タグ

ブックマーク / yasuyuki-iida.hatenablog.com (24)

  • 2013-02-27 [economics]2/27日朝日新聞朝刊での斉藤誠氏のインタビューについて - こら!たまには研究しろ!!

    2/27日朝日新聞朝刊に一橋大学の斉藤誠氏のインタビューが掲載されています.長期経済停滞・世界同時不況における経済学の役割についてが主題.インタビュアー(原真人氏)の「ノーベル経済学賞でも、危機に真っ向から挑む受賞者は出てこない」や斉藤誠氏による現在の円安は経済政策の効果ではないという主張など,個別に反論したいところもありますが,これは賛否両論ある事でしょう. そういった経済学的な論点はさておき,非常に問題のある主張が行われています. (原真人氏)一方で安倍首相のブレーン、浜田宏一エール大名誉教授のようにリフレ政策を強く主張する学者もいます。誰が正しいのか、経済学で決着をつけられないのでしょうか。 (斉藤誠氏) 「経済学は、成長には構造改革が必要だとか、財政規律は維持すべきだといった『長期』のことはかなり明確に言えます。だが政府・政党が毎年決める個別の経済政策のような『短期』のことはさじ加

    2013-02-27 [economics]2/27日朝日新聞朝刊での斉藤誠氏のインタビューについて - こら!たまには研究しろ!!
  • 説明させてね - こら!たまには研究しろ!!

    もうご存じの方もあるかもしれませんが,今あまりの祭りっぷりに困惑しています.先週のニコ生の番組内で,僕が「とある番組に発言を強要された」と発言したことになっているのですが,そんな事は言ってません! これまでに僕が出演した番組での私の発言を追っていただければわかると思う(結構ネットに落ちてます)のですが,自由に発言していることがわかると思います.さらに困ったことに,ニコ生の直前に出演したレギュラー番組に出演した番組が僕の発言を制約したとして疑われているようで困っています. これら番組は(ともすると専門的になってしまうため避けられる)金融政策の説明を回避せずに時間をとってくれたという意味でものすごくありがたいです.少し前までこんな風に金融政策が取り上げられることすらありませんでした.内容面完全スルーや後述ような極論に触れるのみのメディアのなんと多いことか思い出してください.そもそも,ハイパーイ

    説明させてね - こら!たまには研究しろ!!
  • 長野県栄村に取材に行ってきました - こら!たまには研究しろ!!

    昨22日.評論家荻上チキ氏とともにもう一つの大震災.長野県栄村大震災被災地に取材に行ってきました. 栄村大震災は一直線上に被害が集中しており,それ以外の損失は軽微とのことでしたが,道路の寸断・土石流・家屋の倒壊と死者が出なかったのが不思議でならない規模の震災です. 典型的な山間部である栄村では,畜産やきのこ等を主に栽培する主業農家と狭隘な棚田で稲作を行う兼業農家.高齢者による自給的農家が主な産業.今回の震災ではこのそれぞれが深刻な問題を抱えることになりました. いっしょにいったチキ君のブログ「震災のあった長野県栄村を取材してきました」が写真豊富なので,是非ご覧ください.当日の模様は5/10発売の『週刊SPA!』内の「週刊チキーーダ」でご報告いたします. 今回の取材ではNPO栄村ネットワーク理事で京都精華大教授の松尾眞氏に村内の案内をいただきました.同NPOの存在は栄村にとって重要な役割を果

    長野県栄村に取材に行ってきました - こら!たまには研究しろ!!
  • 「小野理論」批判のよくある誤解 - 2010-08-12 - こら!たまには研究しろ!!

    今日は話が長いので要点 小野先生の主張を批判している人の90%は小野先生の論文をまともに読んでいないし,残りの9%の人もロジックを誤解している 小野先生の今次の主張は小野モデルに依拠している.批判はモデルの論理or実証的妥当性に対して行うべし [追記:fromdusktildawnさんのブクマコメントによる] 「増税も福祉も再分配も便益ある公共事業も必要条件にはしていないってことか。で、まるでそれを必要条件であるかのように言って我田引水する人たちが大勢いると。」要するにそういうこと.労働市場のギャップ解消がメイン.あとのいろいろは「これがあったらもっといい」というオプション.ところがメディアではオプションの方が受けるし.人の記述も,一般誌に書き慣れていないせいだと思う,時々紛らわしいものになっていたのが小野先生の不幸の始まりかと. ここからが編だよ 小野善康先生といえば,菅首相のブレー

    「小野理論」批判のよくある誤解 - 2010-08-12 - こら!たまには研究しろ!!
  • ここ最近読んだ本 - こら!たまには研究しろ!!

    ここ最近読んだを読んだ順と逆に……. 小島寛之『使える!経済学の考え方―みんなをより幸せにするための論理』(ちくま新書) 6章以外wはすっごくおすすめです. 小島先生.小島さんの経済に関するの中ではベストではないかと思います*1.なかでも社会保障や所得再分配の根拠を理論的にこれほどわかりやすく書くことが出来るとはおもわなんだ.『経済成長って何で必要なんだろう』(芹沢・荻上編,光文社SYNODOS READINGS)終章で言及した「社会保障は(ちょっと不思議な)保険である」という考え方のちゃんとした説明になっているのでぜひ. ただ貨幣に関する話はやっぱなっとく出来ないなぁ.小野理論大好きだけど.しかし,期待の異質性を重視するであろう小島さんがなぜ貨幣については不連続的な複数均衡を考えるのかちょっと不思議.全員の期待がいきなり転換するわけではないので突然の貨幣信任全面喪失ってのは考えづら

  • シノドス経済ネタ2連発 - こら!たまには研究しろ!!

    シノドス経済ネタ2連発.田中秀臣氏と小島寛之氏です♪ ここまで対照的な2人を読んでみるのも面白いでしょ? 田中秀臣「イイ経済学、ダメな経済学 ― エコノミストぶった斬り!」 Lecture03 シノドス×光文社共催 田中秀臣「イイ経済学、ダメな経済学 ― エコノミストぶった斬り!」 日時 : 2009年11月8日(日)9:30〜17:00 定員 : 50名 参加者募集中です! →http://synodos.jp/event/index.html 僕としては第四部が特に見たいような……見たくないようなw なんかしれっと僕入ってるし(泣). ただ,僕としてはエコノミストの格付けはいくつかの段階に分けて行わなければならないと思っています. 経済学・経済統計に関する知識に関して, 第一関門:教科書の経済学を理解しているか否か 第二関門:内生的成長理論,RBC,New Keynesianモデルを理

    シノドス経済ネタ2連発 - こら!たまには研究しろ!!
  • 『経済成長って何で必要なんだろう?』刊行記念座談会 - こら!たまには研究しろ!!

    私も参加させていただきました『経済成長って何で必要なんだろう?』(光文社,シノドスリーディングス)に関して各blogでの評論も一巡した観があります.以下,知人・blog知り合い以外の方からの感想で印象に残ったものを. 読書感想文(sideB『経済成長って何で必要なんだろう?』) sideAではなかなか好意的に評価いただきありがたい限りですが,おもしろいのはsideBの方.確かにキャッチアップ型の経済成長って攻略を読みながらのRPGに似ている.それにしても「日人は勤勉だ」「日人は優秀だ」っていう自信が逆立ちして他者を侮る風潮を強めているように感じられる今日この頃. 毎週評論(あえて反経済成長論を語る) エントリに続いて,「ベーシック・インカムは「溜め」につながるのか?」,「「経済成長論」に反対する理由」と『経済成長って何で必要なんだろう?』を詳細に,そして批判的に検討されています.典

    『経済成長って何で必要なんだろう?』刊行記念座談会 - こら!たまには研究しろ!!
  • オーバーフロー中 - こら!たまには研究しろ!!

    先月から妙に用事が重なって完全に処理能力を超えています.メールの返し忘れとかあるかも知れません……ホントすいませんorz そんななかで絶対に読まなければならないを3冊御恵投いただいてしまいました*1. 一冊目は, 『社会学入門―“多元化する時代”をどう捉えるか』(稲葉振一郎) です.言わずと知れた稲葉先生なので,有名理論のおさらいと○○社会学カタログを……なんてぬるい入門書ではないです.社会学における「理論」の意味からはじまり,経済学者の大好きな「方法論的個人主義」に対置される方法論を示す.んで,そのフレームを維持しながら近代社会学の古典を説明しようという意欲的な試みになっています.『ヤバい経済学 [増補改訂版]』や『人でなしの経済理論-トレードオフの経済学』を読んで「経済学的方法論で社会学仏陀義理だぜ!」とはしゃいでる厨房*2必読の書. ちょっとだけけなすと,他の学問分野のディシプリン

    オーバーフロー中 - こら!たまには研究しろ!!
  • 『経済成長って何で必要なんだろう』(光文社×シノドスリーディングス)発売 - こら!たまには研究しろ!!2009-06-25

    先月お知らせしました,『日を変える「知」 (SYNODOS READINGS)』に引き続きましてのシノドスリーディングス第2弾は, 経済成長って何で必要なんだろう? (SYNODOS READINGS) 作者: 芹沢一也,荻上チキ,飯田泰之,岡田靖,赤木智弘,湯浅誠出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/06/25メディア: 新書購入: 41人 クリック: 414回この商品を含むブログ (77件) を見る です.タイトルからは一見経済成長懐疑論のように見えますが……少なくとも僕の部分は徹底的な経済成長賛美です. このはシノドスでの岡田靖氏セミナーと僕と赤木智弘氏,湯浅誠氏との対談などがもとになっていますが,序章と終章での芹沢×荻上×飯田鼎談によって全体の位置づけを明確化することで,対談にありがちな不統一感を(ある程度は)防げているんではないかと思います. 赤木さんと湯浅さんとの

    『経済成長って何で必要なんだろう』(光文社×シノドスリーディングス)発売 - こら!たまには研究しろ!!2009-06-25
  • マクロ経済学インパール作戦 - こら!たまには研究しろ!!

    シノドスでまたまたセミナーをさせていただくことになりました.そういえばシノドスの主催者である芹沢さんと知り合ったのはちょうど1年前だったなぁ. 第一回目のセミナーは「経済学思考と現代日の経済シーン」と題しまして,エコノミスト特有の思考法と政策立案への生かし方についてお話しさせていただきました.こいつに大幅に修正*1をほどこしたものが『日を変える「知」』の第一章です. 第二回目のセミナーは岡田靖さんの講演の聞き手として,「高度成長とはなんだったのか − 日流経済思想の源流と足枷」ってなお話に参加させていただきました.こちらも光文社Synodos Readingシリーズ第二弾に収録予定です! ともに現実の問題を経済学を用いて語るというセミナーでした.僕なんかに日やら現代やらを語る機会をいただけることには感謝してもしきれないんですが,(一部の方はよぉ〜くご存じの通り)僕の真骨頂は現代の問

    マクロ経済学インパール作戦 - こら!たまには研究しろ!!
  • 山形浩生訳の問題点 - こら!たまには研究しろ!!

    ちょっくら頼まれ仕事で,山形浩生氏訳のを熟読中. 山形氏の訳にほぼもれなくついてくるお楽しみデザートが「訳者あとがき」ですが……ここまで書かれると書評がすんげぇやりにくいんですけど!? すでに元を既読だったので気楽に「あぁここは書評の焦点になるな」とか考えながら斜め読みし,ラストまでいったところで書評の筋も固まったと思いきや. ほとんど書いてあるじゃん! おかげでもう一度まじめに読む羽目に……山形氏がきらわれる理由がわかった気がしましたw

    山形浩生訳の問題点 - こら!たまには研究しろ!!
  • おぉぉぉ!同志よ!! - こら!たまには研究しろ!!

    なんとなく仕事する気になれないのでネットを見ていたら…… 左右盲って知ってるかい? というスレッドを発見! 付き合い長い人は知ってるかもしれませんが,僕は典型的な左右盲です.なんというか「右も左もわからない」んです.いやぁ世の中にはそういう人がけっこういるのを知ってすごくうれしい♪ 一応車は運転できますが, 「そこ左折して」 といわれるとあせります.左がどっちだか,頭の中で「お箸持つ方が右でこっちだから,その逆サイド」と考えないと「左折」が出来ないんです.そのせいで視力検査のときも大変.右左わからない上に上下まではいったら脳内ぐちゃぐちゃですよ. 僕の仕事で左右盲だとなかなか困ることがあります. ひとつが数式を説明していて,「左辺を展開すると……」みたいな話をするとき.気でどっちが右辺でどっちが左辺か考えないとわからないんです.板書だったりするとなおさらでして,「自分が学生のほうを向いて

    おぉぉぉ!同志よ!! - こら!たまには研究しろ!!
  • 2009-05-31 - こら!たまには研究しろ!! #コメント インタゲ2009/06/11 12:14 狭義のインタゲ派と広義のインタゲ派 狭義のインタゲ派の基本主張: (「中銀がインフレ率をコントロ

    クルーグマンのTV出演がyoutubeに落ちてました!#1と#2は戸越銀座で遊んでいるだけなんですが,冒頭のベビーシッターモデルの説明は思ったよりまとも.編は#3と#4の与謝野大臣と吉川先生との対談です. 定額給付金については割戻減税のようなものと理解しているのかもしれません.流動性制約家計が多いと思われる*1納税をしていない家計にも届くように無条件でまいていると言ったら評価は変わったのかなぁ.クルーグマンの重点は財政政策のようですが,いわゆる中立命題*2は支持しているように感じます. にもかかわらず財政支出政策には積極的.どんなモデルが頭の中にあるのだろう.先月の『Voice』では「ホームタウンである伝統的ケインズ主義への回帰」みたいに書きましたが,(減税と財政支出を区別しているところから見ると)どうもそうではないのかもしれない.Krugmanの頭の中にはインフォーマルにはモデルが組み

    2009-05-31 - こら!たまには研究しろ!! #コメント インタゲ2009/06/11 12:14 狭義のインタゲ派と広義のインタゲ派 狭義のインタゲ派の基本主張: (「中銀がインフレ率をコントロ
  • やられた - こら!たまには研究しろ!!

    小飼弾氏にがっつり説教されてます. 人文科学者がダメな理由がわかる 無限に関する話はまったくおっしゃるとおり.幾何級数的な成長が無限に続くというのは明らかに言いすぎ.言葉を選ぶべきでした. ただ留意してて欲しいのは,サブプライムローン以降に雨後のたけのこのように出ている危機の多くが考えている「経済成長は無限じゃない」や倫理的な資主義経済批判における「経済成長の限界」等の話はけして小飼さんの言及するような「無限」の問題ではないという点.現時点で技術成長の限界が来ているとか,資源制約を迎えているという話です.前者は技術進歩の収束傾向がまだ(観察されるほどでは)ないこと,後者はそれにくわえて付加価値と使用天然資源量が同じペースで伸びるわけではないことなどから否定できるでしょう*1. 小飼氏自身が言うところの, ある「経済物」の成長はロジスティック式に従うが、イノベーションによって今度は別の「

    やられた - こら!たまには研究しろ!!
  • 経済学者って…… - こら!たまには研究しろ!!

    先日荻上チキさんと話していて投げかけられた質問は, 「経済学者って何であんなに偉そうなんですか?」 というもの.あぁぁぁぁもう自分も含めて思い当たる節が多すぎる.その時は茶飲み話だったんでたいした話はしませんでしたが,実際どうなんだろ. 僕の仮説は経済学帝国主義みたいな意識.経済学帝国主義って言うのは,ざっくり言うと「進んだ理論的的基礎と分析・実証手法をもつ経済学」を「他の社会科学に注入しなければならない」っていう意識です.経済学の啓蒙やメディアでの発言をする経済学者はこの意識が高いからこそ啓蒙やメディアで発言するわけです.僕自身もこの意識がないと言ったらウソになる……得に日では経済学の適用範囲が狭く限定されすぎていると日々感じます.んで,多くの人は布教のノウハウがないから外から見てると「偉そうで押しつけがましい」ということになるんじゃないかしら. そしてもっと悪いのは,経済学帝国主義と

    経済学者って…… - こら!たまには研究しろ!!
  • 米英リフレ政策発動と日本の現状 - こら!たまには研究しろ!!

    ご存じの方も多いと思いますが,量的緩和政策の実施を宣言したイングランド銀行に引き続き,FRBも半年で長期国債を30兆円,住宅ローン担保証券を120兆円(従来方針よりプラス60兆円),政府機関債を20兆円(プラス10兆円)買い入れることでバランスシートの拡大を目指すことになりました.月額に直した国債買い入れは5兆円,その他債券は11兆円の買い入れ…….さらには今後も「あらゆる手段をとるべき」とのバーナンキ先生の心強いお言葉付です. 一方我らが日銀行は,月額買いとり額を1.4兆円から1.8兆円へと0.4兆円増額したところで日銀行総裁からは「限界に近い」とのお言葉…….あまりに違う規模,そして弱気.あまりの温度差の違いに思わず暗くなってしまいます. しかし! 日銀行の最高責任者である総裁が「限界だ」と言っているんです.無根拠なわけがありません.これまでも地道に国債を買いまして市場にお金を流

    米英リフレ政策発動と日本の現状 - こら!たまには研究しろ!!
  • 一発逆転思想三題 - こら!たまには研究しろ!!

    昨日はシノドスで音楽学の増田聡さんとお話ししてきました.氏のセミナーの趣旨は「Perfumeはいい!」「Perfume最高!」「Perfumeかわええ」というものでした.ヤードバーズ久々に聞いたぜ.シノドスではセミナー後に演者&受講生の皆さんでお茶(時にビール^^)を飲みながら雑談するのですが,そのなかでちょっと議論になったのが「理性の過剰と理性の過小」のお話. 欧米のポストモダン思想では理性(論理的に考え論理的に答えを出すこと)の過剰への反省というのが一つのテーマとのこと.これはある程度頷けるかも知れない.でも,それを日に直輸入すると現実には役に立たない話ばかりになってしまう.だって日って理性過小なんだもん.その結果,日の現代思想は日古来(?)の論理的に考えるのが苦手という意識に免罪符を与えている……いわば「理屈っぽく考えなくてもええじゃないか運動」をすんごい難しい言葉で語ってい

  • 自己責任論批判の作法と戦略 - こら!たまには研究しろ!!

    まずは前置き……長いので読み飛ばしてくださっても結構です ミクロ・マクロと言ってもミクロ経済学とマクロ経済学ではございません.個別問題と全体のシステムのお話しについて.自己責任論批判を巡る論争を見る度に,今のままでは自己責任批判論は自己責任論を説得できないだろうなと感じてならないんです. 自己責任論……特にここ数年の流行としてはニート・フリーター・ワーキングプアは「そいつらの努力が足りないせいだ」なのか,「社会の問題」なのかの論争において両者の論争がどうもまとを外しているように思えてならない. あるX君が失業しているとしましょう.「もし」X君が「職を得られるよう」「社内で評価される」「待遇が悪い仕事でもがまんしてやってみる」ための努力をもっとしていたら「X君」が失業者になっていた可能性はずいぶん低いでしょう.その意味で,「X君が失業している」ことはX君の「自己責任」ではあります.その意味で

    自己責任論批判の作法と戦略 - こら!たまには研究しろ!!
  • 予備校時代の思ひで(GDPすげぇ!な話) - こら!たまには研究しろ!!

    1日のエントリ(まずは三択)に引き続き,2日のエントリ(経済成長って)についても小飼弾さんが取り上げてくれたようです.そのなかで, GDPを倍にする方法 1. まずは、お隣どおしペアになって下さい。 2. お隣の家事を全てやってあげてください。 3. それに対してお金を払ってください。 が紹介されています.これ!すごい懐かしい! 僕が資格試験予備校の講師をやってたときのつかみの定番ネタです*1.でも今は余りこのネタを使いません.それはある学生からの質問(糾弾?)がきっかけです. 高田馬場でいつもどおり「家事を形式だけでも市場で取引するとGDP激増する」という話(と後述のそれでもGDPでいいって話)をした後,教壇に一人の学生が質問に来ました.確か一番優秀なクラスだったと思います……優秀な学生は教師をやり込めるためだけに質問に来ます*2. 学「先生! さっきの隣の家の家事をやる話は不可能だと思

    予備校時代の思ひで(GDPすげぇ!な話) - こら!たまには研究しろ!!
  • 2009-02-02 経済成長ってなんなのよ?- こら!たまには研究しろ!!

    先日のエントリに関連して一番多かったコメントが「経済成長なんて出来るの」というものでした.そこで,経済成長についてちょっとしたメモを*1. まず,単に「経済成長」ではちょいと抽象的過ぎる.こいつにまずは取り扱いが容易な定義を与えましょう.経済成長とは「ある国の国民*2が経済的に豊かになっていくこと」です.経済的な豊かさは「国民がどれだけの財・サービスを購入できるor貯蓄できるか」できまる.ということはそれを計る指標は実質GDP(実質国民所得)ということになります*3. でも,ここで「待てよ」と思うかもしれない.「国民って何よ?」という疑問.「日国民って人」がいるわけじゃあないですよね.もう少し実感にあわせるなら「平均的国民の経済的な豊かさ」ってことになるでしょう.すると,実質GDPよりも一人当たり実質GDPが経済成長の定義としては優れている. こうまとめると,人口減少だから経済成長しない

    2009-02-02 経済成長ってなんなのよ?- こら!たまには研究しろ!!