タグ

ブックマーク / okwave.jp (38)

  • au シンプルプランEについて - OKWAVE

    >※Eメール無料は 受信も送信も無料になるのでしょうか? →特に明記がない為、送受信とも無料と考えるのが良いと思います。 >※パケット定額が付いているようなのですが、 > これはパケット定額スーパーライトと同じものなのでしょうか? →同じではありません。 スーパーライトは月390円から開始ですが、プランEのパケット定額は 0円スタートです。 >※スーパーライトの説明を受けたとき、定額料390円の中にだいたい800円くらいのパケット代が含まれていると聞きました。 > つまり、1000円分のパケットを使用した場合はパケット代の請求は、定額料合わせて590円になるのでしょうか??? →いいえ、通常契約で1000円分使用した場合、スーパーライトでは半額になりますので 500円(税別)となります。 要は、最低料金が390円(超えなければこの料金)で、超えたら、4410円迄は パケット使用量に応じた料

    au シンプルプランEについて - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/07/22
    Now:au シンプルプランEについて | OKWave
  • ドメインの種類によるメリットについて - OKWAVE

    >ドットコムを取るメリット、何かあるのでしょうか? 何も有りません。個人的には今時 .com 等はデメリットの方が多いと感じています。 特にイメージに拘りが無ければ、.jp の方が今は良いと思います。 個人的には、今更 .com のドメインを新規に取得されると、何故 .com なんだろうかと思います。数年前はブームが有りましたが、アメリカでネットバブルがはじけてから、良いイメージが無く、日国内のサービスで有れば、.com の意味が無いと思っています。 また、ドメインは色々な種類、意味が有りますので、適切なドメインをご選択ください。ネットショップで有れば、.net や .oeg 等はあり得ません。信用を重んじるので有れば、.co.jp が一番信頼出来ます。但し取得するには法人である必要があります。逆に法人で有れば、.co.jp は取得しておくべきです。 http://www.nic.ad.

    ドメインの種類によるメリットについて - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/06/10
    Now::ドメインの種類によるメリットについて | OKWave
  • 新生銀行を利用したイーバンクの裏技って何ですか? - OKWAVE

    #1の方もおっしゃっていますが、イーバンクで自分の口座に入金するには「振込み」という形をとりますので、振り込み手数料がかかります。 で、イーバンクはその手数料を返金するというキャンペーンをしたのですが、以前はどの銀行から振り込んでもキャッシュバックされたんですね。 一方、新生銀行でも振込み手数料無料というサービスがあります。 これを組み合わせると、 新生銀行からイーバンクに振込み→新生銀行のサービスで手数料かからず イーバンクからはキャンペーンで210円キャッシュバックされる 結果、210円トクすることになるわけです。 今は、イーバンクからキャッシュバックを受けるためには振り込み元の銀行が限定されているようなので、この方法は使えません。 ご理解いただけましたか?

    新生銀行を利用したイーバンクの裏技って何ですか? - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/05/31
    ○´Д`)y-~~ホウホウ:新生銀行を利用したイーバンクの裏技って何ですか? | OKWave
  • UDMA CFカードとは? - OKWAVE

    UDMA=Ultra Direct Memory Access UDMAは転送速度が今までより速くなったと考えれば問題ないかと思います。 公称値で約2倍程度の速さになっているものもあります。 下記が参考になるかと思います。 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/04/25/7985.html メモリへの転送速度があがったことで、高画質のまま高速連写が可能になるなどの利点があります。もちろんカメラもUDMAに対応していなければ意味ないですがね。

    UDMA CFカードとは? - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/05/15
    Now::UDMA CFカードとは? | OKWave
  • 電波問題でソフトバンクとモメています(長文です) - OKWAVE

    秋にドコモ→ソフトバンクへMNPで機種変更しました。 すでに家族がソフトバンク携帯を使用していて電波状況も良く、友人も私の家で普通に通話していましたので、電波のことなど心配もせず912Tを購入したのですが… 私の携帯は家の中では電波状況がとても悪くて、着信して電話を取る前に切れてしまう、通話できても2~3分で切れてしまう等が頻発したのでまずはメールサポートに相談したところ、「私の家の場所はエリア内なのでアンテナ増設の予定はない」とのことでした。 その後、ショップに持っていったら「家族が電波が良いなら機種の問題でしょう」ということで、修理に出し部品等を取り替えてもらいました。また、家が11階なのですが「11階でも状況によってはホームアンテナを設置できるかもしれないのでホームアンテナの担当に電話してみてください」ということだったので、電話をしてみたら「10階以上には取り付けができません。ただビ

    電波問題でソフトバンクとモメています(長文です) - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/04/13
    Now::電波問題でソフトバンクとモメています(長文です)(1/2) | OKWave
  • 【ヘルプデスク面接】急にネットにつながらなくなった場合 - OKWAVE

    試験としてそれが提示されたら確かに回答としては×ですね。 特にオフィス内だとすると、ルータの再起動=オフィス全体のネットワークを止める事になります。 もし原因がパソコン一台だけだったら不必要な多くの人に迷惑をかける事になります。 真っ先に聞くのは「他にパソコン・ネットワーク機器があれば、それが正常か確かめる」。 正常な範囲はどこか?異常がある範囲はどこか?の特定が第一で、かつ可能な限り調査やネットワーク切断を行うという行為が最小の範囲で済むようにします。 (他のパソコンが正常であればルータ切断は不要なのが確定する) 次は逆に小さい範囲から疑いの範囲を広げていく。 メールなどブラウザソフト以外の確認(メールが動けばブラウザソフトだけの問題) ファイルサーバやネットワークプリンタはどうか?(動けばLANは正常の可能性大) ipconfig・ping・ネットワーク設定欄などで現状の問題が無いか確

    【ヘルプデスク面接】急にネットにつながらなくなった場合 - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/03/31
    Now browsing:【ヘルプデスク面接】急にネットにつながらなくなった場合(1/1) | OKWave
  • CD読み込み時の情報バー - OKWAVE

    CD読み込みをし、Flashファイルなどを開くと、 必ずと言ってもいいほど 「セキュリティ保護のため、コンピュータにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないよう、Webブラウザで制限されています。オプションを表示するには、ここをクリックしてください」 と出ます。 「ポップアップをブロックする」のチェックは外しています。 これが出なくても、許可する設定はどうすればよいのでしょうか?

    CD読み込み時の情報バー - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/02/06
    w( ̄o ̄)w オオー!できた:CD読み込み時の情報バー | OKWave
  • セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへの - OKWAVE

    No.2&3です。 私はHPやブログを作るほうには疎いですが、一応調べてみました。 Javaに関しては、ランタイム、開発言語の他に、アプレットやスクリプト などがあり、サイトによって表現や使い方も違い自分を含め素人には 理解しにくいです。 有害なJavaスクリプト (エロサイトで無数の窓が開くやつが一般的??) http://secure.blog.ocn.ne.jp/column/ JavaアプレットとJavaスクリプトの違い http://www.ippo.ne.jp/g/27.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3387268.html そこに、HTMLとActiveXやプラグインが加わると、????な訳で・・・。 リンク先を別窓で開く場合とそうでない場合の違いは、調べた限りでは HTMLの記述でできそうです。 経験では、左側のメニューはそのままでリンク

    セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへの - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/02/06
    Now browsing:セキュリティ保護のため、このサイトによる、このコンピュータへの | OKWave
  • アクティブな時間の最高 XX% って何ですか - OKWAVE

    HDDの接続と「アクティブな時間の最高」について PCを買ったばかりなのですが、たとえばウイルススキャンや少し大き目のファイルをコピーするといったような、 ある程度の負荷をかけるとPCの動作がかなり緩慢になります。 CPUやメモリは余裕ありそうなのですが、リソースモニターで見るとディスクの「アクティブな時間の最高」が100%に張り付いてしまっています。 確かに負荷をかけてるとは思うのですが、そこまで強い負荷ではないと思いますし、 今まで2年前の型のPCを使っていたのですが、それと比べても、体感としてもう少し早く処理できてもおかしくないと思っています。同じ5400回転のHDDです。 そこでHDD関連に問題があると見たのですが、 speecyというソフトで見ると、SATAtype SATA-II 3.0Gb/sとあり、 crystal disk infoというソフトで見ると、対応転送モードSA

    アクティブな時間の最高 XX% って何ですか - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/27
    Now browsing:アクティブな時間の最高 XX% って何ですか | OKWave
  • SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。 - OKWAVE

    ちょっと質問が長いですが、アドバイスをいただけると助かります。 一ヶ月ほど前から、パソコンの電源を入れた後、Windows XPのブート画面で固まり(HDDのアクセスランプは全く点滅していません)、OSが起動しない現象が発生していました。しかし、何度か再起動を繰り返すとまれに起動することがあり、運のいいときには一発で起動したりしていたので、あまり気にかけてはいませんでしたが、やはり不具合があるまま使うのはと思い原因を調べたんです。 わかったのは、この現象が発生しだす直前にWindows XPのアップデートを入れていて、これがWindowsを壊したのかな?という結論に達し、このアップデートをインストールする前の状態に「システムの復元」で戻しました。その後、数日間は正常に起動するようになり、安心していたのですが、また起動しなくなるようになり、最終手段として、OSの再インストールを実行しました。

    SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります。 - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/22
    Now browsing:SATAケーブルの接続不良?が原因でパソコンが起動しないことがあります | OKWave
  • フォトショップ(Photoshop)のアクション書き出し - OKWAVE

    ボタンモードだと判らないけれど アクションって実はグループ分けできる どのグループを保存するのかが判らないと保存できないからそのグループを選択してる必要がある。 簡単に言うとボタン解除状態でフォルダマークになってる項目選択しないと使えない 逆に言うと用途別に分けておいて小分けにして保存して必要なものだけ移植するというやりかたもできる。 例えばFキー対応アクションとWEB用自動処理とSCAN用自動補正とで分けて保存、とかね。 普段はFキーだけで他のは使うときだけ読み込んで終わったら排除、なんて使い方する。 因みにアクションはversionさえ合えばOSを越えて使えるよ。上位versionでも仕様変更が無い部分なら読み込める

    フォトショップ(Photoshop)のアクション書き出し - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/22
    Now browsing:フォトショップ(Photoshop)のアクション書き出し | OKWave
  • Windows 7にはVistaにあったUSBメモリによる高速化の機能(Ready Boost)はありますか? - OKWAVE

    以下、マイクロソフトの公式解説書からの抜粋です。 ただしコンピュータの環境、スペック等は千差万別ですので状況によっては異なる場合があるかもしれません(突っ込みはマイクロソフトに・・・) (題名 速いハードディスクでもほぼ効果の無いReady Boost) ※題名誤植? 速いハードディスク=遅いハードディスク Ready Boostはプログラムの起動を高速化する機能ですが、USBポートの転送速度やUSBメモリの読み書き速度そのものは、一般的なHDDより劣ります(中略) 一般的な用途では圧倒的にハードディスクが速く、ランダムリードのみUSBにアドバンテージがあることがわかります(ベンチマークテスト結果を参照しての記載)。総合的なパフォーマンスを考えた場合、十分な速度のハードディスクであれば、USBメモリにあえてキャッシュを置くことは懐疑的です。 (抜粋 ここまで) と『ヒント』して記載していま

    Windows 7にはVistaにあったUSBメモリによる高速化の機能(Ready Boost)はありますか? - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/19
    Now browsing:Windows 7にはVistaにあったUSBメモリによる高速化の機能 | OKWave
  • Google Chromeでコピー・ペーストができない - OKWAVE

    これまで使用していたIEブラウザからGoogle Chromeにしたのですが、 ブログやBBSへの書き込みの時コピー・ペーストがうまくできません。 文字列を選択→右クリックで「コピー」 までは普通にできるのですが ペーストしたい場所にカーソルをおいて右クリックで「ペースト」すると カーソルをおいたはずの場所とは全然違うところに文字列が貼り付けられてしまいます。 HTMLの途中に割り込んでペーストされることもあり、画像が表示されなくなったりして面倒です。 正常にコピペできるサイトもあるのですが、自分のブログを更新する時毎回メチャクチャなところにペーストされるので困っています。 他の点ではIEより読み込みが早くて便利なので使って行きたいのですが対処法はありますでしょうか?

    Google Chromeでコピー・ペーストができない - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/16
    Now browsing:Google Chromeでコピー・ペーストができない | OKWave
  • CCCが起動しません!?復旧させるにはどうすればよいのでしょう>< - OKWAVE

    DUDDLAY と申します。 新しいグラフィックカードを購入したので、ドライバー関連を入れなお しました。 すると、Catalyst Control Center(以下「CCC」と記述します: AMD・ATI 提供のグラフィックカードの詳細設定ソフト)が起動しなくな りました。 どなたか、同じ様な経験をされ、復旧させた方はいらっしゃいませんで しょうか。 復旧させた方は、お手数ですが、手順をご教授願えませんでしょうか。 下命が入れ替えを行って、起動しなくなった手順は以下の通りです。 1,Windows を Safe Mode で起動。 2,ATI 関連のソフト/ドライバを「コントロールパネル」「プログラ ムの追加と削除」で削除。 3,グラフィックドライバーを「コントロールパネル」「システム」 「デバイスマネージャー」で「ディスプレイアダプタ」ごと削除。 4,マシンを再起動。 5,通常モード

    CCCが起動しません!?復旧させるにはどうすればよいのでしょう>< - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/09
    Now browsing:CCCが起動しません!?復旧させるにはどうすればよいのでしょう>< | OKWave
  • CSSでdivの縦幅を指定する方法 - OKWAVE

    CSSで、div領域の縦幅を指定する方法を教えてください。 下記のような感じのHTMLで、Aが外枠、中のBとCがfloatを使って横並びになっています。 B、C共に、縦のサイズをAの縦幅いっぱいまで(内容の高さに拘わらず常に)広げる方法がわかりません。 (ブログのテンプレート用なので、内容は一定ではありません) height:100%としてみましたが無理でした。 <div id="A"> <div id="B"> メニュー </div> <div id="C"> 文 </div> </div> よろしくお願いいたします。

    CSSでdivの縦幅を指定する方法 - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/09
    Now browsing:CSSでdivの縦幅を指定する方法 | OKWave
  • ATI Catalyst Control Center の不具合で困っています。 - OKWAVE

    現在 ATI Raden HD 3450 を使用しています。 昨日 ATI ドライバのアップデートをしました。 http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp 上記サイトのOptional Downloadsより Display Driver Only と Catalyst Control Center (Japanese) いずれもVer.9.4をインストールしました。 再起動後 エラーが出るようになりました。 PC起動直後 「ファイルまたはアセンブリ MoM.Implementation.Version=2.0.3009.40194.Culture=neutral. PublicKey Token=90ba9c70f846762e' またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。 指定されたファイルが見つ

    ATI Catalyst Control Center の不具合で困っています。 - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2010/01/08
    Now browsing:ATI Catalyst Control Center の不具合で困っ | OKWave
  • 最新動画編集用デスクトップPCは? - OKWAVE

    ハイビジョン規格に対応させるかどうかで違ってきますが、目的はDVDですよね。 それならありきたりのパソコンで十分で、せいぜいHDDをシリアルATAのRAIDストライピングにして、転送速度が落ちないようにする程度でよいかと思います。 当方、Pen4-1.6GHzのSOTEC V4160DRで去年までがんばってきましたし、現在はDELLのXRON-2.4GHzのPrecisionでやってます。 ビデオカードがプアーなので、キャプチャーではモニター上ではカクカクしていますが、モニターが再生できないだけで、パソコンの処理としてはスムーズに動いてます。 唯一、HDDが遅いので、PremiereのAVIキャプチャーには耐え切れず、転送エラーを起こしますので、キャプチャーだけVideoStudioでMPEG2で取り込んでいます。 MacのG4も併用していますが、こちらはさすがに800MHzでは苦しく、H

    最新動画編集用デスクトップPCは? - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2009/12/30
    Now browsing:最新動画編集用デスクトップPCは? | OKWave
  • 彼氏が欲しいけど、面倒。 - OKWAVE

    1年付き合った元彼を私の浮気が原因で振って別れて約5ヶ月。 元彼は愛情表現をあまりしない人で私とは正反対でした。 日々好きでいてくれてるのか不安で、浮気をしてもヤキモチすら焼いてくれないんじゃないかと思って出てしまった行動でした。 結果は相手は怒ることもヤキモチもなく気持ちが無いんだと感じたため私から別れを切り出しました。 たまに私物を取りに行くついでに元彼と飲みに行きますが、最近いい子がいるようです。 寄りを戻すつもりはありませんが振ったといえどもまだ少し未練があり、次に好きな人ができるまでこの気持ちは消えないとおもいます。 別れてからコンパやナンパが増えましたが互い恋愛感情に進む人がいません。 いいなと思っても実は彼女持ちだったとか、予想外の性格だったりなど、ワンナイトラブすらありません。 毎日カップルを見たり、友人のラブラブ話を聞いたり、人気の無い夜道を一人で歩くときなど彼氏が欲しい

    彼氏が欲しいけど、面倒。 - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2009/12/24
    Now browsing:彼氏が欲しいけど、面倒。 | OKWave
  • ゆうパックの「こわれものシール」について - OKWAVE

    eiji2003さんこんにちは。 「こわれものシール」は貼っておいた方が良いです。業務では宅配便を使用することも少なくないですが、ある業者で扱いが悪いある会社では、何度も破損されて弁償させました。酷いときには箱にの跡が残っていて中の機器が壊れていた事もあったほどです。扱いがひどいのでその宅配業者を使わないようにしています。 梱包の仕方にも注意した方が壊れにくいと思います。業務では携帯電話位の物やCD-ROMを1つ送るのにの箱位の大きさの箱に梱包材を沢山入れて、箱もダンボールの壊れにくい物で送付しています。費用や手間よりも確実に壊れないで相手に届くことが前提だからです。 そして、大切な物を送るときには梱包も念を入れ、ゆうパックにはないと思いますが、宅配便ならば「精密機器扱い」にして、更に保険を掛けるとかなり安全に運べると思います。

    ゆうパックの「こわれものシール」について - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2009/12/03
    Now browsing: ゆうパックの「こわれものシール」について -OKWave
  • 3色ケーブル、S端子、D端子の画質の違いについて - OKWAVE

    3色のケーブルですが赤白黄のもののことでしたら「コンポジットケーブル」と言います。 映像は一般的につなげばコンポジットケーブルの中の黄色の「ビデオコード」と言うもので送られています。 赤青緑のケーブルでしたら「コンポーネントケーブル」と言います。 画質の差ですがケーブルが送れる画質もありますが劣化も考慮しましょう。 以下にそれぞれのケーブルについて画質の違いを説明します。 ・コンポジット(ビデオコード、RCA端子) 輝度信号と色差信号を合成して送り、受信側でこれを分離して表示するため、分離の過程で信号が変化し、画質が劣化しやすい。 画質はSD画質と呼ばれる横縦の比が4:3の720x480の解像度の信号を送ることができます。 ・Sビデオ(S端子) ビデオコードでは受信側が分離していたがSビデオでは送信側が分離して送るため画質の劣化が少ない。 画質はSD。 ・コンポーネント 輝度信号と色差信号

    3色ケーブル、S端子、D端子の画質の違いについて - OKWAVE
    saya7se
    saya7se 2009/11/23
    Now browsing:3色ケーブル、S端子、D端子の画質の違いについて -OKWave