タグ

2007年9月12日のブックマーク (14件)

  • ソーシャルネットワーク向け年齢確認技術が登場 | 901am

    901amについて 901amは、次世代メディア、 ウェブ、ブログに関する ニュース情報サイトです。 関連サイト Web-Tab ブログヘラルド ワードプレス テンプレート ソーシャルネットワーク向けの年齢確認システムを開発して欲しいという、親や政府関係者からのたくさんの要望に応えて、子供の年齢や年齢幅の指定や、サイトを訪れても許可すべきでないコンテンツや活動の設定を親が行なえる技術「CYBERsitter V-Token」が登場した。現在、特許出願中だ。 親は、小さなソフトウェアをダウンロードして、制限を受ける個々のユーザーを設定すればOKだ。ユーザーがウェブサイトを閲覧すると、ページリクエストのたびにこれらの設定が自動的にリモートサーバーに送信される。 「子供が行きたがる人気サイトごとに年齢確認のプロセスを課して親を煩わせるのは、どう考えても適当ではない。同時に、匿名でいることを望む数

    se-mi
    se-mi 2007/09/12
  • ネットの書き込みにトレーサビリティは必要か--「ネットID」を識者が激論(前編)

    ネット上には掲示板やブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)など、あらゆる書き込みスペースが存在する。このようなネット上の書き込みはユーザー発信型コンテンツとしてネットに欠かせないメディアとなりつつある。だが、その匿名性ゆえに謂れのない誹謗中傷によって苦しむ人もおり、ネットのオープン性が少なからず疑問を持たれているのも事実だ。 では、実名ならばすべてが解決するのだろうかといえば、現在のところ、ネット上で実名を出したとしても、そもそもそれを実証するシステムがなく、あるSNSでは実名を公開したユーザーがトラブルに巻き込まれた例もある。おそらく、ネット上のコミュニケーションによって起きる事件の数々は、匿名か実名かという議論では解決しないだろう。 ただ、日のネットを取り巻く状況がこのままの状態で進むことは、おそらくユーザーだけでなく、それを提供する事業者も含め、すべての関係者にとって

    ネットの書き込みにトレーサビリティは必要か--「ネットID」を識者が激論(前編)
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    高木浩光氏
  • グーグル社内からのビデオ流出で、ソーシャル機能への取り組みの一端が明らかに:ニュース - CNET Japan

    Google Reader」およびソーシャル機能へのGoogleの取り組みについて、社内で詳細に論じていると見られるビデオが流出し、「Google Blogoscoped」のPhilipp Lenssen氏のところには、さらにこのビデオに関する情報が入った。 Lenssen氏は、「Fanboy」というハンドル名を使うユーザーが問題のビデオから書き出したメモをGoogle Blogoscopedに投稿したことから、事情を知るに至ったという。このビデオはBen Darnellという人物が提示する形のもので、Lenssen氏は、実際にDarnell氏がGoogleに勤務していることを確認したと述べている。問題のビデオは現在、接続できなくなっている。 問題のビデオに関するメモで特に注目すべきは、次のような部分だ。Googleは、フィードパブリッシャーがアグリゲーターに変更点を知らせ、ソーシャル機

    グーグル社内からのビデオ流出で、ソーシャル機能への取り組みの一端が明らかに:ニュース - CNET Japan
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    GoogleReaderがソーシャル機能を入れるかもという噂
  • インターネットと働く人の転職支援なら--株式会社ウェブキャリア

    あの「10分で作るRailsアプリ」の作者による Railsセミナー!! 「Railsに興味はあるけど、普段仕事ではPHPを使っていてなかなか勉強するきっかけが ない。」そんな方のためにPHPプログラマ向けのRails講習会を開催いたします!! 「10分でアプリが作れる」など、宣伝文句がならんでいるけど実際の所はどうなのか? そんなみなさんの疑問を、Rubyの基礎や実際のアプリケーション構築を通して 、Railsがどのように成り立っているかを解説することで解消していきます!! 13:00〜15:30 |第1部 PHPer向けRubyの基礎 ≪講演内容≫ 普段、PHPを使っているプログラマ向けにRubyの基礎を解説していきます。特に今回はRailsで多く使用される部分に注目してご説明いたします。 16:00〜18:30 |第2部 ToDoを作りながら学ぶRailsチュートリアル ≪講演内容≫

    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    検討中。
  • 新ストレージエンジン Falcon のアーキテクチャ詳細技術解説 - MySQLカンファレンス2007 - akiyan.com 管理人メモ

    MySQLアーキテクチャの解説 ストレージエンジンがプラガブル 5.1では共有ライブラリ化して動的に組み込めるようになる InnoDBのかわりにfalconを使う Falconとは MySQL ABにより現在開発中の、トランザクション対応のストレージエンジン 開発中で完成してない。alpha版 Jim Starkey氏を中心に開発 InnoDBをほぼ全ての点で上回ることを目指している まもなくベータ版が登場。 MySQL 6.0で安定版を搭載予定 思想:現代的なハードウェア環境をフル活用できるRDBMSを目指す マルチコアCPU 大容量メモリ 低速なディスク、RAID InnoDBとの主な差異 クラスタ索引を採用していない 行ベースのレプリケーション(Binary Logging)のみをサポートし、文ベースのレプリケーションをサポートしない 分離レベル「Read uncommitted」を

    新ストレージエンジン Falcon のアーキテクチャ詳細技術解説 - MySQLカンファレンス2007 - akiyan.com 管理人メモ
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    InnoDB捨て?
  • http://japan.internet.com/busnews/20070912/10.html

    se-mi
    se-mi 2007/09/12
  • ITpro Challenge!が感動的だった件:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    さる9月7日に東京で行われたITpro Challenge!ですが、ひきこもって々と考えてばかりの生活を離れ、先を走っているすごい人たちの勢いを感じられたのはとても良い体験でした。 僭越ながらぼくもプレゼンさせていただいたのですが、この内容についてはCNETのほうに流れに沿った詳細な記事がアップされています。 収益が見えないことは、やらない理由にはならない--インフォテリアUSA江島氏 で、講演資料のほうはSlideShareにアップしました。ここからPDF形式でダウンロードもできます。 ブログにこうやって外向けの文章を書くときというのは、それなりに精神的に落ち着いた瞬間を見計らって襟を正してから書くので、普段の七転八倒している姿は伝わらないものです。 割と露出狂的マゾヒズムの気があるほうだとは思ってるんですが、それでもやっぱり、恥ずかしいこととかコンプレックスとかは自分なりに

  • Tutorial of QDBM Version 1 (Japanese)

    目次 イントロダクション Depot: 基API Curia: 拡張API Relic: NDBM互換API Hovel: GDBM互換API Cabin: ユーティリティAPI Villa: 上級API Odeum: 転置API イントロダクション QDBMは、シンプルながら便利なデータベースライブラリです。データベースというとSQLやリレーショナルデータベースを思い浮かべる人が多いと思いますが、QDBMはそんな高機能なものではありません。「キー」と「値」の組からなるレコードをファイルに保存したり、保存しておいたレコードの中から特定のキーを持つものを取り出す機能を提供するだけです。そのような機能をここでは「ハッシュデータベース」と呼ぶことにします。ハッシュデータベースの特長は、使い方が簡単で、パフォーマンスが高いことです。 QDBMはC言語のライブラリです(他の言語のAPIもありますが

    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    QDBM。平林さん謹製
  • mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン

    日記だけで4億件のデータ ミクシィが運営するSNS「mixi」は、2007年7月末段階でユーザー数が1110万人。人が12人集まれば、1人はmixiユーザーというわけだ。ユーザーのアクティブ率(ログイン間隔が3日以内)は約62%と高く、2007年4月から6月の月間平均ページビューは117.5億に達した。日記だけでも4億件以上に上るなど、蓄積するデータ量も莫大。2004年3月のサービス開始から、わずか3年半で現在の巨大コミュニティーへと発展したのだ。 ミクシィは、「LAMP(OSのLinux、WebサーバのApache、DBMSのMySQL、開発言語のPerlPHPPython)」と呼ばれるWebシステム向けの標準的なオープンソースソフトウェア(以下、OSS)でシステムを自社開発し、安価なPCサーバを1000台以上連ねる超分散構成でmixiのサービスを支えている(広告配信など周辺機能では

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法 - TechTargetジャパン
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    クラスタ化とかのネタ。興味深い。mikio氏作のQDBMを検討中。(HyperEstraierのバックエンドね)
  • アプリから複数ブログやSNSに一斉投稿──ヤフーが携帯向け投稿アプリ

    ヤフーは9月11日、写真や動画、テキストを携帯から投稿可能にするアプリ「Yahoo!投稿アプリ」の提供を開始した。ドコモのFOMAとソフトバンクモバイル端末向けアプリが用意され、利用料金は無料(投稿時などには別途通信料がかかる)。アプリはYahoo!投稿アプリのサイトからダウンロードできる。 Yahoo!投稿アプリは、携帯電話で撮影した写真や動画に文やタイトルを付けて、アプリ経由でブログやSNSに投稿するためのツールアプリ。9月11日のアプリ公開時には、ミクシィ、Yahoo!ビデオキャスト、livedoorブログ、livedoorピクス、楽天ブログへの投稿に対応し、今後、対応サービスは順次拡大する予定としている。 各サービスのサイトにいちいちアクセスすることなく、携帯から一度にまとめて各ブログやSNSに投稿できるのが特徴。投稿時には、内容に合わせて投稿先を選べるほか、複数のサービスに一度

    アプリから複数ブログやSNSに一斉投稿──ヤフーが携帯向け投稿アプリ
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    うーむ
  • 次にオープンソースのベンチャー企業を買収するのはどの企業?

    文:Matt Asay(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル 2007-09-12 08:00 Web 2.0の世界では、これは答えるのが易しい質問である。誰もがGoogleYahoo!に買収されたいと思っている(いや、実際の話、3000万ドルをみすみす見逃して貧弱なソーシャルネットワーキングのアイデアに6カ月も費やす愚か者はいるのだろうか)。しかし、オープンソースの世界では、答えはそれほど明白ではない。 むしろ、「誰が最も高い買収額を提示するのか」という質問に答えるよりも難しいと思う。なぜか?それは譲れない原則があるからである。 もちろん、誰もがそうだというわけではない。オープンソースが流行しているから手を出してみるという人もいる。このような人々は、MBA資格を焚き付けにして、無能なWeb 2.0企業または無能なオープンソース企業

    次にオープンソースのベンチャー企業を買収するのはどの企業?
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    オープンソースベンチャー企業というカテゴリがあるという事/大体においてゴールはIPOよりバイアウトという事
  • ウェブ開発ツールFirebugの生みの親、Facebookでは何をやる?

    FacebookのJoe Hewitt氏はもう子供ではない。 Hewitt氏のプログラミングのキャリアは、7歳で父親のコンピュータをいじり回し始めたときに始まる。2000年には大学を中退してNetscapeに加わった。彼はFirefoxのチームにいたことがあり、ウェブ開発ツールのFirebugを作った人物であり、Parakeyの共同創立者でもある。Parakeyは、7月に発表されたようにFacebookが初めて買収した企業だ。その後彼は、AppleiPhone用のFacebookをスタートさせている(AppleiPhone用に彼が作ったiUIを宣伝している)。 CNET News.comはHewitt氏にインタビューし、まだ若いにもかかわらず既に豊かなものになっている同氏のハイテク業界でのキャリアと今後について話を聞いた。 ―シリコンバレーに来た経緯を話してもらえませんか。 それはわた

    ウェブ開発ツールFirebugの生みの親、Facebookでは何をやる?
    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    天才Joe Hewitt
  • メディア・パブ: MySpaceの停滞とFacebookの急伸がくっきりと

    competeの07年8月データによると,MySpaceが停滞しているのに対し,Facebookが急伸している。8月のページビューは,MySpaceが前月比20%減に対しFacebookが同5%増と,勢いの差がくっきりと出た。 *MySpace 対 Facebook:米国ユーザーが対象(クリックで拡大表示) 米国のSNS市場でMySpaceの独走は変わらないが,Facebookがトップとの大きな差を着実に縮めていることは確かなようだ。月間のユニークユーザー数は,MySpaceが前月比1%増の約7,000万人に対し,Facebookは同10%増の約2,600万人と,両者の差はまだまだ大きいながらも,差が縮まっている。 だが,ユーザーのアクティブ性の点では,音楽ファンを多く抱えたMySpaceの方がかなり高い。MySpaceのユニークユーザーは月間18回くらい訪問し,訪問当たりのページビューが

    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    元気がいいFacebook
  • ネット通販サイトの構築と販促支援のインフォマークス

    EC ビジネスのパートナーです。 点ではなく、線のお付き合いを大切にしたい。単なるベンダではなく、お客様と共に成長するパートナー、それがインフォマークスです。あらゆる局面でご一緒させてください。 EC コンサルティング 【Get started! EC】 EC事業計画立案でも、業態の変更でも、課題解決でも、お気兼ねなくご相談ください。事業戦略から始まって、システム構築の RFP 作成まで、中立な立場でお手伝いします。 EC ビジネス・コンサルティング EC システム・コンサルティング 統合 EC パッケージ 【Make it! EC】 スタートアップ時はもちろんですが、サイトのリニューアルでも抜群のプレゼンスを発揮しています。なぜなら、模倣の段階から差別化へ向かう分かれ道だからです。 Make it! EC シリーズ コラボレーション

    se-mi
    se-mi 2007/09/12
    「社内外の開発者が参加するMySQLの開発モデル 」はちょっと知りたいところ