タグ

2009年9月6日のブックマーク (8件)

  • 30歳から34歳が受けた心の傷

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000122-mai-soci 30歳から34歳という年齢は、有効求人倍率が1を割った就職氷河期のピーク時に卒業の時期を迎えた年齢とドンピシャだなぁ。 当時就職がうまく行かなかった人は、自分に自信を無くした。自分が劣っているのだと思った。周りの人もそう思った。世間も「景気が悪い」事はわかっていたけど、それがどの程度なのか把握している人は殆ど居るわけ無くて、もちろん有効求人倍率がどんな事になっているのかを知らない人も多かった。上の世代にも下の世代にも、就職できない駄目な奴という視線を浴びせられた。ほんの数年生まれるタイミングが違っただけで、同程度の努力をした人でも就職できたのに、今この年齢の人たちは当時就職できなかった。そして企業は新卒を採用するので、最初のタイミングで躓いた人はもう就職の希望はほぼ途絶

    30歳から34歳が受けた心の傷
  • 日本ってすごくね(;゚Д゚) 草食男子から卒業するための7つの方法

    歴史教育推進係 ◆OFACtauI4s [アジアの虎☆大韓民国] 2009/09/01(火) 00:49:20.55 ID:EYRY1pES 男らしさに縛られておらず、恋愛にガツガツせず、傷ついたり傷つけたりすることが苦手とする通称「草男子」。そんな草男子に関して、エキサイト恋愛結婚が女性会員に対して調査を実施しました。女性会員に対して「草(系)男子は好き?」とたずねたところ、最多は「恋愛対象には思いにくい」と回答。全体の57%を占める結果となり、「適度に引っ張ってほしい。」「頼りない。」などの意見が多数寄せられました。消極的な草男子に対して、大半の女性にとっては、恋愛対象外となる厳しい世の中。「草男子を卒業したい」と思っている男性もいるでしょう。 では、どのように行動することで、草男子から卒業することができるのでしょうか。そこで今回、「草男子を卒業するための振る舞い7パ

  • 【2chまとめ】草食男子を好まない女性は約6割 草食男子から卒業するための7つのポイント | スゴレン

    2chまとめ】草男子を好まない女性は約6割 草男子から卒業するための7つのポイント 「草男子を好まない女性は約6割! 草男子から卒業するための7つのポイント(スゴレン)」について2chでの反応をご紹介します。 以下2ちゃんの記事より 1 : ◆MoaltDahAI @窓際記者ななつぼしφ ★:2009/08/30(日) 16:44:09 0 ★草男子を好まない女性は約6割! 草男子から卒業するための7つのポイント 2009年08月30日07時00分 / 提供:スゴレン 男らしさに縛られておらず、恋愛にガツガツせず、傷ついたり傷つけたりすることが苦手とする 通称「草男子」。そんな草男子に関して、エキサイト恋愛結婚が女性会員に対して調査を 実施しました。女性会員に対して「草(系)男子は好き?」とたずねたところ、最多は「恋愛 対象には思いにくい」と回答。全体

    sarabanda
    sarabanda 2009/09/06
    草食系と肉食弱者が混同されている。/「女友達と会話する機会を作る」/いや、「作る」までもなく女友達が多いのが草食系男子だからw
  • 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる」ことを得意とするタイプの人がいる。 ギリギリまで何もしないで、期限が迫ってから取りかかるくせに、最終的な成果物を見ると平均以上のクオリティを保っている。 難問に対して絶対的な解答をもたらすことはできないが、落としどころを見つけることに長けている。 他人から見れば「どう考えればそうなるのかわからない」思考プロセスを辿って、それでもまともな形で結果を出すことが出来る。 また、思考に小回りがきくため、急な状況の変化に難なく対応できる。 「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の特徴 このタイプの人間には幾つかの特徴がある。 まず彼らは目的からスタートする。ひとたび目標を設定すると、それに向かって誘導ミサイルのごとく突撃する。 目に見える成果をイメージし、その実現に必要なリソースを自分の経験や他人の能力、そして環境の中から素早く探し出して投入し、カオ

    「きわめて短時間にそこそこの成果を上げる人間」の取説とその弱点 - ミームの死骸を待ちながら
    sarabanda
    sarabanda 2009/09/06
    「また、何でもそつなくこなせる器用なタイプ、というわけでもない。なぜならば彼らのパフォーマンスはモチベーションに大きく依存し、『気が進まない』ことには時間を割こうとしないからだ。」
  • 落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト

    タイトル読んで、呼ばれた気がした。 そう感じた人、特にはてな界隈では凄く多いと思う。 「落ちぶれた高学歴の人へ」 http://anond.hatelabo.jp/20090327205232 2ちゃんねるとかはてなって、そういう「知的プライド」が高そうな 落ちこぼれ達が憂さを晴らしたり、はてな☆スターなどのちっちゃな 承認をもらって、自分のプライドを愛撫するための場所だから。 ちなみに「知的プライドが高い人」って俺の造語だけど、要するに 自分は頭がそこそこいい、っていうプライドを捨て切れない人のこと。 俺みたいにな。 学歴って言葉を使うと、議論にノイズが入りやすい。 学歴高いのに頭が悪い奴とか、学歴低くても頭がいい奴とか、 受験が人生の最高潮だった奴とか、受験に反抗してた奴とか、 そういうの結構いるし。 こういうのって実際の学歴に関係なく、知的プライドが高くて 落ちこぼれてる人、ってのが

    落ちぶれた「知的プライドが高い人」と受験というスポーツテスト
    sarabanda
    sarabanda 2009/09/06
    「知的プライドって言ったけど、肉体的プライドとか、容姿プライドとか、性的プライドってのもあるんだろうなあ」/その中では知的プライドが一方的に世間から非難されていると思う。
  • 生物系の学生は生命科学に見切りをつけろ ~専攻ロンダのすすめ~

    の生命科学が駄目な理由を書いていこうと思う。 たとえ死んだとしても生命科学の研究者を志してはいけない http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20090222224732 の方も書かれているように、日の生命科学の学生やポスドクがおかれた環境は悲惨な状況にある。 問題点の一つ目は労働力確保目的のポスドクと院進学である。この分野では、ピペット土方とよばれる単純作業を繰り返すことが必要不可欠であり、教授は学生を労働力確保の手段として、修士や博士に進ませることが一般的なのだ。 その過程では、 「製薬研究職に行きたいなら博士まで進まないとね。」 「博士に進み、生命科学の研究者を目指すことこそ醍醐味。」 のような宣伝が学生に対して刷り込まれる。 もちろん研究職である大学教授にとってはそれは音である場合も多いのだろう。しかし、実際にはテクニシャ

    生物系の学生は生命科学に見切りをつけろ ~専攻ロンダのすすめ~
    sarabanda
    sarabanda 2009/09/06
    「21世紀はバイオの時代であるが、その時代を作るのは生命科学者ではない」/結局、生命科学への批判(就職関連は除く)はここに集約されると思う。バイオの現状は単なる博物学的研究に過ぎないというもの。
  • 民主党が政権とると景気悪化 - Economics Lovers Live

    何かと読みがいのある『Voice』6月号。(名前は出てないけど)池田信夫批判もあるでよ。というネット向けの秋波をここで書くよりも重要度が高いのが、政権交代論議。最近は選挙の争点が「世襲」問題というなんともみみっちい問題になってしまい、拡大をやめない失業問題や不況の深化が政策の争点に実質的な意味でなってないのはなんともはやである。どうして政策の論点にならないかというと、対抗勢力であるべき民主党の経済政策が与党のものと類似しているか、その劣化コピー程度であることが原因である。 与党の経済政策も問題があるが、民主党のものは露骨に金融政策の積極的な援用をけん制しているだけ性質が悪い。すでに民主党の経済政策についてはこのブログでも何度も繰り返し批判してきた。また若田部昌澄さんの刺激的な題名のついた論説もある。今回の『Voice』では安達誠司さんが「景気回復を潰す政権交代」を書いてこの政党の経済政策の

    民主党が政権とると景気悪化 - Economics Lovers Live
  • 公共事業は基本的に「借金して市場に金を回し経済規模を強制的に拡大する」ことにある。

    公共事業は基的に「借金して市場に金を回し経済規模を強制的に拡大する」ことにある。 この点に関しては内容度外視で、1億人で穴を掘って別の1億人で穴を埋める事業でも一向に構わない。 公共事業の結果、雇われた労働者は貰った給料で色々モノを買う。この結果、その労働者にモノを売る人も商売の機会が生まれる。更に労働者にモノを売る人にモノを売る人も以下ループ。経済というのは回ってナンボであり、とにかく回してしまえば景気は良くなる。 一方、借金している以上、これをどうやって返すかというのは問題になる。 基的には税金で返すわけだが、税金で返すということは例えば増税なんかしたりするわけだが、これによって国民は手取りが減るので公共事業と逆の効果が発生する。差し引きしてプラマイで元採れてれば勝ちなわけだ。 まぁだからなるべく税金で元が取れるようなものを作った方が良い。戦争についてはアメリカは十分に元以上取って

    公共事業は基本的に「借金して市場に金を回し経済規模を強制的に拡大する」ことにある。
    sarabanda
    sarabanda 2009/09/06
    「日本の公共事業はやはりあまり良くない。元が取れない(どころか維持費すらやばい)ものを大量に作っているし、投下した金もドカタに回らずゼネコンの蓄財に回ってしまっている」