aed4f68595 bitcodeとは LLVMのビルドフローは、ざっくり

    LLVM bitcode基礎知識 - Qiita
  • Effective Modern C++

    C++プログラマから絶大な支持を集めるC++界のカリスマ、スコット・メイヤーズが、優れたC++プログラムはどのように書けばよいのかを指南。C++をすみずみまで知り尽くした著者が、効果的かつ堅牢、移植性の高い優れたC++プログラムを書くノウハウを42項目にまとめています。さらに上を目指したい中上級者必携の一冊です。C++11/C++14対応。 出版社より 謝辞 はじめに 1章 型推論 項目1:テンプレートの型推論を理解する 項目2:auto の型推論を理解する 項目3:decltype を理解する 項目4:推論された型を確認する 2章 auto 項目5:明示的型宣言よりもauto を優先する 項目6:auto が期待とは異なる型を推論する場面ではETII を用いる 3章 現代のC++ への移行 項目7:オブジェクト作成時の() と{} の違い 項目8:0 やNULL よりもnullptr を

    Effective Modern C++
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2015/09/05
  • 【Unity】パーティクルで紙ふぶきを散らす - テラシュールブログ

    紙ふぶきを散らすパーティクルのメモです。 手順 HierarchyビューのCreate>Particleでパーティクルを作成します。名前はParticleとでもしておきます。 ProjectビューのCreate>Materialでマテリアルを作成します。名前はpaperparticle パーティクルの形状を変更 紙ふぶきなので、紙の感じのパーティクルを表現します。 ParticleのRendererのRenderModeをMeshに、MeshをQuadに、Materialを先ほど作成したpaperparticleに変更します。 このままだと大きすぎるので、ParticleSystemのStartSizeを0.6くらいにします。 パーティクルの生成する範囲を設定 初期状態だとコーン状にパーティクルがばら撒かれるので、雨のように面から降るようにします。 shapeのshapeをMeshに変更。

    【Unity】パーティクルで紙ふぶきを散らす - テラシュールブログ
  • Go言語製のWeb Application Framework - Revel - を触る - Qiita

    なんとなく Goに対する熱意が冷めないけどよくわからないので、 どうせならWAFから入って少しずつ学習しよう、と思って調べてみたところ、 Revelというものを見つけた。 Play-Frameworkを参考に作られたフレームワークらしい。 どういうもんなのかわからんし、Go言語そんなにしらないし試しにTutorialに書かれてるサンプルのコードスニペットを参考にしながら触ってみよう… Go言語のインストールとか Tutorialに載ってる内容そのまま... GOPATHの設定。

    Go言語製のWeb Application Framework - Revel - を触る - Qiita
  • PHP の GC の話

    第 87 回 PHP 勉強会での発表資料です。PHP の処理系に採用されている参照カウント方式の GC と循環参照を回収するアルゴリズムについて簡単に説明します。また、特定の限られた状況で循環参照の回収が処理速度に悪影響を与えることを、簡単なサンプルプログラムを用いて示します。Read less

    PHP の GC の話
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2015/09/05
  • Linear RPCをOSSとして公開させて頂きました:Tea Break:So-netブログ

    2015/09/02にLinear RPCをOSS (Open Source Software)として公開させて頂きました。 http://linear-rpc.github.io/ Linear RPCはデータフォーマットにMessagePackを使用したRPC (Remote Procedure Call)であるMessagePack RPCの一実装です。今回はC++によるクライアント/サーバーとJavaScriptによるクライアント実装などを公開させて頂きました。Linear RPCは、元々IPネットワーク経由で業務用機器を遠隔制御するためのプロトコルとして実装しましたが、RPCを利用したいすべてのアプリケーションやサービスで利用することが可能になっています。 なお、公開させて頂いた実装についてですが、C++11仕様ではありません。これは、Linux用のC++のコンパイラでC++11

    Linear RPCをOSSとして公開させて頂きました:Tea Break:So-netブログ