タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (99)

  • 米企業内のセクハラ、リモートワークでも減っていない…監視が困難になった面も

    職場でハラスメントを受けるリスクは大きくなっているようだが、雇用主はあまり注意を払わなくなっている。 MARK RALSTON/Getty Images セクシャル・ハラスメントは、アメリカの労働者の幸福度にとって、これまで以上に大きな脅威になるかもしれない、と人事専門家は指摘している。 その一因は、リモートやハイブリッドの労働環境での加害行為の監視が難しいことにある。 にもかかわらず、2017年に大きな注目を集めた#MeTooムーブメントは、多くのCEOの行動計画からこぼれ落ちるようになっている。 サイバーセキュリティ企業エクサビーム(Exabeam)の最高人事責任者、ジャンナ・ドライバー(Gianna Driver)は、性暴力の加害者が職場で標的を見つけやすくなっているのではないかと懸念している。 「#MeToo(ミートゥー)」ムーブメントや、パンデミックとリモートワークを経てもなお、

    米企業内のセクハラ、リモートワークでも減っていない…監視が困難になった面も
  • 11月開始の東京都パートナーシップ制度は「同性婚の通過点」。なぜパートナーシップではダメなのか

    パートナーシップ制度の受付け開始に合わせてライトアップされた都庁、2022年10月撮影(左)。インタビューに応じる北丸雄二氏(右) 撮影:横山耕太郎 東京都は11月1日から、性的マイノリティのカップルなどを対象にした「東京都パートナーシップ宣誓制度」を開始した。 東京都では10月11日から受付けを始めており、10月31日午前の時点で計166組から届け出があったという。 パートナーシップ制度を利用することで、病院で家族だけが認められている場合でも面会ができたり、生命保険の受取人になったりできるケースがある。 日におけるパートナーシップ制度は、2015年に渋谷区・世田谷区が初めて導入したことを皮切りに、全国の自治体に拡大。2022年7月時点で全国223の自治体が導入している(同性婚の実現を目指す団体・Marrige For ALL Japan調査)。 一方で、パートナーシップ条例は法律で定め

    11月開始の東京都パートナーシップ制度は「同性婚の通過点」。なぜパートナーシップではダメなのか
  • 元マイクロソフト副社長が明かす、プレゼンで役員を味方につける4つのコツ。「私はこうして1.5兆円の決断を勝ち取った」

    あなたが上級役員に自分の主張を伝える機会を得たとしよう。それが正式なプレゼンテーションであれ簡単なミーティングであれ、あるいは立ち話のようなものであれ、とても緊張を強いられるものになるだろう。 私はマイクロソフトの元副社長であり、経営幹部や取締役の前で何度もプレゼンテーションを行ってきたし、数え切れないほどのプレゼンを受けてきた。最高レベルの人たちにプレゼンするときは、ベストを尽くさなければならない。 1. 重要な主張を冒頭に持ってくる 自分が持っているベストな主張からプレゼンを始める。もったいぶって肝心なところを最後に取っておいたりしないこと。質問が飛んでくる前に、最初の壁を乗り越えられないことはよくある。 最初から強い態度で臨もう。もし、観衆が姿勢を正して聞き入るような予想外の提案があるなら、そこから始めるべきだ。 私はマイクロソフトの役員会で、報酬の総点検に関するプレゼンを行ったこと

    元マイクロソフト副社長が明かす、プレゼンで役員を味方につける4つのコツ。「私はこうして1.5兆円の決断を勝ち取った」
  • 調査:ついに家事・育児分担する男性が30%を超えた…「クリティカル・マス」を上回ったインパクトとは

    2016年まで男性の8割が平日に家事・育児を全くしていなかった。しかし、最新の調査では、その現状がガラリと変わり始めていることが分かってきた。 GettyImages/recep-bg 先日、5年に一度行われる総務省「社会生活基調査」の最新結果(2021年調査)が公表された。この調査は、年齢・男女仕事の有無などのさまざまな属性の人の1日24時間の使い方を調べたもので、男女の家事・育児の分担度合いがよく分かる。 2016年まで男性の8割が平日に家事・育児を全くしていなかった 図表(下)は、この調査から末子が未就学の共働き世帯の2006年~2021年の夫婦の平日1日あたりの家事・育児時間の変化を示したものだ。 この図表の「総平均時間」に着目すると、2016年から2021年にかけて夫の家事は16分から26分へ、育児は28分から41分に延びたものの、2021年時点で家事155分、育児188分の

    調査:ついに家事・育児分担する男性が30%を超えた…「クリティカル・マス」を上回ったインパクトとは
  • ミレニアル・Z世代には響かない、もはや「時代遅れ」の4つの金融アドバイス。ミリオネアのTikTokerが直伝

    ミレニアル・Z世代のTikTokフォロワー100万人を抱えるビビアン・トゥー氏は、金融リテラシーのインフルエンサーだ。 そんな彼女は、現代の若者に「副業をしろ」「外をやめろ」といった金融アドバイスは響かないと、指摘する。 さらに、「すべての借金は悪だ」と言われることも多いが、それは状況次第だという。 人生を豊かにするお金メディア「Money Insider」の記事一覧はこちらから。 27歳のビビアン・トゥー氏は、最初の100万ドル(約1.5億円)をウォール街で稼いだのちに、あることに気づいた。多額の収入を得ているトレーダーでさえ、長期的に資産を管理するための基のスキルを持っていないのだ。 そこでトゥー氏は、TikTokで資産形成や投資の基的なヒントを教え始めた。だがすぐに、若者が直面している経済的問題はこれまでの世代とは違うのだと悟った。 従来の資産形成のヒントがミレニアル世代やZ世

    ミレニアル・Z世代には響かない、もはや「時代遅れ」の4つの金融アドバイス。ミリオネアのTikTokerが直伝
  • 円安日本は割安なのか、貧しくなったのか。インフレでも上がらぬ賃金、無理の上に成り立つ「安くて良質」に思うこと

    10月で日の水際対策が大幅緩和になったこともあり、日からアメリカに出張や旅行でやってくる知人・友人も少しずつ増えてきた。 その誰もが、アメリカの物価に衝撃を受けている。たしかに、このインフレと円安の中、すべてのモノを日円で換算すると、異次元の値段になってしまう。 例えばニューヨークでは今、ホテルの値段が以前にも増して高くなっており、ちょっといいホテルだと平気で一泊300〜400ドル(4万5000~6万円)近くとる。高級ホテルだと600ドル(9万円)などというところも珍しくない。これに税金などを足すので、実際の出費はもっと高くなる。 レストランのメニューの値段も、明らかに上昇している。これは、インフレで材やエネルギーが高騰していること、それに人件費が上がっていることが大きい。コロナ危機が一段落して生活が正常化し始めたころ、アメリカはどこも人手不足だった。パンデミックのピーク時に飲

    円安日本は割安なのか、貧しくなったのか。インフレでも上がらぬ賃金、無理の上に成り立つ「安くて良質」に思うこと
    sawa_02
    sawa_02 2022/10/28
    “アメリカのように解雇が日常茶飯事であるシステムが万人にとっていいとは思わないが、日本のように解雇が事実上できないというシステムが、「雇用の安定」の一方で犠牲にしてきたものもまた大きいと思う。”
  • 結婚・同棲をするなら…パートナーと話し合っておきたい、お金に関する4つのコト

    お金に関してパートナーと認識を一致させる唯一の方法は、話し合うこと(画像はイメージ)。 Indeed/Getty Images お金に関する考え方をパートナーと話し合うことを、認定セラピストのパトリス・ダグラス氏は勧めている。 借金、出費、生活費の分担、銀行口座については必ず話しておこう。 お金の問題が今後の2人の関係を左右する要因になるのかどうか、自分自身に正直に。 現在のパートナーとの関係を次の段階に進めたいと考えているならば、お金の話をすることは非常に重要だ。実際、お金に関する話は1度で済むものでないかもしれないが、どこかの時点で話しておかなければならない大切な問題だ。 ロマンティックには聞こえないかもしれないが、お金について話すことは、避けて通るわけにはいかない重要なステップ。結婚や家族の問題を専門とする認定セラピストのパトリス・N・ダグラス心理学博士(Patrice N. Dou

    結婚・同棲をするなら…パートナーと話し合っておきたい、お金に関する4つのコト
  • 「ありのまま」と「何者かになる」の間でもがく若手キャリアの明暗を分けるもの

    古屋 星斗 [リクルートワークス研究所主任研究員] Apr. 02, 2020, 05:05 AM キャリア 14,395 「ありのまま」と「何者かになる」——。 現代の若手社会人のキャリア観を特徴づける2つのキーワードだ。 新型コロナウイルスの世界的パンデミックにより先行きも見えづらい。「良い大学から、大きな会社に入って、定年まで勤め上げる」といった成功モデルが崩壊する今、若手にとって「キャリア成功の法則」は何なのだろうか。 労働市場やキャリアづくりの研究者として、日々、データと現場の両面から若手社会人と向き合ってきた筆者が、最新の調査から見えてきた手がかりをお伝えしようと思う。 筆者は社内外含めて若手社会人とランチべながら、彼らの仕事やキャリアの話を聞くことがしばしばある。夢あり希望あり、はたまた不安あり焦りがある。共感し議論をし、必要であれば相談にのる。 例えばこんな話があった。

    「ありのまま」と「何者かになる」の間でもがく若手キャリアの明暗を分けるもの
    sawa_02
    sawa_02 2022/09/06
    “大事なのは、大きな夢やすごい目標を掲げることではなく、「今自分ができる一番小さなステップを見つけること」。”
  • もしイーロン・マスクが孫正義氏の“右腕”だったら? 優れたナンバー2に共通する能力はこれだ【入山章栄・音声付】

    先日、ある経営コンサルタントの方が、「組織のナンバー2に向いているのはイエスマンだ」と言い切っていました。 でも当にそうでしょうか。社長の言うことになんでもイエスと言うだけでは、トップが何か間違ったことをしても止められないし、次の後継者を見つけるのも難しい。むしろ二番手もトップと同じくらいのビジョンを持って会社を見る必要があるのではないか。 実績のあるコンサルの方がそう言うということは何か根拠があってのことかもしれないと思うと、なんだかモヤモヤしてしまいます。入山先生はどうお考えになりますか? 「CEOとCOOの最適なコンビネーション」はよく経営学の研究対象になりますが、残念ながら僕はその方面にあまり詳しくありません。ですので今回は経営理論というよりも、僕の個人的な経験値に基づいてお話ししますね。 結論から言うと、「ナンバー2に向いているのはこんな人」というように一概には言えない、という

    もしイーロン・マスクが孫正義氏の“右腕”だったら? 優れたナンバー2に共通する能力はこれだ【入山章栄・音声付】
    sawa_02
    sawa_02 2022/09/06
    “経営に重要なのは時に「論理以上に感情のマネジメントができること」ということです。”
  • 「このままだとどうやっても届かない」東工大の危機感。理事が語る「8部局同時・女性限定公募」の理由

    東京医科歯科大学との統合に向けた協議を開始することで大きな話題となった、日最高峰の工業大学である東京工業大学(以下、東工大)。 実は、統合が話題になる前、7月25日に発表された、“ある公募情報”にも注目が集まっている。 「東京工業大学8部局で女性教員の公募を開始」 東工大の教育研究に携わる主要8部局全てにおいて、同時に女性教員を採用しようというのだ。しかも、全て教授・准教授ポストで、任期もなし。 日の研究者に占める女性の割合は約17%。国際的に見ても、日のアカデミアの男女バランスの不均衡さが際立っている現状から、昨今では、女性研究者限定の公募を見かけるようになってきた。この5月には、東北大学の工学研究科でも、5つの教授ポストに対して、女性限定公募を発表し大きな話題となったばかりだ。 ただ、こういった公募情報は、部局単位で公開されるのが通例。 なぜ東工大は8部局という大学全体にわたって

    「このままだとどうやっても届かない」東工大の危機感。理事が語る「8部局同時・女性限定公募」の理由
    sawa_02
    sawa_02 2022/08/23
    “色々な方々が、侃々諤々(かんかんがくがく)言い合う中で出てきた「変なもの」が種になって、イノベーションが生まれる。”
  • 新入社員が最重視すべきは「職場の力学の徹底調査」「自分のための取締役会形成」米人事専門家5人の視点

    新入社員がその能力を伸ばし、技術を磨き、入社前に描いたキャリアを希望通りに築いていくには、社内研修で教えてくれる以上にやらねばならないことがたくさんある。 fotosipsak/Getty Images 多くの企業では、採用後に懇切丁寧な新入社員研修が行われる。 しかし実は、研修で語られることのない「暗黙のルール」をつかんでいるかどうか次第で、その後のキャリアに大きな差が生まれてしまうものだ。 大企業の場合、新入社員に仕事を覚えてもらうために、包括的なオリエンテーションプログラム、社員ハンドブック、現場での実践研修(OJT)などが準備されている。 それらはもちろん非常に重要ではあるものの、新入社員とりわけ学校を卒業したばかりの若者が新しい職場でうまくやっていくには不十分で、それ以外に職場の細かな「作法」を理解し、身につける必要がある。 にもかかわらず、そのあたりは研修ではめったに語られない

    新入社員が最重視すべきは「職場の力学の徹底調査」「自分のための取締役会形成」米人事専門家5人の視点
    sawa_02
    sawa_02 2022/08/23
    “尊敬できる同僚を探すことを常に心がけ、キャリアを通じて重要な決定を下す際の相談役になってもらうべき”
  • “土屋鞄”を擁するハリズリーが、新メディアOTEMOTOに込めた願い「人もモノも大切にされる社会に」

    革製品ブランド「土屋鞄製造所」などを擁するハリズリーは8月10日、WEBメディア「OTEMOTO」をローンチした。企業が広報・宣伝活動の一貫としてオウンドメディアを持つ事例は増えているが、新しく立ち上げるこのメディアでは自社の広告にとどまらず、ものづくりにかける職人の姿、子育てや環境にまつわる社会課題なども発信していくという。 「土屋鞄」を発祥とする会社らしく、職人の「手もと」を通じて、社会の在り方を考えていく。難しいテーマであっても、読者の「手もと」の範囲から伝えていく。OTEMOTOにはそんな思いを込めた。 ローンチコンテンツの一つが、老舗銭湯の経営に名乗りを挙げた27歳の奮闘物語だ。銭湯の灯を守ろうと努力する人の姿とともに、利用者の減少や後継者に悩む業界ならでは問題にも光を当てた。 「父親が創業した土屋鞄製造所を手伝いはじめた1994年ごろから、カタログ通販や今でいうコンテンツマーケ

    “土屋鞄”を擁するハリズリーが、新メディアOTEMOTOに込めた願い「人もモノも大切にされる社会に」
  • アメリカの「分断」はなぜここまで深刻化したのか。多様化、インターネット社会…過去50年で劇変した「世論」

    アメリカの「分断」はなぜここまで深刻化したのか。多様化、インターネット社会…過去50年で劇変した「世論」
    sawa_02
    sawa_02 2022/08/11
    “「アメリカの分断はいつまで続くのか」という質問を頻繁に受けるが、これに対しては「分極化するのに50年かかった。そのため、解消にも少なくとも一定程度の期間は必要だ」と答えるようにしている。”
  • 「製造業の国内回帰」の声高まるアメリカ。サプライチェーン問題で露呈した海外依存のリスク

    Frederic Cirou/Huizeng Hu/Getty Images; Jenny Chang-Rodriguez/Insider 過去60年間でアメリカ人の労働環境は劇的な変化を遂げた。 1950~60年代にかけては労働者の3分の1近くが製造業に従事していた。アメリカ産の自動車、飛行機、洗濯機テレビなどは近隣諸国へも輸出され、アメリカの象徴でもあった。 しかし現在では、労働者の80%以上が金融や介護、飲、手荷物搬送などサービス業に従事しており、製造業は10%未満である。 この変化は必然的なものだと考える経済学者や政治家もいる。技術の向上で生産効率が上がれば、企業は人件費の安い海外に生産拠点を移すからだ。彼らは、このシフトは100年以上前にアメリカが農業から製造業に移行したのと同様にごく自然な流れであり、アメリカで製造業を復活させる取り組みはナンセンスだと主張する。 しかし、バ

    「製造業の国内回帰」の声高まるアメリカ。サプライチェーン問題で露呈した海外依存のリスク
  • 40代スタートアップ勤務が密かに悩む“キャリア終の棲家”問題。「自分だけ浮いてない?」

    今回は、こちらの応募フォームからお寄せいただいた読者の方からのご相談にお答えします。 40代後半の女性が、定年年齢までのキャリアをどう描き、自分の居場所をどこに見出せばよいのか、悩んでいらっしゃいます。 私はいま47歳ですが、自分の「キャリアの終の棲家」というか、この先の働き方のことで悩んでいます。 もともと新卒から35歳までは服飾系の仕事をしていましたが、病気療養のため退職し、37歳の時に友人の紹介でITスタートアップに再就職しました。 バックオフィスとしていろいろな仕事をさせてもらい、楽しい環境でしたし、成長していく企業を体感するのも刺激的だったのですが、44歳で転職しました。 一番大きな原因は、CEOを含め社員のほとんどが私よりかなり年下で孤独感があったこと(同僚たちは敬遠せず接してはくれていましたが)、その会社のプロダクトのターゲットユーザーでもない私には居づらい環境だなと思ったか

    40代スタートアップ勤務が密かに悩む“キャリア終の棲家”問題。「自分だけ浮いてない?」
    sawa_02
    sawa_02 2022/07/12
    “近年の組織マネジメントでは、以前のように強力なリーダーシップで集団を引っ張っていくのではなく、メンバー1人ひとりにじっくりと向き合い、それぞれの個性や強みを活かすサポートをするスタイルが求められる”
  • 「手応えあり」なのに不採用…実は面接官がチェックしている意外なポイント【森本千賀子】

    千賀子,青木典子 (構成・青木典子、撮影・鈴木愛子、編集・常盤亜由子) Jan. 23, 2023, 06:00 AM キャリア 10,287 よくいらっしゃいます。とても優秀で、書類選考での評価は高かったのに、不採用になる方。 私は転職エージェントとして、企業の人事担当者や経営者から、応募者を「不採用にした理由」について、フィードバックを受けてきました。 その経験を踏まえて、優秀な応募者がなぜ落とされるのか、よくある理由をお伝えしますね。 「理念」「方向性」が一致していない Aさんはベンチャー企業に応募しているとのこと。 人事担当者や現場責任者の面接はクリアし、社長や役員面接の段階で不採用になっているとしたら、その会社と「理念」「目指す方向性」が一致していなかった可能性があります。 一般的に、人事担当者や現場責任者の面接では、「即戦力性(経験・スキル)」「人物(一緒に働きたいと思える

    「手応えあり」なのに不採用…実は面接官がチェックしている意外なポイント【森本千賀子】
    sawa_02
    sawa_02 2022/04/18
    "過度なアピールは控え、相手が期待するもの、自分がそれにどう応えられるか……という点にフォーカスして話すことが大切です。"
  • 【森本千賀子】採用面接で「強みを全力アピール」は大誤解!内定確度を上げる4つのポイント

    Business Insider Japan読者にも多い「30代」は、その後のキャリアを決定づける大切な時期。幸せなキャリアを歩むためには、転職にまつわる古い“常識”にとらわれず、刻々と変化する転職市場のトレンドをアップデートすることが大切です。 この連載では、3万人超の転職希望者と接点を持ってきた“カリスマ転職エージェント”森千賀子さんに、ぜひ知っておきたいポイントを教えていただきます。 転職活動の成否を左右するのが「面接対策」です。さて、皆さんが志望企業に応募し、面接に進めることになったら、どんな準備をしますか? そして当日、何を伝えますか? 実はここで、ある「誤解」によってつまずく人が少なくありません。 その誤解とは、「自分が強みとするスキル・成功体験を全力でアピールしなければ!」というもの。もちろん、スキルや実績を伝えることは必須であり、とても重要です。でも、「それさえしっかり準

    【森本千賀子】採用面接で「強みを全力アピール」は大誤解!内定確度を上げる4つのポイント
  • グーグルの採用担当が明かす、転職で内定に近づく4つの方法。面接には「STAR」で回答しよう

    グーグルのニューヨーク・オフィスで採用担当を務めるスージー・ソンは、リンクトインとサムスンでも採用業務に携わってきた。 ソンはこれまでに数千人の面接をしてきたが、求職活動や面接について、もっと多くの人に知ってほしいことがあるという。 ソンが明かしてくれたポイントは大きく4つある。例を1つ挙げれば、面接での質問には「STAR」と呼ばれる手法が役立つとのこと。その詳細とは? コロナ禍の今、仕事を探すのはとても難しいタイミングだと思われるでしょう。 サムスン、リンクトインを経て、今はグーグル技術者採用を担当している私ですが、友人知人から面識のない人にまで、仕事を見つけるコツやうまい面接の乗り切り方など、これまでにないほど多くの質問を受けるようになりました。 そこで、他の候補者に差をつけるための工夫をお伝えしたいと思います。 1.可能な限り紹介者の活用を。いなければSNSを活用すべし たいていど

    グーグルの採用担当が明かす、転職で内定に近づく4つの方法。面接には「STAR」で回答しよう
  • 【佐藤優】「仕事で個性を出したい」は短絡的思考。存在意義は「独自」ではなく「型」が作る

    前回、「個性は『型』を身に付けて初めて伸びるもの」という佐藤優さんの言葉に、はっとさせられたシマオ。無理に「個性的」になる必要はないと言われ、安心したシマオだったが、佐藤さんは「だからといって、そのまま何もしなくてもいい訳ではない」と話を続ける。 仕事で求められる「個性」とは? シマオ:この間、佐藤さんに「無理に個性を伸ばす必要なんてない」と言っていただいたおかげで、なんだか心がラクになった気がしています。 佐藤さん:それはよかったですね。ただ、勘違いしないでほしいのは「単にそのままの自分でいい」と言った訳ではないことです。シマオ君くらいの若者は、まだ型にはまることで得られることがたくさんあるはずです。 シマオ:はい。「個性は必要ない」のと「何をしなくてもいい」というのはまったく違いますものね。 佐藤さん:そうです。外見や付け焼き刃で固めた個性は必要ありません。しかし、仕事をする上で、「確

    【佐藤優】「仕事で個性を出したい」は短絡的思考。存在意義は「独自」ではなく「型」が作る
    sawa_02
    sawa_02 2022/04/03
    “まずは型を身に付ける。そしてその後、個性を発揮したいと思ったら、そこで初めて「環境」を見直すことをしてみてください。”
  • ミノムシが理想…人付き合いが苦手でも交友関係が異常に広くなる「戦略的いい人」のススメ【音声付・入山章栄】

    入山章栄 [早稲田大学大学院経営管理研究科(ビジネススクール)教授] Mar. 17, 2022, 06:30 AM ビジネス 今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、連載はこのがなくても平易に読み通せます。 人間の幸福度には人間関係が直結すると言われています。では、社交的でない人は幸せになれないのでしょうか。幅広い人間関係を持つ入山先生がどんな人でも実践できる「人付き合いの極意」を解説します。 【音声版の試聴はこちら】(再生時間:11分42秒)※クリックすると音声が流れます

    ミノムシが理想…人付き合いが苦手でも交友関係が異常に広くなる「戦略的いい人」のススメ【音声付・入山章栄】
    sawa_02
    sawa_02 2022/03/24
    “自分が目立たなくていいから、自分が求められる役割に徹していると、「この人といると、何もしゃべらなくても居心地がいいな」などと思ってもらえる。そういう信頼関係がつくれると、また声がかかる。”