タグ

ブックマーク / gendai.media (13)

  • 新型コロナ、日本の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」【2020年ベスト記事】(村上 和巳) @moneygendai

    2020年、現代ビジネスで反響の大きかった経済・ビジネス部門のベスト記事をご紹介していきます。11月30日掲載〈新型コロナ、日の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」〉をご覧ください。 *   *   * 新型コロナウイルス感染症が1月に日に流入してからすでに丸10ヵ月が経過し、いま再び第3波と言えるような事態が起きている。この間、コロナウイルスについては様々な研究結果が発表されているものの、その量はあまりにも膨大なうえ、報道などで伝えられるのはその一部で、その一部すら日々追えていない人がほとんどだろう。 そこで、この感染症治療の最前線にいる国立国際医療研究センターの国際感染症センター国際感染症対策室医長で感染症専門医の忽那賢志氏へ緊急インタビュー。新型コロナについて現在まで分かっていること、わかっていないことを整理したうえ、第3波ともいわれる状況下にあって、いま「知っておく

    新型コロナ、日本の満員電車で「クラスター」が起きない「意外なワケ」【2020年ベスト記事】(村上 和巳) @moneygendai
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2021/01/04
    電車試しに止めて減らなかったら信じるよ
  • 相続放棄したのに…ゴミ屋敷に100万払わされた30代女性の勘違い(江幡 吉昭) @gendai_biz

    「片付けられない」父の死 「だって、私、相続放棄したんですよ。なんでこんなことになるのかまったく理解できません」 東京都に在住のAさんを困らせているのは、今話題の空き屋・ゴミ屋敷問題でした。Aさんは現在30代前半で、アニメ好きの色白小柄な今時の女性です。 Aさんは1年ほど前に京都に住む父親を亡くしました。 母親はその数年前にすでに亡くなっており、父親は一軒家に一人暮らし。Aさんは一人娘でしたが、20代後半の頃に勤めていた祇園のお店で知り合った50代前半のお客さんと結婚。夫の家のある東京に移り住み、以来父親とは疎遠になっていました。 「父は何でも取っておくタイプで、昔読んだから、100円ショップで買ったチープな台所用品まで家中モノで溢れていました。母が生きているときは無理やり捨てていたのですが、母が死に、私が東京に出て行ってからはガラクタを捨てる人がいないため、ほとんどゴミ屋敷になっていた

    相続放棄したのに…ゴミ屋敷に100万払わされた30代女性の勘違い(江幡 吉昭) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2021/01/03
    なにそれひどい。親の負債なんていらねーよ。
  • 増える「女性用風俗」を利用する女性たちが、本当に満たされたいこと(菅野 久美子) @gendai_biz

    女の女による女のための風俗 映画『娼年』などで、近年静かに注目を集める「女性用風俗」──。しかし、男性用風俗に比べて、表立って話題に上ることは少なく、その実態はベールに包まれている。今回は、そんな知られざる女性用風俗の内情について迫った。 話を聞かせてくれたのは、女性専用性感マッサージ店「シェアカレ」を運営するオーナーのOさんだ。Oさんは、ロングの黒髪が美しい40代の女性である。 キャッチフレーズは、「女の女による女のための風俗」。この業界ではOさんのように、女性向け風俗を女性が経営することは珍しくないという。 一概に女性用風俗といっても、お店によってその特色は大きく異なる。性感に力を入れているお店、反対に通常のマッサージ寄りのお店もある。女性に接する「セラピスト」の男性も爽やか系、メガネ男子など、バリエーションは様々だ。 「シェアカレ」では、性感はもちろん、マッサージに重きを置いている。

    増える「女性用風俗」を利用する女性たちが、本当に満たされたいこと(菅野 久美子) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/12/31
    女性向け風俗がマイナーなのは身体的差異に由来する性欲の強さの非対称があるからで自然なことだよね。だいたいの女性を受け入れるほどに飢えた男性は多く、だいたいの男性を受け入れるほどに飢えた女性は少ない。
  • イオンの78円ビール「バーリアル」、ここへきてバカ売れの理由(佐藤 翔平) @moneygendai

    累計20億を突破 リニューアルしたこの「ビール」を、もう飲まれただろうか? イオンのプライベートブランド「バーリアル」シリーズ。レギュラー商品の「バーリアル」と、「バーリアルリッチテイスト」「バーリアル糖質50%オフ」の3つのシリーズ展開がされている。いわゆる第4のビール(麦芽比率25%以下のビールに、大麦スピリッツなどを加えたもの)と呼ばれる種類の発泡酒だ。 先月24日にはシリーズの全銘柄のリニューアルを発表し、29日(火)より全国のグループ最大約4000店舗にて発売を始めている。 これらが350ml缶で、78円(税抜)で購入できるというから驚きだ。他社の同様の発泡酒製品を見ても100円を超える商品が多い中、規格外の価格といえよう。 では、味もそれなりなのかというと、これが美味しい。実はバカ売れしているのだ。 発売された2010年6月当初から売れ行きは好調で、19年5月には累計20億

    イオンの78円ビール「バーリアル」、ここへきてバカ売れの理由(佐藤 翔平) @moneygendai
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/12/05
    そりゃキリンになったからが最大の理由だと思う。それでいて安すぎるまま。
  • 「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか(田中 亜以子) @gendai_biz

    性的快楽の「不文律」 男女の性行為を描くポルノグラフィーを思い浮かべてほしい。みなさんの頭の中には、江戸時代の春画のように男女が対称的にからみあう図ではなく、よがり声をあげる裸の女性が思い浮かんだのではないだろうか。そう、現代日の大半のポルノにおいて大写しになるのは、男性の身体ではなく、女性の身体なのである。 これは、男性向けのポルノ作品だけでなく、実は、女性向けの作品においても、基的に変わりない。現代の日において、性的快楽なるものは、男性の行為によって、女性にもたらされるものであるという不文律が存在している。 こうした「お約束」は、ポルノのなかだけではなく、現実の男女の意識や行動のなかにも息づいている。「感じさせられる女」であるために、女性が男性とのセックスにおいて「感じているふり」をすることは珍しくない。翻って男性は男性で、女性をリードし、「感じさせる男」でなければならないという

    「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか(田中 亜以子) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/10/05
    行かせる、ではなく導いてるだけなんだよ。行きたいのはお互い。でも導かないと行けない女性は多いわけでその手伝いをしてるの。
  • ついに「相談役」へ…72歳、島耕作はいつまで「現役」なのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    『課長 島耕作』の連載スタートから36年。部長、取締役、社長、会長と順調に出世していった島耕作だが、日ついに相談役に退くことになった。日のサラリーマンの象徴として、日経済を引っ張ってきた男は、これからどうなっていくのだろうか。72歳になっても、女性関係は現役でいられるのか。様々な角度から、著者・弘兼憲史氏に訊いた。 ▼マンガ無料公開中! 会長→相談役の流れを振り返るには下記から▼ 『会長 島耕作』最終話はコチラ 『相談役 島耕作』第1話はコチラ 島の会長職は点数にして50点 ――「あの島耕作が会長を退任してついに相談役に!」と世間がざわついていますが、きっかけはあったのでしょうか。取締役時代から共にテコット(旧初芝電産)を率いてきた前相談役・万亀健太郎の胃がんも発覚しています。 弘兼憲史(以下、弘兼):万亀の病気もきっかけの一つですが、一番大きいのは時期ですね。2013年8月に会長に

    ついに「相談役」へ…72歳、島耕作はいつまで「現役」なのか?(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/08/22
    (介護)利用者 島耕作までいこう。
  • 男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz

    レッド・ツェッペリンと「男らしさ」の問題 若かった頃、 一人前の男になるってのはどういうことか(what it was to be a man) 教えてもらった。今、その年になって できるかぎりその手のことを ちゃんとやろうとはしてるんだ。どんだけ頑張っても 行き止まりに突っ込むだけなんだけどな これは1969年にレッド・ツェッペリンが出した楽曲「グッド・タイムズ・バッド・タイムズ」冒頭の歌詞の日語訳(拙訳)だ。ジミー・ペイジのギラつくギターにあわせてロバート・プラントが歌うこの詩は、「男らしさ」の矛盾をとてもシンプルに表している。 つまり、男の子(boy)は実は小さい時に「一人前の男」(man)というのはどういうものかに関する固定観念をたたき込まれて育つが、実際のところ、そんな概念を体現できる立派な大人の男にはなれっこない、ということだ。この歌詞は「男らしさ」の理想と現実を簡潔に歌い上

    男の子はいかにして「男らしさの檻」に閉じ込められるのか(北村 紗衣) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/08/08
    男らしさ、女らしさ自体が幼稚な概念なんだよね。ボーイズコンプレックス、ガールズコンプレックスと言い替えたらどうかな。
  • 悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた(庄部 勇太) @gendai_biz

    お酒は体にいいのか悪いのか。多くの人が関心を寄せる問題です。「少し飲むのであればむしろ健康にいい」「いやいや、総じて体に悪い」。インターネットの中にある情報は玉石混交で、何を信じればいいのかわからない──。そう、ぼくのように感じている人もいるのではないでしょうか。 ぼくは医療を専門に取材しているライターです。縁あってお酒に詳しい医師と出会えたので、お酒が健康に与える影響の実際のところを聞いてきました。 特に気になるのが、「少量飲酒」。 「少しのお酒は体にいい」という説を聞いたことがある人もいると思いますが、こうした考え方は専門家の間ではどう捉えられているのでしょう。取材してみると、実はこれまでの説を脅かす論文が発表されていることがわかりました。 加えて気になるのは、なるべく健康を害さないお酒の飲み方。お酒で健康を損ねたくない人はどんな風に飲めばいいのでしょうか。 医学誌に掲載された驚きの論

    悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた(庄部 勇太) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/06/28
    少量うまく飲めばストレス軽減で害を上回ることがあるとかそんなんじゃないかなあ。人間は肉体のみで出来ているものではない。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2019/01/24
    見出しを「根強い需要」にしてもいいくらいの数字じゃない?
  • 燃費がウリの車ほど要注意! 主要100車種「実際の燃費」をすべて公開する(週刊現代) @gendai_biz

    燃費がウリの車ほど要注意! 主要100車種「実際の燃費」をすべて公開する メーカー発表はこんなにいい加減 三菱自動車のデータ改竄に続いて、燃費の良さで勝負してきた軽自動車の雄・スズキでも不正が発覚した。偽りのない燃費はどうすれば、わかるのか——できるだけリアルな数値を一挙公開しよう! 国交省の怠慢 思った通りだ。5月18日、三菱自動車に続いて、スズキが燃費の不正測定をしていたことが明らかになった。その範囲は全車種(27車種210万台)に及ぶという。まさに確信犯だが、その言い訳に驚く。 「(来の)テストコースが海沿いにあり風の影響を受けやすいので、測定値のバラつきを抑えるため」不正な計測をしたというのだ。ならば、そもそもなぜそんな場所にテストコースを作ったのか。そして、測定をメーカー任せにしてきた国土交通省の怠慢にそもそもの責任がある。 週刊現代5月16日発売号において、自動車メーカーに燃

    燃費がウリの車ほど要注意! 主要100車種「実際の燃費」をすべて公開する(週刊現代) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2016/06/04
    20年前から実燃費なんて変わらないよ。96年式カリーナ1.8Siも最新のプリウスも乗れば同じ20km/l前後。カタログスペックに踊らされすぎ。
  • 日本を「捨てる会社」「捨てない会社」【第1部】わが社は日本の会社です世界一のトヨタはなぜ日本に残るのか(週刊現代) @gendai_biz

    いまこそ問う、会社とは何か 利益のためなら、この国を捨てるのか それで幸せか 【第1部】わが社は日の会社です 世界一のトヨタはなぜ日に残るのか 経営とは、結局、道を選ぶことなのだろう。自らの想いを貫き、信じた道を突き進んでいく。葛藤、迷い、勇気。では、彼らはなぜ、その道を選んだのか。そこからニッポンの未来の姿が見えてきた。 一番大事なことは何か いまでも語り草になっている〝事件〟がある。 「トヨタは日で生まれ育てられたグローバル企業であり、日でのものづくりにこだわりたい」 2011年5月に開催された、トヨタ自動車の決算会見でのこと。社長の豊田章男氏が日でのものづくりへのこだわりを語ると、その直後、横に座っていた財務担当副社長の小澤哲氏が次のように切り返した。 「日でのものづくりは一企業の努力の限界を超えているのではないか。社長に進言せざるを得ない」 全国紙経済部記者が言う。 「

    日本を「捨てる会社」「捨てない会社」【第1部】わが社は日本の会社です世界一のトヨタはなぜ日本に残るのか(週刊現代) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2013/09/02
    大事なことだね。
  • 高速鉄道だけではなく、あらゆる交通機関が杜撰な中国通勤地獄は本物の地獄!(近藤 大介) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    高速鉄道だけではなく、あらゆる交通機関が杜撰な中国通勤地獄は本物の地獄!(近藤 大介) @gendai_biz
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2011/08/01
    あとで
  • 被災地復興のためにも東日本で「自粛ムード」の一掃が必要だ(山崎 元) @gendai_biz

    東日大震災の発生から二週間あまりが過ぎ、福島第一原子力発電所の事故の今後による不確実性があるとはいえ、東京地域の生活には、正常化の傾向が見える。 震災発生当初にスーパーの店頭から消えたトイレットペーパー、乾電池、カップ麺などは、潤沢とはいえないまでも、相当量供給されていて、今や「買えない商品」ではない。東京の上水道の水源に放射性物質が検出された時には、ミネラルウォーターが飛ぶように売れてあっという間に買えなくなったが、筆者の生活圏では徐々に商品を見かけるようになった。 生産や輸送に多少の時間が掛かるとしても、水をボトルに詰めて運ぶだけでそこそこの値段で売れていくのだから、供給が増えない筈がない。 また、需要側でも、消費者は、当初の買い置き需要と同じペースでミネラルウォーターを買い続けるわけではない。水は乾電池よりも継続的に消費される商品だし、また風向きと雨によって首都圏の水源がダメージを

    被災地復興のためにも東日本で「自粛ムード」の一掃が必要だ(山崎 元) @gendai_biz
  • 1