タグ

ブックマーク / evcom.sblo.jp (1)

  • S-ATA のケーブルは接触不良になりやすい?

    新マザーボードに変えて数ヶ月。 CPUは最新の Core 2 Duo ではないけれど、 まあ、なかなかの速度で動いています。 CPUは、Pentium D 940 マザーボードは、 MSI 975 X Plutinum。 このマザー、S-ATAのHDDを3台使ってRAID 5 を構築できるので、RAID 5を構成してみました。RAID 5 は、3台のHDDの内、1台が壊れてもデータは壊れずに、故障したHDDを交換するだけで元通りになるというシステム。 しかし、なんだかうちのシステムはおかしい。HDDが 頻繁に認識不能になる。認識不能になっても RAID 5 だからシステムは普通に起動するのね。 ただ、Windows Xpのタスクバーの隅に、HDDのエラーを示すアイコンがあらわれるだけです。 最初は「え?もうHDD壊れちゃったの」と思いましたが、何度かケーブルを抜き差ししているとそのうち認識

    S-ATA のケーブルは接触不良になりやすい?
    saya7se
    saya7se 2010/01/22
    Now browsing:East Valley メモログ: S-ATA のケーブルは接触不良になりやすい?
  • 1