ICT総研が11月4日に発表したニュースアプリに関する調査によると、利用率1位は「Yahoo!ニュース」(31.7%)で、2位以下を大きく引き離した。2位は「Gunosy」(7.3%)、3位は「SmartNews」(6.8%)、4位は「LINE NEWS」(6.3%)、5位は「@niftyニュース」(5.2%)という結果だ。 4294人にWebアンケートで調査し、うち41%が「1年以内にニュースアプリを利用したことがある」と回答した。 主要ニュースアプリの満足度(100点満点)を聞いたところ、「SmartNews」が最も高く77.7ポイント、次いで「Flipboard」(77.3ポイント)、「Yahoo!ニュース BUSINESS」(76.7ポイント)、「LINE NEWS」(74.3ポイント)、「Antenna」(74.1ポイント)という順だった。「Yahoo!ニュース」は71.5ポイン
こんにちは!はてなでスマートフォンアプリを開発している id:cockscomb です! 先日リリースした はてなブログのAndroidアプリは、Android 5.0 Lollipopに対応し、Googleの新しいデザイン言語 Material Design をいち早く取り入れるなど、はてなが提供しているAndroidアプリとして様々な面で新しいものとなりました。まずは、Androidスマートフォンをお使いの皆さまにご利用いただけたら幸いです。いまならキャンペーンも実施中です。 はてなブログAndroidアプリ さて、この新しいアプリですが、その開発においてもモダンな手法を多く取り入れています。本記事ではその開発について、順を追ってご紹介します。 企画・プロトタイピング はてなブログAndroidアプリの開発に着手したのは、ちょうどGoogle I/Oのキーノートが行われた、今年6月26
[速報]Google Container Engine発表。Dockerコンテナを実行しKubernetesで管理するクラウドサービス Googleは11月4日(日本時間5日)、サンフランシスコでイベント「Google Cloud Platform Live」を開催。Dockerコンテナ上でアプリケーションを実行し、それをKubernetesで管理するクラウドサービス、「Google Container Engine」(略称はGKE。Google Compute Engineの略称GCEとかぶるためにGKEになったのだと思われます)を発表しました。 これまでIaaS型のクラウドでアプリケーションを実行するには、仮想マシンのインスタンスを起動し、OSをインストールし、ネットワーク環境などを設定したうえでアプリケーションをインストールする、といった手順を踏む必要がありました。 Google C
AgularJS に対する気持ち 所感といいつつ、主に自分がつらさとして感じていることを書く。所感シリーズとしては jQueryについての所感 も併せて読みたい。 この学習曲線の中でいうと、たぶん今の自分は Very Cool! の頂点から降りている最中くらいだと思う。そして、マサカリをふりかぶった諸兄にひとつだけ言いたいのは、共感脳を養った方がモテるということだ。 チキンハート的弁解: 以下はAngularJSに関するつらさを述べることに専念するために、美点を挙げていないだけであってAngularJSを全方位的に貶めたり、何かと比べて明確にクソだというような意図はない。 画像は AngularJS: The Best Parts · Anand Mani Sankar からの引用。X軸にある www.bennadel.com は AngularJS 大好きさん。 辛1. $scope が
[速報]Google App EngineのManaged VMもDocker対応。事実上どんな言語のランタイムも使えるPaaSに Googleは11月4日(日本時間5日)、サンフランシスコでイベント「Google Cloud Platform Live」を開催。同社のPaaS型クラウドサービスであるGoogle App Engineの機能「Managed VM」でのDockerサポートを発表しました。 Google App EngineのManaged VMとは、Google App Engineの環境下で仮想マシンを走らせることで、仮想マシンの面倒をApp Engineが見てくれるというもの。仮想マシンの構成は開発者が自由に行える一方、負荷が高くなったときのスケールアウトやロードバランス、負荷が減ったときのスケールイン、サーバが落ちたときのフェイルオーバーといった運用をすべてクラウドに
価値が上がる見込みのない山林などを買わされた原野商法の被害者らが「外国の富裕層に高く売れると言われ、土地の調査費をだまし取られた」と訴え、大阪の不動産業者らを相手に損害賠償などを求める訴訟を大阪地裁に起こす。各地で相次ぐ原野商法の「2次被害」をめぐる集団訴訟は初めてとみられ、対策弁護団は「被害者を掘り起こしていきたい」としている。 訴訟を起こすのは、奈良県警が摘発し、奈良地検が実質経営者らを詐欺罪などで起訴した「未来土地コーポレーション」(大阪市)や前身会社、関連会社から現金をだまし取られたと訴える人たち。実質経営者らは2012年3月~14年5月、過去に原野商法で土地を買わされた奈良県と兵庫県などの11人に「外国の富裕層に高値で売れる」とうそを言い、土地の調査・管理費として計約400万円を詐取したとされている。 4日に大阪市内で記者会見した「未来土地被害対策弁護団」の三木俊博弁護士らによる
直感的に、聞かれもしないのにレスで自分の経歴をベラベラしゃべり出す時点で「これは?」ってあのヒトを思い出してしまいましたよ。 http://plus45.exblog.jp/ で、掘ってみたらこうでした、というまとめです。確かに真面目に検証しはじめたら実名出せないよなw 続きを読む
ユーザビリティの概念を、人工物品質特性と利用品質特性、それぞれ客観的なものと主観的なものとに分け、現時点で自分に納得できる整理ができたので、ここに報告したい。 黒須教授 2014年11月4日 (「ユーザビリティ再考(1)」からのつづき) 製品品質と利用品質の区別 今回の考え方は、結果的にISO 9241-11とISO 25010とNielsenの定義(すなわちShackelの定義でもある)をひっくるめたものになっている。説明の流れはISO 25010をベースにした方がいいだろう。そもそも、製品品質とそれが使われた時の利用品質を区別している点を適切に思っているからだ。 ISO 25010で一番違和感があったのは、ISO 9241-11と同じ定義(すなわち、有効さと効率と満足感)が利用品質に含まれている点だった。ユーザビリティの定義がユーザビリティではなく利用品質の側に入っているということがど
この月曜のコラムは,日銀の新たな緩和に言及して,これを歓迎する一方,この対策が 5対4 の僅差で承認されたことを指摘し,反対した審議員が実業界寄りの人たちであることに注目している. Paul Krugman, "Business vs. Economics," The Conscience of a Liberal, November 2, 2014. ▼ 冒頭2パラグラフを対訳で見てみよう: 東京にて――アメリカの連銀に相当する日本銀行が,このところデフレ終焉に向けて大いに対策を進めている.デフレは,20年近くにわたって日本経済を苦しめてきた.日銀の対策には,たくさんお金を刷ったり,もっと大事なこととして,2パーセント目標に達するまでずっとお金を刷り続けると投資家たちに確信させる試みがふくまれる.当初,こうした対策はうまく行っているように見えた.ところが,もっと最近になって,日本経済は勢
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く