タグ

businessに関するsaitokoichiのブックマーク (306)

  • セカイカメラの終わりとムーアの組織リーダーモデルについて | 栗原潔のIT弁理士日記

    ちょっと前の話になりますが、頓知ドット社のARアプリであるセカイカメラがサービス終了というニュースがありました(参考記事)。 2008年にセカイカメラが出た時はかなり感動しましたし、twitterだか2ちゃんねるだか忘れましたが「繁華街でセカイカメラ使ったら風俗店にボッタクリのエアタグが付いてて未来を感じた」という趣旨の投稿があって妙に納得したものでした。 しかし、エクスペリエンス的にスマホを高く掲げてごちゃごちゃした揺れる画面を見続けるのはあまり快適ではない(しかも見てくれが悪い)ですし、魅力的な関連サービスがなかったことから次第にアプリを立ち上げることは少なくなっていきました。 言うまでもなく、すばらしいアイデアと思えるような商品やサービスが結局普及せずに終わってしまうケースは数多いです(いわゆる、キャズム越えができなかったケース)。実は、商品やサービスがたいしたことなかったというケー

    セカイカメラの終わりとムーアの組織リーダーモデルについて | 栗原潔のIT弁理士日記
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2013年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyは今年もそのことに挑戦し続けてきました。 個人がオンラインメディアを運用するうえでもっとも手軽に売上げを上げる手段はAdSenseアフィリエイト広告を利用することです。しかし専門性の高いオンラインメディアは必然的に読者数が絞られることになり、クリック数に売上げが連動するAdSenseアフィリエイトでは十分な売上げは得られません。 そこでPublickeyではAdSenseアフィリエイトに依存せず、広告を直接販売する方法に取り組んできました。今年、その売上げはどうだったのか、年末に恒例となったこの記事で報告しましょう。 いつかメディアを運営してみたい、あるいは文章を書くことを職業としてみたいという方々の参考になればと思います。 2013年のPublickeyの売上げ まずはページビューの振り返りから。もとも

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2013年
  • 1億人のLINE、キーパーソンが描く世界戦略 米中市場を強化、経営論は「逆ばり」 - 日本経済新聞

    世界1億人を突破した「LINE」の新たな世界戦略が始動した。運営会社のNHN Japan(東京・渋谷)は4月1日をめどに会社分割し、LINE事業を「LINE(ライン)」という新会社に移管して再出発する。弱いとされる北米、中国では普及率拡大に向けた積極策を講じていく。北米はフェイスブックなど、中国は「WeChat」などの強豪がひしめく。簡単ではない"世界戦"をどう戦おうとしているのか。森川亮社長、舛田淳執行役員、2人のキーパーソンに聞いた。

    1億人のLINE、キーパーソンが描く世界戦略 米中市場を強化、経営論は「逆ばり」 - 日本経済新聞
    saitokoichi
    saitokoichi 2013/02/11
    "市場の空気を感じる"重要性、自らの価値を知りそこに特化、グローバル視点、新しい優位性を追求、マネジメントと現場の役割…徹底的に考えてるチームですね
  • セミプロに駆逐されるプロという構図 - Nothing ventured, nothing gained.

    ちょっと前にこんな記事があった。 【レポート】「ブログやメルマガでえる人は当に増えるのか?」、もしドラ作家・岩崎氏とブロガー小飼弾氏が一触即発の舌戦 (1) 川上氏「日で唯一成功しているワールドワイドなプラットフォームは任天堂」 | マイナビニュース 後半の個人間のいざこざの話は余計だとは思うが、題部分は大変興味深く拝読させてもらった。 夏野さんの以下の発言から、ここしばらく考えていたことが頭をよぎったので、少し書いてみたい*1。 「知識があるのに発信の場を持っていなかった人が山ほどいて、そうしたセミプロの領域がメルマガで広がった」(夏野氏) ネットの普及などにより、多くの人が情報発信するようになったのは事実だ。それにより、埋もれていた人の知識や経験が多くの人に共有されたり、ニッチな領域であるために今までメディアを通じてでは発信の機会さえ与えられなかった人が発信できるようになった。

    セミプロに駆逐されるプロという構図 - Nothing ventured, nothing gained.
  • ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年

    専門性の高い内容のブログを書くことが職業として成り立つのか? Publickeyはこの答えを探すために2009年に立ち上げ、もうすぐ4年目が終わろうとしています。 その途中経過として、昨年末に売り上げなどを公開した記事「ブログでメシがえるか、Publickeyの2011年」はとても多くの反響をいただきました。今年も同じようにこの記事で情報を公開します。いつかメディアを運営することを職業にしたいという方の参考になればと思います。 2012年の広告売り上げ まずはページビュー(PV)の振り返りから。11月までの結果では、月間40万PVを何度か超えるようになり、最大では50万PVを超えるところまで来ました。ゆっくりながらも少しずつ伸びてきている状況です。ただし、この先もPVを伸ばすためにはいまのペースで記事を書き続けているだけでは十分ではないと考えていて、今年の後半から他メディアとの記事のシン

    ブログでメシが食えるか? Publickeyの2012年
  • SAPの業績が世界的に好調、HANAが市場をけん引 - @IT

    2012/08/30 SAPジャパンは8月29日、報道関係者向けの記者会見を実施。同社 代表取締役社長 安斎富太郎氏が2012年上半期の進ちょく状況と、今後の戦略を説明した。SAPグローバルでは第2四半期のソフトウェア売上が前年同期比26%増で過去最高に。SAPジャパンも6四半期連続で二桁成長を遂げ、上半期売上総額が同23%増の3億6000万ユーロで好調だった。 世界的に売上好調なSAP 安斎社長は冒頭、SAPが世界的に好調な売り上げである点をアピール。ワールドワイドではソフトウェア関連売上が10四半期連続で二桁成長を続け、第2四半期には過去最高の10億ユーロを突破したという。サポートを含めた上期の関連売上高は57億7000万ユーロ、上半期売上総額は前年同期比15%増の72億7000万ユーロにのぼった。 この背景について安斎氏は、「全体的に好調だが、やはりHANAの牽引が大きい。地域別では

  • 会社が倒産したらどうなるのか、知っておきたい・・・ - Chikirinの日記

    時々、「こういうがあったら読みたいなー」というの企画を思いつく。最近、これはイケるんじゃないかと思ってるのはこんな↓ <タイトル> 『まさか、うちの会社が潰れるなんて!』 〜その時、一般社員が体験したこと〜 <内容> まさかと思っていた自分の会社が潰れた。まだ入社3年目なのに! もう40代半ばなのに! ローンも教育費も残っているのに! 一流企業に勤めて順風満帆だった会社員生活が一気に暗転したその日、社員達は何を見、何を感じ、どう行動したのか? バブル崩壊後の大型破綻企業の中から22社と1団体を厳選、当時在職していた、若手、中堅社員たち、各社各5名へのインタビューを通して、「会社が潰れたとき、社員にはどんな影響が及ぶのか、生活はどう変わったのか」を赤裸々に明らかにするインタビュー集。 「他人事じゃない・・・」、「うちの会社が潰れたらどうなるんだ?」と気が気ではない日全国の会社員の方、

    会社が倒産したらどうなるのか、知っておきたい・・・ - Chikirinの日記
  • 「企業からの自由」「評判という資本」「ゲームに学ぶ組織」──IBMの未来予測「GIO2.0」は今こそ面白い - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    「企業の外にいる個人が力を持つ時代」といった話をすると「はいはい、よくある“ノマド論”でしょ」などと思われるかもしれません。しかし、これは世界的な大企業であるIBMが、世界30カ国以上の248人の頭脳を結集して実施した未来予測*Global Innovation Outlook 2.0(GIO2.0)*に出てくる話なのです。 Global Innovation Outlook 2.0は2006年に発行された文書ですが、6年経った現時点の方が腑に落ちる箇所もたくさんあります。「企業と個人の関係」や「組織の未来」に関心がある人は、一回は目を通しておいて損はない文書です。 この文書は日語版があります。次のリンクからPDFをダウンロードできます。 Global Innovation Outlook 2.0 (日語訳・PDF) このGIO2.0の実施内容ですが、とんでもない規模です。 GIO 2

    「企業からの自由」「評判という資本」「ゲームに学ぶ組織」──IBMの未来予測「GIO2.0」は今こそ面白い - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 学生のうちから起業するのはあんまり感心しない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    年末から年明けにかけて、なぜか学生起業家の人たちのプレゼンを聞く機会が多く、また嬉しいことにいろんな交流に引き続き声をかけていただくことが増えました。年寄りになってくると、若い人たちの考えることや吐いている息に若返りのエキスか何かがあるように感じられ、自分も20代に戻ったかのような勢いになる錯覚が心地よいわけです。 もちろん、彼らからすると、私らのような若年寄を呼びつける理由というのは、大御所ほど押し付けがましくなく、操業資金や事業をやるうえでの人脈など必要な支援はしてくれそうに見えるという下心はあるのでしょう。でも下心はいいんですよ。だって私らはあんなフレッシュで向こう見ずな事業計画に命を賭けようと思うほど若くないのですから。言うなれば、酒場で若い冒険者が次の冒険をどうしようと議論しているところへ、儲かるのか儲からないのか分からないクエストネタを提供する酒場のマスター(≒引退した冒険者)

    学生のうちから起業するのはあんまり感心しない件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「Simeji」生みの親が語る、バイドゥによる買収の「なぜ」と「これから」

    足立氏:最初にバイドゥから打診を受けて、今年(2011年)の9月末頃から連絡を取り合うようになりました。当時はアメリカで働いていたので(編集部注:足立氏は当時サイバーエージェントアメリカに所属)基的に電子メールやスカイプを使っていましたね。 SimejiやAndroidについて企業と意見を交換する機会はこれまでにも沢山ありました。今回もいつもと同じように気軽な気持ちで話し合いを始めたのです。私が伝えたのは、私たちがどのような考えでSimejiを開発しているか、私自身がどんな経歴を持つエンジニアなのかということでした。バイドゥは私の話をじっくりと聞き、彼らがSimejiをどう評価しているかを丁寧に説明してくれました。そうするうちに「Simejiに対する私たちの考えを、バイドゥはちゃんと理解してくれているな」と感じるようになりました。 矢野氏:私がバイドゥのオフィスを訪問した時は、もっと強烈

    「Simeji」生みの親が語る、バイドゥによる買収の「なぜ」と「これから」
  • 低利益率志向 [Jeff Bezos Owns the Web in More Ways Than You Think]

    低利益率志向 [Jeff Bezos Owns the Web in More Ways Than You Think] 樋口 理 2011/12/26 23:17 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 先月号のWired誌のカバーストーリー、Steven Levy による ”Jeff Bezos owns the web in more ways than you think” というインタビュー記事がとても面白かったので、今更ですがご紹介。先月号の記事なので、Web で無料公開されています。 例の Googlezon のビデオの影響か何か分かりませんけど、GoogleAmazon を同列に論じる人が多いように思います。さすがにネットのギョーカイの人はそういうことはないと思いますが、ネットを活用する事業やネットに脅かされている事業の方にそういう傾向が強い印象。

  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
  • 外資系IT企業社員の平均年齢があがっていくわけは?:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    先日、ある方達と、外資系IT関連企業の日法人スタッフの平均年齢があがっているよね?という話になりました(この記事では主に欧米のIT企業のことを指しています) 基的に外資系IT転職はオープンにならない事が多いです。なぜなら、大量に応募が来てもさばききれないですし、以下を満たす人を捜している事が多いので「前職も外資系」の人が選ばれることが多いのです。 英語が出来る(うまいではなく、外国人とのコミュニケーションに慣れている) 外資系ならではのカルチャーをわかっている 隣の席に上司・同僚がいなくても自分の仕事を見つけてスケジューリングして実行でき、レポートできる(上司海外にいる事も多いので) そんなわけで特定のリクルーター(人材紹介会社)を使うことが多いようです。 結果として同じ人たちがぐるぐると3年周期くらいで回っているので、ある程度同じ顔ぶれのまま、そのまま年齢が上がって行くような印象

    外資系IT企業社員の平均年齢があがっていくわけは?:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
  • http://m.jp.techcrunch.com/archives/jp20111206the-guide-to-start-business-in-silicon-valley-for-japanese3/?icid=techcrunch_home_art

  • デル、第3四半期の収入はやや減ったもの|IT企業業績|トピックス|Computerworld

    デル、第3四半期の収入はやや減ったものの利益は増大 エンタープライズ市場に注力し、利幅アップを目指す同社 Dellは11月15日、PCに対する消費者の需要縮小により第3四半期収入は若干落ち込んだが、利益は過去最高を記録したと発表した。8月31日に終了した第3四半期の収入は153億7,000万ドルで、前年同期の154億ドルを少し下回った。アナリストらは同社の収入を156億ドルと事前に見積もっていた。 ノートブックPCやタブレットを含むモビリティ分野の収入は前年比2%減、デスクトップ分野の収入は同6%減となっている。ストレージ分野の下落幅はさらに大きく、15%の減少だ。これらの製品ラインの収入を合わせると、Dell全体の収入の56%に達する。 だが、サーバやストレージ、ネットワーキングをはじめとするエンタープライズ・ソリューションの収入は8%増の47億ドルに上り、同社史上最高額となったという。

  • https://jp.techcrunch.com/2011/10/18/jp20111017the-guide-to-start-business-in-silicon-valley-for-japnanese/

    https://jp.techcrunch.com/2011/10/18/jp20111017the-guide-to-start-business-in-silicon-valley-for-japnanese/
  • デル5-7月期、微増収ながら大幅増益 - Computerworld

    デル5-7月期、微増収ながら大幅増益 ストレージとデスクトップPCが低調、サーバおよびネットワーキング、サービスが好調 米国Dellが8月16日、2012年度第2四半期(2011年5-7月期)決算を発表した。発表によると、ストレージおよびデスクトップ製品の売上高は低調で微増だったが、利益は大幅に伸びたという。 第2四半期の純利益は8億9,000万ドルとなり、前年同期比で63%増えた。1株利益は0.48ドル。特殊要因を除いた非GAAP(一般会計原則)ベースの利益は60%増の10億ドル。非GAAPベースの1株利益は0.54ドルとなり、米国Thomson Reutersがまとめたアナリストの事前予測(0.49ドル)を上回った。 第2四半期の売上高は156億5,800万ドルとなり、前年同期比1%増にとどまった。このうち製品の売上高は126億1,000万ドルと横ばいだったが、ソフトウェア関連を含むサ

  • http://blog.hitoshi.net/2011/07/%E7%B6%9A%E5%A0%B1%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%8Cfb%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E4

  • ソーシャル時代のリクルート的なるもの、または情報産業の憂鬱(雑感):切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    良く逝く豚組オーナーの@hitoshi氏が嘆いていたので、なんだろうと思って良くみたら確かに嘆かわしい内容だったのでピックアップ。 FBでホットペッパーがスポット情報を登録しまくっている件 http://hitoshi.posterous.com/fb 豚組などの飲店とホットペッパーなどの媒体との関係がどういうものであるかが整理されていて、そこだけでも一読の価値があろうかなあという雰囲気なんですけど、それ以上にリクルートが悪いというよりもソーシャルプラットフォームがこれだけ充実してくると、ユーザーを顧客にする情報をタンクする産業って異様に稼ぎづらくなってるんだなあと感じるところでもありまして。 以下は、完全な雑感です。 二つ視点が混在するのは許して欲しいんですけれども、無理矢理分けるとこんな感じ。 ・ ユーザーはいつまでもイケスの中に居てくれなくなった 地下鉄の駅の出口で人を使ってでもメ

    ソーシャル時代のリクルート的なるもの、または情報産業の憂鬱(雑感):切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
  • HP決算、増収増益だが震災とPC販売減速で通年見通しを大幅引き下げ

    HPの2~4月期の業績は増収増益だったが、東日大震災の影響とiPadなどタブレット端末の台頭によるPC販売の減速を受け、通年の見通しを10億~15億ドル引き下げた。 米Hewlett-Packard(HP)は5月17日(現地時間)、第2四半期(2~4月期)決算を発表した。売上高が前年同期比2.5%増の316億ドルで、純利益は同4.7%増の23億ドル(1株当たり1ドル5セント)と増収増益だったが、通年の業績見通しを引き下げた。東日大震災による日での販売減少および部品供給不安や、コンシューマー向けPCの売り上げの鈍化を理由としている。同社はPC市場で首位に立っているが、PC市場全体が米AppleiPadなどタブレット端末の台頭の影響を受けている。 同四半期の業績はアナリスト予測を上回ったが、業績見通しの引き下げを受けて同社の株価は急落している。 売上高を部門別で見ると、サービス、サーバ

    HP決算、増収増益だが震災とPC販売減速で通年見通しを大幅引き下げ