タグ

2008年11月6日のブックマーク (31件)

  • UT OpenCourseWare

    東京大学の講義や公開講座の映像・音声をポッドキャストでもお楽しみいただけます。東京大学が誇る「世界の叡智」をいつでも、どこでも、より多くの方々に体験していただきたいと考えています。 MIMA Search とは、UT OCW、MIT OCWに公開されている各授業のシラバスの関係を構造的に見ることができる検索システムです。MIMA Searchは、シラバスに含まれている各種の情報をもとに、検索結果を「点」と「線」でネットワーク表現します。

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    水町勇一郎
  • 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found

    2008年11月05日21:00 カテゴリNews翻訳/紹介 惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full 私はCNNで観たのだけど、同時通訳を殺して観たので、から「日語マダー」要求が。 Barack Obama's acceptance speech in full | Comment is free | guardian.co.uk というわけで以下に。 なお、原文も少し直してあります。たとえば"Victory belongs to you"が繰り返されているところなど。 Dan the Translator If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wond

    惰訳 - Barack Obama's acceptance speech in full : 404 Blog Not Found
  • 2008.07.29-1 | DemocracyNow! Japan 新聞に未来はあるか?人員削減、部数縮小、広告減少の負のスパイラル

    Error message Warning: Trying to access array offset on value of type null in theme_views_mini_pager() (line 1092 of /var/www/html/d7dnj/sites/all/modules/views/theme/theme.inc). Warning: Trying to access array offset on value of type null in theme_views_mini_pager() (line 1094 of /var/www/html/d7dnj/sites/all/modules/views/theme/theme.inc).

  • Situs Slot Gacor Terbaru dan Link Slot Online Terpercaya 2022

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the President of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • テレビ東京の来年3月期決算、33年ぶり赤字転落の見通し : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビ東京は4日、2009年3月期連結決算の税引き後利益が、8月時点で予想した18億8300万円の黒字から1億5200万円の赤字に転落する見通しを発表した。 税引き後赤字は1976年3月期(当時は単体)以来33年ぶりだ。 テレビ広告収入の落ち込みが主な理由だ。景気に左右されやすいスポット広告だけでなく、下期(2008年10月〜09年3月)は番組スポンサーから得られるタイム広告も約39億円減少する見込みだ。 通期の売上高は1226億2800万円から1182億1100万円に、業のもうけを示す営業利益も30億9600万円から6億7200万円に、それぞれ予想を引き下げた。

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    広告収入の落ち込みが主な理由
  • Jiten.com - Site Name Reserved

  • 裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    法が問えない領域でガバナンスを発揮するのは、それこそジャーナリズムの社会的使命
  • 裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「平成21年5月21日から裁判員制度が実施されます。裁判員制度とは,国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい,被告人が有罪かどうか,有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度です。国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり,司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています」 最高裁のホームページでは裁判員制度についてそう説明されている。あれよあれよというまに採用が決定され、実施も目前にせまっている裁判人制度は、独特の法システム社会である日に果たしてなじむのだろうか。 *  *  *  * 郷原 まず国民の司法参加は、やった方がいいのか、やらなくてもいいのか、二分法なんですよ。そうしたら、やった方がいいということになる。なぜなら、外国の多くの国でやっているから。 武田 最高裁のHPでも「国民が裁判に

    裁判員制度は、世界に類を見ないモンスターになる:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    フルセット・コンプライアンス論
  • 国立公文書館「特別の法人」に、原則公開も…有識者会議提言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」(座長=尾崎護・元大蔵事務次官)は4日午前、最終報告書を麻生首相に提出した。 2001年に国の機関から独立行政法人に改組した国立公文書館を、公的文書管理を担当する「特別の法人」に再び改組するよう提言した。 現在42人の同文書館の職員を将来数百人規模に大幅増員して、重要文書の誤廃棄や散逸を防ぐ制度を確立すると共に、公文書館の保存文書を「原則公開」とし、インターネットの活用などにより地方や海外からの閲覧を容易にすることも求めた。 提言を受け、政府は、文書の作成・保存の手続きを定める「文書管理法(仮称)」など、必要な法案を次期通常国会に提出する方針だ。 報告書は、公文書管理担当機関について、日全体の公文書管理の「司令塔」とし、〈1〉関連法令の企画・立案〈2〉公文書管理の基準策定〈3〉文書の移管・廃棄への関与〈4〉文書管理の不適切な実態の是正――な

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」(座長=尾崎護・元大蔵事務次官)最終報告書
  • asahi.com(朝日新聞社):横浜事件の再審開始へ 地検が即時抗告を断念 - 社会

    横浜事件の再審開始へ 地検が即時抗告を断念2008年11月4日22時11分印刷ソーシャルブックマーク 戦時下最大の言論弾圧とされる「横浜事件」の第4次再審請求で、横浜地検は4日、再審開始を認めた先月31日の横浜地裁決定に対し、東京高裁への即時抗告をしないと発表した。事件自体の「でっち上げ」の疑いを強く指摘し当時の司法責任にも言及した今回の決定は確定し、治安維持法違反罪で有罪判決を受けた元被告の再審公判が横浜地裁で開かれることになった。 3次請求の再審公判では、治安維持法の廃止と大赦を理由に有罪か無罪かの判断をせず裁判を打ち切る「免訴」が今年3月に最高裁で確定。4次請求での再審も免訴となる公算が大きい。 横浜地検の中井国緒次席検事は即時抗告しなかった理由について、免訴となった第3次請求の最高裁判決などを挙げ、決定については「新規性、明白性が求められる新証拠について十分な検討を示していない点な

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    第4次再審請求
  • 田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 田母神(前)航空幕僚長の論文についてあちこちからコメント

    田母神・前空幕長の論文から思うこと - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    制服と文官の混合組織を作り、自衛官を政策に関与させるなどという石破前大臣の防衛省改革案
  • 「安い円」を世界中にばら撒いた責任は誰にあるのか|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

  • 「円安バブル」と財務省の責任 - 池田信夫 blog

    細かい話だが、bewaad氏からていねいな反論をいただいたので、お答えしておこう。「円キャリー(金利裁定)は為替レートに中立です。『円安に賭ける』必要なんかない。現実にもここ数年、円安が続いたので、為替リスクは無視できたから、 1兆ドル以上も円キャリーが積み上がったのです」とのことですが、そもそもwebmasterは円キャリーが円安の原因となったなどと書いていない(逆に円安予測がむしろ円キャリーをもたらした、と書きました)ので、何に反論されているのか認識できません。これは意味論的な議論だが、私のコメントでは「円キャリーとは金利差ではなく、将来は円安になるとの見込みに基づいて為替リスクを取ることで儲けを狙う取引なのです」(強調は引用者)というbewaad氏の記述が事実誤認だと指摘したのだ。同じコメント欄でx-accountant氏もいうように「円キャリーは為替が主目的の投資ではなく,円安にな

  • 「新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    政府が世界に向けて、久々に放ったクリーンヒットだった。タイミングがよく、狙いどころも的確である。しかも、その好打にはさまざまな意図が読み取れて、興味深い。 日政府は10月のG7で、「国際金融安定化のためのIMF緊急ファシリテイ構想」を提案した。日が潤沢な外貨準備金を、中国や産油国とともにIMF(国際通貨基金)に貸付ける。その資金をIFMが世界的金融危機に翻弄される中小国、新興市場国に融資する、という新ファンド構想だ。発案したのは、むろん財務省である。 日政府の提案直後から、金融危機の荒波に耐えかねたように、アイスランド、ハンガリー、ウクライナといったEU周辺の新興国がIMFへ駆け込んだ。この三国に共通するのは、経済運営を海外マネー、とりわけユーロ圏からの資金調達に頼っていたことだ。 その命綱である海外マネーが、先進国の金融危機、信用収縮によっていっせいに引き上げられている。

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    →長期的な日本の国力低下のトレンドを見据え、それに対応する方向に動き始めた一端か
  • 厚生労働省:「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」について

    課長鈴木英二郎 企画官田中佐智子 課長補佐松原哲也 竹野佑喜 電話03-5253-1111 (内線5745・5747) 夜間03-3502-5227 厚生労働省においては、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」を作成し、日、同法律案の国会提出について閣議に付議し、閣議決定がなされた。 なお、「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案」の概要は別紙1(PDF:104KB)、同法律案要綱は別紙2(PDF:133KB)のとおりである。

  • asahi.com:日雇い派遣禁止…でも登録型はほぼ温存 政府改正案提出 - 政治

    日雇い派遣禁止…でも登録型はほぼ温存 政府改正案提出(1/2ページ)2008年11月4日22時37分印刷ソーシャルブックマーク 政府は4日、日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を国会に提出した。非正規雇用対策の柱だが、登録型派遣の規制を見送ったことで、労働者側からは「不十分だ」といった批判が相次ぐ。衆院解散の先送りで民主党が対決姿勢を強めるなか、改正案成立の見通しも不透明な状況だ。 「こんな建議(改正案の骨格)は粉砕だ!」 10月9日、NPO法人派遣労働ネットワークなど4団体が作る連絡会が都内で開いた集会で、派遣ネット理事長の中野麻美弁護士が声を張り上げた。集会には派遣労働者で作るユニオンや、派遣で働く若者、野党議員も参加し、与党案に厳しい批判を浴びせた。 特に批判が強いのは、数カ月単位の細切れ契約を繰り返す「登録型派遣」への規制を見送った点だ。今回の法改正議論でも大きな懸案

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    登録型派遣は、約320万人いる派遣労働者の7割を占め、・・・日雇い派遣はわずか1万人程度(今年7月時点)、(生田大介、林恒樹)→表中の労働側との文言は何を指すのか?弁護団やユニオンと労働者一般とは同一ではない
  • 今、公正性をどう考えるか:組織内公正性論の視点から - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所のHPに、守島基博先生のディスカッションペーパーが掲載されています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/08j060.pdf >現在多くの企業や組織で、資源分配の格差を低く保つことで、公正性を確保しようとする平等原則(準平等原則)から、組織や企業への貢献度に応じて資源を分配する(つまり、報酬を払う)衡平原則の考え方に大きく移行している。だが、実際は衡平原則による公正性の確保には多くの困難が伴う。そのため、衡平原則がもたらす不公平に対して、事後的にどう対応していくかに関する議論が盛んになってきた。 なかでも、企業場面においては、補完的に「過程の公正性」の考え方を活用し、資源分配を不衡平だと従業員や組織成員が認識する場合の救済を行う場合が多くなってきた。衡平原則によって分配結果の公正性を確立することが難しいことを前提として、分配を

    今、公正性をどう考えるか:組織内公正性論の視点から - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 日本フルハップ トップページ

    公益財団法人として 日フルハップ(公益財団法人 日中小企業福祉事業財団)は中小企業の健全な発展と福祉の増進に寄与するために設立された公益財団法人です。

    日本フルハップ トップページ
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    財団法人 日本中小企業福祉事業財団
  • 医師を増やせば医療崩壊は止まる? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    東京大学政策ビジョン研究センターのHPに載ったコラムが、問題の質をよくとらえていると思いますので、リンクしておきます。 http://pari.u-tokyo.ac.jp/column/column02.html 筆者は、政策ビジョン研究センター准教授の中島勧さんです。 >昨今、医療政策上の問題として、医療崩壊という現象が取り上げられることが多くなっています。医療崩壊とは、主に病院に勤務する医師が退職したことをきっかけとしてある地域の医療体制が維持できなくなる現象を指しています。原因としては、若い医師がきつい医療現場を避けるようになったためとか、医療訴訟が増えているからとか、医療事故を原因として逮捕された医師がいたためなどと言われています。しかし崩壊していると言われる医療機関や診療科を見ると、上記の原因以上に、時間外診療体制の運営が不適切であること、具体的には当直制度により維持されている

    医師を増やせば医療崩壊は止まる? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    当直手当が出なくなる分、収入が減るので反対する医師が多いというのが実情→確かに過重労働を訴える医師数多、減収を甘受する提案を行う人物は知らない
  • 貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「日の相対的貧困率は今やOECD(経済協力開発機構)諸国で最も高い部類に属する」。2006年にOECDが公表した「対日経済審査報告書」は、日が米国に次ぐ第2位の貧困大国である、という衝撃的な結果を伝えていた。  相対的貧困率とは、税金や社会保障の負担などを差し引いた後に残る可処分所得を分析したもの。国民全体の所得分布から見て、中間に位置する人の半分以下の所得しか得られていない人の割合を示している。  この報告書によれば、日の相対的貧困率は13・5%。1位・米国の13・7%に肩を並べる水準だ。OECD加盟諸国の平均8・4%はおろか、3位・アイルランドの11・9%をも大幅に上回る。  しかし、「日は政府も含めて総中流意識が強く、これまで貧困の問題が十分に議論されてこなかった」と、貧困問題に詳しい国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩・国際関係部第2室長は指摘する。「日貧困に関する統計

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    パートタイム労働者の時間当たり賃金は平均してフルタイム労働者の40%にすぎない by阿部彩 ←pay equity の比較指標はありうるわけだ
  • 日本の所得格差、過去5年間で縮小に転じる--OECD調査 | ライフ | マイコミジャーナル

    経済協力開発機構(OECD)が21日に発表した、OECD加盟諸国の所得格差を調べた報告書で、日における所得格差は過去5年間で縮小に転じたことが分かった。 調査は、OECD加盟先進国30カ国を対象に、過去20年間の所得格差を比較したもの。所得格差の指標を表すジニ係数のOECD平均は0.311。もっとも格差が少ない国はデンマークの0.232で、もっとも格差が大きかったのはメキシコの0.474だった。また、日を含む4分の3以上の国が過去20年間で格差が拡大していると報告されている。 日のジニ係数は0.321で世界平均をわずかに上回った。この数値は0.323を示した10年前の1990年代半ばとほぼ同じ水準で、20年前の1980年代半ばの0.304よりはわずかに格差が拡大したことになるが、2000年前後の数値である0.337に比べ、過去5年ではやや改善されたことを示している。 一世帯あたりの所

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    神野恵美
  • マスコミ不信日記 : 政治資金疑惑を見逃してもらったから?河村建夫の新聞再販擁護

    2008年11月03日21:18 カテゴリ文字・活字文化振興法再販制度・特殊指定 政治資金疑惑を見逃してもらったから?河村建夫の新聞再販擁護 一週間遅れの反「文字・活字文化の日」特集だお。 …てか素で忘れてたわけですが。 新聞も特集してたようですが全然印象に残らなかったし。 第62回読書世論調査:あすから読書週間 との付き合い方は(10/26 毎日) ◇主役は、いつも自分 活字文化は日の「武器」なんです−−ジャーナリスト・堤未果さん … 「日の活字文化は何にも勝る武器だと思います。米国では1年にを一冊も読まない人々がたくさんいます。米国の単行は厚くて高価で、敷居が高い。米国が7年間も無謀な戦争を続けている背景には、テレビが活字を上書きし、情報格差の下、自分の頭で考えなくなった多くの国民の存在があります。帰国して一番印象的だったのは、日では1000円以下でたいていの新書が買え、ど

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    27日の記者会見で・・・同日から読書週間が始まったことを受け、長官自身から再販制度に言及した
  • think Cの共同提言に賛同できないわけ - Copy&Copyright Diary

    著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(think C)が「保護期間延長問題と創作・流通促進に関する共同提言」を発表しています。 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org | 保護期間延長問題と創作・流通促進に関する共同提言 http://thinkcopyright.org/proposal20081030.html 私はthink Cの発起人に名を連ねさせていただいているが、この共同提言の共同提言者には加わりませんでした。 私にとって、この共同提言の中に、どうしても賛同できない、いや反対せざるを得ない内容が含まれていたからです。 提言の骨子は以下の通り。 (提言骨子) 1. 著作権保護期間は延長すべきでない 2. 日版「フェアユース」規定を速やかに導入する 3. 流通・利用促進策を進める(公的報償システム、データベースの相互接続) 4.

    think Cの共同提言に賛同できないわけ - Copy&Copyright Diary
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    公的補償システム提案への危惧
  • 著作権処理にもハブが必要だ - 池田信夫 blog

    Book Searchをめぐるグーグルと権利者側の和解が成立した。それによると、著作者に許諾権を与え、一定の報酬を支払うほか、グーグルが1億2500万ドルを出して"Book Rights Registry"を設立し、ここでの権利を集中的に処理する。同じようなレジストリを、グーグル音楽や映像に関してもつくってはどうだろうか。 派生証券でハブができなかったのは、顧客ごとにカスタマイズされているため契約が標準化しにくく、一つ一つの契約がwholesaleで額が大きいため取引費用(契約費用)が無視できたのが原因だが、これは現在のようにシステムダウンが起こると致命的な欠陥になる。著作権の場合は逆に、一つ一つの報酬の額が小さく、発生する契約が膨大になるため、取引費用が報酬より大きくなって契約が成立しない。 このような「悪い均衡」から脱出するには、やはりハブをつくって集中的に権利のコーディネーシ

  • 小室事件についてちょっとコメント:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    個人的にはかなり衝撃だった小室事件ですが、これは著作権の話ではなくて、詐欺の話ですよね。とは言え、著作権特有の事情が話を複雑にしているのは確かです。既にITmedia岡田記者が記事を書いてますが、ちょっと補足しておきます。 たとえば、このような詐欺行為を土地でやるのは困難です。土地には登記制度があるので、登記簿を見ればその時点での真の所有者が誰であるかわかります。だから、自分の所有でない土地や勝手に処分できない土地を売ったりしようとしても、登記簿を調べらればすぐわかってしまいます(ナニワ金融道にあったように、詐欺的行為で登記簿自身を改竄してしまえば別ですが)。 特許権にも同じような登録制度があります。そもそも、登録しないと特許権が発生しませんし、また、譲渡の時も登録が必須です。ゆえに、特許侵害の警告をかけられた時は、受け手側の弁理士(弁護士)は、まず特許原簿を確認すべしというのが大原則です

    小室事件についてちょっとコメント:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    無方式で著作権を発生させるべしというのはベルヌ条約に定められてますので、
  • asahi.com(朝日新聞社):小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景 - 社会

    小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景(1/2ページ)2008年11月5日14時47分印刷ソーシャルブックマーク 小室容疑者の著作権と金の動き 音楽著作権の譲渡話を巡る詐欺事件で、小室哲哉容疑者は、兵庫県の男性投資家に譲渡を持ちかけた806曲のうち少なくとも約20曲の著作権を、来所有するエイベックス・グループ・ホールディングス(東京)などに無断で、自ら役員を務める芸能プロダクションなど2社に「二重譲渡」していた。すでに異常な契約になっていたが、男性投資家に譲渡すれば「三重譲渡」の事態も起こっていたことになる。未成熟な日の著作権ビジネスのあり方に議論が起きそうだ。 小室容疑者から205曲の著作権を譲渡されていたエイベックス社によると、日音楽著作権協会(JASRAC)から昨年末、ヒット曲「DEPARTURES」など11曲の使用料が差し止めになると連絡が入った。芸能プロダクシ

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    文化庁への登録は手続きが煩雑なうえ、費用も高く利用しにくいのが現状という。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ミャンマーから2度逃れた〝ダブル難民〟軍事政権打倒デモで来日→民主化で帰国→クーデターで再来日 【あなたの隣に住む「難民」②】

    47NEWS(よんななニュース)
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    ・・・大阪地検特捜部は3日、詐欺容疑で4日に逮捕する方針を固めた。・・・関係者によると、・・・2008/11/04 05:05 【共同通信】
  • NHKニュース 小室プロデューサーを逮捕へ

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    (11月4日 5時25分) →新聞の縛り、テレビの縛りの使い分け
  • asahi.com(朝日新聞社):小室哲哉氏、逮捕へ 著作権譲渡話めぐり5億円詐取容疑 - 社会

    小室哲哉氏、逮捕へ 著作権譲渡話めぐり5億円詐取容疑(1/2ページ)2008年11月4日5時0分印刷ソーシャルブックマーク 05年6月、携帯音楽プレーヤー課金問題についてインタビューに答える小室哲哉プロデューサー著作権をめぐる資金の流れ小室プロデューサーが作詞作曲した主なヒット曲 90年代に多くのヒット曲を生んだ小室哲哉・音楽プロデューサー(49)について、大阪地検特捜部は、自作曲の著作権の譲渡話にからんで兵庫県芦屋市に住む男性投資家から5億円をだましとった疑いがあるとして、詐欺容疑で小室プロデューサーと関係者の逮捕状を取った。4日にも逮捕する方針。 特捜部は、全額が人の借金返済にあてられたとみて調べている。小室プロデューサーはかつては高額の印税収入を得ていたが、近年は音楽事業の失敗などで多額の負債を抱えていたとされる。音楽著作権をめぐる大型詐欺事件の摘発は例がないとみられる。 特捜部に

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    ・・・大阪地検特捜部は、・・・逮捕状を取った。4日にも逮捕する方針。 ・・・特捜部によると、・・・2008年11月4日5時0分
  • 小室哲哉プロデューサー逮捕へ、著作権巡り5億円詐取容疑 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    数多くのヒット曲を生み出した小室哲哉・音楽プロデューサー(49)(東京都港区)が、音楽著作権の売却を持ちかけ、兵庫県芦屋市の会社社長(48)から5億円を詐取した疑いが強まり、大阪地検特捜部は3日、詐欺容疑で小室プロデューサーら数人の逮捕状を取った。 4日に取り調べを始め、容疑が固まり次第、逮捕する方針。特捜部は5億円が小室プロデューサーの借金返済に充てられたとみて捜査を進める。 捜査関係者によると、小室プロデューサーは自分が作詞、作曲している806曲について、著作権に関する一切の権利があるかのように偽り、2006年8月、全曲の著作権を10億円で売却する仮契約を結び、代金の一部として、社長から5億円をだまし取った疑いが持たれている。 実際には、小室プロデューサーは著作権を「エイベックス・エンタテインメント」(東京)などの音楽出版社に譲渡しており、806曲の年間著作権使用料収入約3億円のうち日

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/06
    ・・・大阪地検特捜部は3日、詐欺容疑で小室プロデューサーら数人の逮捕状を取った。・・・捜査関係者によると、・・・(2008年11月4日05時00分 読売新聞)