タグ

2007年4月27日のブックマーク (14件)

  • ミツバチ失踪は携帯のせい? | スラド

    以前話題になった全米でのミツバチの大量失踪だが、Technobahnの記事によると、その原因は携帯電話の可能性があるとのこと。 ドイツ、ランダウ大学のヨケン・クーン博士を中心とする研究グループは、携帯電話を始めとする電子機器から発せられる電磁波がミツバチの方向感覚を狂わし、結果として巣から出たまま戻ることができなくしてしまったのではないかという仮説を立てた。失踪問題が起きていないミツバチの巣の近くに実際に携帯電話を置いてみたところ、ミツバチが巣に帰ることができなくなる現象を確認できたという。 スズメが減ったのも案外こんな原因なのかもしれないが、如何。

  • ソニーが動画共有サイトを開始 | スラド

    ソニーが 動画共有サイト「eyeVio(アイビオ)」を4月27日午前10時に開始すると発表したそうだ。 eyeVioのサイトにアクセスしても、現在はまだ 401エラーとApache Tomcat/5.5.23の表記が出るだけである(編集者注: 掲載時点では、一応トップページは準備されていた)。 動画共有サイト開設のニュースにはすでに傷気味の人もいるだろうが、 ウォークマンやPSPなどのソニー製機器の他に、iPodや携帯電話、Wiiといった 他社の製品にも対応予定という、ハードウェアへの柔軟な対応が強みになっているようだ。 また、違法コンテンツのアップロードに対しては24時間の有人監視で対応とのことだが、 監視作業自体は日国外にオフショアする体制ということで、どうやって違法性を 確認するのかというのも気になるところである。

  • 13年ぶりのファミコン新作ソフト | スラド

    ストーリー by Masafumi Otsune 2007年04月26日 23時13分 やってることは国際的ハッカーハッカーインターナショナル的な未公認ソフト? 部門より 13年ぶりとなるファミコンの新作ソフト「ミスタースプラッシュ!」が登場という記事が、 ギズモードに掲載されている。 エミュレータではなくて、中古カートリッジからROMを引き抜き、プログラムを書き込んだEP-ROMをハンダ付け、パッケージングしたらしい。 箱も含めて、当時の雰囲気がそのまま残っている。これに触発されて誰かスペランカー2007でも作りませんかね。

  • 動くQRコード | スラド

    QRコードの中に動画を組み込んだ「ムービーQR」が登場したらしい。 IT DeSignが開発したQRコードと画像を組み合わせる「デザインQR」を発展させたもので、 記事にもあるように、QRコード内に描かれた人物が話し出したり、 人物が動き出したりするといった動きを付けることができるとのこと。 デモサイトもあったりするのだが、 なんというかQRコードでここまでしなくとも...。

  • Amiga PC 復活 | スラド

    マイコミジャーナルの記事によると、往年の名機Amigaの新モデルが発売されることになったようだ。サードパーティによる新機種は細々とリリースされていたが、Amigaの権利をもつ企業が直接関与したハードが発表されるのは、A4000T以来13年ぶりとなる。 今回の計画は、Amiga社とACK Software Controls社との提携によるもの。新モデルはPowerPCベースで、約12ヶ月の共同作業により現代のAmigaユーザも満足させられるデザインを完成させたという。ただし、価格や搭載されるCPU、サポートされるOSのバージョンなど、仕様の詳細はまだ明らかになっていない。価格帯に関しては、500ドル前後と1500ドル前後の2つの機種を用意するようだ。

  • AdobeがFlexをMPLでオープンソース化 | スラド

    Adobe社のプレスリリース及びITmediaの記事によると、米Adobe社は4/26、Webアプリケーション開発環境『Flex』をオープンソース化すると発表しました。 オープンソース化にあたってはライセンスとして『Mozilla Public License(MPL)』を採用し、オープンソースFlex SDKと関連ドキュメントをオープンソース化。Flexコンポーネント・ツールのソースコードをダウンロードできる様になります。 今後は商用ライセンス版も販売を続け、顧客・パートナーに対しては選択肢を与えるとともにサポートなどによる差別化をはかる模様です。 Webアプリケーション開発環境の世界もオープンソースの物が強いですから、こういう流れになるのもいたしかたないのでしょうね…。

  • なぜシニアはインターネットを使えないのか その2 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    久しぶりの長文連載?なのですが、実は、雑誌に使おうと思って書き出したら前の号に同じことが書いてあった(書いたのは自分)というアルチュウハイマーっぷりに、呆れつつ、そちらにこれを掲載できなかったものですから、ブログに掲載しております。よろしくお願いいたします。ということで、昨日の分は書き終わっていたのですが、今回の分は気づいて燃焼したあとですので、文体がまちまち。まあ、お許しくださいまし。 ウェブエキスパート連載中です♪皆様ご購入よろしくお願いします。(日経トレンディにも掲載されました。ありがとうございます。) さーて、前回はシニア層がインターネットを使えない理由の大筋の一つである「こころ」の問題を取り上げました。「間違ったものを押したら壊れると思っている」とaratako0さまからツッコミをいただき、ご機嫌です。ありがとうございます。その通りです。シニア層は「まみちゃんって嫁にいかなさそう

    なぜシニアはインターネットを使えないのか その2 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • シニア層はなぜインターネットを使えないのか?その1 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

    若者のウェブサイト操作とシニア層のウェブサイト操作には天と地ほどの違いがあります。月とすっぽん、ダイヤとタイヤ。そのくらい、違います。 わからない言葉が出てきた場合、若者は無視するかクリックするかのどちらかになります。が、シニア層はわからない言葉をしばし見つめて、「どういう意味なのかしら」と考え出します。そして「やっぱりこのホームページは私には難しいわ」。 年をとると視野も狭くなり、若者のように全体的にウェブサイトを俯瞰することができなくなります。さらに網膜にメラニン色素がたまるため、全体が黄みがかった様子になり、色の差がはっきりしないと見えにくくなります。また、若者が捉える「落ち着いた色」は「暗い色」になります。 技術的にも「使える人」と「使えない人」には雲泥の差があります。 例えば別ウィンドウが開くという操作において、若者は「どのウィンドウがどの内容を表示しているのか」を瞬間的に判断で

    シニア層はなぜインターネットを使えないのか?その1 - シニア現場の隅っこ。was使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)
  • ベルギービール JAPAN

    一人暮らしからオフィスなどさまざまなシーンで あなたの生活をサポートするグッズをご家庭へお届けします!一人暮らしからオフィスなどさまざまなシーンで あなたの生活をサポートするグッズをご家庭へお届けします!一人暮らしからオフィスなどさまざまなシーンで あなたの生活をサポートするグッズをご家庭へお届けします!

    ベルギービール JAPAN
  • asahi.com:実は燃料大量消費、100%再生紙を廃止へ 日本製紙 - 暮らし

  • タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル

    ほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」に参加しまして、帰りにタモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」を頂いてきましたので公開します! (写真クリックで拡大します) ▼タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 当日の様子を写真で入れるために、カレーを作っている最中に印刷しているという凝りようでした。 実は「プレーンタモリ」というのは後のトークの中で出てきた呼び名で、タモさんが引き算してたどり着いたことからこのように呼ばれていました。 出来上がりはこんな感じです。 ようくかき混ぜて召し上がれ! イベントの様子はほぼ日刊イトイ新聞「カレー部例会」のまとめをご覧ください。

    タモさんのカレーレシピ「プレーンタモリ」 - ネタフル
  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
  • 法務省のオンライン申請: ある nakagami の日記

  • 「インターネットTVガイド」を卒業: 小豆庵の世迷言