タグ

2020年8月2日のブックマーク (19件)

  • 2億資金調達してから二年、結構量子コンピュータ頑張った結果 - Qiita

    はじめに 2008年に起業してからコツコツやっていましたが、2014年くらいから量子コンピュータの研究開発をがんばりました。資金調達もしてある程度技術に目処がついたのと、若者から起業したいという相談をよくもらうので、まとめておきます。 経営は大事 簡単にいうとベンチャーをやろうとしたら技術よりもキャッシュが大事です。なので、財務や経営感覚がついてから技術をつけないと結構大変と思います。特に1年目は慣れない事務に忙殺されますし、二年目以降はキャッシュが厳しくなります。 あとは、最初は経営に夢見て舞い上がりがちなので、その気持ちがおさまって厳しさが一通り身についたところからが番です。 調達の前に譲渡 2008年から10年くらいはコツコツ会社をやっていた上、そんなに頑張るタイプでもなかったのですが、たまたま2014年からやっていた量子コンピュータのニュースが巷で新聞に載るようになってから、周辺

    2億資金調達してから二年、結構量子コンピュータ頑張った結果 - Qiita
  • 海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

    今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。それでいろいろな職場を見てきたので、海外ゲーム会社であった制度について、列挙してみました。 日の会社でも、既に同様の制度をやっていて、珍しくない場合も多くあると思います。 複数の会社のケースを混ぜて書いています。 ゲーム開発技術に関することは、ほとんど書いていません。 ご指摘がありましたら、修正したり詳細を追加しますので、お気軽にどうぞ(内容が後で変わる可能性があります) 人事(採用) 面接 ビザ リファラル採用 リファレンスチェック(照会) カンファレンス時の招待者限定パーティー 人事(評価) 相互評価制度 OKR(Objectives and Key Results) 人事(解雇解雇 PIP(Performance Improvement Plan) スタジオ閉鎖 人事(その他) 若手が海外スタジオで1年間働

    海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
  • 【Unity】Unity1Week初参加者に向けたアドバイス - Qiita

    背景 Unity製のゲームを投稿できるWebサービスUnityRoom」ではたまに、一週間でゲームを作り公開するイベント「Unity1Week」が開催されます。私は数回イベントに参加し、開発したり他の方の作品を遊んだりして色々な知見を得ました。記事では私の知見をUnity1Week初参加の方に向けて紹介します。 ※先に Unity1週間ゲームジャム を読み通しましょう(特にヘルプ)。 企画 情報収集 Twitterで #unity1week と検索すれば、他の方のアイデアや進捗を見られます。どのような調子でゲームを作っているか見て参考にしましょう。その際、ネタやアイデアが被っていても気にしないようにしましょう。同じようなゲームでも作者によって個性が出るので問題ありません。 また有用な情報を発信しているTwitterアカウントやYoutubeチャンネルを見つけて登録しておくと、知見が広が

    【Unity】Unity1Week初参加者に向けたアドバイス - Qiita
  • 社内勉強会で専門的技術力を高めるには

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog サイトオペレーション部に所属している大津と申します。普段CDNとNode.jsサポートの仕事をしていて、第9代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/ネットワーク・セキュリティ)に任命していただいています。1 先日ヤフー社内で黒帯LT会が開催されました。お題目は事前に指定された「専門的技術力を極めるための極意」ということで、10分ほど話をしました。しかし、これまでみたいにセミナールームで大勢の前で話すわけではなく、最近代わり映えしない自宅デスクからのオンラインLTは、正直勝手が違いました。時間配分もミスって中途半端に終了です。と思いきや数日前、このYahoo! JAPAN Tech Blog担当者から「いやー、よかったですよ。そのネタ書

    社内勉強会で専門的技術力を高めるには
  • gRPCの概要をC#でサクッと理解する - LIGHT11

    gRPCの概要を理解するためにC#で簡単なプロジェクトを作って実行するまでの流れをまとめました。 gRPCとは? インストールとセットアップ プロジェクト作成 パッケージをインストール Protocol Buffersの対象ファイルを指定 サーバサイドアプリを作る protoファイルからコード生成 サーバコードを書く クライアントサイドアプリを作る protoファイルからコード生成 クライアントコードを書く 実行する gRPCとは? gRPCはHTTP/2プロトコル上で動作するRPCフレームワークです。 要するにHTTP/2に対応したサーバを立てて、クライアントからそのメソッドを呼ぶ(RPC)ということができます。 記事ではこの動きを確認するため、gRPCでサーバを作って他のPCから簡単にRPCを実行してみます。 またgRPCではリクエストとレスポンスのインタフェースをProtocol

    gRPCの概要をC#でサクッと理解する - LIGHT11
  • Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳

    以下の文章は、Peter Norvig による Teach Yourself Programming in Ten Years の日語訳である。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:誤訳の訂正 三好博之さん:誤訳の訂正 竹中明夫さん:2001年7月改版分の訳、誤訳の訂正(共訳者にクレジット) Toshihiko Ono さん:誤訳の訂正 アクビさん:訳注3に関する情報 どうしてみんなそんなに急ぐの? どの屋に足を運んでも、『7日で学ぶ Java』といったハウツーを見かけるし、そのそばには Visual Basic や Windows やインターネットなどについて、同じように数日や数時間で学べると売りこむが無限のバリエーションで並んでいる。Amazon.com で以下の条件で検索してみたところ、 pubdate

    Teach Yourself Programming in Ten Years 日本語訳
  • How To Become A Hacker: Japanese

    なぜこんな文書を書いたか わたしは Jargon Fileの編集者で、またその他似たような有名文書いくつかの著者なので、しばしば熱心なネットワーク初心者から「ウィザード級の大ハッカーになるにはどうやって勉強すればいいの?」といったようなお尋ねメールを頂きます。でもかつて 1996 年に、こんな大事な問題を扱った FAQ や Web 文書 はみあたらないことに気がつきました。というわけで、これを書き始めました。多くのハッカーがいまやこれを決定版と見なしているし、つまり実際に決定版なんだと思います。でも、この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 この文書をオフラインで読んでいるなら、最新版は次のところにあります。 http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html なお、この文書の

  • MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 後編 - Qiita

    この記事は 2020 年の ReactiveProperty のオーバービューの全 3 編からなる記事の 3 つ目の記事です。 他の記事はこちらです。 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 前編 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 後編 (この記事) イベントから ReactivePropertyReactiveCommand を呼ぶ WPF と UWP 限定の機能としてボタンのクリックなどのイベントが発生したら ReactiveProperty の値を更新したり、ReactiveCommand を呼び出すといった

    MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 後編 - Qiita
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2020/08/02
  • MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編 - Qiita

    この記事は 2020 年の ReactiveProperty のオーバービューの全 3 編からなる記事の 2 つ目の記事です。 他の記事はこちらです。 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 前編 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編 (この記事) MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 後編 コマンド ReactiveProperty には MVVM アプリケーションを開発するときには必須のコマンドを提供しています。型引数の有無はありますが、大きくわけて非同期処理対応じゃないものと非同期処理対応のものの 2 種類のコマンドを提供しています。 ReactiveCo

    MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編 - Qiita
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2020/08/02
  • MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 前編 - Qiita

    前に書いた記事が 2015 年のものだったので 2020 年用に書き直していこうと思います。ReactiveProperty 7.1.0 を想定して書いています。また、WPF か UWP か Xamarin.Forms での MVVM 開発の基的な知識と Reactive Extensions の基的な知識があることを前提に記載しています。 5 年前に書いた記事 → MVVMをリアクティブプログラミングで快適にReactivePropertyオーバービュー 他の記事はこちらです。 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 前編 (この記事) MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 中編 MVVM をリアクティブプログラミングで快適に Reac

    MVVM をリアクティブプログラミングで快適に ReactiveProperty オーバービュー 2020 年版 前編 - Qiita
    s_ryuuki
    s_ryuuki 2020/08/02
  • 設計書には何を書くべきなのか - terurouメモ

    設計とは、 要求(やりたいこと)をヒアリングする 要求を要件(何を満たさないといけないのか)に落とし込む 要件を実現するために考えられる手段を洗い出す 手段の検証を行う 検証結果を元に、どの手段を使うかを選定する 選定した手段を合意する(一部要件を満たさない事項がある場合は、代替策や妥協ラインについても合意する) 合意内容を元に、実装や設定に落とし込む をやることである。画面設計や機能設計のように、3-5の検証/選定が薄くなったり曖昧になったりするものはあるが、一般化するとこの流れになる。 設計書には、上記の設計でやってきたことを順番に書いていけばよい。これを文章構成のテンプレに落としていくと、 要求 要件 方式 対応案(いわゆる比較表で書いていくのが楽) 検証結果 選定・合意結果(合意した代替策や妥協ラインについても記載する) 詳細設計(どういう実装にするとか、パラメーターにするとか、細

    設計書には何を書くべきなのか - terurouメモ
  • 失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省|nottegra@在宅勤務

    前回、成功したエンジニア組織の施策について書きましたが、今回は失敗編です。失敗のほうが多いのでどうしても文量が多いのですがご勘弁下さい。 説明用に前職の関係記事がガンガン出てきますが、貶めたり咎める意図は全くありません。あくまで僕が責任持って実施した施策で失敗したことについてのノウハウ共有と反省についての記事です。 組織施策プレゼン大会 ※元記事がお亡くなりになっているのでWayback Machineより [概要] 組織施策についてチームごとにプレゼン。プレゼン毎に担当役員+組織責任者(僕)が点数評価。点数が一定以上の場合施策実行をその場で採択。 内容は、課題提起→施策内容→実行体制→スケジュール→予算→まとめ。 [導入背景] エンジニア組織の人数が増えて組織硬直が進んでいたこと、全員の目線を合わせる機会があまり無かったことから、メンバーの不満が見えないレベルでたまり続けていました。 メ

    失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省|nottegra@在宅勤務
  • Small Mailserver Best Current Practices

    (This post was originally written as a reply on the mailop mailing-list, but a friend asked me to turn it into a blog post. I’ve edited it, mostly adding more links to elsewhere, but there are some additions here.) Context: someone with a mail-server hosted in a German facility with a poor reputation for handling abuse reports was asking for help on sending email to their Gmail-using friends; they

  • 無料で複数人のパスワード管理を自サーバー上でホストできる「Passbolt」、オープンソースで1PasswordやKeePassのデータインポートも可能

    パスワードを管理するソフトウェアには1PasswordやKeePassなどがありますが、自分でサービスをホストでき、かつグループ内でパスワードを共有できるようなソフトウェアはなかなかありません。基無料のオープンソースソフトウェア「Passbolt」と使うと、チームでのパスワード管理サービスを自分で用意したサーバー上で稼働させることができます。 Passbolt | Open source password manager for teams https://www.passbolt.com/ Passbolt · GitHub https://github.com/passbolt まずはPassboltをダウンロードするため、トップページにアクセス。「Get passbolt」をクリックします。 Passboltには自分でサーバーを用意してホストする「Passbolt PRO」とクラウ

    無料で複数人のパスワード管理を自サーバー上でホストできる「Passbolt」、オープンソースで1PasswordやKeePassのデータインポートも可能
  • 「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳 米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて - 日本経済新聞

    亡くなったスティーブ・ジョブズ氏は多くの印象的な言葉を残した。中でも2005年に米スタンフォード大学の卒業式で行ったスピーチは、自らの生い立ちや闘病生活を織り交ぜながら、人生観を余すところなく語り、広く感動を集めた。「ステイ・ハングリー、ステイ・フーリッシュ」。今も語り継がれるスピーチの全文を、日語訳と英語原文で紹介する。◇世界でもっとも優秀な大学の卒業式に同席できて光栄です。私は大学を卒業

    「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳 米スタンフォード大卒業式(2005年6月)にて - 日本経済新聞
  • Godot Docs – 4.2 branch

    Up to date This page is up to date for Godot 4.2. If you still find outdated information, please open an issue. 注釈 このドキュメントは Weblate のコミュニティー・メンバーによって、英語の原文から翻訳されました。 翻訳の進行度合いによっては、段落やページ全体がまだ英語のままになっている場合があるかもしれません。Weblateにて新しく翻訳をしたり、既存の文を査読することで、あなたもコミュニティーの助けになれます。 当分の間、翻訳版は安定板にしかありませんが、他バージョンの英語版ドキュメントはサイドパネルの下の"Read the Docs"(ドキュメントを読む)から参照できます。 Godot Engine の公式ドキュメントへようこそ。フリーかつオープンソースで、コミュニテ

  • 【イベントレポート】TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディング|脱脂綿

    基調講演の内容はYoutubeのアーカイブで閲覧可能だそうですので、見逃した方はそちらを見ていただけると良いかと思います。 TDDBC体にも参加したかったので、connpassの事前申し込みには登録していたのですが、募集始まった事に気付いた時にはチケット売り切れていました... うん、TDDが人気なのは良い事です。もっと広まれ。そして現場で実践しやすい環境になってくれ。 今回はTwitter実況をしていたので自分のツイートを並べつつ、全体的な感想を書くというとても簡易なレポートの形式にチャレンジです。 概要発表者は言わずと知れた @t_wada さんで、TDDの基的な説明をされた後、FizzBuzzのライブコーディングを通じてTDDのプラクティスを説明してくださいました。 具体的なプラクティスの中でも自分にとって特に参考になった部分を以下に列挙していこうと思います。 学んだこと重要な

    【イベントレポート】TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディング|脱脂綿
  • 東所沢駅からサクラタウンまでの道に設置された人気キャラLEDマンホールがこれだ!

    東所沢駅からサクラタウンまでの道に設置された人気キャラLEDマンホールがこれだ! 2020/08/01 2020/08/02 1分 JR武蔵野線東所沢駅からところざわサクラタウンまでの道に人気キャラクターのLEDマンホールが設置されました。 好きな作品のマンホールを探してみましょう! 先日発売された所沢WalkerにLEDマンホールの設置された場所のマップが掲載されています。 現地に行ってきましたので、ナンバー順に写真で紹介していきます。 ちなみに2020年8月1日時点で3期が未設置の状態でした。(後日確認しにいきます。) 1.とある魔術の禁書目録 2.Re:ゼロから始める異世界生活 3.機動戦士ガンダム THE ORIGIN 4.ファイブスター物語 5.アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん 6.文豪ストレイドッグス 7.宇崎ちゃんは遊びたい! 8.ヤマトタケル 9.涼宮ハルヒ

    東所沢駅からサクラタウンまでの道に設置された人気キャラLEDマンホールがこれだ!
  • 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方

    「安全なウェブサイトの作り方」は、IPAが届出(*1)を受けた脆弱性関連情報を基に、届出件数の多かった脆弱性や攻撃による影響度が大きい脆弱性を取り上げ、ウェブサイト開発者や運営者が適切なセキュリティを考慮したウェブサイトを作成するための資料です。 「安全なウェブサイトの作り方」改訂第7版の内容 第1章では、「ウェブアプリケーションのセキュリティ実装」として、SQLインジェクション 、OSコマンド・インジェクション やクロスサイト・スクリプティング 等11種類の脆弱性を取り上げ、それぞれの脆弱性で発生しうる脅威や特に注意が必要なウェブサイトの特徴等を解説し、脆弱性の原因そのものをなくす根的な解決策、攻撃による影響の低減を期待できる対策を示しています。 第2章では、「ウェブサイトの安全性向上のための取り組み」として、ウェブサーバの運用に関する対策やウェブサイトにおけるパスワードの取扱いに関す

    情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:安全なウェブサイトの作り方