タグ

2011年9月28日のブックマーク (10件)

  • salmoのブックマーク / 2011年9月28日 - はてなブックマーク

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 きっかけは産経新聞のこの記事。 世界遺産とトンデモ科学 「生物の同一種が同じ形態になるのは、形態形成場に時空を超えた共鳴現象が起きることによる」 十数年前に英国の生物学者ルパード・シェルドレイクが提唱した「形態形成場仮説」だ。外部の集団と教えあったり真似(まね)しあったりしなくても、どこかでいったん「形の場」ができあがれば、他の同一種は時間や空間を超えた「形の共鳴」というプロセスで導かれていくという仮説である。 例えばロンドンの実験室でラットの集団にある行動パターンを学習させると、まったく交流のないニューヨークの別のラットはもっと短い期間で身につけるという。これは進化には科学の力をもってしても解き明かすことができぬ、何やら大きな力が働いているというオカルト風な発想であり、こ

    salmo
    salmo 2011/09/28
    じゃあ、このタグ使うんは今後は止めておきます。
  • 「もうダマ」付録余話

    他にもツイート読んだのですが、なして、そこまで件の記事が、春日氏の気に障っているのか、理解不能でしたし、今でも、よくわかりません。一般論ではない、具体的な事例を語る氏の記事を読んでみたいものです。

    「もうダマ」付録余話
    salmo
    salmo 2011/09/28
    まとめ感謝。僕からすると、持論を展開するのを避ける=テストで否定的な評価が出るのを恐れてるように見える。でもそれだとどこにも進めないよなぁ。
  • 教科書を読んでテストに挑め - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 きっかけは産経新聞のこの記事。 世界遺産とトンデモ科学 「生物の同一種が同じ形態になるのは、形態形成場に時空を超えた共鳴現象が起きることによる」 十数年前に英国の生物学者ルパード・シェルドレイクが提唱した「形態形成場仮説」だ。外部の集団と教えあったり真似(まね)しあったりしなくても、どこかでいったん「形の場」ができあがれば、他の同一種は時間や空間を超えた「形の共鳴」というプロセスで導かれていくという仮説である。 例えばロンドンの実験室でラットの集団にある行動パターンを学習させると、まったく交流のないニューヨークの別のラットはもっと短い期間で身につけるという。これは進化には科学の力をもってしても解き明かすことができぬ、何やら大きな力が働いているというオカルト風な発想であり、こ

    教科書を読んでテストに挑め - ならなしとり
    salmo
    salmo 2011/09/28
    梨の能力は「堂々めぐりして当たり前にたどり着く程度」の能力です。書いてて気づいたよ。
  • 【from Editor】世界遺産とトンデモ科学+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    22日の世界遺産条約関係省庁連絡会議で、「富士山」と「武家の古都・鎌倉」が世界文化遺産に推薦されることになった。今後は政府が推薦書を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出、世界遺産委員会の審査を経て「合否」が決まる。世界遺産は後世に残すべき自然や文化の指定が目的で、世界的観光地としてのブランド認定ではないのだが、平成19年に登録された石見銀山遺跡は観光客が前年比2倍とブームに。経済効果を考えると、地元が登録を大いに期待するのも当然だろう。 今年6月には東京・小笠原諸島が登録された。環境省によると、小笠原に自生する400種以上の植物の約4割、樹木に限ればなんと約7割が固有種という。生物ではカタマイマイなど陸産貝類は9割以上が小笠原独自で、アカガシラカラスバトといった絶滅危惧種も多い。東京から太平洋を南へ約千キロ、絶海の孤島群は異種の侵入を拒む絶好の環境だ。 だが、小笠原の固有種の進化が止まっ

    salmo
    salmo 2011/09/28
    読んだ瞬間吹きだしたが、産経の文字を見て納得した。このレベルで地方部次長というのだから、相当に温い環境なのだろう。淘汰圧が低すぎる。
  • そんな通貨は使えない

    salmo
    salmo 2011/09/28
    この視点はなかった。確かに140分の2とそれ以上の総量の中の2では単純に言って重要度が違うわな。どこでもできるものを使うくらいなら、より研ぎ澄ませと。
  • 「科学は信仰するもの」という科学者って、いったい誰のことなのかしら?

    青虫 @aohmusi 「世界は唯物論的である」と信じているという意味では進行とも言えるのでは? RT @kumikokatase: 「科学は信仰するもの」という科学者って、いったい誰のことなのかしら? 2011-09-24 10:36:47

    「科学は信仰するもの」という科学者って、いったい誰のことなのかしら?
    salmo
    salmo 2011/09/28
    タグ新設。これを見てSTSは何ら現実の問題解決に役に立たないと確信した。アレらを相手にする価値はない。てか、最初の方は科学哲学の入門書にでも書いてある気が。
  • 秋だ!川ガールだ!サケと一緒に遡上ダイエット - 紺色のひと

    いやー秋ですなぁ。欲の秋、スポーツの秋、そして川にはサケが群れをなして押し寄せる秋。おや、川ガールの”みなもちゃん”が、なにやら川でダイエットに挑戦するらしいですよ…? 川ガール、みなもちゃん再登場! ある晴れた秋の日。「真の川ガール」を体得したみなもちゃんに呼び出され、僕はとある川へと向かいました。 「アサイさーん、お元気でしたか?」 やぁ、元気そうだね。今日はどうしたの? 「それが……おいしい海産物がたくさん出てくる季節なので、ちょっと体重が気になっちゃって。なにかいい運動はないかなー、って考えてるうちに、いいのを思いついたので、アサイさんにお知らせしようと思いまして」 なるほどねー。それは川に関係あるものなの? 「もちろんです! サケが川でばちゃばちゃやってるのを見てたら、『あ、これやればヤセるんじゃないかな?』って思って。名付けて『遡上ダイエット』です!!」 「遡上ダイエット」と

    秋だ!川ガールだ!サケと一緒に遡上ダイエット - 紺色のひと
    salmo
    salmo 2011/09/28
    マジレスすると鈴かラジオも持った方がいい気が。そして、このダイエット法は夏になると蒸れる、臭い、汗ダラダラの三重苦で文字通り死ねる。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ ヘッド「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    salmo
    salmo 2011/09/28
    バードストライクは日本語で読める資料は少なくて、イメージが先行しているというのはあるかもしれない。やっぱり海外の論文に手を出すか・・・・・・。
  • 批判における”笑顔”とは何か。

    個人的には反知性主義的なことを言ってるイイ奴と知性主義的なことを言ってるヤナ奴が議論していたとしたらヤナ奴に賛同出来るようでありたいと思っておりますが...。

    批判における”笑顔”とは何か。
    salmo
    salmo 2011/09/28
    批判のやり方ってのは他人が使っていて自分でも取り入れたら目的に近づけそうだというものをつまみ食いでいいと思うよ。完全に真に受けていろいろやろうとすると自分を追い詰める。
  • きっこのブログの人の視覚障害者への酷い誤解から始まるiPhone関連ツイート

    きっこのブログの人が視障者への酷い誤解から発したiPhoneiPad、書籍の電子化へのツイートに関連する呟きのまとめ。併せて「視覚障害者のスマホ使用」もどうぞhttp://togetter.com/li/830488 なお、このまとめは、視障者への誤解や無知、偏見を非難しているのではなく、視覚障害者の為に尽力している存在を間違った思いこみから貶め、望ましい未来を否定しておきながら、いかにも自分は視覚障害者の事を理解していますという姿勢を取ることに対しての憤りからまとめたものです。

    きっこのブログの人の視覚障害者への酷い誤解から始まるiPhone関連ツイート
    salmo
    salmo 2011/09/28
    影響力が無駄にでかい馬鹿の有効活用(馬鹿本人は有益でないことに注意)。この人は数年前のブラックバス問題のときからこんなん。碌に調べもしない。