タグ

2017年3月2日のブックマーク (37件)

  • 森友学園問題 「錯誤」登記をめぐる謎

    学校法人「森友学園」に対して国有地が不当に安く売却された問題をめぐる疑惑が、ますます深まる中、小林よしのり氏が紹介するブログ「ゴー宣道場」の2月24日の記事【豊中市国有地格安売却疑惑「錯誤」の不可思議な登記】で、この土地の登記をめぐる興味深い指摘が行われている。 もともとこの一帯は伊丹空港の離着陸ルートにあたり、昭和53年ごろに騒音対策地として国が買収した土地だった。 その後、騒音が軽減されたとして、平成24年7月、この騒音対策地は「国(運輸省)」から「新関西国際空港株式会社(新関空会社)」に売却されている。 一昨年、豊中市が同じ騒音対策地から、学校給センターの建設用地として、7210平米の土地を購入しているのだが、この時点での土地の所有者は「新関空会社」だから、豊中市は当然「新関空会社」に購入費を支払っている。金額は7億7000万円。 問題は、その後に書かれている指摘だ。 森友学園が小

    森友学園問題 「錯誤」登記をめぐる謎
  • 『 何故、レンタカーの割り勘で逮捕されなければならないのか。恣意的な国家暴力の行使を許すな!』

    私が、弁護人として接見や勾留理由開示公判を担当した「レンタカー代割り勘=白タク」被疑事件の「被疑者」として逮捕勾留された方々が、勾留満期でやっと釈放されました。勾留満期で起訴しなかったということです。 しかし、これは逮捕・勾留されたけれど起訴されなかった、ということではすまされません。 起訴出来ないようなネタで、国家権力が私たちに対し暴力を行使して監禁した、ということです。 建前において、刑事訴訟法では、逮捕という暴力を行使するためには、最低限「被疑者が罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由がある」ことを要求しており(刑事訴訟法199条)、監禁(勾留)するためにも同じことが要求されています(同60条)。 そして、いずれも、裁判所が逮捕状を発し、裁判所が勾留の決定することが必要とされています。いわゆる司法のチェック機能として・・・。 なので、今回も、さいたま地裁の伊東大地裁判官はそう判断した

    『 何故、レンタカーの割り勘で逮捕されなければならないのか。恣意的な国家暴力の行使を許すな!』
  • (Media Times)MX、「問題ない」と報告 沖縄巡る番組「誤解生む余地、遺憾」 BPOに提出:朝日新聞デジタル

    沖縄の米軍基地反対運動を一方的な立場で伝えたとして批判が上がっている東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)の番組について、同局が放送倫理・番組向上機構(BPO)に出した報告書の内容がわかった。大きな問題はなかったとする一方、誤解を生む余地があったことは遺憾だとしている。制作の経緯も明らかにな…

    (Media Times)MX、「問題ない」と報告 沖縄巡る番組「誤解生む余地、遺憾」 BPOに提出:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    >誤解を生む余地があったことは遺憾 ←トラブル対応の技術
  • “無給の国家公務員”5万人 ―――更生担う「保護司」の役割と思い - Yahoo!ニュース

    「私はあなたの味方です。警察ではありません」―。東京都荒川区の桐原登美子さん(74)は、犯罪や非行をした人の更生を支える保護司を31年間続けている。桐原さんのような保護司は全国に5万人弱。報酬はない。昼夜を問わず尽力しても、再犯という形で裏切られるケースも少なくない。保護司たちはどんな思いで彼らと向き合っているのか。対象者との面接に同行し、活動をカメラで取材した。(Yahoo!ニュース編集部)

    “無給の国家公務員”5万人 ―――更生担う「保護司」の役割と思い - Yahoo!ニュース
  • 大阪母子殺害、高裁も無罪…差し戻し控訴審判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
  • NHKガッテン「不適切でした」異例の冒頭「お詫び」 「糖尿病の睡眠薬治療」を大部分訂正

    NHKの生活情報番組「ガッテン!」は2017年3月1日の放送で、先週の2月22日に「睡眠薬で糖尿病が治療できる」などとした特集を放送したことについて、番組冒頭でおよそ3分間の時間を割いて謝罪した。 今回の訂正放送では、「不適切でした」といった言葉が何度も繰り返された。結果としては、問題視された放送内容の大部分にわたり、大幅に内容の訂正を行った形だ。 「(糖尿病治療に)睡眠薬を使うことは認められていません」 3月1日の放送で訂正と謝罪を行ったのは、「ガッテン!」のMCを務めるNHKの小野文恵アナウンサーだ。その冒頭では、 「説明が不十分だったり、行き過ぎた表現があったりしたため、混乱を招いてしまいました。大変申し訳ありませんでした」 と問題となった22日の放送内容について謝罪。来は、糖尿病の患者に多い睡眠障害を治療することが、結果として糖尿病の治療につながるといった研究結果を紹介することが

    NHKガッテン「不適切でした」異例の冒頭「お詫び」 「糖尿病の睡眠薬治療」を大部分訂正
  • “愛国学校”法人・森友学園を取り巻く「日本会議」人脈とは? | 週刊金曜日オンライン

    財務省近畿財務局が、大阪府豊中市野田町の国有地を“いわくつき”の学校法人に安価で払い下げていたことが発覚し、問題となっている。発端は、豊中の木村真市議が2月8日、「適正な価格で売却した」として売却額を非公開にしていた財務局を相手取り、売買契約書の開示を求めて大阪地裁に提訴したことだ。木村市議に話を聞くと、国有地払い下げをめぐっては不可解な点がいくつもあった。 まず、憲法の改正を目指す「日会議」役員である籠池泰典氏が理事長を務める「森友学園」が売却先ということだ。森友学園は、園児に教育勅語を暗唱させ、軍歌を歌わせることで有名な塚幼稚園幼児教育学園(大阪市)を経営する。売却された国有地では現在、「日で初めてで唯一の神道の小学校」との謳い文句で「瑞穂の國記念小學院」の建設が進められている。木村市議によると、同小学校の建設現場に貼られていた生徒募集のポスターには、教育勅語が書かれていたという

    “愛国学校”法人・森友学園を取り巻く「日本会議」人脈とは? | 週刊金曜日オンライン
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    “木村市議は、「貸し付け合意の時点では地下埋設物は見つかっていなかったのに、非公開だった。何を隠そうとしていたのか」といぶかる”
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    指定されたページまたはファイルは削除されたか、存在しないため、見つかりませんでした。URL、ファイル名にタイプミスがないかご確認ください。

    404エラーページ|神戸新聞NEXT
  • 森友学園・南スーダン問題では安倍政権が崩れない、これだけの理由(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「国会の3点セット」はどれも不発に終わりそう いま、国会が盛り上がっている。争点は、①天下り、②南スーダン、③テロ等準備法だと。それぞれ担当大臣は、松野文科相、稲田防衛相、金田法務相である。この三大臣への野党からの質問、三大臣の答弁が国会の醍醐味というわけだ。そこで、これらの争点を「国会の3点セット」と呼んでいるそうだ。 ①の天下りについては、先週のコラム「ついに筆者の元に『天下り調査書』が届いたので、公開しよう」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51012)詳しくで書いた。これは、関係者の間ではかなり衝撃的だったようだ。いくつかのメディアから取材も受けた。まさか調査書を公開するとは…と政府関係者もびっくりしているだろう。 もっとも、この種の調査は複数に対して行うものであるから、必ず情報は漏れるものだ。しかも、この調査をバラしても何のペナルティもな

    森友学園・南スーダン問題では安倍政権が崩れない、これだけの理由(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 国有地売却問題の三角すい-今週の注目点はここ(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週月曜日の「森友学園の国有地取得の収支」、火曜日の「森友学園への不明瞭な国給付」に引き続き、今週も森友学園の問題について書きます。一週間で、だいぶん、事態が変わってきた印象です。 松井一郎・大阪府知事(維新)-森友学園の関係「条件付き認可」は松井一郎・大阪府知事の下でのこと今回問題となっているのは、森友学園が大阪府豊中市の国有地を廉価で購入した件ですが、もともと、森友学園は物件に小学校を設立しようとしています。そこで調べてみると、私立の小学校の設置について、私立学校審議会に諮問し、答申を受け、設置認可を判断するのは、都道府県知事です(地方教育行政の組織及び運営に関する法律22条3号、私立学校法8条1項で参照する学校教育法4条1項3号)。 この点、大阪府では、2011年に松井一郎知事が就任後、松井知事の下で、2012年、借入金があった森友学園でも小学校設置できるように規制緩和されました。

    国有地売却問題の三角すい-今週の注目点はここ(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    9月4日“鴻池祥肇委員長(自民党)も理事懇談会で「一国の首相としてどういったものか」と不快感を示したほどでした”
  • 人身取引被害のサバイバーが語る、日本での売春強要(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年8月に刊行された1冊のがある。『サバイバー 池袋の路上から生還した人身取引被害者』(ころから出版)。著者はコロンビア生まれの女性、マルセーラ・ロアイサさん。1999年に来日した彼女を待っていたのはセックスワークの強要だった。『サバイバー』の中では、彼女の日での体験が余すことなく綴られている。 コロンビアで4刷、約4500部販売された書が日でも出版されたきっかけは、翻訳を手掛けた1人、常盤未央子さんが偶然コロンビアの書店でこのを手に取ったことだったという。常盤さんに、出版までの経緯と、書に込めた思いを聞いた。 『サバイバー 池袋の路上から生還した人身取引被害者』 『サバイバー』のあらすじ 21歳のシングルマザー・マルセーラは、娘や母、兄弟の面倒を見ながらコロンビアで暮らしていた。貧困に苦しむ毎日の中、あるきっかけから日で働くことを決める。仲介者を通じて日へ入国するが、東京

    人身取引被害のサバイバーが語る、日本での売春強要(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    “コロンビア大使館に駆け込んだとき、領事から「たとえ完全に騙されたのではなく、犯罪のために連れて来られることを同意していたとしても人身取引の被害者なのです」と説明される”
  • 森友学園「乳母車に乗せると脳細胞を壊す」と保護者に手紙

    「子供を通わせていた幼稚園が、この春から系列の『安倍晋三記念小学校』を新設するからといって、寄付金を求められたんです。ウチは1口1万円で2口以上の寄付を求められました。1口5万円を求められたママ友もいました。たしかに、園長先生と安倍昭恵さん(54才)が親しいそうで、幼稚園で講演もしていますが、私は安倍さんの支持者じゃありませんし…。寄付はしませんでした」(Aさん) 現在、大阪・豊中市の国有地売却問題が国会で大炎上中で、連日、新聞やテレビで大きく取り扱われている。 簡単にいえば、国の土地が前代未聞の安さで学校法人「森友学園」に売られ、その背後に、新設小学校(瑞穂の國記念小學院)の名誉校長である昭恵さんや安倍首相(62才)の影響力があったのではないか、という疑惑である。その森友学園の理事長が、前出のAさんの言う、昭恵さんのオトモダチの園長だ。全国紙記者が言う。 「隣接する土地の値段から計算する

    森友学園「乳母車に乗せると脳細胞を壊す」と保護者に手紙
  • 国有地売却 会計検査院が検査に着手 | NHKニュース

    会計検査院の河戸院長は参議院予算委員会で、大阪・豊中市の国有地が学校法人に鑑定価格より低く売却されたことについて、検査に着手したことを明らかにしたうえで、関係する文書が適切に保管されているかなども含めて、検査を進める考えを示しました。 そのうえで、法律などに基づき適正に処理されていたのかなど、多角的な観点から検査を進める考えを示しました。そして河戸院長は、財務省が学校法人の籠池理事長と、近畿財務局との面会記録を廃棄したと説明していることに関連して、「関係する文書が適切に保管されているかという点も踏まえて検査したい」と述べました。 一方、財務省の佐川理財局長は今回の売却をめぐり、政治家からの働きかけがあったのか問われたのに対し、一般論として、国有財産の処分には政治家を含め、さまざまな問い合わせがあるとしたうえで、「件の記録は残っていないが、政治家からの問い合わせがあったのかと言われれば、そ

    国有地売却 会計検査院が検査に着手 | NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    参議院予算委員会
  • プログラム詳細|文研フォーラム2017|NHK放送文化研究所

    [13:30~14:05] ■文研世論調査で探る東京2020への期待と意識 最新の世論調査結果から、2016年リオ大会のテレビ視聴やメディア利用状況の分析とともに、2020年東京大会に関する人々の意識や価値観、メディアに期待することなどを報告します。(手話通訳あり) 報告 鶴島瑞穂 (NHK放送文化研究所 世論調査部上級研究員) [14:15~16:45] ■シンポジウム パラリンピックと放送の役割 ~ロンドン・リオから東京2020に向けて~ パラリンピックをみんなで楽しみ、パラリンピックを共生社会の実現につなげていくために、放送はどう貢献できるのか。日・英国で放送されたリオ大会の番組比較を交え、東京2020に向けて放送の役割を考えます。(日英同時通訳・手話通訳あり) 基調講演・パネリスト 師岡文男 (上智大学文学部教授) 五輪・非五輪国際競技団体連合 SportAccord 日人初の

    プログラム詳細|文研フォーラム2017|NHK放送文化研究所
  • 晴れた日に、空を見上げて

    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    “晴れた日に、空を見上げて”
  • 安倍昭恵夫人の経費に税金145万円 交通費など - 社会 : 日刊スポーツ

    安倍晋三首相の昭恵夫人に対し、第1次、第2次安倍政権以降、首相の海外出張に同行するなどした際に支払われた交通費などの経費が、これまでに計145万円になることが、2日の参院予算委員会で明らかになった。首相の公務を補助する目的で、旅費法に基づいた対応としている。 また、総理夫人としての活動をサポートするため、経産省から2人、外務省から3人の計5人が、専属スタッフとして就いていることも分かった。常勤は2人、非常勤が3人という。 いずれも、自由党の山太郎議員の質問に、内閣官房の担当者や首相が明らかにした。 海外出張に伴う「日当」については、昭恵夫人は2012年12月の第2次安倍内閣発足以降、すべて辞退しているという。第1次内閣では「ご辞退の申し出がなかったので、払われている」としている。日当については、歴代の首相夫人にも出ており、昭恵夫人と歴代総理夫人に待遇の差は「ない」とも述べた。首相は「

    安倍昭恵夫人の経費に税金145万円 交通費など - 社会 : 日刊スポーツ
  • 慰安婦報道巡り、二審も朝日新聞社勝訴 東京高裁判決:朝日新聞デジタル

    朝日新聞の慰安婦に関する報道で「知る権利を侵害された」として、東京都や山梨県などに住む238人が朝日新聞社に1人あたり1万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(野山宏裁判長)は1日、原告の控訴を棄却した。「記事は特定の人の名誉やプライバシーを侵害していない」などとして原告の請求を棄却した昨年9月の一審・東京地裁判決を支持した。 訴えの対象は、慰安婦にするため女性を無理やり連行したとする故吉田清治氏の証言などの朝日新聞記事。 この日の判決は「記事への疑義を速やかに検証し報道することは、報道機関の倫理規範となり得るが、これを怠ると読者や一般国民に対して違法行為になるというには無理がある」などと述べた。 朝日新聞社広報部は「一審に続いて弊社の主張が全面的に認められた、と受けとめています」との談話を出した。

    慰安婦報道巡り、二審も朝日新聞社勝訴 東京高裁判決:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    > 判決は「記事への疑義を速やかに検証し報道することは、報道機関の倫理規範となり得るが、これを怠ると読者や一般国民に対して違法行為になるというには無理がある」などと
  • 情報公開どこに…経産省が執務室に鍵 報道機関は反発:朝日新聞デジタル

    経済産業省が、庁舎内の執務室を日中も原則施錠する運用を始めた。報道機関は「情報公開の後退につながる」と反発している。大半の中央省庁は玄関で訪問者の身元確認をしており、執務室には原則として鍵をかけないところも多い。閣僚などから経産省の対応を疑問視する声も上がっている。 世耕大臣「行政の信頼性確保する」 東京・霞が関の経産省庁舎。今週から各部署の扉に鍵がかけられ、職員もカードで解錠して入室している。民間の訪問者が扉の前の内線電話で職員を呼び出す姿も。ある部署に記者が電話で取材を申し込むと「執務室では受けられないので」と、庁舎内の堂に案内された。 施錠の発表は先月20日。「情報管理の必要性が高まるなか、行政の信頼性を確保するため、庁舎のセキュリティーレベルを強化する」。そんな理由が記された案内が配られた。 翌21日、閣議後の記者会見で理由を聞かれた世耕弘成経産相は「企業情報や通商交渉に関する機

    情報公開どこに…経産省が執務室に鍵 報道機関は反発:朝日新聞デジタル
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    > これまでは取材相手の自席や執務室内で取材でき、1対1でのやりとりも普通だった。電話で留守と告げられ、その部署に行ってみると職員がいて取材できた例も多い。 ←後半、あうんの呼吸の醸成過程
  • 無修正のアダルトビデオ撮影に関わった疑い 元女優ら逮捕 | NHKニュース

    インターネット上で配信された無修正のアダルトビデオの撮影に関わったとして、出演者の男女ら5人が警視庁に逮捕されました。わいせつな動画に関して出演者が逮捕されるのは異例で、無修正の動画の配信を厳しく取り締まる警視庁の狙いがあると見られます。 警視庁の調べによりますと、すでに逮捕・起訴された映像制作会社の社長が、台湾の会社を通じてアメリカの「カリビアンコム」というサイトからインターネット上に配信していた、無修正のわいせつな動画の撮影に関わった疑いが持たれています。 わいせつな動画に関して出演者が逮捕されるのは異例で、無修正の動画の配信を厳しく取り締まる警視庁の狙いがあると見られます。 調べに対し、逮捕された5人のうち1人は容疑を否認し、2人の出演者ら4人は容疑を認めているということです。

  • Yahoo!ニュース

    中森明菜の〝業界追放〟訴え、ガウス社長がメンツ丸潰れで怒り心頭 姿を見せたのは約8カ月ぶり…「Dear Friend」熱唱

    Yahoo!ニュース
  • 森友学園と国の交渉仲介か 鴻池氏の事務所、接触25回:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題で、朝日新聞は、鴻池祥肇(こうのいけよしただ)元防災担当相側と学園の籠池泰典理事長らとのやりとりが記された「陳情整理報告書」を入手した。事務所は籠池氏と国の交渉を仲介し、籠池氏や国との接触は2年半で25回に上った。籠池氏の要求は次第にエスカレートし、具体的な金額を提示して金額を低くするよう国への働きかけを求めていた。 報告書は手書きのA4判で全6ページ。自民党参院議員の鴻池氏の地元事務所(神戸市)が作成した。 記述は、森友学園が小学校開設用地を探していた2013年8月から始まる。「黒川県議」が「来訪」し、「塚幼稚園が小学校設立希望の件、豊中市の国有地借地を希望」とある。国は、学校の場合は土地は「購入のみ」としているが、籠池氏側は当面借地としたいとの考えが記されている。 1カ月後の籠池氏からの「報告」では、「財務局より、7~8年賃借後の購入で

    森友学園と国の交渉仲介か 鴻池氏の事務所、接触25回:朝日新聞デジタル
  • 首相の妻・昭恵氏は私人?公人? スタッフに公務員5人:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相の妻・昭恵氏は私人?公人? スタッフに公務員5人:朝日新聞デジタル
  • 情報公開訴訟:藤沢市にコピー交付命令 地裁が違法認定判決 /神奈川 | 毎日新聞

  • 特集ワイド:「家庭教育支援法」成立目指す自民 「伝統的家族」なる幻想 家族の絆弱まり、家庭の教育力低下--!? | 毎日新聞

    安倍晋三首相は、16年度から住宅改修時の減税などを盛り込んだ3世代同居促進対策に乗り出したが……=国会内で2017年1月26日、川田雅浩撮影 戦後日は「伝統的家族」が壊れ、家族の絆が弱まって家庭の教育力が低下した--。こんな嘆きを耳にしたことはないだろうか。特に安倍晋三首相の憂いは深いらしく、自民党が今国会に家庭教育支援法案を出すらしい。その是非の前に問いたい。「伝統的家族」はホンモノか? 【吉井理記】 昔の子育ては「放任」が一般的 3世代以上同居は大正時代でも3割 突然だが、クイズである。 A「核家族化で家庭、家族の教育力が低下してきた」

    特集ワイド:「家庭教育支援法」成立目指す自民 「伝統的家族」なる幻想 家族の絆弱まり、家庭の教育力低下--!? | 毎日新聞
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    > 世界では『家族主義は家族を壊す』が定説です。家族の相互依存を必然とする制度を作ると、家族が互いの負担になり、家族は壊れる。
  • FNN

    警視庁150年事件ファイル「遠隔操作ウイルス事件」誤認逮捕から執念の逮捕 FBIを動かした交渉の舞台裏 2024年に創立150年を迎えた警視庁。その長い歴史の中で、犯人に翻弄され、あってはならない「誤認逮捕」を生んでしまった事件がある。2012年の「パソコン遠隔操作ウイルス事件」。数々の殺害予告メールを送信する…

    FNN
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    2014年4月
  • 無修整AV、出演男女ら逮捕 知りながら撮影応じた疑い:朝日新聞デジタル

    わいせつ動画を無修整のままインターネットで配信すると知りながら撮影に応じたとして、警視庁は、出演者の男女ら5人をわいせつ電磁的記録等送信頒布幇助(ほうじょ)容疑で逮捕し、2日発表した。同庁によると、同容疑で出演者が逮捕されるのは珍しいという。 保安課によると、逮捕されたのは、アダルトビデオに俳優を派遣するプロダクション「ディクレア」(東京都渋谷区)の社長、石崎宣行(35)=渋谷区=と、同社のマネジャー雪剛章(34)=世田谷区=の両容疑者、出演者の男女3人の計5人。 5人の逮捕容疑は昨年2月2日、新宿区のスタジオでわいせつな動画を撮影。同8月にインターネットの動画配信サイトに無修整のまま配信させ、不特定の人が見ることができるようにしたというもの。雪容疑者は容疑を否認し、ほか4人は認めている。 ディクレア社は俳優を制作会社に派遣することで2009年以降、約1億5400万円を売り上げていたと

    無修整AV、出演男女ら逮捕 知りながら撮影応じた疑い:朝日新聞デジタル
  • 違反喫煙者に過料30万円 厚労省が規制強化案 飲食店は原則禁煙 - 日本経済新聞

    厚生労働省は1日、東京五輪・パラリンピックに向けた受動喫煙対策の新たな規制強化案を公表した。飲店は原則禁煙とし、例外として喫煙できるのは小規模なスナック、バーなどに限定。違反した喫煙者が行政指導に従わない場合、30万円以下の過料を科す。飲業界のほか自民党内でも分煙を推進すべきだとの意見が根強く、調整は難航する可能性がある。厚労省は強化案を踏まえた健康増進法の改正案を今国会に提出する予定。2

    違反喫煙者に過料30万円 厚労省が規制強化案 飲食店は原則禁煙 - 日本経済新聞
  • フジ、知られざる外国人向けメディアの正体

    近年、月9ドラマやバラエティなど、視聴率の苦戦が伝えられるフジテレビジョン。しかし、親会社であるフジ・メディア・ホールディングス全体をみると、都市開発から通販、レコード会社、ホテルなど多様な事業を手掛けている。「フジテレビが悪いときは、ほかの事業でカバーする」(嘉納修治社長)が経営方針だ。実際、今2017年3月期もフジテレビの苦戦を都市開発などでカバーする計画となっている。 そんなフジメディアが業であるメディア分野で密かに進めているのが、外国人向けに日のさまざまな情報を発信する英語サイトだ。 これらは単に日語を英語に翻訳して発信しているサイトではない。何しろ、サイトに直接かかわる編集者は全員外国人だ。米国や英国、スウェーデン、メキシコ、台湾、ブルガリアなど、14カ国もの国籍を持つ社員たちが「外国人による、外国人のためのサイト」を運営しているのだ。フジが注力する外国人向けメディアは、ど

    フジ、知られざる外国人向けメディアの正体
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    “ジープラス・メディア社”
  • 「野党頑張れ、学校作らせたらいかん」 鴻池氏会見:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、自民党参院議員の鴻池祥肇元防災担当相が1日、東京都内で記者会見した。同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長から封筒のようなものを差し出されたことなどを証言し、「あんなの教育者にしたらいかん」「野党頑張れ、(小)学校を作らせたらいかん」などと語った。やり取りは以下の通り。 ◇ 森友学園の件であらぬ疑いがマスコミの皆さんにあるのではないかと思い、きちんと話をしないといけない。 どんな関係かと言えば、何年前か忘れたが、「講演に来て」と言われて行った。父兄の前で、その時の子供たちの態度が素晴らしいと思った。私の思想と合うと思った。それから(籠池氏には)会っていないが、神戸事務所に出入りするようになった。鴻池の事務所は金融、不動産、大嫌いで、29年、30年やったことがない。しかし、なんかそういうことで依頼に来た。「うちは不動産屋違うぞ」と、報告あ

    「野党頑張れ、学校作らせたらいかん」 鴻池氏会見:朝日新聞デジタル
  • 情報公開訴訟:黒塗り部分開示、湯沢市「棄却を」 /秋田 | 毎日新聞

    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    “生活保護に関する公文書について情報公開請求をした際、湯沢市が大半を非公開としたのは違法だとして、市民団体「県生活と健康を守る会連合会」(県生連、鈴木正和会長)が”
  • 一瞬で消え去る怪しいウィンドウ、「ウソクライアント(usoclient.exe)」のホントの仕事は?

    連載目次 Windows 10版スカイフィッシュ「usoclient.exe」はマルウェア? Windows 10を使っていると、まれにタイトルバーに「C:\WINDOWS\system32\usoclient.exe」と書かれたコマンドプロンプトウィンドウが出現し、一瞬で消えることがあります(画面1)。 筆者は1年近くWindows 10を使っていますが、複数のPCで何度もこの「usoclient.exe」を目撃しています。当に一瞬なので、鮮明に画像をキャプチャーすることはまだできていません。その昔、オカルト系の雑誌やテレビを騒がせた「スカイフィッシュ(Sky Fish)」のようです。 管理者必携ツール、SysinternalsのAutorunsで調査開始 Windows 10の「C:\Windows\System32」フォルダには、確かに「usoclient.exe」が存在します。し

    一瞬で消え去る怪しいウィンドウ、「ウソクライアント(usoclient.exe)」のホントの仕事は?
  • 【速報】WELQが資料館として復活。第三者が記事をコピーしてアフィリエイトでボロ儲け

    誤った医療情報を公開しているとして批判が殺到し閉鎖されたWELQ(DeNA運営)について、第三者が非公式に「WELQ資料館」というサイトを公開したことが分かった。 なんとWELQの記事が完全に復活している。これは相当ヤバイ。 WELQの記事はクラウドソーシングサイトで集めた安価な素人ライターが書いていたことが分かっている。それゆえ、医療従事者が目を疑うような「肩こりの原因は幽霊かも?」「やけどをしたときは濡れタオルをあてましょう」などというとんでもない誤情報が公開されていた。 DeNAにおけるキュレーションメディアの責任者はiemoを起業しその後DeNAに買収された村田マリだったが、問題が大きくなってから守安社長と南場会長が登場し、即刻全記事非公開化を決めた。そのような流れがあったにもかかわらず、ここで第三者が記事を公開してしまっては意味がないではないか。 WELQ資料館の管理人はサイトの

    【速報】WELQが資料館として復活。第三者が記事をコピーしてアフィリエイトでボロ儲け
  • 橋本崇載八段が三浦弘行九段に謝罪「一兆%無実です。疑ってごめんなさい!」

    2017年3月2日未明、橋崇載八段が「三浦九段に謝罪した」「一兆%無実です。疑ってごめんなさい!」などとツイートしました。 橋崇載八段は、三浦弘行九段が出場停止処分を受けた翌日の2016年10月13日午後、「ファンには酷な知らせと思うが、個人的にも1億%クロと思っている」などとツイート。直後にツイートは削除されましたが、その内容は拡散されメディアでも大きく報じられました。 今回の橋八段の謝罪に関する一連のツイートには、「拡散希望」「将棋をよく知らない皆さんにも、1人でも多く知ってほしいと思い、拡散を希望する」という文言もありますし、三浦九段の名誉回復にもつながると思いますので、以下にツイートを掲載し拡散に協力したいと思います。記事の後半に経緯も記しておきます。 橋崇載八段のツイート(2017年3月2日未明) [拡散希望]先日、三浦九段と会ってきた。復帰戦の前にできればとは思ったが、

    橋本崇載八段が三浦弘行九段に謝罪「一兆%無実です。疑ってごめんなさい!」
  • 鴻池・元防災相に森友学園側から包み 「受け取らず」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、自民党参院議員の鴻池(こうのいけ)祥肇(よしただ)元防災担当相が1日、記者会見した。学園が土地交渉をしていた2014年4月ごろ、議員会館事務所を訪ねてきた同学園の籠池泰典理事長夫から「紙に入った物」を差し出され、「これでお願いします」と言われたことを明らかにした。 鴻池氏は受け取らなかったと説明。「一瞬で金だとわかった」と話したが、中身が現金かどうかは確かめなかったという。報道陣に「(趣旨は)土地取得の件についてか」と問われると、「知らない。きっとそうだろう」と述べた。 鴻池氏によると、籠池理事長とは、知人から学園での講演を頼まれたのがきっかけで知り合った。その後、籠池理事長は神戸市の鴻池事務所に出入りするようになったが、直接会ったのは3回ほどで、そのうち1回が議員会館への訪問。紙に入ったものを差し出されてからは「出入り禁止にした

    鴻池・元防災相に森友学園側から包み 「受け取らず」:朝日新聞デジタル
  • もう隠しません。ユニクロが工場リスト公開

    もう隠しません。ユニクロが工場リスト公開
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
  • NHK受信料「強欲徴収マニュアル」を入手 | 文春オンライン

    受信料改革に意欲を見せる上田良一会長 ©共同通信社 週刊文春が2号にわたって追及してきたNHKの受信料詐欺。今回、問題の核心ともいえる内部資料を入手した。その一つは、徴収員が訪問先で参照する、お客様対応の“マニュアル”だ。それを読むと、受信契約のためなら強引な手段も辞さない、公共放送のイメージとは程遠いNHKの姿が浮き彫りになる。 例えば冒頭にはこう記されている。 〈少しずつ論点をずらし、クロージング(編集部注・契約締結)をかけられる位置まで相手を動かすイメージで〉 このマニュアルを研修の際に配られ、覚え込んだという元徴収員が解説する。 「最初に受信料とは関係のない話題、例えば好きなアイドルについて尋ね、次に『そのアイドル紅白歌合戦に出演していた』、『紅白歌合戦も受信料で成り立っている』と話の論点をずらしながら、契約へと結び付けるんです」 さらにマニュアルには、〈人はYESが続くと断りに

    NHK受信料「強欲徴収マニュアル」を入手 | 文春オンライン
    sarutoru
    sarutoru 2017/03/02
    →新聞社の拡張マニュアルもよろしく
  • 独自:森友学園が議員に“働きかけ”の記録|日テレNEWS NNN

    大阪の学校法人「森友学園」の国有地取得をめぐる問題で、日テレビは森友学園の籠池泰典理事長が、自民党の鴻池祥肇元防災担当相側に土地の価格を安くするよう働きかけを行っていた際の記録を独自に入手した。 日テレビが入手したのは、鴻池元防災担当相の公設秘書が森友学園の籠池理事長から2013年8月から去年3月にかけて、少なくとも15回にわたって陳情を受けた記録。 メモには2013年9月に籠池理事長から問題の土地について財務省側に「賃借料を“まけて”もらえるようお願いしたい」と依頼を受けたとの記述があった。また翌月の記録には鴻池議員人が同席した場で、籠池理事長夫が「上から政治力で早く結論が得られるようにお願いしたい。土地価格の評価額を低くしてもらいたい」と発言したと記されている。メモには「ウチは不動産屋ではない」などと籠池氏側の働きかけに秘書が反発する内容も記されている。 また2年前にも財務省側

    独自:森友学園が議員に“働きかけ”の記録|日テレNEWS NNN