タグ

2011年6月9日のブックマーク (3件)

  • 菊池誠(kikumaco)さんと難波美帆(orcajump)さんの科学リテラシー論議

    orcajump @orcajump 喫煙や運動不足の方がリスクが高いとかい言う医者は、もうすでにたくさん借金してるんだからもっとカードで買っちゃえよと勧める消費者金融みたいですね。RT @kayukawajunji @5goukan: http://bit.ly/lkNjW9 …放射線のリスクは積算が重要である… 2011-06-09 10:04:52 orcajump @orcajump ほんまや!リテラシーある皆さん、彼と「対話」してください。RT @sivad: 科学リテラシーの出番。 / 【放射能漏れ】「人体への影響100ミリシーベルトが目安」「喫煙や飲酒のほうが心配」東大放射線科・中川恵一准教授 MSN産経ニュース http://htn.to/6FtCtN 2011-06-09 10:13:19

    菊池誠(kikumaco)さんと難波美帆(orcajump)さんの科学リテラシー論議
    salmo
    salmo 2011/06/09
    むしろコミュニケーター=適当なことを言ってかく乱させることが多い現状で大して期待できないというのが僕の考え。で、誠実な批判者、検証者にだけそのしわ寄せがくる。ていのいいサンドバックって感じ。
  • 「環境農業新聞」2011年6月1日(水)第117号に、日本記者クラブで講演の様子が紹介される-日本ホメオパシー医学協会

    「環境農業新聞」2011年6月1日(水)第117号に、由井会長が日記者クラブにて、オアシスフォーラムホメオパシー自然農の歩みを講演した様子が紹介されました。 ※クリックすると大きな画像が表示されます。

    salmo
    salmo 2011/06/09
    真面目で許されるならだれも苦労しないという当たり前のこともわからない環境農業新聞。メディアとして死んでる。
  • 風車と翼 | COMPLEX CAT

    風力発電プラントが原発時を受けて論議も出たりしているようなので、とそれに衝突する鳥のリスクと生物多様性の問題について。 原発を含めどれだけの自然環境が潰されてきたかということを反省点としたら、風力発電とバードストライク関連については、そんなのほとんど問題にならないよ、ではなく,逆にその辺りもきちんと配慮した物にしてほしいと切に思っています。ソフトエネルギーパスの一つの柱として風力発電を進めるなら,なおさらその思いは強いところです。原発に比べればマシだと、閾値を下げたくないのです。 確かに原発の生態系負荷と同じレイヤーでバードストライクを語れないことはその通りですが,ただ,生物多様性破壊が、直ちに人類に影響はないということを前提にした場合、更に年に何十羽か,鳥をたたき落とすような装置であっても,高濃度放射能汚染物質をぶちまけるほどの蛮行に比べれば遥かにマシだというような単純比較の話になります

    風車と翼 | COMPLEX CAT
    salmo
    salmo 2011/06/09
    真打登場。前座とは格が違った。いつもより若干複雑かもしれないが僕よりうまくまとめている。で、ここまで配慮されたものを書いても下らん因縁をつける輩がいる嫌な現実。コメント欄で議論すりゃいいのに。