タグ

2010年11月22日のブックマーク (2件)

  • クマが出没するわけ - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 クマとドングリの生態について説明したところで、クマはどうして人里に出没するのか?という点について論じていきます。クマの出没原因には大きく分けて2つあります。 1. 山の餌が足りない このように書くと、簡単そうに見えますが、実態を把握することが大変難しい原因です。よく熊森は(奥山の)ドングリがなくなったからだ、広葉樹が減ったからだと言いますが、クマは性が広く、行動圏もまた広い動物です。仮にドングリが凶作でも、山ブドウやアケビのような液果が豊作ならそちらをべます。地域ごとに豊凶作もありますから、ある地域で凶作なら、別の地域に移動するということもクマには可能です。 餌がなければ、移動すればいいじゃない。くまだもの。 また、ドングリもすべての種が一斉に凶作になるのではなく、種ご

    クマが出没するわけ - ならなしとり
    salmo
    salmo 2010/11/22
    一応、基本的な説明にしたつもり。とはいえ、もうちょっと餌付けの危険性について指摘した方がよかったか?
  • さらば脳ブーム - 基本読書

    売れに売れまくった(大学に建物が二つも三つも立つぐらい儲かったらしい)、脳を鍛える大人のDSトレーニングというゲームで監修を務めた川島隆太教授の新書です。 僕はDSLiteが発売されるちょっと前にDSを買ったのですけれども、その時からこの脳を鍛える〜は「DSといえばこれでしょう」という扱いを受けていて、当然のように僕も買いました。やってみて、単純な測定は結構面白くて、自分の脳年齢が出るのも面白かったですけど、たぶん二回ぐらいしかやらなかったんじゃないかな。脳年齢が上がろうが下がろうがどーでもよかったのが理由ですが(それなら買うなよ) しかし、家族も含めて楽しめるという点で、周りではみんな楽しんでいるようでした。この新書は、そんな脳ブームのきっかけの一つにもなった川島隆太教授が、この大ヒットによって身の回りに起こって変わったこと、またこの脳ブームが起こる前からずっとやってきたこと、起こった後

    さらば脳ブーム - 基本読書
    salmo
    salmo 2010/11/22
    いい加減、論文を出して反論に答えないと茂木と同列に扱われても仕方ない。批判者は成功が妬ましいのではなく、学術的におかしいから批判してる。参考/http://viking-neurosci.sakura.ne.jp/blog-wp/?p=4893