タグ

2009年2月3日のブックマーク (18件)

  • 2009-02-02 経済成長ってなんなのよ?- こら!たまには研究しろ!!

    先日のエントリに関連して一番多かったコメントが「経済成長なんて出来るの」というものでした.そこで,経済成長についてちょっとしたメモを*1. まず,単に「経済成長」ではちょいと抽象的過ぎる.こいつにまずは取り扱いが容易な定義を与えましょう.経済成長とは「ある国の国民*2が経済的に豊かになっていくこと」です.経済的な豊かさは「国民がどれだけの財・サービスを購入できるor貯蓄できるか」できまる.ということはそれを計る指標は実質GDP(実質国民所得)ということになります*3. でも,ここで「待てよ」と思うかもしれない.「国民って何よ?」という疑問.「日国民って人」がいるわけじゃあないですよね.もう少し実感にあわせるなら「平均的国民の経済的な豊かさ」ってことになるでしょう.すると,実質GDPよりも一人当たり実質GDPが経済成長の定義としては優れている. こうまとめると,人口減少だから経済成長しない

    2009-02-02 経済成長ってなんなのよ?- こら!たまには研究しろ!!
  • “なんちゃってブロードバンド”ではない──WiMAX、月額4480円でスタート KDDI系のUQ

    KDDIや米Intel Capitalなど6社が出資するUQコミュニケーションズは2月3日、モバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」の無償トライアルを2月26日に始めると発表した。有料のサービスは7月1日にスタート。月額4480円で使い放題になる。 UQ WiMAXは、国内で唯一、全国をカバーする予定のWiMAXサービス。下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsで通信でき、発表会を行った帝国ホテル(東京都千代田区)では、下り約16Mbps、上り約3.9Mbpsで通信していた。 まずは26日から、東京23区、神奈川県横浜市、川崎市で試験サービスを開始。5000人のモニター(20歳以上で、サービスエリア内在住が条件)に対してデータ通信カードを無償貸与し、6月30日まで無料で利用してもらう。モニター募集は2月3日~15日まで、同社サイトで行う。 7月1日に有料のサービスに移行。エリア

    “なんちゃってブロードバンド”ではない──WiMAX、月額4480円でスタート KDDI系のUQ
  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、海中や火星を探検できるようになった「Google Earth」v5.0を公開

    Google Inc.は2日(現地時間)、3D地図ソフト「Google Earth」v5.0のベータ版を公開した。最新版の主な変更点は、海中の写真や動画といったコンテンツを表示できる“海”レイヤーや海面を表示する機能が追加されたほか、標準で地球の代わりに火星の地形を表示できるようになったこと。 “海”レイヤーでは、海中の写真や動画、海底の地形につけられた名前を表示できるほか、海の環境に関する情報やNational Geographic Ventures, Inc.の提供する海の環境に関する日語のクイズなども表示可能。また、サーフィンやダイビングといったマリンスポーツのスポットや、難破船の位置を表示することもできる。 また、海面を表示する機能を有効にすると、海へズームインした際に波打つ海面が表示されるようになる。さらに、海へズームインし続けると海中に潜ることが可能で、海中では遠景が海水で

  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • 定額給付金どう使う? | スラド Slashdotに聞け

    みんな口では嫌と言いつつも実際支給されると8割以上の人が受け取るという調査も出ている、一人当たり12000円支給される定額給付金ですが、2008年度第二次補正予算が成立し、あとは支給のための関連法案が成立を残すだけとなりました。国民一人当たり12000円(18才以下と65才以上は8000円上乗せ)支給される定額給付金の支給はほぼ確実であると思われます。 さて、ここでアレゲなみなさんに質問です。みなさんは定額給付金をどう使いますか?12000円という少ない額ながらも自分が伸びて欲しいなと思う産業を援助するために使う事もできますし、ある団体に寄付する事などもできると思います。 タレコミ人が見かけた面白いと思った使い方の一つに茨城県の医師会有志が呼び掛ける民主党公認候補に寄付をという皮肉めいたものがありますが、色々な使い方を考えるのはアレゲなみなさんの腕の見せ所だと思います。個人的な使い道だけで

  • 三菱と日興 愛と憎しみの物語 - Chikirinの日記

    私の名前は日興証子。 私の激動の半生と、これから迎える新しい運命について聞いてくださると聞き、恥ずかしながらやってまいりました。 まずは生い立ちから。 私は遠山の父の元に生まれました。昔から親戚の興銀おじさんにはかわいがってもらって・・その興銀おじさんの家から一文字もらって、うちの家は“日興”って改名したくらいです。 そのおじさんの家も今はもう別の名前に変わってしまってるんですけどね。 あの頃は楽しかったです。うちの家と、野村さんち、大和さんち、それに山一君のおうちは“四大証家”とも言われて、そりゃあ羽振りもよくて。 私もなんの苦労もなく育てられました。12月なんてほとんど毎日、銀座の高級店でご飯をべてました。今から思うと信じられないかもしれませんが。 でも父が亡くなった頃からいろんなことが変わり始めて・・・そうそう、山一君ちが自己破産に追い込まれた時は当びっくりしました。まさかそんな

    三菱と日興 愛と憎しみの物語 - Chikirinの日記
  • java-ja-6

    Javaからみたスクリプティング 第6回 java-ja 西 圭佑, <mailto:keisuken atmark cappuccino.ne.jp> 2008.03.29, Sun大阪支社 お品書き 自己紹介 スクリプティング概要 Java Scripting Framework Rhino JRuby Scala 今回はネタより実用面でお話を *自己紹介 西圭佑 (NISHIMOTO Keisuke) mailto:keisuken atmark cappuccino.ne.jp 典型的なJava野郎というよりマルチメディア関連でほげほげ 現在Scalaがお気に入りでJavaはそっちのけ えー仕事ください m(_ _)m スクリプティング概要 その壱 Java VM上で動くスクリプト言語全般 Sunが関わっているもの(abc順) JavaFX Script JRuby(Ruby)

  • Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ

    ScalaJavaScript はありとあらゆる事が対極なので、面白いです。 Scala はたくさん型(クラス)を作ることが推奨されている言語です。型は1行で簡単に作れるし、型のパターンマッチングの機能をはじめとして、型に関する機能が充実しています。ちょっとでも何か違う時は型を作り、複雑な問題は型を変えることで、より小さな簡単な問題に分割していきます。他の言語では、メンバ変数に対する if 文で書くような箇所も、型のパターンマッチングを使うと吉です。 それに対して、JavaScript はあまり型を作らずに、どんどん相乗りして行く方が、僕の経験から言うとベターです。{} で簡単にオブジェクトを作れてしまいますし、僕は結構、{type:"Hoge"} という感じで type というメンバ変数を使って、型に相当する物を識別しています。コーディングしている最中に型の問題を先送りにすることに

    Scala, JavaScript, Java の違い - yukobaのブログ
  • koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点

    del.icio.us/tag/del.icio.usを眺めていたらFlickrのときみたいに面白い資料を見つけたの紹介します。 Things to look out for when building a large application.というタイトルでサーバーサイドの管理等の話が中心かと思って読んでいたらそれ以外のインターフェース、実装すべき機能、spam対策、アプリケーションを如何に広めるかといった話にも触れていて面白いです。 以下にまとめてみました。 スケーリング 早期の最適化を避ける。SQLでスケーリングするのではなく、データを複数マシンに分散させる方法を考慮すべき。SQLプロファイリング重要。Nagiosがお勧め。 タグはSQLと相性がよくない。インデックシングの仕組みを理解し、その方針を決定する。最初の数ページに限定すれば小規模で高速なインデックスを保てる。 Apache

    koyachiの日記 - Joshua Schachter(del.icio.us)による大規模アプリケーション構築の注意点
  • Technologies for UI

    Technologies for UI List view Topics copyright livedoor 上下カーソルキーでスライドを切り替えられます。 表示されない場合はこちらから

  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:大規模サービスの運用事例まとめ

    ここ数年の大規模サービスのシステム運用について調べてみたので参照したページやファイル、へのリンクをまとめておく。PDF へのリンクも多数含まれているのでご注意を。 時代が時代なら企業のノウハウとして隠されていたような情報がこれだけ公開してもらえているというのが非常にありがたい。公開してくれている各企業や公開してくれている人に感謝。 あとで気付いたが、Google や Facebook の事例も探しておけばよかった。Thrift とかあったのに。「こんな情報もあったよ」などあればぜひ教えてください。追記していきます。 youtube http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20070427/1177651323 digg http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20070427/1177651323 livedoor http://labs.cybo

  • http://www.news.janjan.jp/column/0902/0901316575/1.php

  • Google「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」障害祭り, Google 障害祭りに関する各質問サイトでの状況 - [ぴ](2009-01-31)

    _ [ネット諸々][Google] Google「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」障害祭り 23時台後半、Google 検索すると何を検索しても (ほぼ?) 全ての検索結果「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」と表示されてアクセスがブロックされる症状に遭った。 Google の障害っぽいなーと思いつつしばらく Yahoo! で代替。Yahoo! 検索を使ったのは何年ぶりだろうか… 速報 Googleに不具合 全検索結果に「コンピューターに損害を与える可能性」とメッセージ@ITmedia Googleのありとあらゆる検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示される事態が発生@GIGAZINE ITmedia と GIGAZINE 仕事速杉w (深夜だというのに障害発生後数十分後には↑が掲載されてた) 続報 全ての

    Google「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。」障害祭り, Google 障害祭りに関する各質問サイトでの状況 - [ぴ](2009-01-31)
  • あの肉、再販決まる。あなたの感想は? | スラド Slashdotに聞け

    毎日jpによると、肉の日こと2月9日に例の肉が再販されるようである。⇒はじめ人間ゴン:“骨付き”「ギャートルズ肉」、2月9日「肉の日」に限定発売 あの肉はうまそうである。原始の心を刺激する。子供心にぜひべたいと思ったものだ。長じてパセラに原始肉という商品があることを知ったときには、カラオケを歌う予定もないのにパセラ秋葉原店に行って注文してしまった。 パセラの原始肉は味付けがしっかりしていてそれなりにおいしいのだが、いかにも加工品である。その点「ギャートルズ肉」は写真やキャプションを見た限りでは肉来の味を楽しめそうな気がする。 2929個限定販売ということで、入手できないかもしれない。そこで、入手できた方のご感想をつのりたい。また、こんなアニメ内品の製品化希望、という声も聞いてみたい。

  • Windows7、ベータ版の次はいきなりRC版 | スラド

    現在公開されているWindows7ベータ版の次期リリースは、ベータ2版ではなくRC(Release Candidate)版となることがWindows7の開発ブログで明らかになった(家記事より)。同ブログによるとRC2版も予定されていないとのことで、RC版の次は、PCメーカーやパッケージ製品の生産工場に提供されるRTM(Release to Manufacturing)版となる可能性が高い。 また、従来製品と同様に、RTM版完成後もすぐには販売開始とはならず、新OSを搭載したPCが出荷され販売チャネルに行き渡るまで期間を空ける方針だという。家元記事のComputerWorldによると、VistaのRTM版は2006年11月初旬にリリースされたが、実際にVista搭載PCやパッケージ製品が店頭に並んだのは翌年1月末と、およそ3カ月間のタイムラグがあったとのこと。ただし、Windows 7開

  • 米Google大規模障害の影響でトラフィックが9割減〜仏企業が報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • SpiderMonkey の判別とブラウザ判別: Days on the Moon

    1 行でブラウザ判別を行うスクリプト (IE 用の日語紹介記事、Firefox、Safari 用の日語紹介記事) が注目を集めています。それによると Firefox の判別は次の 15 文字で行えるそうです。 //Firefox detector 2/3 by DoctorDan FF=/a/[-1]=='a' いったいなぜこれで Firefox が判別できるのか、少し探ってみました。 何を判別しているのか SpiderMonkey のソースコードを探る より短い SpiderMonkey の判別法 「ブラウザ判別」としての不備 まとめ 参考文献 何を判別しているのか 実際に探っていく前にひとつ注意しなければいけないことがあります。それは、上記のコードが Firefox を判別するものではないということです。このコードには Web ブラウザ固有のオブジェクトモデルに関する情報が含まれて

  • まずは三択だって言うことに気づかねばならない - こら!たまには研究しろ!!

    今週もちょっと早読み『週刊ダイヤモンド』です.今回の特集は「正社員vsハケン 対立か共存か!?」と銘打っての格差問題*1.それにあわせてか「Data Focus」でも樋口美雄先生の雇用保険のカバー率低下のお話し.経済誌ということもあって,TV・新聞の派遣問題者よりも現実的な認識・解決策の模索に重点が置かれているかんじ.特集記事関連以外ではあいかわらず山崎元さんが冴えてます♪ 囲み記事ではおなじみ湯浅誠・雨宮処凜・赤木智弘の三人のそろい踏みなんですが,なかでも注目したいところは雨宮氏の「対立をあおるのは逆効果」という主張です.湯浅氏も他のメディアで同じような主張をされることが多いように感じます. 全くそのとおりではある*2んですが……分配の問題は必然的にパイの取り合いにならざるを得ない点を忘れてはいけない! ダイヤモンドの表紙自体がそれを如実に表しています. 一定の産出量(総所得)の元でA氏

    まずは三択だって言うことに気づかねばならない - こら!たまには研究しろ!!