タグ

2008年2月19日のブックマーク (8件)

  • http://twitter.com/amachang/statuses/728406182

    http://twitter.com/amachang/statuses/728406182
    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    あっ、あたしと型推論どっちが大切なのよ!
  • Rubyの開発チーム、Redmineを採用か

    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    rubyオフィシャルに採用される模様。Redmine勢いづくか?
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 常駐アプリの整理で起動時間は大幅改善、5個と30個では4倍の差 2024.03.13

    PC
    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    携帯では使ってないなあ。こんどやってみんべ。
  • “mixi発”の洋楽アルバム発売

    ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルは、同社がmixiに設置した「公認コミュニティ」のユーザーの意見をもとに作った洋楽CDアルバム「MAX-mixi selection-」を2月20日に発売する。 マイケル・ジャクソンの「Thriller」や、ビリー・ジョエルの「Honesty」など洋楽のヒット曲を16曲収録した。価格は2520円。 昨年9月に開設したコミュニティ「みんなでCDつくっちゃおう!」で、CD制作の進行状況を公開。収録曲やジャケットデザインの投票、収録曲の解説コメントを募集を行った。コミュニティには1509人(2月20日時点)が参加しており、収録曲の投票には2854票が集まった。

    “mixi発”の洋楽アルバム発売
    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    優れたタイアップ企画。あのロゴがmixiオレンジで違和感があるようなないような。
  • S is for Spec » SlideShare

    This document discusses using the RSpec testing framework for test-driven development. It provides an example RSpec test describing a class and array, explaining how the tests ensure the array is not nil and its last element is 'C'. The document also references resources on test-driven development, refactoring, and the bowling game kata coding exercise.Read less

    S is for Spec » SlideShare
    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    RSpecによるTDD実演
  • 13種類のブラウザ用人気ツールバー徹底検証――開発者/マーケターに便利かどうか【前半】 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今回は、ウェブにおける最も人気の高いツール類であるにもかかわらず、めったに議論の対象にならない話題、そうブラウザのツールバーを取り上げてみたい。 いわゆるブラウザツールバーが登場したのは、1990年代の中ごろ。そして90年代終わりから2000年代初頭にかけて、雨後の筍のようにツールバーが出現し、人々のあいだで、これでツールバーも終わりだというようなことが囁かれた。 けれども僕としては、ツールバーがもうこれで終わりだという見方は早計に過ぎたと思う。たしかに、普及の拡大具合は以前ほどの勢いがないかもしれない。けれども、入手可能なツールバーの数や、オープンソースおよび非検索系ツールバーの復活が、古参の部類(少なくともウェブ的尺度での話)に入っていた媒体に新たな息吹を吹き込んでいる。 あらゆるウェブ開発者やインターネットマーケティング担当者が、Firefox用の独自ツールバー開発など、ツールバーの

    13種類のブラウザ用人気ツールバー徹底検証――開発者/マーケターに便利かどうか【前半】 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    ツールバーは場所とりすぎ。もう入れる気にならないなあ
  • Railsの開発でscreenを使う理由

    DoRuby! (ドルビー!) はKBMJで働くエンジニアによる、主にRubyに関する様々な実践ノウハウを集めたブログ集です。 どうも、高瀬です。 書く回数が多い気がしますが、当の順番は、月曜日である今日で、今日書くのは業務なので一応書きます 以前、自分のブログでscreenのはじめ方 や screen ショートカットキー一覧というエントリを書いたことがありますが、今回は、何故Railsの開発にscreenを使っているのかという話を書いてみます。 以前、該当のエントリでは、下記の様に書きました。 1.複数シェルを立ち上げてSSHでも画面切り替えが出来る。 2.ssh等の接続が切れても再度つなぎなおす事が出来る。 3.コピペがSSH越しでもキーボードのみで可能。  使い始めた当初は実際それがきっかけだったんですが、使い込んでくるとRails開発との親和性が高いことがわかってきます。今じゃロ

    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    Railsでもscreen
  • 会社って、作った後どーすんの? 2008-02-18 - simpleA@hatena

    今日は、「会社作った*1はいいけど、じゃ、どーやって会社ってのを経営してったらいいの?」って話。(これまでに書いてきた「会社って、なんで作んの?」、「会社って、どうやって作んの?」の続きね。) 会社の種類(株式会社か合同会社か)とか、会社の規模によって、そりゃまちまちなんだけど、おおざっぱに言って、会社ってのを経営していこーと思ったら、最低でも2人いたほうがいいと思うよ*2。(それかひとりで二役演じ分けたほーがいいね。) マネージャー(Manager)みたいな人 ディレクター(Director)みたいな人 経営ってのは、英語で言うとマネージメント(Management)で、これは「マネージ(Manage)する」ってな意味。それをする人が、マネージャー(Manager)だよね。 そんで辞書引っ張ってくると、「Manage」ってのは、「どーにかして〜する」ってな意味がある。だから、経営ってのは

    会社って、作った後どーすんの? 2008-02-18 - simpleA@hatena
    se-mi
    se-mi 2008/02/19
    会社作った後の話。社長の器以上に大きくはならない。