タグ

2005年9月1日のブックマーク (10件)

  • モジモジ君の日記。みたいな。 - 国会議事録を読もう・言葉への信頼を取り戻せ

    「マニフェストは商品仕様書ではない - 「白紙委任」こそ選挙の真実@世に倦む日々」はここ最近の私たちがついつい忘れがちであったことを思い出させてくれた。幾つか異論はあるが、次の部分にはピーーンと来るものがあった。 当に評価し判断しなければならないのは、その政党がこの二年間に何をやってきたか、党首や幹部が何を発言してきたか、汚職や非行で議員が逮捕されなかったのか、外国との関係はうまくやったのか、そういう過去の政治実績である。 マニフェストなんか読むな。読むべきは国会議事録だ。今回の選挙は「ブログ選挙」などと言われているが、単に情報を発信する、交換するだけでは意味がない。僕らは僕たちが政治だと思っているものについて語っているが、それではいけない。僕らは現実に行われている政治について語らなければならない。そして、それは僕らの手に入るところにある。 ちなみに、thessalonikeさんは<過去

    モジモジ君の日記。みたいな。 - 国会議事録を読もう・言葉への信頼を取り戻せ
    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    ふむふむ。
  • ニコン、無線LAN通信機能内蔵の「COOLPIX P1」

    ニコンは、無線LAN通信機能を内蔵したコンパクトデジタルカメラ「COOLPIX P1」を23日に発売する。また、同じく無線LAN搭載の下位モデル「COOLPIX P2」も10月に発売。価格はともにオープンプライス。店頭予想価格はP1が5万円前後、P2が4万円前後の見込み。 IEEE 802.11b/g規格準拠の内蔵無線LAN通信機能を搭載したデジタルカメラ。同規格対応のPCやプリンターにワイヤレスで接続し、画像の転送やプリントなどが可能。同社では内蔵型無線LAN通信機能は世界初としている。通信にはPTPを無線LAN用に拡張した「PTP/IP」を使用。ニコンではD2X、D2H、D2Hs用のワイヤレストランスミッター「WT-2」での採用例がある。 撮った写真をPCへ転送可能で、さらにPictBridge対応のプリンターに別売のワイヤレスプリンタアダプター「PD-10」を取り付ければ、撮影画像を

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    とうとうきたかー。どうせなら外部ドライブに見えれば良いのに。無線でシャッターも切れれば良いのに。
  • 楽々ERDレッスン 第1回:「お持ち帰りご注文用紙」編:CodeZine

    はじめに システム構築においてデータベース設計は不可欠です。そこで多くの方がデータベースの設計技法について書籍で学んだりするのですが、なかなか身についたと感じられないことも多いのではないかと感じます。 その理由は、実務で任せられる機会というのが少ないからというのが大きなものとして挙げられます。データベース設計というのは、やはり重要な箇所ですから自然と経験のある人に任せられることが多いのが実態です。しかもデータベース設計を担当するのはプロジェクト全体の中でもごく少数だけになりますから、なかなかチャンスが巡ってきません。 しかし、それを嘆いているばかりではスキルが身につかないのも道理です。そこで身近にあるものを何でも手当たり次第にデータベース設計のネタにしてしまうことで、コツコツと地力をつけていこうというのがこのシリーズの主旨です。 合言葉は、「表組みを見たらERDを描け!」 。では、

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    楽々ERDレッスン
  • スピードとパワーの源泉「情報共有」という組織原理 : シリコンバレーからの手紙 106

    情報を共有することによって生まれるスピードとパワーについて、私たちはもっと真剣に考える必要がある。そう強く思うようになったのは、私が(株)はてなに参画し、インターネットを駆使する若い世代の全く新しい仕事の仕方を経験してからだ。むろん従来型大組織だってインターネットを活用している。莫大なコストをかけたグループウェアが社内システムとして動き、誰もが電子メールを利用する。では最大の違いは何か。 私が、はてな仕事を始めてまず不思議に思ったのは、彼等が社内で電子メールをあまり使わないことだった。その代わり社員全員が、ビジョンや戦略の議論、新サービスのアイデアから、日常の相談事や業務報告に至るまで、ほぼすべての情報を、社内の誰もが読めるブログに書き込む形で公開し、瞬時に社員全員で共有するのである。特定の誰かに指示を仰ぐための質問、それに対する回答、普通なら直属の上司にまず報告すべき内容、すべていき

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    梅田さんの記事。
  • イントラブログは普及するか(その4) - besus’s diary

    イントラブログは普及するか(その3) - β. (Bee’s Blog)で、イントラブログとグループウェアの違いについて纏めた。今回は、イントラブログが普及するティッピングポイントについて考えてみたい。 Tool Delivery Quality Hyperlinks Speed Contents Ties Relations イントラブログ PULL/PUSH 普通 高い 遅い 創造的 弱い 仮想的 グループウェア PUSH 高い 低い 速い 生産的 強い 実在的 グループウェア及びイントラブログは、併設して相互補完的に使用されるのが理想であると思う。なぜなら、両者の性質は異なるものであり、どちらか一つというような使い方だと、片方を使用するメリットが失せてしまうからだ。 今回は、グループウェア主体のコミュニティがどのようにしてイントラブログを導入していくか、そのティッピングポイントについ

    イントラブログは普及するか(その4) - besus’s diary
    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    イントラブログの話。あとでみずきさんに。
  • BestFreeCams.club - Only the Best Free Live Cams

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    Bloxomオフィシャル
  • Web2.0を目の敵にしてみる - 跳箱

    ことを今週の目標(ってもう水曜日だよ...。)にしてみようかと思ったとたん、伊藤氏がクラシックかつ理想主義的なインターネット論を(いまどき)語ってるという記事見つけたのはいつものCNET。 伊藤氏、いまだにデジガジの顧問やってたんだ...。 いわく、 インターネットの質として一番重要なのは、オープンであることだという。つまり、どこでも接続可能で、さまざまな情報を引き出せる はあ、接続性の標準化の話と情報(知財)流通の無料化の話が峻別されていればべつにだからどーした、って話ではあります。てゆうか伊藤氏、10年前と言ってる事が変わってない点についてはブレが無いと評価したいところではありますが、10年前から思考がなんにも進歩していないともいえるので、そこんとこ大変残念です。神童も30過ぎればただの人ってことでしょうか...。 Googleが先週発表したIMの「Google Talk」はオープン

    Web2.0を目の敵にしてみる - 跳箱
    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    Web2.0に対する批判
  • [ThinkIT] 第8回:GROUP BYを使用したチューニング (1/2)

    DISTINCTは一般にソートが発生する負荷の高い処理です。しかも、重複が多ければ多いほどPostgreSQLでは極端に効率が落ちてしまいます。 図17を見てください。bid列に対してインデックスを作成すればソートが発生しないので高速化できるはずですが、この例のように極端に重複が多いケースではあまり効果がありません。 test=# EXPLAIN ANALYZE SELECT DISTINCT ON (bid) bid, aid FROM accounts; QUERY PLAN ------------------------------------------------------------------------- Unique (cost=11786.60..12286.60 rows=1 width=8) (actual time=355.145..533.460 rows=

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    DISTINCTではなくGROUP BY を使う
  • [ThinkIT] 第1回:共有バッファでどれだけ変わる? (1/4)

    PostgreSQLとは、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)です。誰でもどのような目的にも無料で使えるオープンソースのソフトウェアです。最近ではすっかり知名度も上がり、非常に多くの方がPostgreSQLを利用されるようになりました。 これほど普及してくると利用される方の技術レベルも様々で、長らく商用RDBMSでシステム開発をされてきた方もいれば、RDBMSを扱うのはPostgreSQLがはじめてという方もいます。当然PostgreSQLの使われ方も様々で、PostgreSQLの性能を限界まで引き出すようにチューニングを施している方もいれば、インストールしたままのデフォルト設定のままで使っている方もいます。 ソフトウェアのデフォルト設定を「開発者の推奨設定」と捉える方がいらっしゃいます。しかし残念ながらPostgreSQLにおいては成り立ちません。それではPostgreS

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    PostgreSQLチューニングの話
  • eco - Fedora JP wiki

    coLinuxに対する印象 † coLinux Windowsを使いながら併用でLinuxを使えるcoLinuxみたいのがまさに欲しかった! coLinuxを利用すると、デバイスに制限があるものの、WindowsのサブシステムとしてLinuxを使うことができます。LinuxWindowsとほぼ同じレベルで動くので処理が早い。 Fedora Core 1をcoLinuxで使っていますが(2004年04月03日)、パッケージを再コンパイルする必要が無くそのまま使え、なかなか良いですよ。 もし、coLinuxを使い慣れていないなら、coLinuxのwikiサイト上のガイドを見てください。 http://wiki.colinux.org/cgi-bin/FrontPage ↑ Fedora Core 1をcoLinuxで利用するには(概要) † coLinux自体に利用可能なデバイスの制限がある

    se-mi
    se-mi 2005/09/01
    coLinuxの裏技