タグ

2008年11月30日のブックマーク (65件)

  • 取材内容提供:和歌山市教委でも市議に 掲載予定日や印象も - 毎日jp(毎日新聞)

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    取材内容の議員への提供、毎日新聞の情報公開請求で分かった
  • 皇太子さまに病状の説明をお願いしたい - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    読売ウイークリー 皇太子さまに病状の説明をお願いしたい 2008年11月19日(水)0時0分配信 読売ウイークリー 掲載: 読売ウイークリー 2008年11月30日号 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ -PR- 「雅子さまが公務を休んで運動会に出席されるのはおかしい、という記事をどうして書かないの」 皇太子さまのお妃選びを一緒に取材した先輩記者に久しぶりに会って、いきなり真正面から切り込まれた。 三つ星レストランで事はしても、公務を休んで愛子さまの運動会に出かけ、滅多に皇居清掃の奉仕団に会われない……。例を挙げてたたみかける先輩に、「運動会に行かれたことをおかしいと言うのは酷。子育ても大事で、病気静養中だから仕方ないのでは」と反論を試みると、「国民の気持ちが皇室から離れ始めている現実を前に、これでいいのかと指摘するのもジャーナ

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    読売新聞編集委員 井上茂男
  • asahi.com(朝日新聞社):新BSデジタルの参入基準 CM・通販番組、3割以下に - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    新BSデジタルの参入基準 CM・通販番組、3割以下に2008年11月28日 印刷 ソーシャルブックマーク 2011年に枠が広がるBSデジタル放送の参入条件について、総務省は27日、テレビCMや通販・ショッピング番組などの「広告放送」を、全体の3割以下に抑える方針を固めた。電波の公共性を重く見る立場から歯止めが必要と判断した。収益源が絞られるため、新規チャンネルは有料放送が主流になりそうだ。 BSデジタルは8〜12チャンネルが新しく加わる予定。来年6月にも参入企業を決める。国内全域で視聴でき、受信機もすでに4300万台あるため、放送局や商社、外資など53社(111チャンネル)が参入を希望している。 しかし、現行のBS放送(12チャンネル)は広告放送の比率が平均4割あり、最も多いチャンネルは約6割に達する。番組制作費を節約でき、枠をまるごと広告主が買い取るので、安定的な収益源になるためで、さら

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    方針を固めた。電波の公共性を重く見る立場から歯止めが必要と判断した/現行のBS放送(12チャンネル)は広告放送の比率が平均4割あり、
  • Welcome to ITE

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    熊坂侑三
  • Refugees United Mission

    Everybody has the right to know where their family is! "Refugees United is an innovative tool to assist refugees around the world in finding family members. In a pioneering way the innovators of Refugees United have used modern technology to alleviate the terrible pain that separation from and uncertainty about family members bring. Our toolbox has been expanded with a very important new instrumen

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
  • KALuckyのSocial Finance

    今回の震災で多重的かつ甚大な被害を受けた福島県。 そこで、市民セクターにかかる多様な支援活動に取り組む、NPO法人うつくしまNPOネットワークが、掲題の取り組みを行っています。 拠点は、海通り(いわき)と中通り(郡山)と会津(会津坂下)の3か所。 個人の持込みの受付と、個人への物資の配布は、混乱を避けるためしていません。 関心の…

    KALuckyのSocial Finance
  • BIGinvest

  • Impact Hub

    We inspire, connect, and enable Impact Makers worldwide. Together, our mission is to build a just and sustainable world where business and profit serve people and the planet. Whether you’re an entrepreneur shaping ideas, a company in search of partnerships, or a policymaker steering transformation, our global network stands ready to support you on your impact journey. Ready to make a difference?

    Impact Hub
  • ホーム

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    岩井義照
  • 保証人制度を廃止させよう!~銀行にだけ楽して儲けさせるな - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    保証人制度を廃止させよう!~銀行にだけ楽して儲けさせるな - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    民主党が政府系金融機関について個人保証を撤廃することを公約としており、
  • だれも言わない“ニッポン版サブプライム問題” ~パチンコだけじゃない 思わぬ連鎖でGDP5兆円が消える:日経ビジネスオンライン

    週に2回はパチンコ店に通い、毎月1回はと子供3人を連れてレストランで外、3カ月に1度は家族5人で泊まりがけの温泉旅行──。静岡県伊東市に住む浜岡猛さん(仮名、48歳)は、10年以上続けてきたこんな暮らしを3カ月前、断ち切った。 県内の旅館で副料理長を務める浜岡さんの年収は約300万円。外や遊興を頻繁に楽しむほど、生活費に余裕があるとは言いがたい水準だ。「それなりに満足する生活」(浜岡さん)ができていたのは、消費者金融からの借金があったからだ。 3~4カ月に1度の頻度で30万円程度を借り、旅行などに使う。その後、1年近くかけて返済しては、また借りる。20%を超す金利は損だと感じたこともあった。それでも、銀行やクレジットカード会社では借りられない30万円というまとまった金額を手にできるのは大きな魅力だったという。 ところが、2006年暮れあたりから消費者金融会社の態度が急に厳しくなった。

    だれも言わない“ニッポン版サブプライム問題” ~パチンコだけじゃない 思わぬ連鎖でGDP5兆円が消える:日経ビジネスオンライン
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    個人向け融資を巡る規制の強化
  • 第170回国会 273 ジョブ・カードに関する再質問主意書

  • 第170回国会 240 ジョブ・カードに関する質問主意書

  • 「訪問型」ニート支援に注目 : 特集ニュース : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    相談依頼が殺到 人手・資金不足が悩み 厚生労働省がニート対策の目玉として導入した若者自立塾は、深刻なケースや、生活が苦しい家庭は利用しづらいことが浮き彫りになった。こうした中、深刻な状況にあるニートの自宅までスタッフが出向く「訪問型」の支援が注目を集めている。(大津和夫) ドライブし雑談 「久しぶり。元気そうですね」 佐賀県内で20年来、引きこもっている30代男性の自宅玄関――。ニート支援を行う「NPO法人スチューデント・サポート・フェイス」(佐賀県武雄市)の谷口仁史(ひとし)代表理事は、笑顔で男性に話しかけた。その後、ドライブに誘い、車中、スポーツの話題など雑談をしながら、近況を聞いた。30分後、家に送った。 同法人は、ニートの若者の自宅まで出向いて相談にのるという「訪問型」の支援で有名だ。2003年の発足以来、訪問件数は、昨年度末までに約2500件に上る。経済的に苦しかったり

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    「NPO法人スチューデント・サポート・フェイス」(佐賀県武雄市)/厚生労働省は今年度、・・・全国5団体を指定し、訪問支援事業の充実に向けて一歩踏み出し
  • ニート自立塾 利用伸び悩む : 特集ニュース : ニュース : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    スタートから3年余 説明会は盛況なのに ニートの支援策の目玉として、厚生労働省が始めた若者自立塾の事業が、スタートから3年以上経過した。 自立塾は、事業を委託されたNPOなどが、3か月間の合宿生活をしながら、ニートに職業訓練などを行うもの。その成果と課題を踏まえ、2回にわたりニート支援のあり方を探った。(大津和夫) ◆共同生活 午前7時朝。掃除、洗濯の後、午前10時から午後4時まで、昼をはさんで企業で就労研修。午後6時から夕……。横浜市にある若者自立塾「Y―MAC」の1日のスケジュールは、ざっとこんな具合だ。日中は、スポーツ、面談指導、卒塾生との交流会、子育てボランティアなどを行うこともある。 運営しているのは、若者を支援する事業を展開している株式会社「K2インターナショナルジャパン」(横浜市)。お好み焼き店など4か所の飲店を持っており、塾生の研修の場としてだけでなく、卒塾

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    過去3年間、国が予想した入塾者数に対する実績は、4割程度
  • asahi.com(朝日新聞社):バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討 - ビジネス

    バラマキ1.8兆円、ドイツでも「消費券」検討2008年11月27日8時20分印刷ソーシャルブックマーク 【ベルリン=金井和之】景気後退に歯止めがかからない状況の中、ドイツ政府が日が進める定額給付金と同じようにばらまき型の「消費券」の配布計画を検討していることが明らかになった。総額は150億ユーロ(約1兆8千億円)に上るとみられる。25日付の経済紙ハンデルスブラットなどが報じた。 同紙などによると、国内経済、個人消費を活性化させるために配布が検討されている消費券は、500ユーロ分。配布対象はサラリーマンなど約3千万人に上る。早ければ年明けにも詳細を決定する可能性があるという。 独国内では政府が今月決めた一定期間にわたる自動車税免除などを含む総額500億ユーロに上る景気対策では不十分との声が一部で上がっていた。消費券は台湾がすでに配布を表明している。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    消費券は台湾がすでに配布を表明
  • 厚生労働省に「雇用保険改革」で申し入れ

    この間、あたためていた「雇用保険改革・緊急提言」を福島みずほ党首、近藤正道参議院議員とともに厚生労働省大槻勝啓職業安定局次長に手渡した。この提言の中にはすぐにも実行出来るものも含まれており、反響は静かに拡がっている。厚生労働省に対しては、冬の訪れとともに製造業中心で雇止め=解雇され、住居を失なう労働者に対しての緊急対策と雇用促進住宅を使うことを含めて、強く働きかけていきたい。近く、名古屋を中心として職業安定所や雇用促進住宅の現状を調査することを計画している。 →「非正規労働者も雇用促進住宅に 社民が緊急雇用プラン」(朝日新聞) <社民党の雇用保険改革・緊急プランの内容> 2008年11月26日(第1弾) 社民党の雇用保険改革・緊急プラン 社会民主党 緊急雇用・医療対策アメリカ発の金融危機は、国内の製造業中心に深刻な影響を見せ始めている。社民党は、11月21日~22日の両日にわたって「

    厚生労働省に「雇用保険改革」で申し入れ
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    →派遣業種に関心が偏りすぎている印象。非常用雇用全般をカバーしうる雇用保険について想像力を働かせてはどうか
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相、財界に賃上げ要請へ 労働保険削減の見返りに - 政治

    麻生首相、財界に賃上げ要請へ 労働保険削減の見返りに2008年11月27日10時6分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相は景気悪化を受けて、財界に賃金引き上げを要請する方針を固めた。来月1日に御手洗冨士夫日経団連会長ら経済団体の首脳を首相官邸に呼び、雇用保険料の引き下げで企業負担が軽減された分を賃金に回すよう求める。首相が使用者側に賃上げを求めるのは異例のことだ。 政府が10月末にまとめた新総合経済対策では、労使折半の雇用保険料率を現在の1.2%から09年度限りで最大0.4ポイント引き下げることとした。負担軽減分を家計に回し、内需拡大につなげる狙いがある。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    10月末にまとめた新総合経済対策では、労使折半の雇用保険料率を現在の1.2%から09年度限りで最大0.4ポイント引き下げることとした。負担軽減分を家計に回し、内需拡大につなげる狙い
  • 社説:派遣切り 労働者を使い捨てにするな - 毎日jp(毎日新聞)

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    2008年11月27日←具体的処方箋の乏しさは首相の財界への賃上げ要請の行動と同レベル
  • やはり泣くのは非正社員、吹き荒れる「派遣切り」の嵐(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「10月に入って急激に仕事が減った。年末の見通しはまるで立たない」。日雇い派遣で働く藤野雅巳さん(39)はため息をつく。藤野さんは日雇い派遣最大手のグッドウィルに登録して働いてきたが、同社は今年7月末に廃業。その後は同業のフルキャストで主に仕事を得ていたが、同社も2度目の事業停止命令を受け、来年9月をメドに日雇い派遣から撤退すると発表した。  大手2社の立て続けの不祥事発覚と景気低迷を受け、日雇い派遣市場は大幅に縮小している。2007年夏には1日当たり約5万人が派遣されていたが、今夏は約1万人に激減。限られたパイの奪い合いとなり、労働条件は悪化の一途だ。  「日給7000円程度で、アルコール臭がきつく毎日何人も倒れるような現場や、最低15人は必要な棚卸しの仕事を素人4人でこなすように命じられたりする」と千葉県の20代の女性スタッフは語る。  セーフティネットが事実上存在しないのも条件悪化の

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    09年3月以降、最長3年の期間制限が順次到来する
  • 「派遣切り」で3万人失業へ=10月から半年間に−厚労省調べ(時事通信) - Yahoo!ニュース

    雇用契約を更新されなかったり、契約途中で打ち切られたりする、いわゆる「派遣切り」などで失業した非正規労働者が10月以降、来年3月までの実施予定も含め、全国で3万人に達することが28日、厚生労働省のまとめで分かった。 全国の労働局やハローワークを通じて企業に聞き取り調査を実施した。それによると、契約切れなどで職を失った労働者は派遣が65.8%と最も多く、次いで期間工などの契約社員が19.2%を占めた。 大半が製造業で働いていた人たちで、都道府県別では、自動車関連のメーカーが集まる愛知(4104人)が飛び抜けて多く、岐阜(1986人)や栃木(1680人)、長野(1616人)、広島(1568人)も目立った。  【関連ニュース】 ・ 〔ニュース解説〕完全失業率と有効求人倍率 ・ 若者の非正規雇用が急増=10代後半は7割に ・ 派遣・期間従業員1000人削減へ=三菱自 ・ マツダ、

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    全国の労働局やハローワークを通じて企業に聞き取り調査→厚労省の調査では、全国で3万人に達することが分かった、と記述するのが妥当かと
  • 完全失業率0・3ポイント低下 改善“見せかけ” 職探し「断念」増(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    総務省が28日発表した労働力調査(速報)によると10月の完全失業率(季節調整値)は3・7%と前月比で0・3ポイント低下した。男女別の失業率は、男性が0・2ポイント低下の3・9%、女性は0・4ポイント低下の3・5%だった。 失業率が低下したのは、「仕事がなく、職探し中で、すぐに仕事に就ける」ことが条件の完全失業者が前年同月比で16万人減の255万人と、7カ月ぶりに減少に転じたためだ。 急速な景気悪化で、職探しそのものをあきらめた人が増加したためとみられ、いわば「みせかけの改善」といえる。 事実、厚生労働省が同日発表した求職者1人に対する求人数を示す10月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比で0・04ポイント低下の0・80倍となり、平成16年5月以来4年5カ月ぶりの低水準となった。 景気の先行指標とされる求人倍率の大幅な悪化に、厚労省は「求人倍率の低下は、いずれ失業率上昇に跳ね返る」

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    総務省が28日発表した労働力調査(速報)/厚生労働省が同日発表した求職者1人に対する求人数を示す10月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比で0・04ポイント低下
  • 時事ドットコム:指定記事

    失業保険積み立ては過剰=厚労省に見直し要求−無駄ゼロ会議 失業保険積み立ては過剰=厚労省に見直し要求−無駄ゼロ会議 政府の「行政支出総点検会議」(無駄ゼロ会議)の作業チームは11日の会合で、失業保険を扱う労働保険特別会計(雇用勘定)の約5兆円の積立金が失業率見込みに比べて過大であるとして、所管の厚生労働省に見直しを求めた。このため、来年度の国庫からの資金投入も不要だと伝えた。  会合では、同特会を含め、13特会・勘定について剰余金の活用策や積み立て水準の見直し、国民への十分な説明を所管省庁に要請した。同会議は、各省庁からの回答を踏まえ、12月上旬にも指摘事項をまとめる。   作業チームは、労働保険特会積立金について「景気見通しを基に失業率を算定するなど、定量的、科学的、客観的方法で水準を説明すべきだ」と指摘。また、国債償還に充てる財政投融資特会の資金を追加経済対策の財源とすることに関し、財

  • 行政支出総点検会議

    不適切な支出を徹底的に是正し、行政全般に対する国民の信頼回復を図ることが最重要の課題であることから、内閣官房長官の下に、国民の目線で無駄の根絶に向けた指摘をしていただくための「行政支出総点検会議」が設置されました。

  • <ムダ・ゼロ会議>3500億円削減可能 公益法人への支出(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    11月30日2時30分配信/提言案の全容が判明した/12月1日の会議で正式に決定し、茂木座長が麻生太郎首相に提出する/【坂口裕彦】
  • 東京エスノ | 【毎日新聞・誤報】「Popons」氏に口頭で謝罪 「紙面での謝罪は道理に反する」「毎日新聞は正義」

    【毎日wiki問題】毎日「あの誤報が無かったとしても取り調べの可能性は有る→補償しない」「毎日は正義」「あなたの編集にも問題が」 1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2008/11/29(土) 13:31:12 ID:???0 毎日新聞の社会部の方と直接お会いしました。互いに録音装置は持っていないことを確認しました。騒動については口頭で謝罪をして頂きました。しかし、私は新聞社としての責任の重大さから、口頭での謝罪だけでは不十分と考え、(1)毎日新聞上での私に対する公式な謝罪、(2)誤報が何故起きたのか原因究明、(3)私が実生活で被った不利益に対する補償、を要求しました。 (1) 私の編集内容が被害者感情を傷付ける非常によろしくないものであるため、紙面上で私に対して謝罪することは道理に反するとのこと。「毎日新聞は正義」だとも言われました。毎日

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    署名記事の減少
  • 女性殺害は“捜査怠慢”判決で警視庁が控訴へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都足立区で女性が殺害された事件をめぐり、東京地裁が警視庁の捜査の怠慢を認め、都などに2000万円の支払いを命じた判決で、警視庁は21日、控訴する方針を決めた。 訴訟では、平成16年に元交際相手の男らに監禁・殺害された小出亜紀子さん=当時(24)=の両親らが、事件前に警視庁多摩中央署に相談したにもかかわらず「警視庁が捜査を怠った」として損害賠償を求めていた。東京地裁は11月7日に「必要な捜査をしていれば殺害を回避できた可能性が高い」として、小出さん殺害と初動段階での捜査怠慢の因果関係を認め、請求通り2000万円の支払いを命じていた。 【関連記事】 ・ 「捜査ミスで死亡」認定、女性殺害で2000万円賠償命令 東京地裁 ・ 「ささいなことでも情報を」舞鶴高1女子殺害から半年 現場近くでビラ配布 ・ 捜査の“職人芸”伝承 警察庁、広域技能指導官を指定 ・ カヌー実習で女子高生死亡 

  • 裁判:福岡高裁、教諭の言動に違法性を認定/1審の賠償額を増額/福岡・児童いじめ訴訟 - 毎日jp(毎日新聞)

    福岡市西区の市立小学校で男性教諭が男児に差別発言や体罰を繰り返し、PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症させたとして、男児と両親が市に約5800万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、福岡高裁は25日、市に220万円の支払いを命じた1審・福岡地裁判決を変更し、市に330万円の支払いを命じた。石井宏治裁判長は、教諭の言動について違法性を認定。PTSDとの因果関係は否定したが、治療の必要があったとして、賠償額を増額した。 訴状などによると、教諭は03年5月、小4男児(当時9歳)に対し、教室で「アンパンマン」と称してほおを強く引っ張る体罰などを加え、男児の曽祖父が米国人と聞くと、男児を「血が汚れている」と侮辱し「生きている価値がない」などと自殺を強要した。男児側はPTSDになったと訴えていた。 1審判決は、男性教諭の体罰や不適切な言動の一部を認定したが、自殺の強要は否定した。また、教諭の言動と男

  • 野党が「創価学会による宗教施設の選挙利用」の調査を計画 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

  • 公務員の裏金作りに罰則、懲役5年以下で調整 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    自民、公明両党がまとめた、公務員の不正な会計処理に罰則を設ける「不正経理防止法案」(仮称)
  • 年金改ざん:裏金で滞納穴埋め 元職員が証言 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生年金保険料の算定基準となる標準報酬月額(年金記録)の改ざん問題で、改ざんしても滞納分が穴埋めできない場合、各地の社会保険事務所長が主導して「裏金」で補てんしていたことが分かった。首都圏や関西の社保事務所に勤務していた複数の元職員が毎日新聞に証言した。裏金は、社保庁職員らの天下り先でもある公益法人「社会保険協会」が会員企業から集めた会費が原資だったという。不正隠ぺいのため組織的に裏金まで使った実態が判明した。 複数の元職員らによると、滞納した保険料を圧縮するため、さかのぼって標準報酬月額を下げたり企業を年金から脱退させても、徴収すべき額に足りない場合が生じる。首都圏の元社保事務所幹部は「1000円程度の不足なら徴収課長がポケットマネーから出したりしたが、万単位になると『裏金』を使った」と証言した。 証言によると、裏金の原資を提供したのは各都道府県に厚生労働省所管の財団法人として設立されて

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    社保庁職員らの天下り先でもある公益法人「社会保険協会」が会員企業から集めた会費が原資だったという
  • 社保事務所、年金改ざん「組織的」…調査委報告 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    社保庁や社保事務所の全職員ら約1万5000人を対象にしたアンケート
  • 国の随意契約に関する質問主意書

  • 特別会計の剰余金・積立金等に関する質問主意書

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    江田憲司、外国為替資金特別会計、財政融資資金特別会計、労働保険特別会計
  • http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a170032.htm

  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 河野チーム報告書 その1

    自民党無駄遣い撲滅プロジェクトの河野チームが今日までにとりまとめ、園田座長に提出した報告書。 外務省とODAに関しては12月1日に政策棚卸しを実施。 ———R...

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    自民党無駄遣い撲滅プロジェクトの河野チーム
  • 総務省|掲載期間終了につき転送します。

  • 「ニーズ把握していない」 総務省の新第三者機関、各省にダメ出し連発 - MSN産経ニュース

    政府の重要政策の是非を評価する総務省の第三者機関が、初めて行う答申で各省の政策内容を厳しく批判していることが23日、分かった。省庁が国民ニーズを把握し切れていない点や、行政手法自体も批判しており、新たな行政改革の視点として注目されそうだ。 明らかになったのは「政策評価・独立行政法人評価委員会」(政独委、委員長・大橋洋治全日空輸会長)の答申。 各府省自身の政策評価では省庁に都合の良い評価ばかりになるため、平成19年度から民間有識者でつくる第三者機関でチェックする仕組みが新たに始動した。今回が初の答申となる。 対象は、昨年11月に経済財政諮問会議が重要対象分野と提示した(1)育児休業制度(2)仕事と生活の調和(3)子育て支援サービス(4)若年者雇用対策−の4点。 厚生労働省など4府省の政策について「サービスの提供を受けていない者の潜在的なニーズを把握していない」と取り組みの不十分さを厳しく指

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    政策評価・独立行政法人評価委員会
  • どうする不要な公共施設、遅ればせの規制緩和、官庁の縄張りが障害(2) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    規制緩和から公社、第三セクターなどの自治体以外の機関が対象から外された
  • どうする不要な公共施設、遅ればせの規制緩和、官庁の縄張りが障害(1) | 地域経済 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    どうする不要な公共施設、遅ればせの規制緩和、官庁の縄張りが障害(1) - 08/11/24 | 07:00 今、少子化、過疎化や自治体の合併などによって、地方に一つの問題が起きている。それは不要になり、お荷物となった“箱モノ”公共施設の増加である。たとえば、市町村が合併すれば、一部の庁舎は当然不要となる。また、集会施設も同様だ。  特に1988、89年度の「ふるさと創生資金」以来、88年度「ふるさとづくり特別対策事業」、90年度「地域づくり推進事業」、93年度「ふるさとづくり事業」、最後の99〜2001年度「地域活力創出プラン関連事業」まで地方への補助金バラまきが展開され、地方財政を深刻化させる“箱モノ”が多数建設された。  こうした施設としては、たとえば「○○文化会館」(所管は旧文部省)、「○○ふるさと会館」(農林水産省)、「○○福祉会館」(旧厚生省)などがあり、施設の名称によってどの官

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    今年3月、補助金等適正化中央連絡会議幹事会(事務局は財務省主計局)で補助金など適正化法第22条の運用の規制緩和が了承
  • 霞ヶ関のカフカ的状況 - 池田信夫 blog

    書の最初に、埴谷雄高のソ連の「カフカ的光景」についての描写が引用されている。空港事務所の事務員が電話しているが、その電話線は実は切れている。彼女はそれを知っているが、いつまでも電話のふりをしている。他に仕事がないので、仕事のふりをするのが仕事なのだ。 これを読んで、私もかつて霞ヶ関で体験した出来事を思い出した。国家公務員共済組合には毎年1回「検認」という手続きがあり、すべての公務員が健康保険証や「被扶養者申告書」や給与所得証明書などを提出しなければならない。それをしないと翌月以降、保険証が無効になる。共済組合の事務員に「こんな手続きは民間にはない。変更するとき申告するだけで十分でしょう」というと、彼は「私もそう思いますが、これは国家公務員全員がやっているので、経産省だけやめるわけには行きません」と気の毒そうに答えた。 そこで「検認」についての財務大臣名の通達を見せてもらったところ、こ

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    「検認」という手続き
  • オルタナティヴでいこう! ~告知ブログ プロの書き手は、印税率80%以上を目指そう!

    僕は過去に仕事で書いた原稿のほとんどを、ダウンロード販売を通じて誰でも気軽に閲覧できるようにしました。 自分のパソコンの中で眠らせていた、書籍に収録できずにいる原稿も、これで「商品」になるわけです。 ☆今一生のダウンロード販売コンテンツ http://www.createmedia.co.jp/book/downroad.html 主に使っている販売サイトは「share300.comプレミアム」です。 このサイトは、印税率が高い部類に入ります。 1コンテンツが売れた際に販売サイトのshare300へ支払う手数料が17.5%で、出品者の印税率が80%以上になるのです。 (もっとも、年会費5000円が別途かかります) 参考までに、ネット上に数あるダウンロード販売サイトで、文章コンテンツを販売できるサイトの手数料をざっと紹介してみましょう。 ●=売る側にクレジットカードがなくても利用OK ○=売

  • シュンペーターの逆説 - 池田信夫 blog

    今週のASCII.jpにも書いたが、朝日新聞が初の赤字に転落したのは、業界にはけっこう衝撃的なニュースだったようだ。これは欧米ではすでに起こっていることで、遅かれ早かれ避けられない。日では再販制度で守られてきたぶん、独占利潤の崩壊が遅れただけだ。 では新聞サイトで購読料モデルが成り立つかというと、Economistのような高級紙(誌)かポルノサイト以外は無理だろう。広告モデルも、Facebookでさえ赤字だ。"Groundswell"にも書かれているように、Web2.0は既存企業を補完するビジネスで、それ自体で黒字になることはむずかしい。今どき『情報革命バブルの崩壊』とかいう恥ずかしいタイトルのを出す評論家もいるが、そんなことはとっくにわかっている。問題は、そこから先の「情報が無料に近づいてゆくウェブで、ビジネスは成り立つのか」ということだ。 実は、これは資主義はじまって以来の難

  • pixivブログ

    昨年ご報告させていただきました通り、2012年2月29日(水)をもって、pixivブログのサービスを終了いたしました。>>提供終了のお知らせ 長い間ご愛顧を賜り、ありがとうございました。 pixivブログのデータにつきましては順次削除させていただきますが、ご利用中のアカウントにつきましては、pixiv( http://www.pixiv.net )にて、引き続きご利用いただくことができます。 今後ともpixivをよろしくお願いいたします。 2013年9月4日 pixivはてなブログが連携しブログへの貼り付けが簡単にできるようになりました はてなブログと連携することで、pixivに投稿したご自身の作品をブログへ簡単に貼り付けることができます。はてなブログとは、だれでも無料で楽に使える最新型ブログサービスです。 スマートフォンにも対応しています(はてなブログ連携はPC向けの機能です)。はてな

  • Mevio | Free Videos | Online Video | Watch Videos

    RELIABLE PARTNER IN PHARMACY SHOPPING EASY TO USE APP THAT ALLOWS PHARMACY CUSTOMERS TO MANAGE THEIR MEDICINES, ORDER REFILLS, CHECK THE STATUS OF THE SHIPMENT AND MORE. Consult your doctor.

  • 小学館『日本大百科全書』を無料で検索――Yahoo!百科事典 - ITmedia News

    ヤフーは11月27日、小学館の百科事典『日大百科全書(ニッポニカ)』のコンテンツを収録したオンライン百科事典サービス「Yahoo!百科事典」を公開した。各種Webブラウザから無料で利用できる。「プロが編さんした百科事典を無料で利用できるのは国内初だ」(ヤフー)という。 自然科学、植物、産業、哲学、宗教、経済、法律などの事柄について、詳細な解説を検索・閲覧できるオンライン百科事典サービス。全26巻におよぶ日大百科全書の見出し語約13万項目、キーワード約50万語などを収録した。 解説のページでは、見出し語と関連する項目も表示。例えば、「ピアノ」の関連項目には「鍵盤楽器」「シンセサイザー」といった関連するキーワードへのリンクを、解説文では「ジャズ」「フィレンツェ」といった項目のリンクをそれぞれ表示する。また、WMV形式の動画コンテンツなども用意した。 小学館はYahoo!百科事典向けに専任ス

    小学館『日本大百科全書』を無料で検索――Yahoo!百科事典 - ITmedia News
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    広告モデル
  • NetSTAR Inc. – Internet Categorization and Intelligence for OEMs

    The Global Leader in OEM Internet Categorization & Threat Intelligence Solutions Integrable Solutions to Categorize and Filter the Internet As an OEM-only company, NetSTAR offers internet categorization and filtering solutions for our partners to leverage within their products via local SDK, cloud API, or hybrid deployments.

    NetSTAR Inc. – Internet Categorization and Intelligence for OEMs
  • ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 - 雑誌記事 ニュース:@nifty

    言論フラット化 取材現場の様子も、自らの取材対応もブログで叩かれる ネットユーザーたちが暴き始めた「客観報道」というまやかし=佐々木俊尚 2008年11月25日(火)0時0分配信 SAPIO 掲載: SAPIO 2008年11月12日号 4ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 次のページ -PR- 文=佐々木俊尚(ジャーナリスト) ネットの普及、IT技術の進化により、一般の人が目撃したマスメディアの取材現場がネット上に晒されるケースが増えている。また、報道に疑問を持った読者、視聴者がマスメディアに電話をかけ、その対応をネット上に掲載するケースも多々ある。従来は覆い隠されていた取材現場、被取材者としての対応が暴かれることで、マスメディアは大きな危機を迎えている。 化けの皮が剥がされる 「高邁な社会正義」 今年6月8日、秋葉原で無

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    「自分たちだけが報道する権利を持つ」という特権意識→雑誌「世界」11月号に記者匿名座談会が掲載されていて、今後の記者の課題として、「特権を正しく使う」と自負を語ってみせる発言者がいた
  • 排外主義者、あるいは日曜サヨク - モジモジ君の日記。みたいな。

    今ここで手を組めば、この人を助けることができる。そのような決定的な場面においてであるならば、悪魔とだって手を組むかもしれない。ただし、ほとんどの瞬間は、そのようなマンガみたいな決定的瞬間の遥か手前にあって、そのような地味な場面で考えられるべきことは別にある。 倫理が力を持つのが、倫理を語る者が腕力を持っているからであるならば、倫理など不要であり、ただ腕力だけがあればいい。そうではなく、倫理が、倫理であるがゆえの力を持つとすれば、それは何に由来するのか。仮にそんな力があるとすれば、それはそこで語られる倫理の一貫性に由来するはずである。倫理が、その恥じ入らせる力によって力となるためには、一貫性がなければならない。一貫性を欠いた倫理は、既に倫理としての力を欠いており、ただの飾りである。その一貫性を欠いた倫理要求が仮に受け入れられることがあるとしても、それは倫理として受け入れられたのではなく、ただ

    排外主義者、あるいは日曜サヨク - モジモジ君の日記。みたいな。
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    倫理の一貫性の生むチカラ
  • 協同組合ユニバーサルワークネット

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    厚生労働省認可の公益法人だから安心と公告
  • 中日新聞:厚労省法人が虚偽報告 外国人研修生受け入れ停止:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 厚労省法人が虚偽報告 外国人研修生受け入れ停止 2008年11月27日 朝刊 外国人研修生らの受け入れ事業に絡んで虚偽の監査報告書を提出したとして、名古屋入国管理局が、厚生労働省の所管する社団法人「国際労働運動研究協会」(東京都)を、3年間の受け入れ停止処分にしたことが分かった。労働行政を担う厚労省の足元での不祥事は批判を浴びそうだ。 外国人研修制度では、企業は協会のような公的な団体(一次機関)を通じて外国人を受け入れるなどする。協会などは傘下の企業で適切な研修がなされているか指導や監督といった「監理」をする。 協会によると、入管の指摘を受けたのは愛知県内の企業を監査した際の報告書。この企業は他の企業に合併されて法人格を失っていたが、それに気づかないまま、監査したとして昨年6月に報告書を入管側に提出した。これが虚偽とされ、

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    名古屋入国管理局が、厚生労働省の所管する社団法人「国際労働運動研究協会」(東京都)を、3年間の受け入れ停止処分に
  • 株式会社 ニフコ

    「ニフコって何をしている会社だろう?」 今までニフコを知らなかったという方にも、分かりやすく当社の特徴をご説明します。

    株式会社 ニフコ
    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    japan times
  • 記者の目:国ごとに違うEUの不法移民取り扱い=福原直樹 - 毎日jp(毎日新聞)

    加盟国が04年以降、15から27に増えた欧州連合(EU)。その拡大EUの「国境」を歩き、国際面で連載した。そこで感じた大きな疑問は、EUの不法移民の取り扱い方だった。より良い生活を求め、EUという「黄金郷」に、世界から押し寄せる不法移民は年50万人以上。だが彼らへの対応は、ある国は多数を受け入れ、別な国はそうでないなど国ごとに大きく違う。 EUは、共通通貨ユーロの導入や、共通の外交・安全保障政策の策定などで欧州統合を進めている。ならば不法移民の受け入れでも、早急に統一基準を作るべきだ。そうでないと、重大な人権侵害を招く恐れがあると思う。 取材で真っ先に訪れたのは、哲学者ピタゴラスが生まれたギリシャ東端の島、サモスだった。約1キロ先の対岸にトルコ土を望むこの島に、昨年以降、不法移民が押し寄せていたからだ。周辺の島を含め、07年でその数は約1万人。前年の倍以上に増えていた。 移民が押し寄せる

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    EU「国境」監視強化のため「対外国境管理協力機関」を05年に設立したほか、衛星による不法移民監視システムの構築も提案するなど
  • オルタ│2008年11・12月号 特集 労働開国? ─移民・外国人労働者・フリーター

    特集 労働開国? ─移民・外国人労働者・フリーター ここにきて、外国人労働者や移民受入れへ向けた動きが活発化している。6月に自民党プロジェクトチームが1000万人の移民受入れ提言を首相に提出。去る10月には経団連が、やはり受入れへの転換を強く促す政策文書を発表した。ともに人権尊重と民族の平等など「多民族」「多文化」共生を掲げながら、タブーとされてきた外国人労働者の導入を主張している。 いよいよ格化する少子高齢化、労働力人口の減少を控え、もはや国籍に関係なく日経済/社会に資する人材の優遇へと舵を切ったかのように見える。こうした形での受入れにどう対峙すべきなのか。あるいは研修生問題や非正規滞在者排除など、いまここの外国人問題は、「格差」「貧困」の議論といかなる関係にあったのか。グローバリズムとナショナリズムの交差する場から、新自由主義体制下の“多文化”や“平等”を考える。 討議 五十嵐泰

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    特集 労働開国?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    差別禁止の結果として認められる権利としての国籍取得と、許可するか否かが国の裁量的な判断に委ねられる外国人の上陸では、問題の次元がまるで異なり
  • 【国内】改正入管法施行から1年、846人の入国阻止、多いのは韓国やフィリピン国籍 生体認証が効果: ADON-K@戯れ言

    【国内】改正入管法施行から1年、846人の入国阻止、多いのは韓国やフィリピン国籍 生体認証が効果[11/28]改正入管法施行から1年、846人の入国阻止 生体認証が効果 法務省入国管理局は28日、日に入国する外国人に指紋採取などを義務付ける改正出入国管理・難民認定法の施行から1年間で、指紋データなどを照合する新システムの活用で計846人について入国を不許可にしたと発表した。 改正法は、不法滞在者の減少とテロリストによる偽造旅券などを使った入国の防止を目的に昨年11月20日に施行。指紋をスキャナーで読み取り、顔写真を撮影する生体情報認証システムが新設された。システムには過去の強制退去者や国際刑事警察機構の指名手配者リストなど数十万件のデータが保存されている。 改正法施行から今年11月19日までの1年間で同データと一致し、入国を認めなかったのは計846人で、韓国やフィリピン国籍が多かった。う

  • asahi.com(朝日新聞社):免除対象の高校生7人から指紋採取 大阪入管、謝罪 - 社会

    大阪と奈良の高校に通う外国籍の生徒計7人が5〜9月、日人の生徒とともに海外への修学旅行から帰国した際、免除されるはずの指紋採取と顔写真撮影をされていたことが分かった。学校から抗議を受けた大阪入国管理局関西空港支局は謝罪し、データ削除などの対応を取った。日に入国する16歳以上の外国人には指紋採取と顔写真撮影が義務づけられているが、修学旅行から帰国する外国籍の高校生は、事前申請で免除されている。  誤って指紋と顔写真をとられたのは、大阪府と奈良県の高校計4校に通う韓国籍と中国籍などの生徒計7人。そのうち大阪市平野区の府立長吉高校では9月、韓国への修学旅行からの帰国時、韓国籍と中国籍の女子生徒各1人が、関空の入国審査場で指紋と顔写真をとられた。2人は免除対象者であることを示す用紙をパスポートと一緒に提示したが、審査官が見落とした。  審査後、生徒から連絡を受けた引率の教師が審査官に抗議。この

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    学校から抗議を受けた大阪入国管理局関西空港支局は謝罪し、データ削除/同支局の北村晃彦次長は「審査官が用紙を見落としていた。・・・/今年4月からは、事前に対象の生徒の名簿を入管に提出すれば、免除
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 杉並区 区からのお知らせ - グーグル社「ストリートビュー」に対し申し入れを行いました

    区民の皆さん、「ストリートビュー」をご存知ですか? 「ストリートビュー」は今年の8月からインターネットによりグーグル社から提供されている地図検索サービスで、公道上から撮影された写真と地図情報を組み合わせたものです。 便利な反面、鮮明な画像がインターネットに公開されているため、プライバシーなどの諸問題が懸念され、実際、区民の方からも危惧する内容のご意見・ご要望が複数寄せられました。 区では、去る8月12日と11月7日に、グーグル社に対し、プライバシーへの配慮と削除要請への適切な対応を行うよう直接申し入れ、その際、「ネット上で個別削除の対応をしている」との回答を得ています。 実際にストリートビューの画像をご確認いただき、削除などを希望する場合は、直接グーグル社(下記参照)に申し出るようお願いします。 今後、区としても、国・警察・他の自治体の動向を見守りつつ、グーグル社の対応を注視していきます。

  • 日弁連が「ストリートビュー」のプライバシー問題で緊急集会

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    平松毅・姫路獨協大学法科大学院特別教授
  • 暴力行為 過去最多の5万2756件 昨年度・小中高校生(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の小中高校生による暴力行為の発生件数が07年度、過去最多の5万2756件(前年度比18.2%増)に上ったことが、「問題行動」に関する文部科学省の調査で分かった。小中高すべてが過去最多で、特に小学校は前年度に比べ37.1%も増えた。いじめの認知件数は前年度より減少したが依然10万件を超え、携帯電話のインターネットサイトなどが関係した「ネットいじめ」など新しい形態も目立っている。 暴力行為は全小中高校計3万9025校を対象に調査し、小学校は5214件、中学校は3万6803件(同20.4%増)、高校は1万739件(同4.7%増)に達した。状況別では生徒間が2万8396件で最も多く、器物損壊1万5718件、対教師6959件、見知らぬ人への暴力1683件だった。 校内での暴力は4万7935件で、全体の21%にあたる8204校で発生した。文科省は「同じ学校で繰り返し発生し、同じ児童生徒が複数回

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    「問題行動」に関する文部科学省の調査/*06年度に暴力行為の定義を拡大し、国・私立校も対象に追加/文部科学省の基準はあるものの、どこまで報告するかは現場裁量
  • 「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)に対する意見の募集(パブリックコメント)について

    政府では、これまで「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」(平成15年12月・犯罪対策閣僚会議決定)に基づき、5年を目途として、「世界一安全な国、日」の復活を目指して一体となって総合的な犯罪対策を推進してまいりました。 その結果、平成14年まで7年連続で戦後最悪を記録し続けた刑法犯認知件数は、徐々に減少し、平成19年には200万件を切るまでに至りました。しかしながら、刑法犯認知件数自体は、昭和の安定期の約1.4倍近くであり、また、国民の治安に対する不安感は依然として高い状況です。 このような認識の下、「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」策定から5年を経過するに当たり、一体となって総合的な犯罪対策を推進し、国民が安全で安心して生活することができる良好な治安を実現するため、この度内閣官房を中心に「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)を作成いたしました。つきましては、

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    パブリック・コメント募集開始時期明記の必要性
  • 無期懲役:獄死10年で120人 実質「終身刑」に - 毎日jp(毎日新聞)

    無期懲役刑の服役中に死亡した受刑者は、98~07年の10年で計120人に上り、仮釈放者数の計79人を上回っていることが法務省のまとめで分かった。07年末の無期受刑収容者は戦後最多の1670人。無期懲役が実質的に、仮釈放のない終身刑に近づいている現状が明らかになった。 過去10年の無期懲役確定者は計887人。年々増加傾向にあり、06年は期間中最多の136人だった。07年末現在の収容者の平均年齢は52.9歳。40年以上の長期収容者は18人で、うち5人は50年以上収容されている。 仮釈放までの平均収容期間は98年に20年10カ月だったが、06年は25年1カ月に延びた。07年は仮釈放者が1人で31年10カ月。過去10年では9割近くが20年以上を要している。一方、無期懲役受刑中の死亡者は01年以降、年11~18人と2けたで推移。04年以降は毎年、仮釈放者数(年1~10人)を上回っている。 収容長期化

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    法務省のまとめ、04年成立の改正刑法で有期刑の上限が20年から30年に引き上げ←土曜記事化、法務省サイトに該当資料なし、法務省の記述自体に無期懲役者数と仮釈放者数を比較する発想はあるのか否か
  • asahi.com(朝日新聞社):日弁連、終身刑反対の意見書 「処遇困難に」 - 社会

    日弁連、終身刑反対の意見書 「処遇困難に」2008年11月19日20時14分印刷ソーシャルブックマーク 死刑と無期懲役刑の間に終身刑を設ける議論が国会で出ていることをめぐり、日弁護士連合会は18日の理事会で、導入に反対する意見書を賛成多数で可決した。厳罰化が進み、現行の無期懲役刑でも実質的に終身刑に近い事例があることを問題視。「仮釈放のあり方を見直し、死刑の存廃について検討することなく、終身刑を創設することには反対」と主張している。 終身刑をめぐっては、死刑に反対、賛成両方の立場から導入を目指す意見がある。来年5月に裁判員制度が始まるため、「死刑と無期懲役刑のギャップが大きすぎて裁判員となる市民の心理的負担が大きい」という点からの賛成論も出ていた。 こうしたなかで、超党派の国会議員らが終身刑創設法案を目指して動き出したため、日弁連も7月からワーキンググループで検討してきた。 意見書では、

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    現行の無期懲役刑に、判決の時点で10年、20年、30年といった「最低服役期間」を段階的に設ける試みにも言及
  • 【電凸】日教組が訪韓した記事について伝統してみました: ADON-K@戯れ言

    Dhalsim at 2008年11月26日 02:06 毎度の突撃ご苦労様であります軍曹殿(敬礼 …持て余してるのか…やっぱり(w>極度の問題教師 その思想に至るまでの指導してきたツケですな。おそらく解消するには1世紀以上掛かるかもですが…。 >プリンスホテルの件 >い違い アレ? 何気に重要そうな事になる? at 2008年11月26日 04:34 軍曹殿電凸ご苦労様でした。 中山氏の発言にもありますが、日教組の人間全部が極左の基地外という訳ではなく、 ごく一部の人間が根津や増田のような基地外で、 残りがそういった連中に渋々付き合っているというのが現状らしいです。 もしかしたら軍曹殿が当たった相手は、その残り方の人間だったかもしれないです。 今度また凸る機会があればその辺りを掘り下げて見るのもいいかも知れません。 個人的には、日教組のHPに載っている橋勝の気持ち悪い漫画について聞い

    sarutoru
    sarutoru 2008/11/30
    日教組は、各都道府県の組合の連合体