タグ

2016年4月18日のブックマーク (10件)

  • 「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記

    reason.com 今回紹介するのは、心理学者で疑似科学批判者で無神論者のマイケル・シャーマー(Michael Shermer)が Reason.com というサイトに掲載した「Are We Becoming Morally Smarter?」という記事。 シャーマーは昨年に『 The Moral Arc: How Science and Reason Lead Humanity toward Truth, Justice, and Freedom (道徳の弧:科学と理性はいかにして私たちを真実と正義と自由に導くか)』というを出版している*1。副題の通り、人々が科学的・理性的な思考方法を身に付けるにつれて、他人に配慮した道徳的な思考もするようになったり、正義などの抽象的な概念を理解したり、宗教の権威を否定したり、民主主義などが普及したりして、暴力が減少してより多くの人々に権利や自由が認

    「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記
  • NHKオンライン|NHK公式ツイッターのフォローの考え方

    いつもNHKのツイートをご覧いただきありがとうございます。 NHKでは、私たちの取り組みを広く視聴者のみなさまに知っていただくため、インターネットでの広報を行っています。ホームページ・NHKオンラインだけでなく、ツイッターをはじめとした外部のSNSも活用しています。 かつては私たちも、フォローをツイッター上の慣習と考え、フォローしていただいた方に対して積極的にフォローを返していました。しかし、ツイッター上でさまざまな意見や主張が交わされる中で、NHK公式アカウントがNHK以外のアカウントをフォローすることは、そのアカウントの意見に対する支持・賛同ではないか、というご批判をいただくこともございました。 ツイッターのフォローは互いのゆるやかなつながりを示すものだ、という意見があることも承知していますが、検討を重ねた結果、私どもとしては、NHKアカウントによる他アカウントへのフォローをすべて解除

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • これ1つで完結するかも。プロジェクト管理ツール・Asana(アサナ)の使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして! 2016年1月にBAKEに入った、平野太一です。 ふだんは「cake.tokyo」という、お菓子を紹介するウェブメディアを担当していますが、実はかなりのウェブツール好き。そんな好きが高じて、最近じぶんの中で話題になっているツールなどをTHE BAKE MAGAZINEで紹介させてもらいます。 初回は、プロジェクト管理ツールで困っていたBAKEの中で「使いやすい!」とすぐに浸透した「Asana(アサナ)」についてです! これまで、いろんなツールが乱立していた Jooto、Todoist、Wunderlist、Producteev、Trello、Backlog、Wrike、Redmineなどなど...世の中には、チームのプロジェクト進行を加速させるためのツールがありますが、自分たちの求めるツールを見つけるのは至難の業。 BAKEはオンラインや店舗、海外などさまざまな事業部があり

    これ1つで完結するかも。プロジェクト管理ツール・Asana(アサナ)の使い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • LINEで“助けて” 益城町の家族5人救われる | NHKニュース

    県益城町で、地震で崩れた住宅に一時閉じ込められた家族が、LINEで助けを求め、駆けつけた知人や消防団の人たちに助け出されていたことが分かりました。 西村さん一家は、高さ60センチほどの隙間に寝転がって救助を待ち、長男で大学生の大樹さん(19)が、LINEで「いえのしたじきになりました!」、「たすけてください!」と助けを求めるメッセージを発信したということです。 このメッセージに知人らが反応し、「息は苦しくない?」、「がんばれ!」などと励ましの投稿をしたあと駆けつけ、消防団の人たちとともにおよそ1時間後に西村さん一家を助け出したということです。 大樹さんは「助かるにはこれしかないと思ったので、LINEに投稿しました。携帯電話がなかったら死んでいたかもしれないので、携帯電話が見つかっただけでもよかったです。助けられた命なので頑張って生きようと思います」と話しています。

    LINEで“助けて” 益城町の家族5人救われる | NHKニュース
  • Let's Encryptが正式サービスへ、今までに170万を超える証明書を発行

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Let's Encryptが正式サービスへ、今までに170万を超える証明書を発行
  • マイクロソフト、プラグインフリー版「Skype for Web」をプレビュー公開。Web標準のORTCでSkypeを実装

    マイクロソフトはプラグインなどを全く使わずにWebブラウザでSkypeを利用できる、プラグインフリー版「Skyep for Web」プレビュー版の公開を発表しました。 Skypeはインターネットを通じて音声通話やビデオ会議などが実現できるソフトウェアです。いままでSkypeを利用するには、音声や動画などを扱うために専用のアプリケーションもしくはプラグインを搭載したWebブラウザが必要でした。 プラグインフリー版のSkype for Webは、現在標準化が進められているORTC(Object Real-Time Communications)などのWeb標準を利用しており、これらのAPIが実装されたマイクロソフトのEdgeブラウザで利用可能になっています。 使い方は、EdgeブラウザからSkype for Webのページへアクセスするだけ。自動的にSkypeの画面が立ち上がり、マイクやカメラ

    マイクロソフト、プラグインフリー版「Skype for Web」をプレビュー公開。Web標準のORTCでSkypeを実装
  • 最初はまったく売れなかった明太子、どうやって福岡から全国区に?

    九州・福岡といえば明太子、明太子といえば福岡。このことに異論を唱える人は少ないだろう。 ただし、明太子が福岡の名産だということが人々の間に認識され始めてからは、まだ40年ほどしか経っていない。博多まで新幹線が延伸したことが大きなきっかけだった。 明太子(辛子明太子)は、スケドウダラのたらこを唐辛子などで漬け込んだべ物で、ルーツは諸説あるが、日において初めて明太子を製造、販売したのが、福岡市に社を構えるふくやだ。 最も古い老舗の明太子メーカーであり、福岡の数ある同業者の中でも売り上げがトップレベルの約150億円。従って、あたかも先陣切って福岡の明太子を全国に広めていった立役者かと思いきや、「ふくやが明太子を全国区にしたわけではありません」と、同社の川原正孝社長はきっぱり。新幹線開通当時、ふくやは福岡市内で2店舗しか展開しておらず、デパートなどへの卸売りもやっていなかった。他の明太子メー

    最初はまったく売れなかった明太子、どうやって福岡から全国区に?
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その5 - Software Transactional Memo

    これまでプログラミングモデルのプの字もなかったので申し訳程度にプログラミングモデルの話をする。 分散して特定のアプリを動かしたいだけなら、例えばbitcoinをマイニングするASICクラスタに対して特定のプログラミングモデルは必要とされない。そのように、行いたいタスク抜きにプログラミングモデルを語る事はできない。 HPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)系のワークロードは古くからMPIがデファクトとなっている。 MPIでのプログラミング MPIというのは「Message Passing Interface」の略でSmalltalkなどの文脈で語るいわゆるメッセージパッシングとは哲学というかレイヤーが違う。こいつは 配列を引数に取る関数の形で1:1, 1:N, N:Nの通信の典型的なパターン(1:Nなら例えば `MPI_Broadcast` とか)をインタフェースとして定義しており、ユ

  • 「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する

    データ分析による報道の技術とその再現性 — 概要英ガーディアン社は、ウェブ版の記事に寄せられた大量のコメントを計算機により解析し、コメントによるハラスメントの傾向を分析した。同社はそれに用いた技術的側面も公開したため、その詳細について検討した。このようなデータ分析は報道の現場でも今後重要度を増し、プロセスの透明性や解析の再現性といった、科学論文執筆関わる諸問題に類似した課題に直面すると予想される。それらの解決に利用可能な技術についても検討した。 はじめにCMSの普及以後、個人ブログに限らず、コメント欄を開放している大手メディアのウェブサイトもよく見かけます。大手の場合、管理者があまりにひどい罵詈雑言などは各社の規定に基づきブロックしますが、そうでないものは基的には掲載されます。大手になればなるほどサイトを訪れる人も増え、このモデレーションの作業が大変になるため、労力に対して吊り合わな

    「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する