タグ

2006年11月7日のブックマーク (5件)

  • 動画や画像でつながるフルFlashインターフェースのSNS「tila.」

    ネットエイジの連結子会社タイルファイルは11月7日、動画や画像の共有ができるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「tila.」のアルファ版を発表した。 tila.はオーストラリアのベンチャー企業であるTILEFILEと技術提携を行って開発したもので、フルFlashのユーザーインターフェースを持つ。サービスの利用は無料だが、登録ユーザーからの招待が必要。ユーザー登録すると、「レルム」と呼ばれるコンテンツの公開スペースと「ライブラリ」と呼ばれるコンテンツの保存スペースが与えられる。 このサービスでは動画や画像といったメディアファイルコンテンツにタグや説明などをつけてアップロードできる。対応する形式はFlash VideoやSWF、WMV、MPEGなど。1ファイルの最大容量は100Mバイト、全体で1ギガバイトまでのファイルをアップロード可能だ。アップロードしたコンテンツは「タイル」と呼ば

    動画や画像でつながるフルFlashインターフェースのSNS「tila.」
    se-mi
    se-mi 2006/11/07
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 パソコン並みの性能を持つ「ラズパイ5」、いよいよ日でも販売開始 2024.03.18

    PC
    se-mi
    se-mi 2006/11/07
  • SNSと地域コミュニティ、「お世話感覚」の違い:日経ビジネスオンライン

    総務省が、情報通信政策を議論するためにSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用するという記事に目がとまりました。100人くらいで立ち上げ、メンバーを増やしながら、電話やインターネット、放送などのテーマで議論してもらうといいます。メンバーになるには参加者からの招待が必要という仕組みは、一般のSNSと同じです。 前回まで述べてきた地域コミュニティと同じく、SNSもまた「コミュニティ」を前提としたサービスです。では、これらふたつのコミュニティは同じなのか、違うのか。ソーシャル・キャピタルを唱えたパットナムらの分類を参考に考えてみましょう。 ただし、ここでとりあげるのはSNSに限った話で、一般的なネット・コミュニティではありません。というのも、インターネットは基盤にすぎませんから、その上に地域コミュニティ的なネット・コミュニティを作ることも可能だからです(念のためにつけ加えるなら、地

    SNSと地域コミュニティ、「お世話感覚」の違い:日経ビジネスオンライン
    se-mi
    se-mi 2006/11/07
  • 工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売

    工人舎が発表した「KOHJINSHA SAシリーズ」は、手ごろな価格と気軽に使用できるサブノートをコンセプトとしたミニノートPCだ。 HDD容量とOffice Personal Edition 2003の有無で2モデルが用意され、同社の直販Webサイトのほか、ヨドバシカメラ、ソフマップとビックカメラ、上新電機、ベスト電器の各主要店で販売が行われる。同社のWebサイトでは11月7日から予約受付が始まり、12月1日から順次出荷される予定だ。 主な仕様は下の表にまとめたが、コンシューマ向けPCとしてはCPUAMD Geode LX800を採用しているのが目新しい。ファンレス仕様で静音性に優れているのも特徴だ。液晶ディスプレイは7インチワイドの光沢パネル付きで、解像度は800×480ドット、プレビューモードを使えば1024×600ドットまで表示が可能だ。また、液晶ディスプレイは時計回りに180度

    工人舎、7インチ液晶とGeodeで8万9800円のミニノートを発売
    se-mi
    se-mi 2006/11/07
    CASSIOPEIA FIVAみたいな印象
  • 工人舎SA1F00A:8万円台のA5サイズXPサブノート - Engadget Japanese

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    工人舎SA1F00A:8万円台のA5サイズXPサブノート - Engadget Japanese
    se-mi
    se-mi 2006/11/07
    ちとほしい。