タグ

2009年5月17日のブックマーク (15件)

  • スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか

    おいしいお肉の選び方について教えてもらった。忘れないうちにメモしときます*1。 美味しいお肉の選び方 ■牛肉 牛肉は、つやのある鮮紅色のものを買おう。やたらと明るい色は怪しい。どす黒いのは論外。 重なっている肉の下側が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。重なっている肉が黒ずむのは、空気に触れていないため、色素が発色しなかっただけ。 脂肪分がついている肉は、クリーム色や白色のものが新鮮なお肉(黄色味がかっているのは酸化している証拠)。 少しでも新鮮なお肉をべるためには、買い物のいちばん最後にかごに入れ、帰ったらすぐ冷蔵庫に入れよう。 ■豚肉 豚肉は、つやのある淡灰紅色(灰色がかったピンク)のものを買おう(ただし部位によって色が違ってくる)。灰色が濃くなってくるほど古い。 牛肉と同じく、重なっている部分が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。 脂肪分がついている肉は、牛肉と同じく、クリーム色や白色のものが新鮮

    スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか
  • Debianがglibcの派生版「eglibc」を採用へ - @IT

    2009/05/07 Debian GNU/Linuxで、C言語の標準ライブラリである「GNU C Library」(glibc)が、その派生版である「Embedded GLIBC」(eglibc)に置き換わる可能性が出てきた。現在はまだDebianの開発版に入る前という段階だが、もし実現すれば、Debian系のディストリビューションであるUbuntuやKnoppix、Xandrosでも置き換わる可能性が高い。家ともいえるFree Software FoundationのGNU版のライブラリをさしおいて、派生版がDebianに入る可能性が高まったことで、ちょっとした波紋が広がっている。eglibcプロジェクトではglibcとの高い互換性を目標に掲げているものの、glibcは、Linux上のサーバソフトウェアを含む多くのアプリケーションが依存しているライブラリだけに、今後の影響範囲が見えづ

  • 新書・レシピ本・漫画から技術書まで―かなり使えるGoogleブック検索 - はてなニュース

    わからない言葉を検索する際に日々Googleを使いますが、Googleには「こんなサービスがあったのか!」と驚いてしまうようなサービスがまだまだあります。そのひとつがGoogleブック検索。その威力を改めて紹介したブログが人気です。 Googleブック検索がいろんな意味ですごい。 - ゴールデンタイムズ(; ・`д・´)< エントリーでは、Googleブック検索のすごさについて「読む上でほとんど障害のないレベル」「登録されているの量はやっぱり圧倒的でちょっと大きめの書店を楽々カバーできる」と記されると同時に、無断掲載の危険性が提示されています。はてなブックマーク上でもGoogleブック検索の便利さを肯定する意見がある一方で、「なんだか後ろめたい」「当に大丈夫なのか…」と閲覧を疑問視する声が出ています。 実際に使ってみると、確かに便利です。例えば、Googleブック検索で「平野啓一郎」

    新書・レシピ本・漫画から技術書まで―かなり使えるGoogleブック検索 - はてなニュース
  • 「もっと評価されるべき」―さかなクンのマルチな才能に驚きの声 - はてなニュース

    魚についての豊富な知識で知られるタレントの「さかなクン」。NHKで現在放映されている「みんなのうた」で、さかなクンのマルチな才能が発揮され、話題になっています。 さかなクンがまじパネェ - Trunk◆Mart 2009年4月・5月の「みんなのうた」として現在放映されているのが、さかなクンの歌う"コイシテイルカ"。バックで流れるアニメーションも、さかなクンのイメージイラストを元に制作されたそうです。一人二役だけでもすごいところ、間奏中のテロップに『演奏/さかなクン』と表示されており、一人三役もこなしているさかなクンに対して「もっと評価されるべき」「さかなサンと呼ぶべき」「作詞でも才能を発揮しそう」という、驚きのコメントが集まっています。 テイチクの公式ページによると、管楽器の演奏も得意なさかなクンが、「アルトサキソフォン、バスクラリネット、コントラバスクラリネット」の演奏を担当したとのこと

    「もっと評価されるべき」―さかなクンのマルチな才能に驚きの声 - はてなニュース
  • 深町秋生の序二段日記

    http://wwws.warnerbros.co.jp/grantorino/#/top(「グラン・トリノ」公式サイト) 昨日公開の「グラン・トリノ」今年ナンバー1映画かも。魂が震えた。 それぐらいすばらしい。なによりも気高さを感じさせる。イーストウッド映画の代表的作品の一つとして記憶されるだろう。 「チェンジリング」、硫黄島二部作と大金が動く作品が続いたが、「グラン・トリノ」はびっくりするぐらいに金がかかってない(笑)。有名スターといえばイーストウッド自身であり、あとおもに登場するのはほぼアマチュアのアジア系の若者、それにモン族の人々である。舞台は、デトロイトの元中流階級向けの住宅街であり、貧しい移民が住みついた現スラム地域である。衰退するアメリカを象徴するような場所だ。 「ミリオンダラー・ベイビー」以来、久々に俳優イーストウッドが帰ってきたわけだが、これがとにかくすごい。イーストウッ

    深町秋生の序二段日記
  • 圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。:アルファルファモザイク

    圧力鍋って、危なそうなイメージがあるけど、とっても便利! 圧力鍋を愛用している方、どんな料理をしてます? 豚のスペアリブを圧力鍋で10分程加圧し、ザルにあげる。 豚を鍋に戻し、にんにくと玉ねぎのみじん切りを加え、加熱。 玉ねぎが透き通ってきたらお好みの野菜を投入。 (私はじゃがいも、マッシュルームなど入れてます) 全体に油がなじんだら、トマトホール缶をぶっかけ、そのまま煮込む。 米に良し、パスタに良しの「スペアリブトマト煮込み」 我が家の大好物です。

  • 「たんけんぼくのまち」チョーさんが復活した日 - テレビの土踏まず

    5 日こどもの日に放送された NHK 教育「 ETV50 もう一度みたい教育テレビ こどもスペシャル」は「たんけんぼくのまち」の特集 30 分でした。 昔の放送が一まるまる再放送されたのに加えて、「今よみがえる!たんけんぼくのまち 2009 」と題して「新作」が制作されていたのが実にすばらしかったです。 「たんけんぼくのまち」とその主人公「チョーさん」が復活を遂げたのです。 「たんけんぼくのまち」とは NHK 教育「たんけんぼくのまち」は 1984 年から 1992 年にかけて「小学校 3 年生の社会科」の番組として主に学校放送で人気を博した番組です。今の 20 代後半から 30 代前半あたりは世代的にドンピシャだと思います。 料品店のお手伝いをしている「チョーさん」が、愛用の自転車「チョーさん号」に乗って毎回まちをたんけんし、そのたんけんをするたびに一枚絵のカラフルでポップな「地図」

    「たんけんぼくのまち」チョーさんが復活した日 - テレビの土踏まず
  • モバイルWeb2009 = デスクトップWeb1998

    携帯電話ユーザ(ハイエンド機含む)はウェブサイトを利用するのに悪戦苦闘している。この問題を解決するには、モバイル専用のウェブサイトを提供するしかない。 Mobile Web 2009 = Desktop Web 1998 by Jakob Nielsen on February 17, 2009 最近、私は多くのユーザビリティテストのセッションを実施して、被験者が自分の携帯電話でウェブサイトを使おうとする様子を観察した。それは冷や汗ものの体験であった ? それはユーザと調査担当者の両方にとって。我々がそこで観察したユーザエクスペリエンス、まるでタイムマシンに乗って 1998年に戻ったようなものであった。その類似点は数えきれない程ある: 成功率の悪さ。厳密な数値を公表するのは、ロンドンで予定している次のラウンドのテストの完了を待ちたいと思う。しかし、アメリカで行ったテストでは、携帯電話を使っ

    モバイルWeb2009 = デスクトップWeb1998
  • yebo blog: Programming Ruby 1.9

  • Shibu's Diary: きれいなソースコードを書けるようになるためには

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by chazmatazz 「構造のきれいなプログラムを書けるようになるためにはどうすればいいのか?」という質問を受けたので、「はて?どうしているだろうか?」と考えてみました。あ、形式知にきちんとなっているようなテクニックみたいなもんじゃなくて、モノローグなので、あまり凝ったものは期待しないように。あ、Pythonに限定してますが、他の言語でも似たようなものはあると思いますので、脳内変換をお願いします。 事前の設計はしません 「こういう処理が必要」「こういう計算しなきゃね」みたいなロジックや「要件はこうかな?」ということは事前に考えたりするけど、クラス構造とかは基的に考えないで手をつけます。そして、ある程度規模が大きくなって「あ、ちょっとこの関数大きすぎて理解しにくいなぁ」と

  • 宅配寿司「銀のさら」のテレビCMがおかしすぎる

    Tumblrでリブログされまくってて知った動画です。外するより宅配寿司‥‥という理由が繰り返されるのですが‥‥果たして! というか、これはぶっとびまくりですね。久しぶりに、とても印象深いテレビCMを見た気がします。 我が家にも宅配寿司のチラシが入りますが、けっこうな種類があります。そんな時「銀のさら」のチラシを見かけたら、間違いなくこのテレビCMを思い出すでしょうね。 最終的にはメニューで決めると思いますが、かなり「銀のさら」の印象が強くなったのは間違いありません。 寿司だけに、CMもネタがいいですね。 おあとがよろしいようで。 ▼宅配寿司 銀のさら 店舗数日一ですってよ! 最終更新日: 2019年12月16日

  • MySQLがフォークか、オープンアライアンスが誕生 - @IT

    2009/05/14 オラクルによるサン・マイクロシステムズ買収で注目が集まるOSSプロダクトの1つ「MySQL」に異変が起きている。MySQLのオリジナル開発者で創業者でもあるマイケル・ウィデニウス(Michael Widenius)氏は5月13日、オープンソースコミュニティベースでMySQL関連の開発やサポートを行うためのハブとなる「The Open Database Alliance」(ODA)の設立を発表した。 PostgreSQLと並んでオープンソース界でデータベース製品のデファクトスタンダードとなっているMySQLは、サン・マイクロシステムズに2008年1月に買収されたことで同社の一部門に。その後、2009年4月にオラクルがサン・マイクロシステムズを買収すると発表したことから、開発体制やライセンスモデルなどを巡って憂慮の声や憶測が流れていた。オラクルのデータベース製品との整合性

  • ニテンイチリュウ : ノルウェーの森、キャスト決定!

    トラン・アン・ユン監督による映画「ノルウェーの森」のキャストが発表になりました。(敬称略) 松山ケンイチ(ワタナベ) 菊池凛子(直子) 水原希子(緑) 高原健吾(キズキ) 玉山鉄二(永沢) 霧島れいか(レイカ) ワタナベと直子はかなり順当な感じ。水原さんの抜擢は驚きですが、雰囲気やブログの感じからすると理解できるような感じはします。 撮影がホオ・シャオシェン監督とのコンビやトラン・アン・ユン監督の「夏至」でも知られるリー・ピンピン氏というのがかなり期待できそう。 この記事 村上さんがOKを出したのは英語の台です。僕らには日語の問題というのがどうしてもあって、トラン監督はフランス語の脚を書くんですが、 それを翻訳をするんです。セリフをそのまま生かしたりしながら映画の脚として読んでいくときに、どうしても調子が狂っちゃうところがあったんです。 それで話し合いをして、英語に訳しましょうと

  • EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識:Google App Engineで手軽に試すJavaクラウド(1)(1/4 ページ) Google App Engineがやって来るJa!va!だぁ! 米グーグルは2008年4月7日、Pythonで作成したプログラムが動くクラウド・コンピューティング環境「Google App Engine」(以下、GAE)を発表しました。それからちょうど1年後の2009年4月7日、GAEはPythonに加えてJavaへの対応(以下、GAEj)を発表しました(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 2008年のGAE発表当初、日ではPythonのプログラマ数があまり多くなく、反響もいまひとつの感じがありましたが、今年になって開発者や利用実績が多いJavaに対応したことで、GAEのユーザー数が一気に増加する可能性

    EclipseでJava版App Engineを始めるための基礎知識
  • CerevoカメラのプロトタイプDemo紹介記事 - キャズムを超えろ!

    そういえば各メディアで取り上げていただいたのだがBlogに書いてなかったのでさっくりとLink。取材いただいた各メディアの皆様、ありがとうございました。 ASCIIでの紹介記事 アキバ発の家電ベンチャー・Cerevoの挑戦! http://ascii.jp/elem/000/000/409/409659/ Impress BB watchでの紹介記事 Cerevo、ネットと連携するデジタルカメラのプロトタイプを公開 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/25379.html CNET Japanでの紹介記事 電源オフでも写真を自動転送--Cerevoがウェブ連携デジカメを開発 http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20391632,00.htm 日経TechONでの紹介記事 電源オフでも写真

    CerevoカメラのプロトタイプDemo紹介記事 - キャズムを超えろ!